JP5682586B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5682586B2
JP5682586B2 JP2012065853A JP2012065853A JP5682586B2 JP 5682586 B2 JP5682586 B2 JP 5682586B2 JP 2012065853 A JP2012065853 A JP 2012065853A JP 2012065853 A JP2012065853 A JP 2012065853A JP 5682586 B2 JP5682586 B2 JP 5682586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
heat
emitting device
substrate
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012065853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013197038A (ja
Inventor
加藤 英昭
英昭 加藤
下西 正太
正太 下西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2012065853A priority Critical patent/JP5682586B2/ja
Priority to US13/756,305 priority patent/US9249961B2/en
Publication of JP2013197038A publication Critical patent/JP2013197038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5682586B2 publication Critical patent/JP5682586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V25/00Safety devices structurally associated with lighting devices
    • F21V25/10Safety devices structurally associated with lighting devices coming into action when lighting device is overloaded, e.g. thermal switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • H01H37/761Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material with a fusible element forming part of the switched circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10181Fuse

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光装置に関する。
従来の発光装置として、プリント基板の表面にLEDを備え、裏面に温度ヒューズを備えたLED照明装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1によれば、LED照明装置のコントローラの誤動作や故障等によりLEDが通電常態に固定されて、プリント基板が所定の温度に達したときに、温度ヒューズによりLEDへの通電を遮断して、LED照明装置の過熱を防止して信頼性の向上を図ることができる。
また、従来の温度ヒューズとして、ヒューズホルダにより回路に接続されるものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2によれば、温度ヒューズを第1のヒューズホルダに接続した後、基板に固定された第2のヒューズホルダに第1のヒューズホルダを接続することにより、温度ヒューズを回路に接続する。
特開2007−305512号公報 実公昭62−46187号公報
特許文献1に記載のLED照明装置においては、プリント基板の裏面にヒューズを備えているため、プリント基板の裏面に設置する放熱部材の面積が制限され、放熱部材による放熱効果が低下する。
そこで、本発明の目的は、装置の信頼性を向上させ、且つ放熱部材の放熱効果を低下させない温度ヒューズを備えた発光装置を提供する。
上記目的を達成するため、本発明の一態様は、第1の面上に金属膜を有する基板と、前記基板の前記第1の面上に搭載され、前記金属膜に接続された発光素子と、前記基板の前記第1の面上に搭載され、前記金属膜に接続された熱感知電流遮断器と、前記熱感知電流遮断器を覆い、前記発光素子から発せられて前記熱感知電流遮断器へ向かう光を遮断して前記熱感知電流遮断器の受光による温度上昇に基づく作動を防ぐ遮光カバーと、前記基板の前記第1の面と反対側の第2の面に形成され、前記基板の熱を放熱する放熱部材と、を有する発光装置を提供する。
上記発光装置において、前記熱感知電流遮断器は、接触型コネクタを介して前記金属膜に接続される温度ヒューズであってもよい。
上記発光装置において、前記熱感知電流遮断器は、両端が前記金属膜に接触し、前記両端の間に前記金属膜に接触しない凸部を有する導電板と、前記導電板の前記両端を前記金属膜に固定する可溶部と、前記導電板の前記凸部と前記金属膜との間に圧縮された状態で保持される弾性部と、前記導電板の前記凸部の底面の一部に接触するコンタクトピンと、を有してもよい。
