JP2019508230A - 油性廃棄物の浄化方法及び浄化システム - Google Patents

油性廃棄物の浄化方法及び浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019508230A
JP2019508230A JP2018537473A JP2018537473A JP2019508230A JP 2019508230 A JP2019508230 A JP 2019508230A JP 2018537473 A JP2018537473 A JP 2018537473A JP 2018537473 A JP2018537473 A JP 2018537473A JP 2019508230 A JP2019508230 A JP 2019508230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
water
fuel oil
phase
oily waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018537473A
Other languages
English (en)
Inventor
アンデシュ・パルマール
信哉 種橋
信哉 種橋
Original Assignee
アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー filed Critical アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー
Publication of JP2019508230A publication Critical patent/JP2019508230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0217Separation of non-miscible liquids by centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/0011Heating features
    • B01D1/0041Use of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • B01D17/0214Separation of non-miscible liquids by sedimentation with removal of one of the phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • B01D17/042Breaking emulsions by changing the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • B01D17/048Breaking emulsions by changing the state of aggregation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • B01D21/262Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force by using a centrifuge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/048Purification of waste water by evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/40Devices for separating or removing fatty or oily substances or similar floating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/121Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering
    • C02F11/127Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering by centrifugation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/13Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G33/00Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils
    • C10G33/06Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils with mechanical means, e.g. by filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F2001/007Processes including a sedimentation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/32Hydrocarbons, e.g. oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/001Build in apparatus for autonomous on board water supply and wastewater treatment (e.g. for aircrafts, cruiseships, oil drilling platforms, railway trains, space stations)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

本発明は、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む油性廃棄物の浄化方法に関する。この方法は、乾燥された油状廃棄物を生成するように浄化すべき油性廃棄物から水を除去する段階と、乾燥した油状廃棄物を液体入口(13)を介して二相遠心分離機(12)に導入する段階と、二相遠心分離機の乾燥した油性廃棄物を、浄化された油相とスラッジ相とに分離する段階と、スラッジ相を二相遠心分離機(12)のスラッジ出口(14)を介して排出する段階と、二相遠心分離機(12)の液体出口(15)を介して浄化された油相を排出する段階と、を含む。本発明は、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む油性廃棄物を浄化するためのシステム(1)にも関する。

Description

本発明は、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む油性廃棄物、例えば船舶又は発電所に提供された水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む油性廃棄物の浄化方法に関する。さらに、本発明は、船舶又は発電所に提供された水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む油性廃棄物の浄化システムに関する。
船舶及び発電所では、水、固形物及び1つ以上の油を含む油性廃棄物が、多くの異なる装置によって生成され得る。例えば、水、固形物及び1つ以上の燃料油を含む燃料油廃棄物は、1つ以上の燃料油処理装置及び/又は1つ以上のエンジン設備の動作によって生成され得る。より具体的には、例えば燃料油用の沈降槽又は他の槽内の沈降物として、遠心分離機浄化燃料油から排出されるスラッジ相として、燃料油フィルタからのフィルタ廃棄物として、及び/又は、漏出生成物として、燃料油廃棄物が生成され得る。
通常、船舶及び発電所で1つ以上の燃料油処理装置及び/又は1つ以上のエンジン設備によって発生する燃料油廃棄物は、収集槽に回収される。従って、収集槽は、1つ以上の異なる油性廃棄物源から燃料油廃棄物を受け取るように構成され、それによって、1つ以上の異なる油性廃棄物源からの燃料油廃棄物を含むある量の油性廃棄物を収容するように構成される。従って、収集槽に収容される油性廃棄物は、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む。
船舶及び発電所の収集槽に提供される油性廃棄物等の油性廃棄物の処分を規制する環境法は、数多くある。従って、船舶及び発電所の収集槽に提供された油性廃棄物の管理及び処分に利用される方法及びシステムは、環境法の履行を可能にする必要がある。
船舶又は発電所の収集槽に提供された油性廃棄物の管理及び処分のための1つの既知の手順は、収集槽の内容物を加熱することによって油性廃棄物の水分を沸騰させる第1のステップを含む。加熱ステップの残留物は、乾燥した油性廃棄物、すなわち、汚染された乾燥した油である。乾燥した油性廃棄物は、通常、貯蔵槽に貯蔵され、その後、一般的に焼却炉で焼却される。しかし、油と固形物との混合物を焼却するための焼却炉の使用は、環境法によって制限されている。
船舶又は発電所の収集槽に提供された油性廃棄物の管理及び処分のための別の既知の手順は、三相分離機による廃棄前の油性廃棄物の浄化を伴う。これにより、油性廃棄物は、三相分離機によって油、水及び固形物に分離され、すなわち、油性廃棄物は、回収油、浄化水及び乾燥スラッジに処理される。このように、この方法は、油性廃棄物中の油分を回収することができ、それにより油状廃棄物中の油分を再利用することができる。しかしながら、このような三相分離機を含むシステムは、特に帆船で実施するのが困難な主要な設置作業を必要とする。さらに、分離された水相は、依然として僅かに油で汚染されており、海水に注入される前にビルジ水セパレータで浄化する必要がある。
従って、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む油性廃棄物を浄化するための改良された単純化された方法が依然として必要とされており、この浄化方法は、このような油性廃棄物を船舶又は発電所で管理及び処分するプロセスに利用することができ、また、この浄化方法は、油性廃棄物に存在する油の回収を可能にする。
従って、本発明の1つの目的は、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む油性廃棄物の改善された単純化された浄化方法を提供することであり、この浄化方法は、そのような油性廃棄物を船舶又は発電所で管理及び処分するプロセスに利用することができ、また、この浄化方法は、油性廃棄物に存在する油の回収を可能にする。
本発明の第1の側面として、
−水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む、浄化すべき油性廃棄物を提供する段階と、
−浄化すべき提供された油性廃棄物から水を除去して、乾燥した油性廃棄物を生成する段階と、
−水を除去する段階で生成された乾燥した油性廃棄物を液体入口を介して二相遠心分離機に導入する段階と、
