JP5679738B2 - 電池制御装置及びこの電池制御装置を搭載した車両システム - Google Patents

電池制御装置及びこの電池制御装置を搭載した車両システム Download PDF

Info

Publication number
JP5679738B2
JP5679738B2 JP2010189045A JP2010189045A JP5679738B2 JP 5679738 B2 JP5679738 B2 JP 5679738B2 JP 2010189045 A JP2010189045 A JP 2010189045A JP 2010189045 A JP2010189045 A JP 2010189045A JP 5679738 B2 JP5679738 B2 JP 5679738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
discharge
module
battery control
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010189045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012050213A (ja
JP2012050213A5 (ja
Inventor
本田 光利
光利 本田
修子 山内
修子 山内
佐々木 寛文
寛文 佐々木
山本 恒典
恒典 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010189045A priority Critical patent/JP5679738B2/ja
Priority to EP11178842.8A priority patent/EP2424070B1/en
Priority to CN201110247619.9A priority patent/CN102386457B/zh
Publication of JP2012050213A publication Critical patent/JP2012050213A/ja
Publication of JP2012050213A5 publication Critical patent/JP2012050213A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5679738B2 publication Critical patent/JP5679738B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/32Control or regulation of multiple-unit electrically-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、二次電池等の電池を搭載した電池制御装置及びこの電池制御装置を搭載した車両システムに関する。
地球温暖化など環境問題への対応策として、二次電池の普及が進んでいる。自動車や鉄道などでは、鉛、ニッケル水素、リチウム電池などの二次電池を搭載し、回生ブレーキで得た電力を蓄電池に充電し、その電力を加速時などに利用することで、燃費を向上させる方式が知られている。
一般に二次電池は充放電サイクルを繰り返すことで劣化が進む。劣化の指標には、電気容量と内部抵抗の2つがある。劣化の進行に伴い電気容量は減少し内部抵抗が増加する。回生ブレーキによる大電流を長時間にわたって充電し、放電時にアシストするようなシステムを設計するには、二次電池の長寿命化は必須である。
長寿命化の第1の従来技術として、電池の充放電制御で電池を保護することを目的として、電池の温度、電圧に応じて充電や放電を停止したり、充電電流値や放電電流値を制御して、過充電及び過放電を防止し、電池の劣化を防ぐようにしたものがある。
また、第2の従来技術として、車両の走行性能維持を目的として、電池は放電深度が進むにつれて電池の最大使用可能出力が低下していく特性を持っていることから、最大使用可能出力と車両が要求する出力が等しくなった時に、発電機により電池の充電を開始するように制御し、車両が常に最大出力を出せるようにしたもの(特許文献1)がある。
第3の従来技術としては、特許文献2に記載されている。この方法は電池の充電状態に応じて出力に制限を設けるというものである。また、特許文献3に記載の電池の劣化を抑制する制御方法がある。電池の劣化速度が基準よりも大きいと判断した場合に、劣化抑制制御を行うというものである。
特開平8−61193号公報 特開2007−151216号公報 特開2007−323999号公報
これら従来の電池制御装置においては、二次電池が複数のモジュールからなる場合でも、放電が必要な場合には、各モジュール間で均等に放電させるのが一般的である。
その結果、各モジュールの電流波形は長時間放電し続ける波形となる。
ところが、二次電池においては、長時間放電を続けると電池の内部抵抗が上昇し劣化が加速される問題が生じる。その原因としては、連続的な放電に伴い、電極と電解液の間にイオンが過剰に蓄積し、電極表面上にイオン伝導性の少ない物質が成長することが推測されている。