上記発光装置において、前記熱感知電流遮断器は、バイメタル又は形状記憶合金からなり、温度変化により変形する部材と、前記部材の変形前に前記部材と接触していて、変形後に接触しなくなる電極とを有してもよい。
本発明によれば、装置の信頼性を向上させ、且つ放熱部材の放熱効果を低下させない温度ヒューズを備えた発光装置を提供することができる。
図1は、第1の実施の形態に係る発光装置の上面図である。 図2は、図1の線分A−Aにおいて切断された発光装置の垂直断面図である。 図3は、第2の実施の形態に係る発光装置の上面図である。 図4(a)、(b)は、それぞれ図3の線分B−B、C−Cにおいて切断された発光装置の垂直断面図である。 図5は、第3の実施の形態に係る発光装置の上面図である。 図6は、図5の線分D−Dにおいて切断された発光装置の垂直断面図である。
〔第1の実施の形態〕
図1は、第1の実施の形態に係る発光装置の上面図である。図2は、図1の線分A−Aにおいて切断された発光装置の垂直断面図である。
発光装置10は、基板1と、基板1の第1の面(図1の紙面の表側の面)上に搭載された発光素子2と、基板1の第1の面上に搭載された熱感知電流遮断器11a、11bと、熱感知電流遮断器11a、11bを覆い、発光素子2から発せられて熱感知電流遮断器11a、11bへ向かう光を遮る遮光カバー12a、12bと、基板1の第1の面と反対側の第2の面に形成され、基板1の熱を放熱する放熱部材5、を有する。なお、図1においては、遮光カバー12a、12bの図示を省略し、輪郭を鎖線で示す。
基板1は、例えば、セラミック基板、樹脂基板、又は金属板を絶縁体で覆ったメタルコア基板である。基板1は、第1の面上に所定のパターンを有する金属膜3(3a〜3d)を有する。また、基板1は、第1の面上に、抵抗、コンデンサ等の受動素子や、電流制御回路等の能動素子、能動回路を有してもよい。
発光素子2は、例えば、LEDチップ又はEL発光素子である。発光素子2は、金属膜3に接続され、金属膜3を介して電圧が印加される。図1には、一例として、フリップチップ型のLEDチップである発光素子2を示している。発光素子2の個数や配置は、図1に示されるものに限られない。
また、図1に示されるように、発光素子2の周りに、発光素子2から発せられる光を反射するリフレクター4が形成されてもよい。リフレクター4の材料として、白色系のシリコーン等の樹脂を用いることができる。基板1上には、リフレクター4に囲まれた発光素子2から構成される発光素子パッケージが、複数形成されてもよい。
照明として用いられる発光装置10の発光効率は、例えば、50〜150lm/Wであり、発光強度が2000lm程度の照明として用いられる場合、消費電力は13〜40Wとなる。基板1上の発光素子2や金属膜3等に供給される電力の一部は、熱として基板1に吸収される。放熱部材5は、この基板1の熱を外部に放出するための部材であり、例えば、金属膜パターン、放熱板、放熱フィン、ヒートパイプ等である。
熱感知電流遮断器11a、11bは、回路ショートや回路部品の故障により基板1が過熱した場合や、放熱部材5の故障などにより基板1の熱を十分に放出することができなくなった場合に、過熱を感知して回路を遮断する。本実施の形態においては、熱感知電流遮断器11a、11bは、内部の可溶体の温度が上昇して融点を超えたときに可溶体が溶断する温度ヒューズである。
熱感知電流遮断器11a、11bは、それぞれコネクタ14a、14bを介して金属膜3a、3bに接続され、コネクタ15a、15bを介してリード線13a、13bに接続される。
外部から供給される電流は、リード線13a、13bの一方から発光装置10に流入し、発光素子2に供給された後、リード線13a、13bの他方から流出する。このため、基板1の過熱時に熱感知電流遮断器11a、11bのいずれかが溶断することにより、回路が遮断され、発光素子2への給電が止まる。このため、発光装置10の信頼性を向上させることができる。
なお、発光装置10は、熱感知電流遮断器11a、11bのいずれか一方を有してもよい。また、発光装置10は、3個以上の熱感知電流遮断器を有してもよい。また、発光装置10の配置は図1に示されるものに限られず、基板1の第1の面上において発光素子2を動作させるための回路に接続されていればよい。
コネクタ14a、14b及びコネクタ15a、15bは接触型コネクタであり、熱感知電流遮断器11a、11bは、コネクタ14a、14b、15a、15bに嵌め込まれることにより回路に接続されるため、回路への接続に半田付けを必要としない。このため、半田付けの際の熱により熱感知電流遮断器11a、11bが溶断するおそれがない。
遮光カバー12a、12bは、発光素子2から発せられて熱感知電流遮断器11a、11bへ向かう光を遮り、発光素子2から発せられる光による熱感知電流遮断器11a、11bの溶断を防ぐため、反射率及び温度抵抗が高い材料からなる。遮光カバー12a、12bの材料としては、反射率の高い金属材料や樹脂材料を用いることができる。金属材料としては、例えば、アルミ、ステンレスや、銀めっきを施した銅材料を用いることができる。樹脂材料としては、ポリアミド(PA66、PA6ナイロン)耐熱性ポリアミド樹脂(PA9T)、液晶ポリマー(LCP)、ポリフタルアミド(PPA)、飽和ポリエステル(PBT)等を用いることができる。また、リフレクター4と同じ樹脂を用いてもよい。金属材料を用いる場合は、絶縁が必要な箇所に絶縁樹脂を施すことや、温度抵抗を高めるために熱感知電流遮断器11a、11b側の部分を樹脂材料で覆うことが好ましい。樹脂材料を用いる場合は、発光素子2側の面に光反射率の高い金属薄膜を設置することができる。
〔第2の実施の形態〕