−二相遠心分離機の乾燥した油性廃棄物を、浄化された油相と、乾燥した油性廃棄物からの固形物を含むスラッジ相とに分離する段階と、
−二相遠心分離機のスラッジ出口を介してスラッジ相を排出する段階と、
−二相遠心分離機の液体出口を介して前記浄化された油相を排出する段階と、
を含む、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む油性廃棄物の浄化方法が提供される。
本発明の第1の態様の方法は、更なる水相処理システムにおいて更なる浄化を必要とする残留油汚染水相が得られない点で有利である。さらに、本発明の第1の態様の方法は、油が除去された残留スラッジ相を生成する。残留スラッジ相は、乾燥した廃棄物として陸揚げされる可能性がある。
本発明の第1の態様の方法はまた、分離機から排出された浄化された油相の形態で油状廃棄物から油を回収し、それにより油性廃棄物中に存在する油の再利用を可能にする点で有利である。浄化された油相の内容に応じて、浄化された油相の再利用用途が異なることがある。例えば、浄化された油相をボイラー燃料槽に移し、ボイラー燃料として再利用することができる。さらに、浄化された油相が1つ以上の燃料油を含み、許容可能なレベルの他の油より少ない場合、浄化された油相は、例えば、燃料油貯蔵槽又は燃料油沈降槽に再循環され、エンジン設備において燃料として再利用され得る。さらに、浄化された油相が焼却炉内で燃焼されると、堆積物の形成、すなわち、燃焼残渣の発生は、油性スラッジが焼却炉で燃焼する場合と比較して少なくなる。
さらに、本発明の第1の態様の方法は、取り扱いが比較的容易であり、帆船及び発電所で設置及び運転するのが比較的容易な設備によって実行され得るという利点がある。
加えて、第1の態様の方法は、高密度を有する1つ以上の燃料油、例えば、15℃で991〜1010kg/mの密度を有する燃料油のような、15℃で991kg/mより高い密度を有する燃料油さえも含む油性廃棄物の改善された管理を可能にする点で有利である。これは、二相遠心分離機がこの方法に利用されているためである。二相遠心分離機は、15℃で991kg/mを超える油の密度を扱うことができる。
本明細書では、「燃料油廃棄物」という用語は、燃料油の処理、取扱い又は使用によって生成される油性廃棄物/油性スラッジ/残留物を指す。本明細書で言及される燃料油廃棄物は、水、固形物及び1つ以上の燃料油を含む混合物である。しかし、それは、他の残留物を含んでもよい。燃料油廃棄物は、例えば、船舶又は発電所に搭載されたエンジン設備で使用する前における燃料油を前処理、及び/又は、船舶又は発電所に搭載された1つ以上のエンジン設備の操作のための1つ以上の燃料油処理装置によって生じ得る。例えば、燃料油廃棄物は、燃料油用の沈降槽又は他の槽内の沈降物として、遠心分離機浄化燃料油から排出されるスラッジ相として、燃料油フィルタからのフィルタ廃棄物として、及び/又は、漏出生成物として、生成され得る。また、エンジンの運転中に燃料油廃棄物が漏出生成物として発生することがある。従って、使用中に燃料油廃棄物を発生させる油性廃棄物源は、例えば燃料用の沈降槽又は他の槽、燃料油浄化用分離機、燃料油用フィルタ、燃料油処理システムの他の構成要素、及び、船舶又は発電所に搭載されたエンジン設備等の燃料油処理装置であり得る。
「油性廃棄物」という用語は、本明細書では、水、固形物及び少なくとも1つの油を含む混合物を指す。上記に従って、本発明の第1の態様の方法によって浄化すべき油性廃棄物は、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む混合物である。
第1の態様の方法によって浄化すべき油性廃棄物は、例えば1つ以上の油性廃棄物源によって発生した燃料油廃棄物である燃料油の処理、取り扱い又は使用からの燃料油廃棄物を含むことができる。従って、本発明の第1の態様の方法によって浄化すべき油性廃棄物は、例えば、船舶又は発電所に搭載されたエンジン設備での使用前における燃料油、及び/又は、船舶又は発電所に搭載されたエンジン設備からの燃料油廃棄物を前処理するための1つ以上の燃料油処理装置からの燃料油廃棄物を含むことができる。さらに、浄化すべき油性廃棄物は、1つ以上の油性廃棄物源から供給された燃料油廃棄物に加えて、更なる水及び/又は1つ以上の他の廃棄物源によって提供される更なる油等の更なる廃棄物材料を含み得る。
従って、第1の態様の方法によって浄化される油性廃棄物は、少なくとも水、固形物及び1つの燃料油を含むが、例えば、1つ以上の更なる燃料油及び/又は1つ以上の潤滑油等の1つ以上の更なる油等の1つ以上の更なる成分を含み得る。更なる成分は、燃料油廃棄物によって浄化される油性廃棄物に導入されてもよく、例えば、これらの成分は、浄化すべき油性廃棄物に添加される燃料油廃棄物に含まれてもよく、又は別個に油性廃棄物に添加されてもよい。
第1の態様の方法によって浄化される油性廃棄物に含まれる固形物(すなわち、固体成分/構成要素/元素/粒子)は、例えば、沈降油化合物を含む無機及び/又は有機固形物であり得る。例えば、固形物は、触媒微粉、錆、金属粒子、沈降アスファルテン及び二酸化ケイ素の1つ以上であってもよい。触媒微粉は、接触分解として知られている原油の精製プロセスからの残留物であり、長い炭化水素分子がより短い分子に分解される。典型的には、浄化すべき油性廃棄物中の固形物の含有量は、10〜10000ppmである。
「燃料油」という用語は、本明細書では、船舶又は発電所に搭載されたエンジンのような、動力を発生させるためのエンジンでの使用を意図した油を指す。より具体的には、「燃料油」という用語は、本明細書では、ISO 8217、石油製品−燃料(クラスF)−2005年及び2012年版の海洋燃料の仕様、又は、船舶又は発電所に搭載されたエンジンに使用する前におけるこのような油の前処理から由来する油成分/油相を指す。燃料油は、留出物又は残留物の何れかとして、石油蒸留からの留分として得ることができる。ディーゼルは、ここでは燃料油としてみなされている。
上述したように、第1の態様の方法によって浄化される油性廃棄物は、少なくとも1つの燃料油を含む。従って、浄化すべき油性廃棄物は、1つの燃料油のみを含むことができる。しかしながら、それに代えて、2つ以上の燃料油を含んでもよい。浄化すべき油性廃棄物が2つ以上の燃料油を含む場合、異なる燃料油は1つ以上の特性が異なり、例えば、それらは、異なる密度を有してもよく、異なる添加剤を含んでもよく、又は異なる前処理装置に由来してもよい。例えば、異なる燃料油は、異なる硫黄含有量を有してもよい。
「潤滑油」という用語は、本明細書では、船舶用ディーゼルエンジン又は発電所における摩擦低減等、摩擦低減のために使用され得るシステム油を指す。SAE30及び40オイルは、潤滑油の例である。
「乾燥した油性廃棄物」という用語は、本明細書では、乾燥された(すなわち、水分除去処理を受けた)油性廃棄物を指す。乾燥した油性廃棄物は、水を含まず、又は水を実質的に含まず、例えば、少なくとも10重量%未満の水、好ましくは5重量%未満の水、より好ましくは3重量%未満の水、最も好ましくは1重量%未満の水しか含まない。
「二相遠心分離機」という用語は、本明細書では、材料が遠心力によって2つの相に分離される分離機を指す。従って、遠心分離器は、浄化器である。分離機は、回転軸(R)を中心に回転可能なローター本体を含むことができる。回転軸は、垂直軸であってもよい。ローター本体は、乾燥した油性廃棄物を浄化された油相と、乾燥した油相廃棄物からの固形物を含むスラッジ相とに分離するための分離チャンバーを有することができる。分離機は、分離されるべき乾燥した油性廃棄物のための入口と、分離されたスラッジ相のためのスラッジ出口と、分離された浄化された油相のための液体出口とを有する。分離機は、更なる液体出口がなくてもよく、すなわち、それは、単一の液体出口を含むことができる。
二相遠心分離機は、ディスクスタック型の遠心分離機、すなわち、分離ディスクのスタックを含む二相遠心分離器であってもよい。分離ディスクのスタックは、分離チャンバー内に配置することができる。
あるいは、二相遠心分離機は、デカンターであってもよく、すなわち、スクリューコンベヤを備えた二相遠心分離機であってもよい。スクリューコンベヤは、ローター本体に配置され得、同じ回転軸(R)の周りを回転するが、ローターの回転速度とは異なる速度で回転可能である。分離されたスラッジ相をスラッジ出口の方へ、及びスラッジ出口から移送するように、スクリューコンベヤが配置される。
さらにまた、二相遠心分離機は、分離ディスクのスタックとスクリューコンベヤの両方を含む。ディスクスタックは、分離チャンバー内に配置されてもよく、スクリューコンベヤは、ローター本体内に配置され、同じ回転軸(R)を中心として、ローターの回転速度とは異なる速度で回転可能である。分離されたスラッジ相をスラッジ出口の方へ、及びスラッジ出口から移送するように、スクリューコンベヤが配置される。
第1の態様の方法の実施形態では、浄化すべき油性廃棄物を提供するステップは、少なくとも1つの油廃棄物源によって提供される燃料油廃棄物を貯蔵して、浄化すべき油性廃棄物の少なくとも一部を形成するステップを含む。従って、これらの実施形態では、浄化すべき油性廃棄物は、燃料油廃棄物を生成する1つ以上の供給源からの燃料油廃棄物を含む。
第1の態様の方法の実施形態では、浄化すべき油性廃棄物を提供するステップは、浄化すべき油性廃棄物の少なくとも一部を形成するように、1つ以上の油性廃棄物源によって提供される燃料油廃棄物、及び、水及び/又は固形物及び/又は1つ以上の油等の更なる廃棄物材料を貯蔵することを含む。結果的に、これらの実施形態では、浄化される油性廃棄物は、燃料油廃棄物を生成する1つ以上の油性廃棄物源からの燃料油廃棄物、及び、水及び/又は固形物等の更なる廃棄物材料、及び/又は、1つ以上のその他の廃棄物源によって生成される1つ以上の油を含む。
第1の態様の方法の水を除去するステップは、提供された浄化される油性廃棄物から水を除去して、乾燥した油性廃棄物を生成する段階を含む。従って、水分除去ステップの目的は、浄化すべき油性廃棄物の含水量を低減することである。除水ステップは、任意の適切な除水装置によって行うことができる。例えば、浄化すべき油性廃棄物は、水を除去するステップの間に除水タンクに含まれてもよく、その除水タンクは、油性廃棄物から水を除去するための除水装置が設けられ、及び/又は、油性廃棄物から水を除去するための除水装置に接続される。
従って、第1の態様の方法の実施形態では、浄化すべき油性廃棄物を提供するステップは、除水槽内で浄化すべき油性廃棄物を提供するステップを含み、それによって、浄化すべき油性廃棄物は、水を除去するステップの間に除水槽に含まれる。
第1の態様の方法の実施形態では、浄化すべき油性廃棄物を提供するステップは、1つ以上の油性廃棄物源によって提供される燃料油廃棄物、及び、及び、更なる水及び/又は固形物及び/又は1つ以上の他の廃棄物源からの1つ以上の油等の任意の更なる廃棄物材料を除水槽に集める/貯蔵することによって除水槽内で浄化すべき油性廃棄物を提供するステップを含み、それによって、集められ/貯蔵された燃料油廃棄物及び任意の更なる廃棄物材料は、浄化すべき油性廃棄物を生成する。これらの実施形態では、浄化すべき油性廃棄物は、除水ステップ中に除水槽に含まれる。
また、本発明の第1の態様の方法は、船舶又は発電所に搭載された収集槽に回収された油性廃棄物を浄化する方法であってもよい。