この問題を解決する一番簡便な方法として、放電の途中で放電を一斉に停止させ、所定時間以上の放電が行われないようにすることにより、イオンの過剰な蓄積を防止することも考えられるが、この方法を用いると、放電が一斉に停止する分、充放電電気量が少なくなり省エネルギー効果が低減することになる。
そこで、本発明の目的は、二次電池を搭載した電池制御装置において、電池の目標寿命を満たしながら、かつ電池の容量を増やすことなく、可能な限り大量の充放電を行えるようにした電池制御装置を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明の電池制御装置では、次のような技術的手段を講じた。すなわち、
(1)電池と、該電池をモニタするための電流検出手段及び電圧検出手段並びに温度センサからなる電池監視ユニットを具備したモジュールが並列に接続された電池制御装置において、各モジュールに前記電池の通電状態と遮断状態を制御する遮断部を設け、放電時に該遮断部を順次作動させることにより、所定の休止期間の間、当該モジュールの放電を休止させるとともに、他のモジュールからの放電量を増加させ、前記遮断部の作動に伴う放電量の減少を補完する手段と、前記電流検出手段及び前記電圧検出手段の検出値に基づいて前記各モジュールの電池の内部抵抗を算出し、前記内部抵抗値に基づき前記各モジュールの電池の劣化度を生成する劣化判定手段と、を備え、前記各モジュールの電池の劣化度に基づいて生成される相対劣化度に比例して、各モジュールの前記休止期間が設定されるようにした。
(2)上記の電池制御装置において、前記劣化判定手段は、前記内部抵抗値の初期抵抗値からの抵抗上昇率に基づいて劣化度を生成し、前記相対劣化度は、各モジュールの電池の前記劣化度の平均値に基づき生成され、前記休止期間は、前記相対劣化度に基準休止期間を乗じて生成されるようにした。
)上記の電池制御装置において、前記温度センサの検出値に基づいて、各モジュール間の温度差に応じて、それぞれのモジュールの前記休止期間を調整するようにした。
さらに、本発明の車両システムでは、
)上記(1)〜()の各電池制御装置を鉄道車両等の車両に搭載した。
)また、上記車両システムにおいて、前記車両が複数の前記電池制御装置を搭載し、放電時に、順次一部の電池制御装置に所定の休止期間を設けることにより放電を休止させるとともに、他の電池制御装置からの放電量を増加させ、前記一部の電池制御装置の放電休止に伴う放電量の減少を補完するようにした。
本発明の電池制御装置によれば、放電を行う際、各モジュールの遮断部を順次作動させ、各モジュールの放電を順次所定の休止期間の間放電を休止させることにより、該モジュールの電池劣化を防止するとともに、一部のモジュールの放電休止に伴う放電量の減少を他のモジュールからの放電量を増加させることにより補完するから、電池容量を増大する必要もない。
その際、スイッチ信号調整回路により、一部のモジュールの遮断部による遮断状態への切り換え時間と他のモジュールの遮断部による通電状態への切り換え時間を調整することにより、急激な電流の切断により生じる各種故障を防止することができる。また、これらの切り換え時間の間、両モジュールからの放電量を一定に維持すれば、放電量の変動を防止することができる。
また、各モジュールの電池の内部抵抗に基づいて電池の劣化度を判定し、この劣化度に基づいて各モジュールの休止期間を調整することにより、電池の劣化を最終的に均等化することができ、電池寿命を最大限延長することができる。
さらに、各モジュール間の温度差に応じて、それぞれのモジュールの休止期間を調整することにより、モジュールの温度変化に伴う電池の劣化を均等にすることができる。
これらの電池システムをハイブリッド鉄道車両等の車両に適用することにより、リチウムイオン二次電池等の電池の劣化を最小限に抑制することができ、省エネルギ効果を低減させることなく、長期にわたる電池使用が可能となる。また、複数の前記電池制御装置を搭載した車両については、電池制御装置間で順次休止期間を設けることにより、各電池制御装置の電池交換を最小限にとどめることができる。
図1は、実施例1に係る電池制御装置概略図である 図2は、実施例1に係る電池制御システムを適用したハイブリッド鉄道システムを示す図である 図3は、遮断制御部の作動を示す図である 図4は、遮断器の作動に伴う放電量のスイッチング波形図である 図5は、ハイブリッド型鉄道車両の走行パターン例を示す図である 図6は、放電のための電流パターンを示す図である 図7は、各モジュールから等しく電流を流した場合の電流パターンを示す図である 図8は、各モジュールに放電休止を設けた場合の電流パターンを示す図である 図9は、サイクル数と劣化の関係を示す図である 図10は、放電電流パターンを変えた時の電流波形を示す図である 図11は、先頭車両と末端車両に電池制御ユニットを設けたハイブリッド鉄道システムを示す図である 図12は、放電休止指令/放電再開指令の出力を示す図である 図13は、ハイブリッド鉄道に設けた駆動装置A、Bの充放電パターンを示す図である
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下に示す実施例では、ハイブリッド鉄道車両の電源を構成する電池制御装置に対して適用した場合を例に挙げて説明する。
(実施例1)
図1は、本発明における電池制御装置の構成例を示したものである。
電池制御装置1は電池モジュール2A〜2D、通電時と遮断状態を自由に切り換える遮断器3A〜3D、制御装置全体をコントロールする電池統括ユニット9とで構成される。