第2の実施の形態は、熱感知電流遮断器の構成において第1の実施の形態と異なる。第1の実施の形態と同様の点については、説明を省略又は簡略化する。
図3は、第2の実施の形態に係る発光装置の上面図である。図4(a)、(b)は、それぞれ図3の線分B−B、C−Cにおいて切断された発光装置の垂直断面図である。
発光装置20は、基板1と、基板1の第1の面(図3の紙面の表側の面)上に搭載された発光素子2と、基板1の第1の面上に搭載された熱感知電流遮断器21a、21bと、熱感知電流遮断器21a、21bを覆い、発光素子2から発せられて熱感知電流遮断器21a、21bへ向かう光を遮る遮光カバー22a、22bと、基板1の第1の面と反対側の第2の面に形成され、基板1の熱を放熱する放熱部材5、を有する。なお、図3においては、遮光カバー22a、22bの図示を省略し、輪郭を鎖線で示す。
熱感知電流遮断器21a、21bは、金属膜3a、3b上にそれぞれ接続される。熱感知電流遮断器21a、21bは、両端が金属膜3a、3bに接触し、その間に金属膜3a、3bに接触しない凸部を有する導電板211と、導電板211の両端を前記金属膜3a、3bに固定する可溶部212と、導電板211の凸部と金属膜3a、3bとの間に圧縮された状態で保持されるバネ、ゴム等の弾性体からなる弾性部213と、導電板211の凸部の底面の一部に接触するコンタクトピン214と、を有する。導電板211は、コンタクトピン214と金属膜3a、3bを電気的に接続する。
熱感知電流遮断器21aのコンタクトピン214には、リード線23aが接続される。同様に、図示しないが、熱感知電流遮断器21bのコンタクトピン214には、リード線23bが接続される。
可溶部212は、所定の温度で融解する低温半田材料等の材料からなる。低温半田材料としては、例えば、固相線温度206℃、液相線温度217℃のSn−3.5Ag−0.5Bi−8In、固相線温度139℃、液相線温度139℃のSn−58Bi、固相線温度136℃、液相線温度138℃のSn−58Bi−1Agを用いることができる。
熱感知電流遮断器21a、21bにおいては、可溶部212の温度が上昇して融点を超えたときに可溶部212が溶け、弾性部213の弾性力により導電板211が元の位置から外れ、それによってコンタクトピン214と金属膜3a、3bとの電気的接続が遮断される。なお、弾性部213の弾性力により、導電板211と金属膜3a、3bの接続は瞬間的に切断されるため、可溶部212においてアーク放電が発生するおそれはほとんどない。
外部から供給される電流は、リード線23a、23bの一方から発光装置10に流入し、発光素子2に供給された後、リード線23a、23bの他方から流出する。このため、基板1の過熱時に熱感知電流遮断器21a、21bのいずれかの可溶部212が溶けることにより、回路が遮断され、発光素子2への給電が止まる。このため、発光装置20の信頼性を向上させることができる。
なお、発光装置20は、熱感知電流遮断器21a、21bのいずれか一方を有してもよい。また、発光装置20の配置は図3に示されるものに限られず、基板1の第1の面上において発光素子2を動作させるための回路に接続されていればよい。
遮光カバー22a、22bは、発光素子2から発せられて熱感知電流遮断器21a、21bへ向かう光を遮り、発光素子2から発せられる光により熱感知電流遮断器21a、21bの可溶部212が溶けることを防ぐ。遮光カバー22a、22bは、第1の実施の形態の遮光カバー12a、12bと同様の材料から形成することができる。
〔第3の実施の形態〕
第3の実施の形態は、熱感知電流遮断器の構成において第1の実施の形態と異なる。第1の実施の形態と同様の点については、説明を省略又は簡略化する。
図5は、第3の実施の形態に係る発光装置の上面図である。図6は、図5の線分D−Dにおいて切断された発光装置の垂直断面図である。
発光装置30は、基板1と、基板1の第1の面(図5の紙面の表側の面)上に搭載された発光素子2と、基板1の第1の面上に搭載された熱感知電流遮断器31a、31bと、熱感知電流遮断器31a、31bを覆い、発光素子2から発せられて熱感知電流遮断器31a、31bへ向かう光を遮る遮光カバー32a、32bと、基板1の第1の面と反対側の第2の面に形成され、基板1の熱を放熱する放熱部材5、を有する。なお、図5においては、遮光カバー32a、32bの図示を省略し、輪郭を鎖線で示す。
熱感知電流遮断器31a、31bは、バイメタルや形状記憶合金等の温度変化により変形する導電材料からなる変形部材311と、電極312を有する。熱感知電流遮断器31a、31bの変形部材311は、それぞれ金属膜3a、3bに接続される。熱感知電流遮断器31a、31bの電極312は、それぞれリード線33a、33bに接続される。
熱感知電流遮断器31a、31bにおいては、変形部材311と電極312は、通常時は、図6に示されるように接触し、電気的に接続されている。変形部材311は、所定の温度を超えると電極312から離れるように変形し、それによって変形部材311と電極312との電気的接続が遮断される。
外部から供給される電流は、リード線33a、33bの一方から発光装置10に流入し、発光素子2に供給された後、リード線33a、33bの他方から流出する。このため、基板1の過熱時に熱感知電流遮断器31a、31bのいずれかの変形部材311が変形することにより、回路が遮断され、発光素子2への給電が止まる。このため、発光装置30の信頼性を向上させることができる。
なお、発光装置30は、熱感知電流遮断器31a、31bのいずれか一方を有してもよい。また、発光装置30の配置は図5に示されるものに限られず、基板1の第1の面上において発光素子2を動作させるための回路に接続されていればよい。