従って、第1の態様の方法の実施形態では、浄化すべき油性廃棄物を提供するステップは、収集槽内で浄化すべき油性廃棄物を提供するステップと、浄化すべき油性廃棄物を収集槽から除水槽に移すステップとを含む。より具体的には、これらの実施形態では、浄化すべき油性廃棄物を提供するステップは、浄化すべき油性廃棄物を収集槽内に提供する第1のサブステップと、浄化すべき油性廃棄物を除水槽に提供するように、浄化すべき油性廃棄物を収集槽から除水槽に移す第2のサブステップとを含む。収集槽内で浄化される油性廃棄物を提供するサブステップは、収集槽内の1つ以上の油性廃棄物源によって提供される燃料油廃棄物を収集/貯蔵することによって、浄化すべき油性廃棄物を収集槽内に提供することを含むことができる。上記に従って、これらの実施形態では、水及び/又は固形物及び/又は1つ以上の油等の更なる廃棄物もまた、浄化すべき油性廃棄物の一部を形成するように収集タンクに提供されてもよい。これらの実施形態では、浄化すべき油性廃棄物は、除水ステップ中に除水槽に含まれる。
第1の態様の方法の実施形態では、浄化すべき油性廃棄物を提供するステップは、少なくとも1つの油性廃棄物源によって提供される燃料油廃棄物、及び、更なる水及び/又は固形物及び/又は1つ以上の他の廃棄物源によって提供される1つ以上の油等の任意の更なる廃棄物材料を1つ以上の収集槽に収集する第1のサブステップと、集められた燃料油廃棄物及び任意に集められた更なる廃棄物材料を1つ以上の収集槽から除水槽に移す更なるサブステップとを含む。従って、これらの実施形態では、浄化すべき油性廃棄物は、燃料油廃棄物及び1つ以上の収集槽から除水槽に移された任意の更なる廃棄物を収集/貯蔵することによって、除水槽内に生成/提供される。これらの実施形態では、浄化すべき油性廃棄物は、除水ステップ中に除水槽に含まれる。
第1の態様の方法の実施形態では、浄化すべき油性廃棄物から水を除去するステップは、油性廃棄物を加熱して、浄化すべき油性廃棄物から水を沸騰させるステップを含む。従って、これらの実施形態では、油性廃棄物は、油性廃棄物から水が沸騰する温度、すなわち、水の沸点以上の温度に加熱されるが、油性廃棄物に含まれる油は、気化しない。従って、これらの実施形態では、油性廃棄物が加熱される温度は、油性廃棄物に含まれる油が気化する温度より低いが、油性廃棄物に含まれる水が沸騰する温度よりも高い。浄化すべき油性廃棄物が除水ステップ中に除水槽に含まれる場合、除水ステップは、除水槽内において、例えば電気コイル又は蒸気コイルである加熱コイルを用いて、又は、他の適切な加熱手段又は加熱装置によって加熱する工程を含むことができる。さらに、浄化すべき油性廃棄物が除水ステップ中に除水槽に含まれている場合には、除水ステップ中に生じた水蒸気が除水槽の水蒸気の出口を介して除水槽から排出され得る。次に、これらの実施形態の方法は、必要に応じて、排気ファンによって除水槽の水蒸気出口を通して水蒸気を排気するステップをさらに含むことができる。
第1の態様の方法の実施形態では、浄化すべき油性廃棄物から水を除去するステップは、浄化すべき油性廃棄物を加熱して、浄化すべき油性廃棄物からの水の蒸発を容易にするステップを含む。従って、これらの実施形態では、浄化すべき油性廃棄物は、蒸発が促進/増加される温度まで加熱される。浄化すべき油性廃棄物が除水ステップ中に除水槽に含まれる場合、除水ステップは、除水槽において、例えば電気コイル又は蒸気コイルである加熱コイルを用いて、又は、他の適切な加熱手段又は加熱装置によって加熱する工程を含むことができる。浄化すべき油性廃棄物が除水ステップ中に除水槽に含まれる場合、これらの実施形態の方法は、場合によっては、排気ファンを用いて除水槽の水蒸気出口を通して水蒸気を排気するステップを含む。
第1の態様の方法の実施形態では、提供される浄化される油性廃棄物から水を除去するステップは、提供される浄化される油性廃棄物の水を沈降させ、沈降した水を除去する段階を含む。これらの実施形態では、浄化すべき油性廃棄物は、沈降中に除水槽に含まれてもよく、沈降した水は、例えば水出口を介して除水槽から排出又は放出によって除去されてもよい。さらに、これらの実施形態では、水を除去するステップは、浄化すべき油性廃棄物を、重力沈降を促進する温度、すなわち、密度差によって油性廃棄物を油相(乾燥した油性廃棄物)と水相とに分離し易い温度に加熱するステップを含む。例えば、油性廃棄物は、70〜90℃の範囲内の温度、例えば80〜90℃の範囲内の温度に加熱することができる。加熱は、油性廃棄物を除水槽及び/又は除水槽内に導入する前に行うことができる。さらに、これらの実施形態は、水の沈降前に解乳化剤の添加を含むことができる。さらに、これらの実施形態では、水を除去するステップの前に、浄化すべき油性廃棄物から固形物を除去するステップを行ってもよい。固形物を除去するステップは、遠心分離機で行うことができる。
第1の態様の方法の二相遠心分離機に水を除去するステップで生成した乾燥した油状廃棄物を導入するステップは、任意の適切な移送装置によって行うことができる。例えば、導入は、乾燥した油状廃棄物を、液体入口を通して二相遠心分離機に圧送することによって行うことができる。
第1の態様の方法の二相遠心分離機のスラッジ出口を通ってスラッジ相を排出するステップは、連続的に又は段階的に行うことができる。排出されたスラッジ相は、スラッジ相槽に回収することができる。
浄化された油相を、第1の態様の方法の二相遠心分離機の液体出口を通って排出するステップは、連続的に行われてもよい。排出された浄化された油相は、油相槽に回収することができる。
二相遠心分離機がスクリューコンベヤと分離ディスクのスタックを備える第1の態様の方法の実施形態では、前記スラッジ相を排出するステップは、スクリューコンベヤを用いて二相遠心分離機のスラッジ出口を通して前記スラッジ相を排出することを含む。
第1の側面の方法の実施形態において、少なくとも1つの燃料油は、浄化すべき提供された油性廃棄物の全油の少なくとも85重量%、90重量%、95重量又は100重量%等の、浄化すべき提供された油性廃棄物の全油の少なくとも80重量%を構成する。従って、これらの実施形態では、燃料油は、浄化すべき油性廃棄物の大部分を構成する。
第1の側面の方法の実施形態において、浄化すべき提供された油性廃棄物は、燃料油である単一の油を含む。
第1の態様の方法の実施形態では、この方法は、分離機から排出された浄化された油相をボイラー燃料槽、例えばボイラー燃料の貯蔵槽に移送するステップをさらに含む。移送は、任意の適切な移送装置によって行うことができる。例えば、排出された浄化された油相をボイラー燃料槽に圧送することによって、移送を行うことができる。排出された油相は、ボイラー燃料として再利用することができる。従って、これらの実施形態では、第1の態様の方法は、ボイラー燃料槽に移された浄化された油相を、ボイラー燃料として、例えばボイラー用の燃料として使用する更なるステップを含むことができる。
浄化された油相が1つ以上の燃料油を含み、許容レベル未満の他の油を含む場合、排出された浄化された油相は、例えば、燃料油貯蔵槽又は燃料油沈降槽に再循環され、エンジン設備において燃料として再利用され得る。
従って、第1の態様の方法の実施形態では、排出された浄化された油相を燃料油貯蔵槽又は燃料油沈降槽に移送するステップをさらに含む。移送は、任意の適切な移送装置によって行うことができる。例えば、排出された浄化された油相を燃料油貯蔵槽又は燃料油沈降槽に圧送することによって、移送を行うことができる。これらの実施形態では、浄化された油相は、1つ以上の燃料油と、許容可能なレベル未満の他の油とを含む。
第1の態様の方法の実施形態では、この方法は、除水ステップの後で分離ステップの前に、乾燥した油性廃棄物と追加の乾燥した廃棄物材料を組み合わせるステップをさらに含む。これらの実施形態では、追加の乾燥した廃棄物は、固形物及び/又は1つ以上の油を含むが、上記の「乾燥した油性廃棄物」の定義に従った含水量を有する。追加の乾燥した廃棄物は、1つ以上の油性廃棄物源からの乾燥した廃棄物を含むことができる。
本発明の別の目的は、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む油性廃棄物を浄化するための改善された単純化されたシステムを提供することであり、このシステムは、船舶又は発電所に搭載されたこのような油性廃棄物の管理及び処分のためのプロセスに利用することができ、油性廃棄物に存在する油の回収を可能にする。
本発明の第2の側面によれば、
−船舶に搭載されたエンジン設備又は発電所で使用される前における燃料油の前処理のための少なくとも1つの燃料油処理装置であって、燃料油処理装置の各々が、燃料油の前処理における使用中に、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む燃料油廃棄物を提供する、少なくとも1つの燃料油処理装置、
−少なくとも1つの燃料油処理装置によって提供される燃料油廃棄物、及び、1つ以上の他の廃棄物源によって提供される任意の更なる廃棄物材料を受け取るように構成された除水槽であって、燃料油廃棄物及び任意の更なる廃棄物材料が、除水槽に集められ、それによって、浄化すべき油性廃棄物を生成するようになり、除水槽がさらに、浄化すべき生成された油性廃棄物を収容するように配置され、それによって、浄化すべき油性廃棄物が、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む、除水槽、
−少なくとも1つの燃料油処理装置から除水槽に燃料油廃棄物を移送し、1つ以上の他の廃棄物源によって提供される更なる廃棄物材料を除水槽に任意に移送するための第1の移送装置、
−除水槽に収容された油性廃棄物から水を除去し、それによって乾燥した油性廃棄物を生成する除水装置、
−除水槽で生成された乾燥した油性廃棄物を、浄化された油性相と、乾燥した油性廃棄物からの固形物を含むスラッジ相とに分離するための二相遠心分離機であって、遠心分離機が、乾燥した油性廃棄物のための液体入口、前記スラッジ相のためのスラッジ出口、及び、前記浄化された油相のための液体出口を備える、二相遠心分離機、及び、
−除水槽から前記二相遠心分離機の前記液体入口に乾燥した油性廃棄物を移送するための第2の移送装置、
を備える、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む油性廃棄物の浄化システムが提供される。
第2の態様に関連して使用される用語及び定義は、上記の第1の態様で論じられたものと同様である。
上記によれば、第2の態様のシステムは、使用中に燃料油廃棄物(すなわち燃料油廃棄物源)を提供するように構成された1つ以上の燃料油処理装置を備える。各燃料油処理装置は、船舶又は発電所に搭載されたエンジン設備に使用する前の燃料油の前処理に利用される装置であり、例えば、燃料油用の沈降槽又はその他の槽、燃料油を浄化するための分離機(例えば、遠心分離機)、燃料油のためのフィルタ、又は、船舶若しくは発電所に搭載された燃料油処理システムの他の構成要素であり得る。
上述したように、第2の態様のシステムは、1つ以上の燃料油処理装置を備えることができる。さらに、第2の態様のシステムは、1つ以上の同じタイプの燃料油処理装置、例えば、1つ以上の分離機、1つ以上の槽等を備える。