さらに、電池モジュール2A〜2Dは、複数の単電池から構成される組電池4A〜4Dと、組電池に流れる電流を感知する電流検出手段5A〜5Dと、組電池の組電圧を検出する電圧検出手段6A〜6Dと、モジュール内の温度を測定する温度センサ7A〜7D、各電池を監視する電池監視ユニット8A〜8Dとで構成される。E1、E2にはインバータ等が接続される。
組電池4A〜4Dは、例えばニッケル水素電池やリチウムイオン二次電池のような、電気エネルギーの蓄積及び放出が可能な複数の電池が直列に接続されたユニットである。本実施例では、リチウムイオン二次電池を採用した場合について説明する。
ここでは組電池4Aから4Dを4並列に接続した組電池を扱うが、これは本実施例が適用できる組電池の並列数を4に限るものではく、異なる数の組電池を並列に接続した場合でも、本実施例と同様の技術的手段を採用することにより本発明を実施することができる。
本実施例では、電池制御装置1がハイブリッド鉄道車両の蓄電装置であることを前提としている。そこで、これを説明するために、本実施例の電池制御装置を適用したハイブリッド鉄道車両に適用した実施例を図2に示す。
本実施例ではシリーズハイブリッド方式を採用した。エンジン12により発電機13を駆動して電力を発生させ、コンバータ14並びにインバータ15を介してモータ16へと電力を供給する。すなわち、電池制御装置1はインバータ15に電力を供給し、モータ16は、エンジン12から得た電力ならびに電池制御装置1から得た電力を用いて、車軸17に動力を伝達する。なお、この図では、電池制御装置は電池統括ユニット9、遮断制御部10、接続部のE1、E2のみを記載しているが、電池制御装置の内部は図1で示したのと同じである。
減速時には、車軸17の回転を受けてモータ16が発電機13として動作することにより、運動エネルギーを電気エネルギーに変換(回生)し、インバータ15を介して電池制御装置1の組電池4A〜4Dを充電する。エンジン12からの電力供給、モータ16の加速・回生、電池制御装置1からの電力供給は運転指令生成装置18が発する運転指令をもとに制御器11が制御する。なお、列車内の照明や空調の電力を電池制御装置から供給できるとすれば、照明や空調の制御装置(図示していない)も制御器11に含まれる。
再び図1の説明に戻る。本実施例では、遮断器3A〜3D、電流検出手段5A〜5D、電圧検出手段6A〜6D、温度センサ7A〜7D、電池監視ユニット8A〜8Dを備えている。以下、これらについて説明する。
遮断器3A〜3Dは、組電池4A〜4Dに直列に接続され通電状態と遮断状態とを自由に切り換えられる装置である。制御信号は電池統括ユニット内に実装した遮断制御器から送信される。遮断器を遮断状態に切り換えると、組電池4A〜4Dは電気的に切り離される。すなわち組電池4A〜4Dは遮断制御部10からの信号により充電/放電されなくなる。遮断器3A〜3Dを再び通電できる状態に切り換えれば、組電池4A〜4Dは再び充電/放電されるようになる。遮断器3A〜3Dはこの機能を有し、かつ遮断する電流の最大値に対応可能なスイッチ装置であれば、半導体スイッチや機械スイッチのいずれでも構わない。切り換え方法の詳細は遮断制御部のところで詳述する。
本実施例では、組電池4A〜4Dの状態をモニタするため、電流検出部である電流検出手段5A〜5D、電圧検出部である電圧検出手段6A〜6D、モジュール内の温度を測定する温度センサ7A〜7Dを備えている。電流検出手段5A〜5Dは組電池4A〜4Dと遮断器3A〜3Dとの間に接続され、組電池4A〜4Dから放電される電流量、あるいは組電池4A〜4Dに充電される電流量を測定する。電流検出手段5A〜5Dには電池監視ユニット8A〜8Dが精度よく充電状態(以下SOC(State of Charge)と表記する)を求められるように、できるだけ高精度な電流センサを用いることが望ましい。
例えば、組電池4A〜4Dの電圧を一般的な電車の直流部と同じ1500Vとし、これで定格の150kW級のモータ2機を動かすならば、200A程度の電流を電池制御装置1から放電するので、電流は200A程度を見込めばよい。この場合は、一般的なホールCTやシャント抵抗型の電流センサを使用すればよい。
電圧検出手段は蓄電池に印加される電圧を測定する。電圧検出手段も電流と同様に、精度よくSOCを求められる範囲で、組電池4A〜4Dに応じ適切な定格電圧の電圧センサを用いればよく、前述のように、例えば、定格1500V級のものが適当である。温度センサはモジュール内の適切な場所に設置してモジュール内部の温度を測定するもので、通常はサーミスタが用いられる。
電池監視ユニット8A〜8Dは、電流検出手段5A〜5Dや電圧検出手段6A〜6Dの計測値(電流値、電圧値)に基づいて、電池の状態(機能診断、異常発生等を含む)を監視する働きを有する装置である。得られた電流値や電圧値等の情報は電池統括ユニット9に送付される。
電池統括ユニット9は、電池制御装置1の状態を把握する。このため、電池監視ユニット8A〜8Dで取得・演算した電池の情報を取得・処理し、その結果に基づいて、電池の充放電を続けてよいかどうかなどの充放電制御情報を制御器11に伝達し、制御器11からの充放電指令を受け取る。さらに、電池統括ユニット9の内部に、後述するように、遮断制御部10を実装し、電池監視ユニット8A〜8Dで取得・演算した電池の情報に基づいて、遮断器3A〜3Dを制御する。