遮光カバー32a、32bは、発光素子2から発せられて熱感知電流遮断器31a、31bへ向かう光を遮り、発光素子2から発せられる光により熱感知電流遮断器31a、31bの変形部材311が変形することを防ぐ。遮光カバー32a、32bは、第1の実施の形態の遮光カバー12a、12bと同様の材料から形成することができる。
(実施の形態の効果)
上記実施の形態によれば、熱感知電流遮断器を発光基板が搭載される基板の表面に形成することにより、裏面に大面積の放熱部材を設置し、発光装置の放熱性能を向上させることができる。また、熱感知電流遮断器を遮光カバーで覆うことにより、熱感知電流遮断器が発光素子からの直接光を吸収して回路を切断することを防止できる。
本発明は、上記の実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
また、上記の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
10、20、30 発光装置
1 基板
2 発光素子
3(3a〜3d) 金属膜
5 放熱部材
11a、11b、21a、21b、31a、31b 熱感知電流遮断器
12a、12b、22a、22b、32a、32b 遮光カバー
13a、13b、23a、23b、33a、33b リード線
14a、14b、15a、15b コネクタ
211 導電板
212 可溶部
213 弾性部
214 コンタクトピン
311 変形部材
312 電極

Claims (4)

  1. 第1の面上に金属膜を有する基板と、
    前記基板の前記第1の面上に搭載され、前記金属膜に接続された発光素子と、
    前記基板の前記第1の面上に搭載され、前記金属膜に接続された熱感知電流遮断器と、
    前記熱感知電流遮断器を覆い、前記発光素子から発せられて前記熱感知電流遮断器へ向かう光を遮断して前記熱感知電流遮断器の受光による温度上昇に基づく作動を防ぐ遮光カバーと、
    前記基板の前記第1の面と反対側の第2の面に形成され、前記基板の熱を放熱する放熱部材と、を有する発光装置。
  2. 前記熱感知電流遮断器は、前記遮光カバーで覆われた、接触型コネクタを介して前記金属膜に接続される温度ヒューズである、
    請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記熱感知電流遮断器は、両端が前記金属膜に接触し、前記両端の間に前記金属膜に接触しない凸部を有する導電板と、前記導電板の前記両端を前記金属膜に固定する可溶部と、前記導電板の前記凸部と前記金属膜との間に圧縮された状態で保持される弾性部と、前記導電板の前記凸部の底面の一部に接触するコンタクトピンと、を有する、
    請求項1に記載の発光装置。
  4. 前記熱感知電流遮断器は、バイメタル又は形状記憶合金からなり、温度変化により変形する部材と、前記部材の変形前に前記部材と接触していて、変形後に接触しなくなる電極とを有する、 請求項1に記載の発光装置。
JP2012065853A 2012-03-22 2012-03-22 発光装置 Active JP5682586B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065853A JP5682586B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 発光装置
US13/756,305 US9249961B2 (en) 2012-03-22 2013-01-31 Light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065853A JP5682586B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013197038A JP2013197038A (ja) 2013-09-30
JP5682586B2 true JP5682586B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=49211142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012065853A Active JP5682586B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9249961B2 (ja)
JP (1) JP5682586B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150167950A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 GE Lighting Solutions, LLC Method and system for a thermal cut-off using low-temperature solder for a solid state lighting device
CN105793641B (zh) * 2014-02-07 2017-06-20 飞利浦照明控股有限公司 Led灯的安全操作
WO2017121474A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-20 Schurter Ag Mechanically activatable thermal fuse
JP6114415B1 (ja) * 2016-01-15 2017-04-12 玉晶光電股▲ふん▼有限公司 過熱保護デバイス付きランプ