第1の移送装置及び第2の移送装置は、任意の適切な移送手段を備えることができる。例えば、第1及び第2の移送装置はそれぞれ、1つ以上のポンプ及び1つ以上の移送パイプを備えることができる。さらに、第1及び第2の移送装置は、1つ以上の中間回収タ槽を備えることができる。
第2の態様のシステムの実施形態では、除水槽は、1つ以上の燃料油処理装置によって提供される燃料油廃棄物、及び1つ以上の他の廃棄物源によって提供される任意の更なる廃棄物を受け取るように構成され、その燃料油廃棄物及び任意の更なる廃棄物材料は、廃棄物除去槽への導入前に貯蔵されていない。それによって、受け取った燃料油廃棄物及び任意の更なる廃棄物材料は、除水槽に回収/貯蔵され、除水槽内で浄化すべき油性廃棄物を生成する。これらの実施形態では、第1の移送装置は、1つ以上のパイプと1つ以上のポンプを備えることができる。
第2の態様のシステムの他の実施形態では、除水槽は、1つ以上の燃料油処理装置によって提供される燃料油廃棄物、及び、除水槽への導入前に1つ以上の収集槽に貯蔵された1つ以上の他の廃棄物源によって提供される任意の更なる廃棄物を受け取るように構成される。これらの実施形態において、第1の移送装置は、
−少なくとも1つの収集槽であって、各収集槽が、少なくとも1つの燃料油処理装置の少なくとも1つによって提供された燃料油廃棄物、及び、1つ以上の他の廃棄物源によって提供された任意の更なる廃棄物材料を受け取るように構成され、燃料油廃棄物及び任意の更なる廃棄物材料が、各収集槽に集められる、少なくとも1つの収集槽、
−少なくとも1つの燃料油処理装置の各々から前記少なくとも1つの収集槽の少なくとも1つに燃料油廃棄物を移送し、任意に、1つ以上の他の廃棄物源から1つ以上の前記少なくとも1つの収集槽に更なる廃棄物材料を移送する第3の移送装置、及び、
−収集された燃料油廃棄物及び任意に集められた更なる廃棄物材料を少なくとも1つの収集槽から除水槽に移送するための第4の移送装置、
を備え得る。
従って、これらの実施形態では、第1の移送装置は、1つの収集槽を含むことができ、この収集槽は、システムのすべての燃料油処理装置によって提供される燃料油廃棄物、及び、1つ以上の他の廃棄物源によって提供される任意の更なる廃棄物を受け取るように構成される。次に、第3の移送装置は、システムのすべての燃料油処理装置からの燃料油廃棄物、及び、1つ以上の他の廃棄物源からの任意の更なる廃棄物材料を収集槽に移送するように構成される。
あるいは、これらの実施形態では、第1の移送装置は、2つ以上の収集槽を備えてもよく、各収集槽は、システムの少なくとも1つの燃料油処理装置によって提供される燃料油廃棄物、及び、1つ以上の他の廃棄物源からの任意の更なる廃棄物材料を受け取るように構成される。次に、第3の移送装置は、システムの各燃料油処理装置からの燃料油廃棄物を少なくとも1つの収集槽に移送し、1つ以上の他の廃棄物源からの任意の更なる廃棄物材料を1つ以上の収集槽に移送するように構成される。
第3の移送装置及び第4の移送装置は、任意の適切な移送手段を備えることができる。例えば、第3及び第4の移送装置は、それぞれ1つ以上のポンプ及び1つ以上の移送パイプを備えることができる。さらに、第3及び第4の移送手段は、1つ以上の中間収集槽を備えることができる。
第2の側面のシステムの実施形態において、油性廃棄物の水を沸騰させるように、除水装置は、除水槽に収容された浄化すべき油性廃棄物に熱を供給するように構成された加熱装置を備える。従って、これらの実施形態では、加熱装置は、油性廃棄物から水が沸騰する温度、すなわち、水の沸点以上の温度であるが、油性廃棄物に含まれる油は気化しない温度まで油性廃棄物を加熱するように構成される。従って、これらの実施形態では、加熱装置が油性廃棄物を加熱するように構成される温度は、油性廃棄物に含まれる油が気化する温度より低いが、油性廃棄物に含まれる水が沸騰する温度より高い。
第2の側面のシステムの実施形態において、油性廃棄物の水の蒸発を容易にするように、すなわち、油性廃棄物の水の蒸発速度を増加するように、除水装置は、除水槽に収容された浄化すべき油性廃棄物に熱を供給するように構成された加熱装置を備える。従って、これらの実施形態では、加熱装置が油性廃棄物を加熱するように構成される温度は、蒸発が促進/増加する温度である。
第2の側面のシステムの実施形態において、水の沈降を容易にするように、すなわち、油性相と水相を分離するように、除水装置は、除水槽に収容された浄化すべき油性廃棄物に熱を供給するように構成された加熱装置を備える。従って、これらの実施形態では、加熱装置が油性廃棄物を加熱するために構成される温度は、密度差によって油性廃棄物を油相と水相とに分離することを容易にする温度である。例えば、油性廃棄物は、70〜90℃の範囲内の温度、例えば80〜90℃の範囲内の温度に加熱することができる。
例えば、加熱装置は、除水槽に設けられた加熱コイル、例えば電気コイル又は蒸気コイルを備え得る。加熱コイルは、例えば、除水槽の内部又は底部に設けることができる。
加熱装置が除水槽に設けられた蒸気コイルを含む場合、加熱装置は、蒸気コイルに供給すべき加熱された蒸気を生成するための装置、除水槽の蒸気入口、及び、除水槽の凝縮蒸気出口をさらに備え得る。次いで、蒸気入口は、加熱蒸気を生成するための装置から加熱された蒸気を蒸気コイルに移すように構成され、凝縮蒸気出口は、蒸気コイルから凝縮蒸気を除水槽の外部に移す、例えば、加熱蒸気を生成するための装置に凝縮蒸気を戻すように構成される。加熱蒸気を生成する装置は、ボイラーを含むことができる。
第2の態様のシステムの除水装置は、油性廃棄物から除去された水のための除水槽内の出口を備えることができ、すなわち、除水槽は、発生した水蒸気又は沈殿した水のための出口を含むことができる。
第2の態様のシステムの実施形態では、除水装置はさらに、例えば除水槽の水蒸気出口を通して除水槽からの水蒸気の排出を容易にするように配置された排気ファンを含む。
第2の側面のシステムの実施形態において、除水装置は、除水槽の水蒸気出口、及び、除水槽から水蒸気を排出するように構成された排出ファンをさらに備える。
第2の態様のシステムの実施形態では、システムはさらに、除水槽に導入される前に浄化すべき油性廃棄物を加熱するように構成された加熱器を備える。
第2の側面のシステムの実施形態において、システムは、排出され浄化された油相をボイラー燃料槽に移送するための第5の移送装置をさらに備え、それによって排出され浄化された油相がボイラー燃料として再利用され得る。例えば、第5の移送装置は、1つ以上のポンプ及び1つ以上の移送パイプを備えることができる。
第2の態様のシステムの実施形態では、システムは、1つ以上の燃料油と、許容可能なレベル未満の他の油分とを含む油性廃棄物を浄化するように構成されてもよい。これにより、除水装置によって水を除去した後に除水槽で得られた乾燥した油性廃棄物、及び、排出された浄化された油相は、1つ以上の燃料油及び許容レベル未満の他の油のみを含む。それにより、排出された浄化された油相は、再利用され得、すなわち、燃料油貯蔵槽又は燃料油沈降槽に再循環され、エンジン設備で燃料として再利用される。従って、これらの実施形態のシステムは、排出され浄化された油相を燃料油貯蔵槽又は燃料油沈降槽に移送するための第6の移送装置をさらに備える。例えば、第6の移送装置は、1つ以上のポンプ及び1つ以上の移送パイプを備えることができる。しかしながら、代替的に又は追加的に、これらの実施形態はまた、任意に、排出され浄化された油相をボイラー燃料槽に移送するための第5の移送装置を備えることができ、排出され浄化された油相をボイラー燃料として再利用することができる。
本開示の更なる他の目的及び特徴は、添付の図面と併せて考慮される以下の詳細な説明から明らかになるであろう。しかしながら、図面は、説明の目的のみのためであり、本発明の範囲を定義するものではなく、本発明の範囲については添付の特許請求の範囲を参照すべきものであることを理解されたい。図面は一定の縮尺で描かれておらず、それらは単に本明細書に記載された構造を概念的に例示することを意図したものであることがさらに理解されるべきである。
図面においては、いくつかの図を通して同様の参照符号が同様の要素を示す。
本明細書による油性廃棄物を浄化するためのシステムの種々の実施形態の概略図を示す。 本明細書による油性廃棄物を浄化するためのシステムの種々の実施形態の概略図を示す。 本明細書による油性廃棄物を浄化するためのシステムの種々の実施形態の概略図を示す。 本明細書による油性廃棄物を浄化するためのシステムの別の実施形態の概略図を示す。 本明細書による方法及びシステムにおいて利用され得る二相遠心分離機の一例の概略図を示す。 本明細書による油性廃棄物を浄化するためのシステムの別の実施形態の概略図を示す。
本明細書による方法及びシステムは、添付の図面を参照して幾つかの実施形態の以下の説明によって、さらに説明されるであろう。
図1aは、本明細書によるシステム1の一実施形態の概略図を示す。システム1は、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む油性廃棄物を浄化するように構成されている。図1aに示すシステム1は、船舶又は発電所に搭載されたエンジン設備で使用する前に燃料油を処理するように構成された4つの異なる燃料油処理装置2a〜2dを含む。図1aに示すように、燃料油処理装置2a〜2dは、直列に接続された燃料油処理システムに含まれる。各燃料油処理装置2a〜2dは、燃料油の前処理の使用中に水、固形物及び1つ以上の燃料油を含む燃料油廃棄物を提供する。従って、燃料油処理装置2a〜2dは、燃料油廃棄物源を構成する。
図1aに示すシステム1において、第1の燃料油処理装置2aは、沈降槽であり、第2の燃料油処理装置2bは、燃料油を浄化するための分離機であり、第3の燃料油処理装置2cは、デイタンクであり、燃料油処理装置2dは、燃料油フィルタである。沈降槽2aは、使用中に槽内に沈降物の形態で燃料油廃棄物を供給する。分離機2bは、使用中に排出されるスラッジの形態で燃料油廃棄物を提供する。デイタンク2cは、使用中に槽内に沈降物の形態で燃料油廃棄物を提供する。燃料油フィルタ2dは、使用中にフィルタ廃棄物の形態で燃料油廃棄物を提供する。
図1aのシステム1において、沈降槽2aは、燃料油貯蔵槽6aから未処理の燃料油が供給されるように構成されている。燃料油貯蔵槽6aは、図1aに点線で示されており、システム1に任意に含まれてもよい。
さらに、図1aのシステムは、第1の移送装置3及び除水槽7を含む。第1の移送装置3は、4つの燃料油処理装置2a〜2d及びエンジン6bからの燃料油廃棄物を除水槽7に移送するように構成されている。エンジン6bは、図1bに点線で示されており、任意にシステム1に含まれていてもよい。エンジン6bは、使用中に燃料油廃棄物を漏出生成物の形態で提供する。除水槽7は、4つの燃料油処理装置2a〜2d及びエンジン6bからの燃料油廃棄物を受け取り、移送された燃料油廃棄物が除水槽7に集められ/貯蔵されるように構成されている。除水槽7内に集められ/貯蔵された燃料油廃棄物は、それによって、システム1によって浄化される油性廃棄物を生成し、浄化すべき油性廃棄物は、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む。浄化すべき油性廃棄物を収容するために除水槽7がさらに配置される。
より具体的には、図1aに示される実施形態では、第1の移送装置3は、第3の移送装置5、収集槽4、及び第4の移送装置8を備える。