図3に示されるように、電流検出手段5から得られた電流値、温度センサ7から得られたモジュール内の温度等の情報が電池監視ユニット8A〜8Dを介して電池統括ユニット9内の遮断制御部10に送信される。遮断制御部10では、予め組み込まれた情報と電池監視ユニット8A〜8Dから得られた電流値、温度の情報に基づいて、遮断器3A〜3Dに放電中止あるいは放電再開の信号が送信される。
このとき、スイッチ信号調整回路19により、遮断器3A〜3Dのオフ(放電の遮断)からオン(放電)の作動、あるいはオンからオフの作動が所定の遅れ時間をもって行われるよう、適切な長さのスイッチング移行時間に調整し、急激な電流の切断により生じる各種故障を防止するようにしている。
すなわち、遮断制御器から信号が出力されて電流が切り換わる過程を具体的に説明する。
ここでは、モジュール2Aに接続されている遮断器3Aがオフで、モジュール2Bに接続されている遮断器3Bがオンの状態から、遮断器3Aをオンして遮断器3Bをオフする場合を例に説明する。図4に、詳細図を示す。
時刻ta1に遮断器3Aに遮断器オンの信号が入力されると、モジュール2Aからの放電が開始され、徐々に放電量が増加していく。同時に、モジュール2Bの電流は、遮断器3Bのオフに伴い減少し始めるので、所定のスイッチング移行時間(オン移行時間)を経て、時刻ta2にモジュール2A及び2Bの電流はほぼ同程度(図中I1)となる。
この状態が電流検出手段5により検出され、遮断制御部10に伝達されると遮断制御部10から遮断器3Bに放電中止の信号を送信され、遮断器3Aにさらに放電量を増加させる信号、遮断器3Bに放電停止の信号が入力されると、電流Aは増加し電流Bは小さくなり、オフ移行期間を経て時刻ta3に、モジュール2Aからの放電量が最大値に、モジュール2Bからの放電量がほぼ0となる。
このように、モジュール2Aが放電休止から放電を再開し、同時にモジュール2Bが放電から放電休止に移行する際、遮断器3A、3Bに設けたスイッチング移行時間により、両者の放電量の合計が、モジュール2Aあるいはモジュール2Bが単独で放電する際(ta1までの期間、あるいはta3以降の期間)の放電量をほぼ維持するので、放電量に大きな変動を与えず円滑な切り換えが実現できる。
以上のように設定したシステムを用いて電池制御装置1の電池の寿命を検討する。寿命の指標となる劣化度は電池監視ユニット8A〜8D上で、電流検出手段5A〜5Dから送付された電流値、電圧検出手段6A〜6Dから送付された電圧値、温度センサから検出された温度情報をもとに算出される。劣化状態は、一般的に内部抵抗上昇率や容量維持率で定義するが、測定がしやすい内部抵抗で劣化度を推定することが多く、本実施例でも内部抵抗上昇率を採用した。内部抵抗上昇率は、内部抵抗値を初期抵抗値で除して100をかけた値と定義した。劣化度が大きい程抵抗上昇率が上昇する。
図5に、本実施例のハイブリッド型の鉄道車両の走行パターンの一例を示す。
すなわち、まず、時刻tb1に現駅を出発し時刻tb2まで力行(加速)し、所定速度に達した後、鉄道車両の巨大な慣性質量及び線路の低転がり摩擦係数を利用して、時刻tb2〜tb3の期間は惰行運転する。その後、時刻tb3において、回生によるブレーキを作動させて減速し、時刻tb4に次駅に停止するという典型的な走行パターンで走行した場合を示しており、この間、組電池4A〜4Dの性能にかかわらず、この走行パターンが維持されるものとする。
この走行パターンとエンジン等の動力特性に基づいて、各モジュールの組電池4A〜4Dに要求される放電のための電流パターンを図6のように定めた。すなわち、時刻tb1から時刻tb2までの力行運転中、一定の放電電流で一定時間放電した後、惰行運転時の休止を挟んで、減速時の回生に伴う充電過程を設けるパターンとした。この走行パターンを1サイクルとし、サイクル数に対する劣化度の推移から寿命を判断する。
本発明の効果を検証するため、まず、従来の方法で組電池を制御して走行した。従来の方法、すなわち、図1に示される遮断器3A〜3Dを搭載せず、図7に示されるように、各モジュールの組電池から等しく放電電流を流した場合に相当する。
図6で示した電流パターンでは、放電電流パターンが図7で示した全モジュールの組電池から放電される電流の和に相当し、A〜Dの4個のモジュールから等しく放電がなされていることが分かる。
次に、本発明を適用し、放電中に休止を導入して走行した。この例では、例えば、時刻tb1から時刻tb2までの力行期間が1分間のとき、5秒毎にモジュールAからモジュールDの順に休止期間を設け、各モジュール毎に順次5秒の休止期間、15秒の放電期間を繰り返すようにした。
この場合でも、全モジュールから放電される電流の和が同じになるように、休止期間にあるモジュールを除いた3個のモジュールについては、図6に示した従来の方法によるものと比較して1/3だけ放電量を増加させて、1個のモジュールの放電休止に伴う放電量の減少を補完している。
図8に放電電流の変化を示す。モジュールAからDに対して放電中に休止が導入されていることが分かる。なお、通常各モジュールからの放電量は、過放電に伴う瞬時の二次電池劣化が生じないよう、二次電池容量に対して相当低い値に制限されていることから、放電量を1/3程度増加させても問題はなく、15秒の放電毎に行われる5秒の休止期間により、各モジュールの劣化を効果的に抑制することが確認できる。