DE102016201890A1 (de) * 2016-02-09 2017-08-10 Tridonic Jennersdorf Gmbh LED-Lichtquelle mit Übertemperaturschutz
WO2018018794A1 (zh) * 2016-07-27 2018-02-01 麦健文 Led灯的散热系统
JP3209195U (ja) * 2016-12-07 2017-03-09 三正 山口 背中洗い穴あきタオル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710830U (ja) * 1971-03-04 1972-10-09
JPS5933036U (ja) 1982-08-23 1984-02-29 キヤノン株式会社 原稿照明装置
JPS61196439U (ja) * 1985-05-30 1986-12-08
JPH07176249A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Hitachi Ltd 過負荷保護装置
JP4090520B2 (ja) * 1994-06-10 2008-05-28 株式会社リコー 照明装置発光ランプまわりの冷却構造
KR20030047801A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 열 프로텍터
JP2006261085A (ja) * 2005-02-17 2006-09-28 Toshiba Lighting & Technology Corp 標識灯
JP2007305512A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Yamatake Corp Led照明装置
DE102007014336B4 (de) * 2007-03-26 2018-09-06 Robert Bosch Gmbh Auslösevorrichtung für eine Thermosicherung und eine Thermosicherung
US7808361B1 (en) * 2008-11-25 2010-10-05 Tsung Mou Yu Dual protection device for circuit
JP5517037B2 (ja) * 2009-08-06 2014-06-11 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体及びその製造方法、並びにそれを用いた発光装置
JP4866975B2 (ja) * 2011-09-15 2012-02-01 パナソニック株式会社 Ledランプおよび照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
US9249961B2 (en) 2016-02-02
JP2013197038A (ja) 2013-09-30
US20130249401A1 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5682586B2 (ja) 発光装置
KR102487620B1 (ko) 카메라 모듈용 박막 히터 및 이를 갖는 카메라 모듈
JP6170784B2 (ja) 車両灯具用発光装置
JP6437262B2 (ja) 実装体の製造方法、温度ヒューズ素子の実装方法及び温度ヒューズ素子
JP2007123644A (ja) 電力半導体装置
US20120044689A1 (en) Lighting system comprising at least one luminous band
KR101505865B1 (ko) 표면 실장용 온도 퓨즈 및 그 설치 방법
US20180062059A1 (en) Light-emitting module, lighting apparatus for mobile object, and mobile object
US20090039382A1 (en) Light emitting diode package structure
US20150249333A1 (en) Complex protection device of blocking the abnormal state of current and voltage
US20100301374A1 (en) Led package structure
CN102623272A (zh) 片式保险丝
JP4876934B2 (ja) 電気回路装置
JP2009117535A (ja) ソリッドステートリレーおよびこれを搭載した電子機器
TWI715228B (zh) 保護電路
CN104733409A (zh) 具有用于半导体元件的跨接元件的载体模块
JP4593518B2 (ja) ヒューズ付半導体装置
JP2006140317A (ja) 半導体装置
TWI547967B (zh) 複合保護裝置
JP4866469B2 (ja) パワー回路配線装置
JP2014175359A (ja) 実装基板、発光装置および車両用灯具
KR102059610B1 (ko) 고전도성 방열 패드를 이용한 인쇄회로기판의 방열 시스템
JP2014072331A (ja) 金属ベース回路基板および実装基板
JP2015215973A (ja) 光源用組立体及び該組立体を搭載した車両用灯具
CN108369979A (zh) 电光组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5682586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150