第3の移送装置5は、4つの燃料油処理装置2a〜2d及びエンジン6bからの燃料油廃棄物を収集槽4に移送するように構成されている。図1aに示される実施形態では、第3の移送装置5は、槽入口パイプ5a〜5eを備える。第3移送装置5は、移送を行うための1つ以上のポンプ、1つ以上の更なるパイプ、及び/又は1つ以上の中間収集槽(図示せず)をさらに備えることができる。さらなる代替案では、第3の移送装置5は、別の数の槽入口パイプ及び/又は1つ以上の更なるパイプを備える。例えば、代替案では、第3の移送装置5は、1つの槽入口パイプのみを備えるが、燃料油処理装置から燃料油廃棄物を移送し、互いに合流させ、及び/又は、槽入口パイプと合流する移送パイプをさらに備える。
収集槽4は、4つの燃料油処理装置2a〜2dから槽入口パイプ5a〜5dを介して燃料油廃棄物を受け取り、槽入口パイプ5eを介してエンジン6bから燃料油廃棄物を受け取るように構成され、燃料油廃棄物が収集槽4に回収されるようになる。これにより、燃料油処理装置2a〜2d及びエンジン6bからの燃料油廃棄物は、収集槽4に貯蔵され/回収される。
第4の移送装置8は、回収された燃料油廃棄物を収集槽4から除水槽7に移送するように構成されている。図1aに示される実施形態では、第4の移送装置8は、ポンプ8a及び移送パイプ8bを備える。
従って、図1aに示される実施形態では、除水槽7は、4つの燃料油処理装置2a〜2d及びエンジン6bによって収集槽4を介して供給される燃料油廃棄物を収集するように構成され、すなわち、燃料油廃棄物源2a〜2d及び6bからの燃料油廃棄物は、最初に収集槽4に収集され、回収された燃料油廃棄物は、除水槽7に移された後にそこに存在する。
図1aに示されるシステム1は、4つの異なるタイプの燃油処理装置2a〜2dを含む。図1aに示されるシステム1の代替案では、燃料油処理装置の数及び/又はタイプが異なることがある。加えて、代替案では、システム1は、2つ以上の同種の燃料油処理装置を備え得、例えば、代替案では、システム1は、2つの分離機、2つのフィルタ等を備えることができる。これらの代替案では、第3の移送装置5は、代替的な数及び/又はタイプの燃料油処理装置からの燃料油廃棄物を収集槽4に移送するように構成される。代替案では、収集槽4は、更なる水及び/又は固形物及び/又は1つ以上の他の廃棄物源によって提供される油等の更なる廃棄物を受け取るように構成され、さらなる廃棄物材料は、収集槽4内に燃料油廃棄物と共に貯蔵されるようになる。さらに、第3の移送装置5は、更なる廃棄物材料を収集槽4にも移すように構成される。
さらに、図1aのシステム1は、除水槽7に収容された油性廃棄物から水を除去し、それによって乾燥した油状廃棄物を生成する除水装置10を含む。図1aに示されるシステム1において、除水装置10は、加熱装置9、水蒸気出口10a及び水蒸気出口パイプ10bを備える。加熱装置9は、除水槽7内の油性廃棄物に熱を供給して油性廃棄物から水を沸騰させ、又は油性廃棄物からの水の蒸発を促進するように構成されている。図1aに示されるシステム1において、熱供給手段9は、加熱コイル9a、例えば、電気コイルを備える。図1aに示されるように、加熱コイル9aは、除水槽7の底部に配置することができるが、代わりに、除水槽7内の任意の他の適切な位置に配置することができる。別の代替案では、熱供給手段は、除水槽7内に配置される又は除水槽7に接続される任意の他の加熱手段を備える。図1aに破線で示されるように、システム1は、任意に、凝縮されている、水蒸気出口10a及び水蒸気パイプ10bを介して除水槽7から除去された水蒸気に由来する水を収集するための水槽10dをさらに含む。
さらに、図1aのシステム1は、二相遠心分離機12及び第2の移送装置11を含む。
二相遠心分離機12は、除水槽7で生成され、分離機12に導入された乾燥した油性廃棄物を、浄化された油相とスラッジ相とに分離するように構成されるものであり、乾燥した油性廃棄物のための液入口13と、スラッジ相のためのスラッジ出口14、及び、浄化された相のための液体出口15を備える。さらに、図1aに示される実施形態では、遠心分離機12は、スクリューコンベヤ16及び分離ディスク17のスタックを備える(図3参照)。スクリューコンベヤ16は、スラッジ相をスラッジ出口14の方へ、及びスラッジ出口14から移送するように構成されている。二相遠心分離機12の一例の作用原理のより詳細な概略図を、以下の図3に関連して開示する。
第2の移送装置11は、乾燥した油性廃棄物を除水槽7から二相遠心分離機12の液体入口13に移送するように構成されている。図1aに示される実施形態では、第2の移送装置は、ポンプ11a及び移送パイプ11bを備える。
さらに、図1aに示されるシステム1は、分離機12から排出されたスラッジ相を受けるように構成されたスラッジ相槽18と、排出された浄化された油相を分離機12から受けるように構成された油相槽19とを含む。
図1aに破線で示されるように、システム1は、排出された浄化された油相を油相槽19からボイラー燃料槽21に移送してボイラー燃料として再利用するための第5の移送装置20を任意にさらに含むことができる。図1aに示す実施形態では、第5の移送装置20は、ポンプ20a及び移送パイプ20bを備える。代替的に又は追加的に、システム1は、任意に、排出された浄化された油相を油相槽19から燃料油貯蔵槽6aに移送して燃料として再利用するための第6の移送装置22をさらに含むことができる。図1aに示される実施形態では、第6の移送装置22は、ポンプ22a及び移送パイプ22bを備える。
図1aに示されるように、システム1が第6の移送装置22を含む場合、再循環ループが形成され得、それによって、排出された浄化された油相が燃料油貯蔵槽6aに再循環され得る。
本明細書による油性廃棄物の浄化方法を、図1aのシステムに関連して以下に説明する。
図1aのシステムが油性廃棄物の浄化に利用されるとき、燃料油処理装置2a〜2d及びエンジン6bからの燃料油廃棄物は、第3の移送装置5の槽入口パイプ5a〜5eを介して収集槽4に移送され、燃料油廃棄物が収集槽4に貯蔵され/回収されるようになる。収集槽4に回収/貯蔵された燃料油廃棄物は、その後、第4の移送装置8のポンプ8bにより、回収パイプ4から移送パイプ8aを介して除水槽7に移送される。除水槽に集められた燃料油廃棄物は、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む、浄化すべき油性廃棄物を生成する。
従って、浄化すべき油性廃棄物は、2つのサブステップによって除水槽7に提供され、すなわち、燃料油廃棄物が第1のサブステップで収集槽4に回収され、その後、除水槽7に燃料油廃棄物を貯蔵/回収するように、回収された燃料油廃棄物が第2のサブステップで収集槽4から除水槽7に移送され、それによって、浄化すべき油性廃棄物を除水槽7に生成する。
除水槽7では、浄化すべき油性廃棄物が加熱コイル9aにより加熱され、油性廃棄物から水が除去され、それによって乾燥した油性廃棄物が生成される。浄化すべき油性廃棄物は、油性廃棄物から水が沸騰するように加熱することができる。従って、油性廃棄物は、水が沸騰する温度であるが、油性廃棄物に含まれる油が蒸発しない温度に加熱される。あるいは、浄化すべき油性廃棄物を加熱して、水の蒸発が促進されるようにしてもよく、すなわち、水の蒸発が促進される温度に加熱してもよい。生成された水蒸気は、水蒸気出口10a及び水蒸気出口パイプ10bを介して除水槽7を出る。場合によっては、その後、水槽10dにおいて凝縮後に水蒸気を収集することができる。
除水槽7で生成された乾燥した油性廃棄物は、その後、第2の移載装置11のポンプ11aにより移送パイプ11b及び液体導入口13を介して分離機12に導入される。分離機12は、乾燥した油性廃棄物を、浄化された油相と、乾燥した油性廃棄物からの固形物を含むスラッジ相とに分離する。スラッジ相は、分離機12のスクリューコンベヤ16(図3参照)によってスラッジ出口14を通ってスラッジ相槽18に排出される。浄化された油相は、液体出口15を通って油相槽19に排出される。
任意に、排出された浄化された油相は、次に、第5の移送装置20のポンプ20aによって、移送パイプ20bを介して油相槽19からボイラー燃料槽21に移送され、ボイラー燃料として再利用される。あるいは、排出された浄化された油相が1つ以上の燃料油を含み、許容レベル未満の他の油を含む場合、排出された浄化された油相は、任意に、第6の移送装置22のポンプを用いて移送パイプ22を介して油相槽19から燃料油貯蔵槽6aに移送され得る。
スラッジ槽18の内容物は、乾燥した廃棄物として陸上に陸揚げすることができる。
図1bは、本明細書によるシステム1の別の実施形態の概略図を示す。図1bのシステム1は、加熱装置9に関する以外は、図1aのシステム1に対応する。図1bのシステム1において、加熱装置9は、除水槽7の蒸気入口9c、蒸気入口管9d、除水槽7の凝縮蒸気出口9e、及び、凝縮蒸気出口パイプ9fを備える。さらに、図1bのシステム1の加熱装置9は、加熱蒸気を生成するための装置9bと、除水槽7の底部に/底部内に提供される蒸気コイル9aとを備える。蒸気入口9cは、加熱蒸気9bを発生する装置からの加熱蒸気を蒸気コイル9aに伝達するように構成され、凝縮蒸気出口9eは、加熱蒸気を生成するための装置9bに蒸気コイル9aから凝縮蒸気を戻すように構成される。加熱蒸気を発生する装置9bは、ボイラーを備えていてもよい。
従って、図1bのシステムが除水槽7に設けられた油性廃棄物を浄化するために利用されるとき、除水槽に設けられた蒸気コイル9aに導入された加熱蒸気によって油性廃棄物を加熱することによって水の除去が行われる。具体的には、加熱蒸気は、装置9bで生成され、蒸気入口パイプ9d及び蒸気入口9cを介して除水槽7に導入される。油性廃棄物を加熱した後、凝縮水蒸気は、凝縮蒸気出口9e及び凝縮蒸気出口パイプ9f介して除水槽7から導出され、装置9bに戻される。
図1cは、本明細書によるシステム1のさらに別の実施形態の概略図を示す。図1cのシステム1は、除水装置10に関する以外は、図1aのシステム1に対応する。図1cに示される実施形態では、除水装置10は、除水槽7から水蒸気を排出するように構成された排気ファン10cをさらに備える。排気ファン10cは、水蒸気出口パイプ10bを介して水蒸気出口10aに接続されている。
従って、図1cのシステムが除水槽7に設けられた油性廃棄物を浄化するために利用されるとき、油性廃棄物から蒸発又は沸騰した水蒸気は、排気ファン10cを用いて水蒸気出口10a及び水蒸気出口パイプ10bを介して除水槽7から排出される。
図2は、本明細書によるシステム1の別の実施形態の概略図を示す。図2のシステム1が、図1aのシステム1の収集槽4及び第4の移送装置8を備えていないという事実に関する以外は、図2のシステム1は、図1aのシステム1のシステム1に対応する。
図2の実施形態では、除水槽7は、第3の移送装置5の槽入口パイプ5a〜5eを介して4つの燃料油処理装置2a〜2d及びエンジン6bによって供給される燃料油廃棄物を受け取るように構成される。図2に示される実施形態では、第1の移送装置3は、第3の移送装置5によって構成される。
これにより、燃料油処理装置2a〜2d及びエンジン6bからの燃料油廃棄物は、除水槽7に貯蔵され/回収され、それによって、浄化すべき油性廃棄物が除水槽7に生成される。換言すれば、燃料油処理装置2a〜2d及びエンジン6bからの燃料油廃棄物を除水槽7に貯蔵/回収することによって除水槽7内に、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む、浄化すべき油性廃棄物が提供される。
代替案では、除水槽7は、別の数の燃料油廃棄物源及び/又は他のタイプの燃料油廃棄物源及び/又は他の組合せの燃料油廃棄物源、並びに、1つ以上の他の廃棄物源からの更なる水及び/又は固形物及び/又は油等の任意の更なる廃棄物材料から燃料油廃棄物を受け取るように構成することができる。
図2のシステムが油性廃棄物の浄化に利用されるとき、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む、浄化すべき油性廃棄物は、燃料油処理装置2a〜2d及びエンジン6によって提供される燃料油廃棄物を除水槽7に収集/貯蔵することによって除水槽7に提供される。このようにして、浄化すべき油性廃棄物は、除水槽7に生成され、4つの燃料油処理装置2a〜2d及びエンジン6により生成された燃料油廃棄物を含む。
図3は、例えば図1a〜図1c及び図2に示される実施形態における、本明細書による方法及びシステムにおいて利用され得る二相遠心分離機12の一例の概略図を示す。
二相遠心分離機12は、垂直回転軸Rを中心として一定速度で回転可能なローター23と、ローター23内に配置され、同じ回転軸Rを中心に回転可能であるが、ローター23の回転速度とは異なる回転速度を有するスクリューコンベヤ16とを備える。
二相遠心分離機12は、国際公開第99/65610号に示されているように垂直に吊り下げることを意図している。従って、二相遠心分離機12を吊るし及び駆動するのに必要な装置は、ここでは説明しない。
ローター23は、基本的に円筒状の上側ローター部分23aと、実質的に円錐状の下側ローター部分23bとを有し、これらのローター部分23a及び23bは、ねじによって互いに接続されている。勿論、代わりの接続部材を使用することもできる。円筒状ローター部分23aは、回転軸Rの周りでローター23を回転させるための駆動装置(図示せず)に接続された中空ローターシャフト24の形態で軸方向上向きに延長部を含む。
さらに中空シャフト25は、中空のローターシャフト24の内部を通ってローター23内に延びている。この中空シャフト25は、スクリューコンベヤ16をスクリュー26で支持し、スクリューコンベヤ16に駆動連結されており、以下、コンベヤシャフト25と称する。スクリューコンベヤ16は、円筒状のローター部23aの軸方向内側に延びる円筒状の上部コンベヤ部16aと、円錐状の下部ローター部23bの軸方向内側に延びる円錐状の下部コンベヤ部16bと、スクリューコンベヤ16の上筒部16a及び下部円錐部16bとの間に沿って螺旋状に延びるコンベヤフライト16cとを備える。勿論、スクリューコンベヤ16は、2つ以上のコンベヤフライト16cを有することができ、例えば、2つ又は3つのコンベヤフライトは全て、ローター23の内側に沿って螺旋状に延びている。
分離機12は、液体入口13を備え、液体入口13は同様に、分離機入口パイプ27a及び入口チャンバー28を備える。ローター23内で処理される乾燥した油性廃棄物のための分離機入口パイプ27aは、コンベヤシャフト25を通って延び、スクリューコンベヤ16の内部の中央スリーブ27bに通じている。中央スリーブ27bは、乾燥した油性廃棄物のための入口チャンバー28を画定し、入口チャンバー28は、半径方向に延びる分配チャネル30を介して分離チャンバー29と連通する。
分離チャンバー29は、入口チャンバー28を取り囲む環状の空間であり、円錐台状の分離円板17のスタックを備える。スタックは、スクリューコンベヤ16の円筒部16aの半径方向内側に嵌合し、回転軸Rと同軸に配置される。円錐形の分離ディスク17は、上側の円錐台形の支持プレート31と下側の円錐台形の支持プレート32との間に軸方向に共に保持される。図示されているように、下部支持プレート32は、中央スリーブ27bと一体に形成されている。分離ディスク17は、分離ディスク17のスタックを通る軸流及び液体の分配のためのチャネル33を形成する孔を含む。下部支持プレート32は、対応する穴(図示せず)を備えており、これにより、分配チャネル30は、分離ディスク17のスタック内の液体の軸流のためにチャネル33と連通する。上部支持プレート31は、分離ディスク17のスタック内の半径方向内側環状空間35を、液体出口15に接続された液体出口チャンバー36に接続する多数の孔34を含む。液体は、分離された油相である。浄化された油相を排出するための所謂ペアリングディスク37が出口チャンバー36内に配置されている。ペアリングディスク37は、固定され、分離機入口パイプ27aにしっかりと接続され、ペアリングディスク37は、分離機入口パイプ27aを取り囲む出口に延びる出口チャネル38と連通する。
スクリューコンベヤ16の円筒形部分16aは、分離ディスク17のスタックを半径方向に取り囲み、円筒形部分16aは、回転軸Rの周りに分布する軸方向に延びる複数の開口部39を含む。軸方向に延びる開口部39は、分離された固形物がローター23の円筒形部分23aの内壁を通過して堆積することを可能にするために設けられている。勿論、液体もスクリューコンベヤ16の円筒部16aの開口部39を通過することができる。
ローター23の下端にはスラッジ(固形物)出口14がある。このスラッジ出口14に関連して、ローターは、スラッジ出口14を出るスラッジを捕捉して回収するための容器(図3には図示せず)によって囲むことができる。固形物は、コンベヤフライト16cによってスラッジ出口14に向かって、及びスラッジ出口14から搬送される。従って、運転中、スクリューコンベヤ16は、ローター23は異なる速度で回転するように構成され、これにより、スラッジは、スクリューコンベヤ16のコンベヤフライト16cによって排出される。ローター23とスクリューコンベヤ16との間のこの速度差は、例えば、放出されるスラッジにおける所望の乾燥度、及び/又は、スラッジの排出のためにスクリューコンベヤ16を駆動するのに必要なトルクの量に応じて、一定であってもよいし、既知の方法で変化してもよい。スラッジを排出することが非常に困難である場合、ローター23は、分離段階よりも低い回転速度の固体排出段階を含むサイクルで作動さえすることができる。このようにして、より低速でローター23内の遠心力が減少するので、スラッジは、より容易に排出される。そのようなサイクルで遠心分離機を操作する既知の方法は、国際公開第2011/053224号にさらに記載されている。さらに、中断した(または一時停止した)操作の後、再起動する前に遠心分離機を洗浄する必要があるかもしれない。従って、分離ディスク17のスタック内部に固形物と液体の混合物がいくらか残っている可能性があり、それは、分離操作を再開する前に洗浄される必要がある。これは、分離ディスク17のスタックを有するスクリューコンベヤ16を固定(及び空の)ローター23内で回転させることによって達成され得る。このようにして、残りの混合物は、スタック17から固定ローター23の内壁に投じられ、重力及び回転スクリューコンベヤ16によってスラッジ出口14から容易に排出される。
スクリューコンベヤ16は、繊維強化されたプラスチック又はナイロンのようなポリマー材料の一片で作られてもよい。円錐形部分16bは、中空の内部又は空洞を有し、これは、周囲にシールされているか、または開口している。必要に応じて、空洞は、セル状プラスチック等の比較的密度の低い材料で充填することができる。さらに、ローター23の下部円錐部23bには、スクリューコンベヤ16用の支持装置40が配置されている。
図4は、本明細書によるシステム1のさらに別の実施形態の概略図を示す。図4のシステム1は、除水装置10に関連して、除水槽7が、除水槽7に収容された油性廃棄物の水を沈降させるように配置されている点を除いて図1のシステムに対応する。図4に示される実施形態では、除水装置10は、加熱装置9、水出口10e及び水出口パイプ10fを備える。図4のシステムでは、加熱装置9は、油性廃棄物の水の重力沈降を容易にするために、すなわち、油相と水相とへの分離を容易にするために、除水槽7内の油性廃棄物に熱を供給するように構成されている。水出口10e及び水出口パイプ10fは、除水槽7からの沈降水の排水のために配置されている。図4に破線で示されるように、システム1は、任意に、水出口10e及び水出口パイプ10fを介して除水槽7から除去された水を収集するための水槽10gをさらに備えることができる。システム1は、任意に、除水槽7に導入する前に、乳化剤を油性廃棄物に添加するための装置(図示せず)をさらに含んでもよい。図4のシステムでは、加熱装置9は、図1aの実施形態のように加熱コイル9aを備える。しかしながら、加熱装置9は、代わりに他の適切な加熱装置によって構成されてもよい。さらに、図2に示されるシステムに対応するシステムでは、収集槽4を省略することもできる。
図4のシステムが利用されるとき、除水槽7に設けられた油性廃棄物は、加熱装置9によって加熱され、除水槽7内の水の重力沈降を容易にし、すなわち、油相と水相とへの分離を容易にする。沈降水は、排水口10eと排水パイプ10fを介して排水により除去される。任意に、除去された水は、その後、水槽10gに回収されてもよい。図1aの実施形態に関連して説明したように、沈降によって水が除去された油相(すなわち乾燥した油状廃棄物)は、分離機12に導入される。
本発明は、様々な例示的な実施形態に関連して説明されたが、本発明は、開示された例示的な実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内の様々な改変及び同等の構成を包含することが意図される。さらに、本発明の任意の開示された形態または実施形態は、設計選択の一般的事項として、任意の他の開示又は記載又は示唆された形態又は実施形態に組み込むことができることを認識すべきである。特許請求の範囲によって示されるように限定されることを意図するものである。
1 システム
2a 沈降槽
2b 分離機
2c デイタンク
2d 燃料油フィルタ
3 移送装置
4 収集槽
5 移送装置
5a 槽入口パイプ
5b 槽入口パイプ
5c 槽入口パイプ
5d 槽入口パイプ
5e 槽入口パイプ
6a 燃料油貯蔵槽
6b エンジン
7 除水槽
8 移送装置
8a ポンプ
8b 移送パイプ
9 加熱装置
9a 加熱コイル
9b 加熱蒸気生成装置
9c 蒸気入口
9d 蒸気入口パイプ
9e 凝縮蒸気出口
9f 凝縮蒸気出口パイプ
10 除水装置
10a 水蒸気出口
10b 水蒸気出口パイプ
10c 排気ファン
10d 水槽
10e 水出口
10f 水出口パイプ
10g 水槽
11 移送装置
11a ポンプ
11b 移送パイプ
12 二相遠心分離機
13 液入口
14 スラッジ出口
15 液体出口
16 スクリューコンベヤ
16a 上部コンベヤ部
16b 上筒部
16c コンベヤフライト
17 分離ディスク
18 スラッジ相槽
19 油相槽
20 移送装置
20a ポンプ
20b 移送パイプ
21 ボイラー燃料槽
22 移送装置
22a ポンプ
22b 移送パイプ
23 ローター
23a 上側ローター部分
23b 下側ローター部分
24 中空のローターシャフト
25 コンベヤシャフト
26 スクリュー
27a 分離機入口パイプ
27b 中央スリーブ
28 入口チャンバー
29 分離チャンバー
30 分配チャネル
31 上部支持プレート
32 下部支持プレート
33 チャネル
34 孔
35 半径方向内側環状空間
36 出口チャンバー
37 ペアリングディスク
38 出口チャネル
39 開口部
40 支持装置

Claims (17)

  1. −水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む、浄化すべき油性廃棄物を提供する段階と、
    −浄化すべき前記提供された油性廃棄物から水を除去して、乾燥した油性廃棄物を生成する段階と、
    −前記水を除去する段階で生成された乾燥した油性廃棄物を液体入口(13)を介して二相遠心分離機(12)に導入する段階と、
    −前記二相遠心分離機(12)の前記乾燥した油性廃棄物を、浄化された油相と、前記乾燥した油性廃棄物からの固形物を含むスラッジ相とに分離する段階と、
    −前記二相遠心分離機(12)のスラッジ出口(14)を介して前記スラッジ相を排出する段階と、
    −前記二相遠心分離機(12)の液体出口(15)を介して前記浄化された油相を排出する段階と、
    を含む、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む油性廃棄物の浄化方法。
  2. 前記少なくとも1つの燃料油が、浄化すべき前記提供された油性廃棄物の全油の少なくとも80重量%を構成する、請求項1に記載の方法。
  3. 浄化すべき前記提供された油性廃棄物が、単一の油を含み、前記単一の油が、燃料油である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記二相遠心分離機(12)が、スクリューコンベヤ(16)及び分離ディスク(17)のスタックを含み、前記スラッジ相を排出する段階が、前記スクリューコンベヤ(16)を用いて前記二相遠心分離機(12)のスラッジ出口(14)を介して前記スラッジ相を排出する段階を含む、請求項1から3の何れか一項に記載の方法。
  5. 前記方法が、前記排出され浄化された油相をボイラー燃料槽(21)に移送する段階をさらに含む、請求項1から4の何れか1項に記載の方法。
  6. 前記方法が、前記排出され浄化された油相を燃料油貯蔵槽(6a)又は燃料油沈降槽に移送する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1から4の何れか一項に記載の方法。
  7. 浄化すべき前記提供された油性廃棄物から水を除去する段階が、前記提供された油性廃棄物から水を沸騰させるように、及び/又は、前記提供された油性廃棄物からの水の蒸発を容易にするように、前記提供された油性廃棄物を加熱する段階を含む、請求項1から6の何れか一項に記載の方法。
  8. 浄化すべき前記提供された油性廃棄物から水を除去する段階が、前記提供された油性廃棄物の水を沈降させ、沈降した水を除去する段階を含む、請求項1から6の何れか一項に記載の方法。
  9. 水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む油性廃棄物の浄化システム(1)であって、
    −船舶及び発電所に搭載されたエンジン設備で使用される前における燃料油の前処理のための少なくとも1つの燃料油処理装置(2a、2b、2c、2d)であって、燃料油処理装置(2a、2b、2c、2d)の各々が、燃料油の前処理における使用中に、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む燃料油廃棄物を提供する、少なくとも1つの燃料油処理装置(2a、2b、2c、2d)、
    −前記少なくとも1つの燃料油処理装置(2a、2b、2c、2d)によって提供される燃料油廃棄物、及び、1つ以上の他の廃棄物源によって提供される任意の更なる廃棄物材料を受け取るように構成された除水槽(7)であって、燃料油廃棄物及び任意の更なる廃棄物材料が、前記除水槽(7)に集められ、それによって、浄化すべき前記油性廃棄物を生成するようになり、前記除水槽(7)がさらに、浄化すべき前記生成された油性廃棄物を収容するように配置され、それによって、浄化すべき前記油性廃棄物が、水、固形物及び少なくとも1つの燃料油を含む、除水槽(7)、
    −前記少なくとも1つの燃料油処理装置(2a、2b、2c、2d)から前記除水槽(7)に燃料油廃棄物を移送し、1つ以上の他の廃棄物源によって提供される更なる廃棄物材料を前記除水槽(7)に任意に移送するための第1の移送装置(3)、
    −前記除水槽(7)に収容された前記油性廃棄物から水を除去し、それによって乾燥した油性廃棄物を生成する除水装置(10)、
    −前記除水槽(7)で生成された乾燥した油性廃棄物を、浄化された油性相と、前記乾燥した油性廃棄物からの固形物を含むスラッジ相とに分離するための二相遠心分離機(12)であって、前記遠心分離機(12)が、前記乾燥した油性廃棄物のための液体入口(13)、前記スラッジ相のためのスラッジ出口(14)、及び、前記浄化された油相のための液体出口(15)を備える、二相遠心分離機(12)、及び、
    −前記除水槽(7)から前記二相遠心分離機(12)の前記液体入口(13)に乾燥した油性廃棄物を移送するための第2の移送装置(11)、
    を備える、浄化システム(1)。
  10. 前記二相遠心分離機(12)が、スクリューコンベヤ(16)及び分離ディスク(17)のスタックを備え、前記スクリューコンベヤ(16)が、前記スラッジ相を前記スラッジ出口(14)に向かって、前記スラッジ出口(14)から移動させるように構成されている、請求項9に記載のシステム(1)。
  11. 前記第1の移送装置(3)が、
    −少なくとも1つの収集槽(4)であって、各収集槽(4)が、前記少なくとも1つの燃料油処理装置(2a、2b、2c、2d)の少なくとも1つによって提供された燃料油廃棄物、及び、1つ以上の他の廃棄物源によって提供された任意の更なる廃棄物材料を受け取るように構成され、燃料油廃棄物及び任意の更なる廃棄物材料が、各収集槽(4)に集められる、少なくとも1つの収集槽(4)、
    −前記少なくとも1つの燃料油処理装置(2a、2b、2c、2d)の各々から前記少なくとも1つの収集槽(4)の少なくとも1つに燃料油廃棄物を移送し、任意に、1つ以上の他の廃棄物源から1つ以上の前記少なくとも1つの収集槽(4)に更なる廃棄物材料を移送する第3の移送装置(5)、及び、
    −収集された燃料油廃棄物及び任意に集められた更なる廃棄物材料を前記少なくとも1つの収集槽(4)から前記除水槽(7)に移送するための第4の移送装置(8)、
    を備える、請求項9又は10に記載のシステム(1)。
  12. 前記油性廃棄物の水を沸騰させるように、又は、前記油性廃棄物の水の蒸発を容易にするように、前記除水装置(10)が、前記除水槽(7)に収容された浄化すべき前記油性廃棄物に熱を供給するように構成された加熱装置(9)を備える、請求項9から11の何れか一項に記載のシステム(1)。
  13. 前記加熱装置(9)が、前記除水槽(7)に設けられた加熱コイル(9a)を備える、請求項12に記載のシステム(1)。
  14. 前記加熱装置(9)が、前記除水槽(7)に設けられた蒸気コイル(9a)、前記蒸気コイル(9a)に供給すべき加熱された蒸気を生成するための装置(9a)、前記除水槽(7)の蒸気入口(9c)、及び、前記除水槽(7)の凝縮蒸気出口(9e)を備える、請求項13に記載のシステム(1)。
  15. 前記除水装置(10)が、前記除水槽(7)の水蒸気出口(10a)、及び、前記除水槽(7)から水蒸気を排出するように構成された排出ファン(10c)をさらに備える、請求項9から14の何れか一項に記載のシステム(1)。
  16. 前記システム(1)が、前記排出され浄化された油相をボイラー燃料槽(21)に移送するための第5の移送装置(20)をさらに備える、請求項9から15の何れか一項に記載のシステム(1)。
  17. 前記排出され浄化された油相を燃料油貯蔵槽又は燃料油沈降槽に移送するための第6の移送装置をさらに備える、請求項9から16の何れか一項に記載のシステム(1)。
JP2018537473A 2016-02-18 2017-02-17 油性廃棄物の浄化方法及び浄化システム Pending JP2019508230A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16156365.5A EP3207971B1 (en) 2016-02-18 2016-02-18 Method and system for cleaning oily waste
EP16156365.5 2016-02-18
PCT/EP2017/053649 WO2017140864A1 (en) 2016-02-18 2017-02-17 Method and system for cleaning oily waste

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019508230A true JP2019508230A (ja) 2019-03-28

Family

ID=55589647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537473A Pending JP2019508230A (ja) 2016-02-18 2017-02-17 油性廃棄物の浄化方法及び浄化システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190022555A1 (ja)
EP (1) EP3207971B1 (ja)
JP (1) JP2019508230A (ja)
KR (1) KR20180112002A (ja)
CN (1) CN108601994A (ja)
WO (1) WO2017140864A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108947154B (zh) * 2018-08-04 2019-09-27 盘锦宁泰能源科技有限公司 一种智能化污油泥处理装置及处理工艺
FR3098812B1 (fr) * 2019-07-19 2021-11-12 Total Marketing Services Installation et procede de purification de boues d’hydrocarbures
ES2883410B2 (es) * 2020-05-25 2022-04-20 Delgado Joan Serra Sistema y metodo para la gestion integral de residuos marpol i, a bordo de un buque
CN114804564A (zh) * 2021-01-29 2022-07-29 阿法拉伐股份有限公司 从自沼气厂获得的沼渣中移除固体的方法
KR20230134920A (ko) 2022-03-15 2023-09-22 손성근 친환경 폐수 또는 폐유 처리시스템

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513458A (ja) * 1974-07-01 1976-01-12 Kurenai Sangyo Kk Dakuyusaiseisochi
JPS632218B2 (ja) * 1984-02-06 1988-01-18 Mitsubishi Kakoki Kk
JPH04120197A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Toyo Seisakusho:Kk 廃油の精製装置
JPH04122791A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 船舶廃油の再生方法
JPH0729001B2 (ja) * 1989-09-11 1995-04-05 日立造船株式会社 油回収装置
JP2004155809A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Sumimoto Kagaku Kenkyusho:Kk 燃料油から不純物を除去する方法
JP2015073983A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 喜多 宏司 船舶の機関室ビルジ処理システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB287438A (en) * 1926-09-13 1928-03-13 American Sheet & Tin Plate Improvements in or relating to apparatus for separating and recovering oil from an emulsion of oil and water
GB654666A (en) * 1947-08-28 1951-06-27 Alfa Laval Co Ltd Improvements in the purification of fuel oil
JPS5598292A (en) * 1979-01-22 1980-07-26 Hitachi Ltd Desalting method and apparatus for fuel oil
DE3020501A1 (de) * 1980-05-30 1981-12-10 Boll & Kirch Filterbau GmbH, 5014 Kerpen Einrichtung zur aufbereitung von schweroel und/oder dieseloel, insbesondere fuer die brennstoff-aufbereitung an bord von motorschiffen
US4818410B1 (en) * 1988-01-14 1998-06-30 Petrolite Corp Method of removing water soluble organics from oil process water
JPH0832891B2 (ja) * 1988-05-30 1996-03-29 トヨタ自動車株式会社 廃油の硫黄分除去方法
GB2239655B (en) * 1990-01-02 1994-05-04 Ronan Technologies Ltd A process for recovering meal and oil from fish offal
SE9802116D0 (sv) 1998-06-15 1998-06-15 Alfa Laval Ab Dekantercentrifug
CN100503796C (zh) * 2007-04-14 2009-06-24 中国石油化工集团公司 一种废润滑油的再生方法
EP2459440B1 (en) * 2009-07-27 2014-10-15 PPMclean Ab Method and plant for purification of oil-contaminated bilge and sludge water on a ship, ship equipped with such plant and use
SE534386C2 (sv) * 2009-10-29 2011-08-02 Alfa Laval Corp Ab Centrifugalseparator samt metod för separering av fasta partiklar
FI123905B (fi) * 2011-05-11 2013-12-13 Ekoport Turku Oy Menetelmä ja järjestely pilssivesien käsittelemiseksi
CN102503055B (zh) * 2011-11-04 2014-05-14 青海大地环境工程技术有限公司 含油污泥的处理方法和处理设备
EP2679657B1 (en) * 2012-06-27 2016-01-06 Alfa Laval Corporate AB A method for separating catalyst fines from an oil stream
EP2682372A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-08 Faroe Maritime Technic System and method for dewatering oil/water sludge
EP2712912A1 (en) * 2012-09-27 2014-04-02 Alfa Laval Corporate AB Continuous purification of motor oils
CN104341081B (zh) * 2013-07-30 2016-08-17 麦王环境技术股份有限公司 油泥分离与回收的无害化处理方法
EP2883947B1 (en) * 2013-12-10 2019-08-07 Alfa Laval Corporate AB Continuous purification of motor oils using a three-phase separator
CA3207986A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-23 James W. Schleiffarth Aqueous stream cleaning system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513458A (ja) * 1974-07-01 1976-01-12 Kurenai Sangyo Kk Dakuyusaiseisochi
JPS632218B2 (ja) * 1984-02-06 1988-01-18 Mitsubishi Kakoki Kk
JPH0729001B2 (ja) * 1989-09-11 1995-04-05 日立造船株式会社 油回収装置
JPH04120197A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Toyo Seisakusho:Kk 廃油の精製装置
JPH04122791A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 船舶廃油の再生方法
JP2004155809A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Sumimoto Kagaku Kenkyusho:Kk 燃料油から不純物を除去する方法
JP2015073983A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 喜多 宏司 船舶の機関室ビルジ処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190022555A1 (en) 2019-01-24
EP3207971B1 (en) 2020-03-25
KR20180112002A (ko) 2018-10-11
CN108601994A (zh) 2018-09-28
WO2017140864A1 (en) 2017-08-24
EP3207971A1 (en) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019508230A (ja) 油性廃棄物の浄化方法及び浄化システム
JP5859463B2 (ja) 排ガス及びガス・スクラバ流体浄化装置及び方法
US20110309022A1 (en) Oil recovery system and method
CA2883468A1 (en) Used lubricaton oil purification process and apparatus
CN104944619B (zh) 重质原油加工过程中电脱盐污水除油方法
JPH08508759A (ja) 石油廃棄物の処理
US4348288A (en) Process for desalting fuel oil
AU2017260595B2 (en) Methods and systems for processing a vapor stream from a thermal desorption process
CN102757813A (zh) 含有电脱盐污水除油装置的原油加工装置及其方法
JP5925189B2 (ja) 原油スラッジ中の油分回収方法
KR101831558B1 (ko) 폐기물의 오일추출 및 처리시스템
CN106378253A (zh) 油基岩屑处理装置及循环处理系统
CN110845098A (zh) 一种用于处理原油槽底泥的方法
WO1992022620A1 (en) Cleaning hydrocarbon contaminated material
JP2006104233A (ja) 廃油の処理方法
CN115159701A (zh) 含硫液体处理装置及方法
JPH0838942A (ja) 油性懸濁液の処理方法
JP2018002899A (ja) 原油スラッジ中の油分の回収方法
KR20180052176A (ko) 선박용 슬러지 재활용 시스템
CA3073593A1 (en) Apparatus and method for a remediation plant
KR920006450B1 (ko) 각종 폐유의 종말처리장치
RU71657U1 (ru) Аппаратурно-технологический комплекс для переработки и обезвреживания нефтешламов
RU2801008C1 (ru) Способ очистки замасленной окалины металлургических производств и технологическая линия для его осуществления
JP4590154B2 (ja) 燃料油から不純物を除去する方法
RU2026831C1 (ru) Линия для переработки и утилизации нефтяных шламов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200323