図9は、従来の方法と本実施例の方法による劣化度の推移を示した図である。横軸がサイクル数、縦軸が劣化度を示す抵抗上昇率である。図9から明らかなように、従来例(黒丸のプロット)と比較して、サイクル数の増大に伴い、本実施例の劣化度(黒三角のプロット)が効果的に低減されており、この結果から、放電中に休止を設けることにより劣化を抑制し長寿命化が図れることが確認できた。
ここまでの例では、1モジュールの電流を遮断して放電を休止した例を示してきたが、2モジュールに対して同時に休止期間を設けることも可能である。図10に、その時の電流波形の1例を示す。この場合、5秒ごとに、休止するモジュールが、A及びB、B及びC、C及びD、D及びAの順に切り換えられる。この場合、放電を行うモジュールは、図6に示した従来の方法によるものと比較して放電量が2倍になっているが、放電期間とほぼ同じ休止期間が確保されるので、1モジュールに対して休止を設けた場合同様に劣化を効果的に抑制できることが確認されており、この手法でも長寿命化を図ることができる。
(実施例2)
本実施例では、電池制御装置1を構成する電池モジュール2A〜2Dの組電池4A〜4Dそれぞれの劣化度を考慮した場合の休止の設け方について説明する。劣化度合のアンバランスは、電池の個体差により、また、流れる電流の大きさが異なる等の原因で起こる。さらに、故障等のため、一部の電池だけ新品に交換したことが原因でも生じる。
このように組電池4A〜4Dの電池に劣化度の差があるモジュールに対して、充放電させる時は劣化度が均等化するように充放電すると結果的に長寿命化できることが知られている。
劣化度の指標として、実施例1と同様内部抵抗値から定義した抵抗上昇率を用いた。各モジュールの休止時間を算出するため、新しく指標として相対劣化度を導入する。相対劣化度は各モジュールの劣化度を各モジュールの劣化度の平均値で除して算出する。
すなわち、例えば、Aのモジュールの劣化度が120で他の3モジュールの劣化度が100の場合、平均値は(100×3+120)/4=105であるので、Aの相対劣化度はAの劣化度(120)を平均値(105)で割った値(8/7)となる。さらに、休止時間に相対劣化度をかけて各モジュールの休止時間を算出した。休止時間が通常20秒で設定した時は20×(8/7)がモジュールAの休止時間となる。
このように設定することにより、劣化度合いの大きなモジュールの休止期間を長く、そして劣化度合いの小さなモジュールの休止時間を短くすることができ、モジュール間の劣化度を均等化させることができるので、電池の劣化を最終的に均等化することができ、電池寿命を最大限延長することができる。
なお、モジュール間で温度ばらつきが生じる場合は温度をもとにして、本実施例と同様に換算係数を定め、これを休止時間にかけてモジュール間の休止時間を調整することで劣化進行を抑制するようにしてもよい。
(実施例3)
本実施例では、それぞれ複数のモジュールを備えた電池制御装置が複数あり、各電池制御装置間で休止を設けた場合について説明する。この一例として、電池制御装置をハイブリッド鉄道の先頭車両と末端車両に1つずつ設けて運行する場合をあげる。
図11に、この時のシステムを示す。20Aで示した部分が先頭車両の駆動システムA、20Bで示した部分が末尾車両の駆動システムBである。それぞれの駆動システムには、エンジン12(A、B)、発電機13(A、B)、コンバータ14(A、B)、インバータ15(A、B)、制御器11(A、B)、複数のモジュールを備えた電池制御装置1(A、B)が含まれる。各駆動システムにてエンジンや電池制御装置から得られた電力をモータに伝達し車軸を駆動する。また、減速時には回生によりモータから各駆動システム内の電池制御装置の組電池を充電する。
運転指令生成装置から各駆動システムの制御器に対して充放電を含む各種指令が伝達される。駆動システムAの電流、温度情報をもとに放電休止指令/放電再開指令に関してのみ、図12に抜き出した。
電池統括ユニットに収集された電流値や温度情報が制御器を介して運転指令生成装置へと伝達される。その情報をもとに運転指令生成装置にて放電再開/休止を判断し、制御器や遮断制御部を介して遮断器に指令が伝達される。図3で示した実施例との相違は、運転指令生成装置が一方の駆動システムの電池統括ユニットに放電休止命令、他方の駆動システムの電池統括ユニットに放電再開命令を出力する点にある。
図13に駆動装置A、Bの充放電パターンを示す。この例では、駆動装置Aに放電休止指令が出力されるとき、駆動装置Bに放電再開指令が出力され、駆動装置Aに放電再開指令が出力されるとき、駆動装置Bに放電休止指令が出力される場合を示しており、各駆動装置A、Bの合計の放電電流パターンは図6と同じになるようにした。図13から明らかなように、各駆動装置A、Bでそれぞれ休止期間が設けられていることが分かる。この実施例についても、各駆動装置A、Bそれぞれの組電池の劣化度を測定したところ、実施例1同様、放電中休止を設けることによって劣化が抑制できることが確認できた。
なお、各駆動装置A、Bそれぞれの電池制御装置に設けられた複数のモジュールに対し、上述した実施例1や実施例2の放電休止期間を設け、全モジュールに対し、休止期間を総合的に制御することももちろん可能である。
1 電池制御装置
2A〜2D 電池モジュール
3A〜3D 遮断器
4A〜4D 組電池
5A〜5D 電流検出手段
6A〜6D 電圧検出手段
7A〜7D 温度センサ
8A〜8D 電池監視ユニット
9A 電池統括ユニット
10 遮断制御部
11A〜11B 制御器
12A〜12B エンジン
13A〜13B 発電機
14A〜14B コンバータ
15A〜15B インバータ
16 モータ
17 車軸
18 運転指令生成装置
スイッチ信号調整回路
20A〜20B 駆動システム

Claims (5)

  1. 電池と、該電池をモニタするための電流検出手段及び電圧検出手段並びに温度センサからなる電池監視ユニットを具備したモジュールが並列に接続された電池制御装置において、
    各モジュールに前記電池の通電状態と遮断状態を制御する遮断部を設け、放電時に該遮断部を順次作動させることにより、所定の休止期間の間、当該モジュールの放電を休止させるとともに、他のモジュールからの放電量を増加させ、前記遮断部の作動に伴う放電量の減少を補完する手段と、
    前記電流検出手段及び前記電圧検出手段の検出値に基づいて前記各モジュールの電池の内部抵抗を算出し、前記内部抵抗値に基づき前記各モジュールの電池の劣化度を生成する劣化判定手段と、を備え、
    前記各モジュールの電池の劣化度に基づいて生成される相対劣化度に比例して、各モジュールの前記休止期間が設定されることを特徴とする電池制御装置。
  2. 前記劣化判定手段は、前記内部抵抗値の初期抵抗値からの抵抗上昇率に基づいて劣化度を生成し、
    前記相対劣化度は、各モジュールの電池の前記劣化度の平均値に基づき生成され、前記休止期間は、前記相対劣化度に基準休止期間を乗じて生成されることを特徴とする請求項1に記載の電池制御装置。
  3. 前記温度センサの検出値に基づいて、各モジュール間の温度差に応じて、それぞれのモジュールの前記休止期間を調整することを特徴とする請求項1に記載の電池制御装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の電池制御装置を、車両に搭載したことを特徴とする車両システム。
  5. 前記車両が複数の前記電池制御装置を搭載し、放電時に、順次一部の電池制御装置に所定の休止期間を設けることにより放電を休止させるとともに、他の電池制御装置からの放電量を増加させ、前記一部の電池制御装置の放電休止に伴う放電量の減少を補完するようにしたことを特徴とする請求項4に記載の車両システム。
JP2010189045A 2010-08-26 2010-08-26 電池制御装置及びこの電池制御装置を搭載した車両システム Expired - Fee Related JP5679738B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189045A JP5679738B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 電池制御装置及びこの電池制御装置を搭載した車両システム
EP11178842.8A EP2424070B1 (en) 2010-08-26 2011-08-25 Battery control system and vehicle system with battery control system
CN201110247619.9A CN102386457B (zh) 2010-08-26 2011-08-26 电池控制装置及搭载了该电池控制装置的车辆系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189045A JP5679738B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 電池制御装置及びこの電池制御装置を搭載した車両システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012050213A JP2012050213A (ja) 2012-03-08
JP2012050213A5 JP2012050213A5 (ja) 2013-03-21
JP5679738B2 true JP5679738B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=44719299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010189045A Expired - Fee Related JP5679738B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 電池制御装置及びこの電池制御装置を搭載した車両システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2424070B1 (ja)
JP (1) JP5679738B2 (ja)
CN (1) CN102386457B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9731616B2 (en) 2012-03-28 2017-08-15 Mitsubishi Electric Corporation Railway vehicle system
JP5677362B2 (ja) 2012-04-27 2015-02-25 本田技研工業株式会社 電源劣化判定装置
RU2561826C2 (ru) * 2012-06-29 2015-09-10 Общество с ограниченной ответственностью "Системы управления хранением энергии" (ООО "СУХЭ") Батарея электрических накопителей энергии с распределенной аналитической системой управления
JP2014099972A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Yamaha Motor Co Ltd 二次電池の放電制御方法および装置
JP2014148019A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Makita Corp 電動作業機
JP6129306B2 (ja) * 2013-05-23 2017-05-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
EP3030454B1 (en) * 2013-08-06 2019-06-05 Gogoro Inc. Adjusting electric vehicle systems based on an electrical energy storage device thermal profile
JP6098478B2 (ja) * 2013-11-25 2017-03-22 株式会社豊田自動織機 電池監視装置
JP6210015B2 (ja) * 2014-04-09 2017-10-11 株式会社豊田自動織機 二次電池の充電または放電に係る通電の電流を検出する電流センサの補正方法
CN104009526B (zh) * 2014-06-16 2016-03-23 安徽安凯汽车股份有限公司 一种电动客车动力电池组主动均衡系统及方法
CN105137360B (zh) * 2015-08-31 2018-09-11 山东智洋电气股份有限公司 变电站蓄电池组一键放电方法
WO2017135069A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理装置、及び蓄電システム
KR101987528B1 (ko) * 2016-09-26 2019-06-10 현대자동차주식회사 자동차의 배터리 관리 시스템 및 방법
EP3379278A1 (en) * 2017-03-20 2018-09-26 ABB Schweiz AG Battery energy store
JP6964253B2 (ja) * 2017-11-28 2021-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御装置、電力変換システム及びプログラム
JP6616851B2 (ja) * 2018-01-26 2019-12-04 株式会社Subaru 車両用電源装置
CN108528227A (zh) * 2018-03-23 2018-09-14 苏州弗尔赛能源科技股份有限公司 一种电动汽车增程器控制系统、控制方法及电动汽车
CN110416646B (zh) * 2018-04-26 2023-05-02 株式会社日立制作所 对电池组进行充放电控制的方法和装置
JP6853805B2 (ja) * 2018-09-13 2021-03-31 株式会社Subaru 電動車両
JP6875706B2 (ja) * 2019-01-23 2021-05-26 Necプラットフォームズ株式会社 自動取引装置、自動取引装置の制御方法、および自動取引装置の制御プログラム
JP7120062B2 (ja) * 2019-02-07 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 組電池の充放電制御装置および組電池の充放電制御方法
JP7254597B2 (ja) * 2019-04-12 2023-04-10 株式会社日立製作所 電池システム、鉄道車両および電池管理方法
CN110429705A (zh) * 2019-08-29 2019-11-08 强文 一种自带ups的集成式电子信息交互装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106845U (ja) * 1990-02-16 1991-11-05
JP2587202B2 (ja) 1994-08-22 1997-03-05 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の発電制御装置
US6137261A (en) * 1998-01-26 2000-10-24 Physio-Control Manufacturing Corporation Rechargeable battery maintenance and testing system
JP2000116014A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Hitachi Ltd 電力貯蔵装置
JP3890168B2 (ja) * 1999-08-03 2007-03-07 株式会社東京アールアンドデー 電動装置及びその電池ユニットの充放電方法
JP2001169468A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Nec Niigata Ltd 情報処理装置
JP2001185228A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池を備える電源装置
JP2003235178A (ja) * 2002-02-05 2003-08-22 Yamaha Corp 電池出力制御装置
JP2007026733A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd パック電池の制御方法。
JP4271682B2 (ja) 2005-11-24 2009-06-03 本田技研工業株式会社 モータ駆動車両の制御装置
JP4572850B2 (ja) * 2006-03-24 2010-11-04 株式会社日立製作所 電源制御装置
JP2007323999A (ja) 2006-06-01 2007-12-13 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のバッテリ制御装置
JP4600390B2 (ja) * 2006-12-14 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
JP2008153150A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Daiwa House Ind Co Ltd 並列組電池
JP4717856B2 (ja) * 2007-05-01 2011-07-06 日本電信電話株式会社 電池システム、電池システム制御方法、電池システム制御プログラムおよびプログラム記録媒体
JP2009213288A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102386457B (zh) 2016-01-20
EP2424070A2 (en) 2012-02-29
EP2424070A3 (en) 2015-07-01
JP2012050213A (ja) 2012-03-08
CN102386457A (zh) 2012-03-21
EP2424070B1 (en) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679738B2 (ja) 電池制御装置及びこの電池制御装置を搭載した車両システム
JP5772965B2 (ja) 非水二次電池の制御装置および制御方法
JP5401366B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5321757B2 (ja) 蓄電装置の制御装置および制御方法
JP4923116B2 (ja) 二次電池システム
US8820446B2 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
JP5297751B2 (ja) 電源制御装置、車両走行制御システム及び蓄電池劣化状態検知方法
JP5268853B2 (ja) ハイブリッド走行制御システム
JP2006136101A (ja) 電源制御装置、電動車両および電池制御ユニット
JP2012050213A5 (ja)
JP5720554B2 (ja) 非水二次電池の制御装置および制御方法
US9758155B2 (en) Control apparatus for vehicle
JP2013168285A (ja) 電池システムおよび非水二次電池の充放電制御方法
JP6186248B2 (ja) インバータの異常判定装置
EP3806227A1 (en) Battery control device, battery control system, and battery control method
JP2014147168A (ja) 退避走行時車速制限方法及び車両
JP2019102287A (ja) 二次電池システム
JP5842607B2 (ja) 非水二次電池の制御装置および制御方法
JP5772615B2 (ja) 蓄電システム
US11967851B2 (en) Electrified powertrain with method for determining battery limits based on cell factors
JP2013243869A (ja) 二次電池の制御装置
US20220271552A1 (en) Electrified powertrain with method for determining battery limits based on cell factors
JP2023044977A (ja) 電池ユニットの制御装置
JP2015124678A (ja) 車両用電源制御装置
JP2008220125A (ja) 電動車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5679738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees