JP5677581B2 - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP5677581B2
JP5677581B2 JP2013531407A JP2013531407A JP5677581B2 JP 5677581 B2 JP5677581 B2 JP 5677581B2 JP 2013531407 A JP2013531407 A JP 2013531407A JP 2013531407 A JP2013531407 A JP 2013531407A JP 5677581 B2 JP5677581 B2 JP 5677581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
caliper
brake
support member
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013531407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013031918A1 (ja
Inventor
義季 岩橋
義季 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2013531407A priority Critical patent/JP5677581B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5677581B2 publication Critical patent/JP5677581B2/ja
Publication of JPWO2013031918A1 publication Critical patent/JPWO2013031918A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/005Brakes; Arrangements thereof constructional features of brake elements, e.g. fastening of brake blocks in their holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0008Brake supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/04Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、車両の制動を行なうためのディスクブレーキに関する。
本願は、2011年08月31日に、日本に出願された特願2011−190014号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
車両の制動を行なうためのディスクブレーキにおいて、車体に螺合固定されたスライドボルトでキャリパを摺動可能に支持する構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
実開昭59−191434号公報
上記のディスクブレーキでは、車体への組み付け作業が煩雑になり、生産性が低下してしまう。
本発明は、生産性を向上させることができるディスクブレーキの提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様は、一端側が一対のブレーキパッドの端部にそれぞれ設けられた挿通穴に挿通されるとともに、他端側がディスクの軸方向に沿ってキャリパに設けられた第1の嵌合穴に摺動可能に配置される第1の支持部材と、前記第1の支持部材が設けられ車体に固定されるキャリアと、一端側が前記車体に固定され、他端側が前記ディスクの軸方向に沿って前記キャリパに設けられた第2の嵌合穴に摺動可能に配置される第2の支持部材と、からなり、前記第1の支持部材は、制動時に前記一対のブレーキパッドの前記挿通穴と接触して制動トルクを受けるように構成され、前記第1の支持部材と前記第1の嵌合穴とのクリアランスが、前記第2の支持部材と前記第2の嵌合穴とのクリアランスより小さくされている。
本発明の第2の態様に係るディスクブレーキによれば、前記第1の態様において、前記キャリアは、少なくとも一つの取付ネジ部材によって前記車体に固定されていても良い。
本発明の第3の態様に係るディスクブレーキによれば、前記第1の態様または前記第2の態様において、前記第2の支持部材の前記一端側で前記キャリアが前記車体に固着されていても良い。
本発明の第4の態様に係るディスクブレーキによれば、前記第1の態様から前記第3の態様のいずれか一態様において、前記第1の支持部材は、制動時にディスク回入側で前記一対のブレーキパッドの前記挿通穴と接触して前記制動トルクを受けるように構成されていても良い。
本発明の第5の態様に係るディスクブレーキによれば、前記第1の態様から前記第4の態様のいずれか一態様において、前記第2の支持部材と前記第2の嵌合穴との間には弾性部材が介装され、前記弾性部材を含めて前記クリアランスが形成されていても良い。
上記によれば、生産性を向上させることができる。
本発明に係る一実施形態のディスクブレーキを示す正面図である。 本発明に係る一実施形態のディスクブレーキを示す図1のA矢視図である。 本発明に係る一実施形態のディスクブレーキを示す図1のB矢視図である。 本発明に係る一実施形態のディスクブレーキを示す図1のC矢視図である。 本発明に係る一実施形態のディスクブレーキを示す背面図である。 本発明に係る一実施形態のディスクブレーキを示す図1のD矢視図である。 本発明に係る一実施形態のディスクブレーキの要部を断面とした図である。 本発明に係る一実施形態のディスクブレーキのキャリアを示す正面図である。 本発明に係る一実施形態のディスクブレーキのキャリアを示す図8のE矢視図である。 本発明に係る一実施形態のディスクブレーキのキャリアを示す図8のF矢視図である。 本発明に係る一実施形態のディスクブレーキのキャリアを示す図8のG矢視図である。 本発明に係る一実施形態のディスクブレーキのキャリアを示す背面図である。 本発明に係る一実施形態のディスクブレーキのキャリアを示す図8のH矢視図である。
本発明に係る一実施形態について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態のディスクブレーキは、車両用、具体的には自動二輪車用のディスクブレーキである。このディスクブレーキ1は、図1,図2,図4〜図6に示すように、車両のフロントフォーク2に固定されるキャリア3を有しており、図1〜図6に示すように、ディスク4と、ディスク4を跨ぐように配置されるキャリパ5とを有している。ディスクブレーキ1は、図2〜図4に示すように、一対のブレーキパッド7,8と、取付ボルト9とスリーブ10とを有する取付部材(第2の支持部材)11とブーツ(弾性部材)12とを有している。ディスクブレーキ1は、図1,図2に示すように、取付ボルト(取付ネジ部材)13とブーツ14とを有している。
なお、図1,図2,図4,図5に示す矢印Rは、車両の前進時のディスク4の回転方向を示しており、この回転方向Rにおける入口側をディスク回入側、出口側をディスク回出側として以下説明を行う。また、ディスク4の軸線方向をディスク軸方向、ディスク4の径方向をディスク径方向、ディスク4の回転方向をディスク回転方向またはディスク周方向とする。加えて、車両の直進状態での前進走行時の前後左右を、前後左右とする。
図1〜図6にその一部のみを示すフロントフォーク2は、車両の車体の一部を構成し、その下端において車両の図示略の車輪を回転可能に支持する。フロントフォーク2は、円筒状のチューブ20を有しており、このチューブ20は、図1,図5に示す上下が鉛直上下に、図1,図5に示す前後が前進走行時の前後となるように配置されている。よって、チューブ20は、後上がりに傾斜する姿勢で車両に設けられている。
図1に示すように、フロントフォーク2には、チューブ20の後部から後下がりに延出する板状のキャリパサポート21がチューブ20と一体に形成されている。このキャリパサポート21は、板厚方向を左右方向にして形成されている。キャリパサポート21は、キャリパサポート21のチューブ20側の基端部に、板厚方向に貫通する一定径の取付穴22が形成されており、また、キャリパサポート21のチューブ20とは反対側の先端部にも、板厚方向に貫通する一定径の取付穴23が形成されている。
キャリパサポート21の取付穴22の周囲が、キャリア3を取り付けるための取付部24であり、またキャリパサポート21の取付穴23の周囲がキャリア3を取り付けるための取付部25である。言い換えれば、キャリパサポート21は、ディスク回出側からディスク回入側にディスク回転方向に沿って延出しており、そのディスク回出側の端部に取付部24および取付穴22が形成され、そのディスク回入側の端部に取付部25および取付穴23が形成されている。取付部24,25を含むキャリパサポート21は、車輪のように回転しない車両の非回転部である。
ディスク4は、円板状である。中心軸線が左右方向に沿う姿勢で、ディスクブレーキ1の制動対象である図示略の車輪とともに一体的に回転するように、ディスク4は車輪に連結されている。
キャリア3は、図8〜図13に示すように、マウンティングブラケット28と、マウンティングブラケット28に一体に固定されるメインピン(第1の支持部材)29とを有している。
マウンティングブラケット28は、一枚の板状部材で構成され、一方向に長いベース板部31と、ベース板部31の長さ方向の一端からベース板部31に対し鈍角をなして傾斜するように延出する延出板部32とを備えている。ベース板部31には、延出板部32とは反対側の端部にネジ穴33が、また、延出板部32側の端部にネジ穴34が、それぞれ板厚方向に貫通して形成されている。ネジ穴33の周囲は、車体側へ取り付けられる取付部35であり、また、ネジ穴34の周囲も、車体側へ取り付けられる取付部36である。また、延出板部32には、ベース板部31とは反対側の端部に図9に示すメインピン取付穴38が板厚方向に貫通して形成されている。
マウンティングブラケット28は、例えば、金属製の板材からプレス成形で打ち抜かれることでその外形が形成され、打ち抜かれた板材に、ネジ穴33,34およびメインピン取付穴38が、切削加工等により形成されて構成される。マウンティングブラケット28は、上記板材に対し、折り曲げ加工されておらず、板厚方向に突起を有していない。また、マウンティングブラケット28の厚さは、略一定である。
メインピン29は、軸方向一端から順に、一定径の断面円形状のトルク受け軸部41と、トルク受け軸部41より大径の固定軸部42と、固定軸部42より大径の中間軸部43と、中間軸部43より大径のフランジ部44と、トルク受け軸部41よりも小径のガイド軸部45とを有している。メインピン29は、金属製であって、一つのキャリア3において一本のみ設けられている。
メインピン29は、その固定軸部42においてマウンティングブラケット28のメインピン取付穴38に嵌合固定されている。メインピン29は、マウンティングブラケット28に取り付けられた状態で、マウンティングブラケット28に対し直交し、マウンティングブラケット28の板厚方向に沿って延出する。メインピン29は、マウンティングブラケット28の板厚方向の一側から突出するトルク受け軸部41と、マウンティングブラケット28の板厚方向の他側から突出する中間軸部43と、フランジ部44と、およびガイド軸部45とを有している。
図2に示すように、マウンティングブラケット28がディスク4の一面側であるアウタ側(車輪とは反対側)且つキャリパサポート21のインナ側(車輪側)に配置された状態で、マウンティングブラケット28において、キャリア3は、取付ボルト9,13によりキャリパサポート21に固定される。その際に、ディスク回入側に延出板部32が配置され、延出板部32からディスク回出側にベース板部31が延出する姿勢で、マウンティングブラケット28は固定される。
そして、図5に示すように、取付ボルト9は、キャリパサポート21の基端側つまりディスク回出側の取付穴22に挿通されてマウンティングブラケット28のディスク回出側に位置するネジ穴33に螺合される。取付ボルト13は、キャリパサポート21の先端側つまりディスク回入側の取付穴23に挿通されてマウンティングブラケット28のディスク回入側に位置するネジ穴34に螺合される。このようにしてキャリパサポート21にキャリア3が取り付けられる。
キャリパサポート21に取り付けられた状態のキャリア3は、マウンティングブラケット28のベース板部31がディスク回転方向に延在する状態となり、延出板部32がベース板部31のディスク回入側の端部からディスク径方向外方に延出する状態となる。そして、マウンティングブラケット28の、ディスク回入側となる延出板部32の先端部に、メインピン29が設けられ、このメインピン29が、ディスク軸方向に沿って両側に延在している。
メインピン29は、図4に示すように、トルク受け軸部41がディスク4をディスク径方向外側で越えるように、マウンティングブラケット28からディスク4側(インナ側)に突出している。中間軸部43、フランジ部44およびガイド軸部45がマウンティングブラケット28からディスク4とは反対側(アウタ側)に突出している。
ディスク回入側に配置される取付ボルト13は、金属製のボルトであり、図6に示すように、頭部48と頭部48よりも小径の軸部49とを有している。軸部49は、頭部48とは反対側にあって外周部にオネジが形成されたネジ軸部50と、ネジ軸部50と頭部48との間の一定径の嵌合軸部51とを有している。
キャリパサポート21の取付穴23に、ディスク4とは反対側から軸部49が挿通され、この取付穴23に嵌合軸部51を嵌合させながら、ネジ軸部50において、取付ボルト13はキャリア3のネジ穴34に螺合される。これにより、頭部48が、キャリア3のネジ穴34の周囲の取付部36とでキャリパサポート21の取付穴23の周囲の取付部25を挟持する。言い換えれば、取付ボルト13が、フロントフォーク2のキャリパサポート21の取付部25に、キャリア3の取付部36を固着させる。
ディスク回出側に配置される取付部材11は、図7に示すように、取付ボルト9と、スリーブ10とを有している。取付ボルト9は、金属製のボルトであり、頭部54と頭部54よりも小径の軸部55とを有している。軸部55は、頭部54とは反対側にあって外周部にオネジが形成されたネジ軸部56と、ネジ軸部56と頭部54との間の一定径の嵌合軸部57とを有している。
スリーブ10は、金属等の非弾性部材からなり、一定内径の内周部を有する略円筒状である。スリーブ10の外周部には、一対の大径部60,60と、一対の小径部61,61と、一対のテーパ部62,62と、摺動案内部63とが形成されている。
一対の大径部60,60は、スリーブ10の軸方向両端に形成されており、一定径に形成されている。一対の小径部61,61は、スリーブ10の軸方向において一対の大径部60のそれぞれの内側に隣り合って形成されており、これら大径部60,60よりも小径の一定径である。一対のテーパ部62,62は、スリーブ10の軸方向において一対の小径部61,61のそれぞれの内側に隣り合って形成されている。一対のテーパ部62,62は、隣り合う小径部61と連続して小径部61から離れるほど大径となるテーパ状である。摺動案内部63は、スリーブ10の軸方向において一対のテーパ部62,62の間に形成されている。摺動案内部63は、これらテーパ面部62,62の大径側と連続する一定径である。
取付部材11は、例えば、予め取付ボルト9の軸部55をスリーブ10内に挿通させた状態とされる。この状態で、キャリパサポート21の取付穴22に、ディスク4とは反対側から、取付ボルト9のスリーブ10から突出する軸部55が挿通され、この取付穴22に嵌合軸部57を嵌合させながら先端のネジ軸部56においてキャリア3のネジ穴33に螺合される。
これにより、取付ボルト9の頭部54およびスリーブ10が、キャリア3のネジ穴33の周囲の取付部35とでキャリパサポート21の取付穴22の周囲の取付部24を挟持し、キャリパサポート21に固定される。言い換えれば、取付部材11が、一端側のネジ軸部56において、キャリア3の取付部35を、フロントフォーク2のキャリパサポート21の取付部24に固着させる。図5に示すように、取付ボルト9と取付ボルト13とで二カ所の取付部35,36がキャリパサポート21に固定されることにより、キャリア3の回転が規制されている。
図7に示すように、ブーツ12は、スリーブ10の外周側を覆うような筒状である。ブーツ12は、ゴム製であり、一対の係合部67,67と、一対の伸縮部68,68と、嵌合摺動部69とを有している。
一対の係合部67,67は、ブーツ12の軸方向両端に形成されており一定内径の円環状に形成されている。これらの係合部67,67は、スリーブ10の一対の小径部61,61に締め代をもって嵌合固定される。一対の伸縮部68,68は、ブーツ12の軸方向において一対の係合部67,67のそれぞれの内側に隣り合って形成されている。一対の伸縮部68,68は、小径部分と大径部分とが交互に形成されて伸縮自在な蛇腹状である。
嵌合摺動部69は、一定内径および一定外径の円筒状をなす円筒状部70と、円筒状部70の両端部から径方向外方に延出する一対のフランジ部71,71とを有している。これらフランジ部71,71の外周縁部がそれぞれ、ブーツ12の軸方向において隣り合う伸縮部68に連結されている。嵌合摺動部69は、その内側にスリーブ10の摺動案内部63を嵌合させることになり、伸縮部68,68を伸縮させながら、この摺動案内部63上を軸線方向に摺動可能となっている。
キャリパ5は、キャリア3に対しディスク軸方向に摺動可能となるように、取付部材11のスリーブ10にブーツ12を介して支持されており、図2,図4に示すようにメインピン29のガイド軸部45にも支持されている。キャリパ5は、いわゆるピンスライド型のキャリパである。図1に示すように、キャリパ5は、キャリパボディ75と、ピストン76と、パッドピン77とを有している。
キャリパボディ75は、アルミニウム合金等から鋳造により一体成形された後、切削加工されることで形成される。キャリパボディ75は、ディスク4を跨いだ状態で、図7に示すように取付部材11のスリーブ10と、図4に示すメインピン29とに摺動可能に取り付けられている。キャリパボディ75は、キャリア3のアウタ側に配置されるシリンダ部80と、シリンダ部80のディスク径方向外側からディスク4の径方向外側を超えるようにインナ側に延出するブリッジ部81と、ブリッジ部81のインナ側の端部からシリンダ部80に対向するようにディスク4の径方向内側に延出する爪部82とを有している。
図1に示すように、シリンダ部80には、そのディスク径方向内側のディスク回出側から先端側ほどディスク回出側に位置するように傾斜して摺動部86が突出形成されている。また、シリンダ部80には、ディスク径方向外側のディスク回入側から先端側ほどディスク回入側に位置するようにディスク円周方向に沿って摺動部87が突出形成されている。摺動部86には、図7に示す一定内径の嵌合穴(第2の嵌合穴)88がディスク軸方向に貫通して形成されている。また、摺動部87には、図2,図4に示す一定内径の嵌合穴(第1の嵌合穴)89がディスク4側からディスク軸方向の途中位置まで形成されている。
図7に示すように、キャリパ5の一方の摺動部86の嵌合穴88には、上記したブーツ12の嵌合摺動部69が一体的に嵌合されている。つまり、摺動部86は、嵌合穴88内に円筒状部70を嵌合させた状態で、ディスク軸方向両側から両側のフランジ部71,71に挟持されている。摺動部86の嵌合穴88には、ブーツ12の嵌合摺動部69を介してスリーブ10の摺動案内部63が嵌合されている。摺動部86は、この摺動案内部63の案内で、ブーツ12の嵌合摺動部69と一体的に、ディスク軸方向に摺動可能となっている。言い換えれば、スリーブ10の摺動案内部63に、キャリパ5の摺動部86がブーツ12の嵌合摺動部69とともにディスク軸方向に摺動可能に支持されている。さらに言い換えれば、一端側がキャリパサポート21に固定された取付部材11は、他端側がディスク軸方向に沿ってキャリパ5に設けられた嵌合穴88に摺動可能に配置される。スリーブ10の摺動案内部63の表面には、ブーツ12の嵌合摺動部69の摺動を円滑にするためのグリスが塗布されている。
図2および図4に示すように、キャリパ5の他方の摺動部87の嵌合穴89には、メインピン29のガイド軸部45が摺動可能に嵌合されている。摺動部87は、このガイド軸部45の案内で、ディスク軸方向に摺動可能である。言い換えれば、このメインピン29のガイド軸部45にキャリパ5の摺動部87がディスク軸方向に摺動可能に支持される。さらに言い換えれば、キャリパ5において一端側がディスク4側に延出するメインピン29の他端側が、ディスク軸方向に沿ってキャリパ5に設けられた嵌合穴89に摺動可能に配置される。メインピン29のガイド軸部45には、摺動部87の摺動を円滑にするためのグリスが塗布されている。
ブーツ14は、ゴム製であり、メインピン29の中間軸部43およびフランジ部44に係合する係合部92と、伸縮自在の蛇腹状の伸縮部93と、摺動部87に係合する係合部94とを有している。ブーツ14は、嵌合穴89から突出するガイド軸部45を常時覆う。
以上のようにして、キャリパボディ75は、キャリア3をフロントフォーク2に固定する取付部材11と、フロントフォーク2に固定されるキャリア3に設けられたメインピン29とによって、ディスク軸方向に沿う方向に摺動可能に支持される。
ここで、キャリパ5を摺動可能に支持する全2カ所のうち、一方である図2および図4に示すメインピン29のガイド軸部45に対するキャリパ5の嵌合穴89の径方向のクリアランスC1(メイン側クリアランス)は、他方である図7に示す取付部材11のスリーブ10の摺動案内部63に対するキャリパ5の嵌合穴88の径方向のクリアランスC2(サブ側クリアランス)よりも小さい。スリーブ10の摺動案内部63に対するキャリパ5の嵌合穴88のサブ側クリアランスは、これらの間に介装されるブーツ12の円筒状部70を含んで形成されている。つまり、この円筒状部70の摺動案内部63および嵌合穴88のそれぞれに対するクリアランスと変形代とを合わせたものが、摺動案内部63と嵌合穴88とのサブ側クリアランスC2として構成される。
言い換えれば、キャリパ5を摺動可能に支持する全2カ所のうちの一方であるメインピン29のみで支持された場合のキャリパ5のディスク軸直交方向の移動代が、他方であるブーツ12で覆われたスリーブ10のみで支持された場合のキャリパ5のディスク軸直交方向の移動代よりも小さい。以上の結果、キャリア3は、キャリパ5とのクリアランスが小さいメインピン29で制動トルクにより発生する力を主に受け、キャリパ5とのクリアランスが大きい取付部材11でキャリパ5のフロントフォーク2への取り付けとピッチ吸収とを行う。
シリンダ部80には、爪部82側に向かって開口するようにディスク軸方向に沿って、図1に示すように一つの有底のボア97が形成されている。このボア97のディスク径方向外側には、これに連通する配管接続穴98がディスク径方向に沿って形成されており、この配管接続穴89に図示略のブレーキ配管が接続される。また、シリンダ部80の配管接続穴98よりもディスク回出側には、ボア97に連通するエア抜き用のブリーダプラグ99が取り付けられている。シリンダ部80のボア97にピストン76が摺動可能に嵌合される。ピストン76は、配管接続穴98を介してボア97に作動液が導入されると、ボア97の軸線方向に沿ってディスク4側に突出する。
図5に示すように、爪部82には、図1に示すボア97を加工する際に切削工具を通過させるためのリセス100が形成されている。リセス100は、ディスク周方向の中央にディスク径方向外方に凹む形状で形成されている。
図1及び図4に示すように、シリンダ部80のディスク軸方向のブリッジ部81側には、ディスク径方向外側においてディスク回出側に突出する回出側突出部102が形成されている。また、図4および図5に示すように、爪部82のディスク軸方向のブリッジ部81側にも、ディスク径方向外側においてディスク回出側に突出する回出側突出部103が形成されている。
パッドピン77は、図4に示すように、キャリパボディ75の回出側突出部102に設けられたディスク軸方向に延びる貫通孔102aと、回出側突出部103に設けられたディスク軸方向に延びる貫通孔103aとに嵌合されている。パッドピン77には、この嵌合状態で回出側突出部102および回出側突出部103の間に配置される一定径のガイド軸部104が形成されている。パッドピン77は、金属製であり、ガイド軸部104が、ディスク4よりもディスク径方向外側かつブリッジ部81よりもディスク回出側において、ディスク4を跨ぐようにディスク軸方向に沿って、パッドピン77はキャリパボディ75に配置されている。
図2に示すように、一対のブレーキパッド7,8は、ディスク4の両面に設けられて、メインピン29のトルク受け軸部41とパッドピン77のガイド軸部104とに支持されている。具体的には、ブレーキパッド(第1のブレーキパッド)7が、ディスク4の一面側であるアウタ側に配置され、ブレーキパッド(第2のブレーキパッド)8が、ディスク4の他面側であるインナ側に配置される。
ブレーキパッド7,8は、ディスク4を介して鏡面対象であり、いずれも、ディスク4に接触して摩擦抵抗を発生させる摩擦材106と、この摩擦材106を主板部108にて保持する金属製の板状の裏金107とを有している。つまり、アウタ側のブレーキパッド7およびインナ側のブレーキパッド8には、共通の裏金107が用いられ、この裏金107に対し、共通の摩擦材106を、アウタ側のブレーキパッド7とインナ側のブレーキパッド8とで表裏逆向側に固着している。つまり、裏金107は、アウタ側のブレーキパッド7とインナ側のブレーキパッド8とで共通化された共用部品である。
裏金107について、図5に示すアウタ側のブレーキパッド8を例に挙げ説明する。裏金107は、上記した主板部108と、主板部108のディスク径方向外側からディスク回入側に突出する端部突出部109と、主板部108のディスク径方向外側からディスク回出側に突出する端部突出部110とを有している。ディスク回入側の端部突出部109には、挿通穴111がディスク軸方向に貫通して形成されている。挿通穴111は、正方形状に近似する角が丸い多角形状である。また、図4に示すように、端部突出部110には、係合穴112がディスク軸方向に貫通して形成されている。係合穴112はディスク周方向に長い長穴である。
ブレーキパッド7,8は、いずれも、ディスク回入側に形成された挿通穴111に、メインピン29のトルク受け軸部41が挿通され、ディスク回出側に形成された係合穴112に、パッドピン77のガイド軸部104が挿通される。ブレーキパッド7,8は、いずれも、挿通穴111においてメインピン29のトルク受け軸部41に摺動可能に支持されるとともに、係合穴112においてパッドピン77のガイド軸部104に摺動可能に支持される。これにより、これらトルク受け軸部41およびガイド軸部104でディスク軸方向の摺動が案内される。
上記のように、メインピン29は、一端側のトルク受け軸部41が一対のブレーキパッド7,8の端部にそれぞれ設けられた挿通穴111,111に挿通される。ここで、パッドピン77を挿通させる係合穴112,112は、ディスク周方向に長い長穴形状である。このため、一対のブレーキパッド7,8のディスク周方向の移動は、挿通穴111,111がトルク受け軸部41に接触することにより規制される。よって、前進制動時にディスク4に接触することで、一対のブレーキパッド7,8に生じる制動トルクを、キャリア3のメインピン29のトルク受け軸部41が、挿通穴111,111に接触して受ける。しかも、メインピン29は、ディスク回入側で、前進制動時の一対のブレーキパッド7,8の制動トルクを受ける。係合穴112,112がディスク径方向に移動可能であるので、パッドピン77が制動トルクを受けることはない。
言い換えれば、キャリア3には、ディスク回入側に、一対のブレーキパッド7,8が摺動する一つのメインピン29が設けられている。一対のブレーキパッド7,8には、それぞれのディスク回入側にメインピン29を挿通させる挿通穴111が形成されている。また、挿通穴111以外の部位にキャリパ5に係合する係合部である係合穴112が形成されている。アウタ側のブレーキパッド7およびインナ側のブレーキパッド8は、両方とも、マウンティングブラケット28には支持されておらず、キャリア3のメインピン29およびキャリパ5のパッドピン77に支持されている。そして、アウタ側のブレーキパッド7のディスク4とは反対側に、キャリパ5のシリンダ部80が配置され、インナ側のブレーキパッド8のディスク4とは反対側に、キャリパ5の爪部82が配置される。
以上の構成のディスクブレーキ1においては、車体側のフロントフォーク2への組み付け前に、予め、キャリパ5にキャリア3を組み付けておく。つまり、例えば、キャリパボディ75の摺動部87にブーツ14の係合部94を係合させた状態で、摺動部87の嵌合穴89あるいはキャリア3のメインピン29のガイド軸部45にグリスを塗布し、ガイド軸部45を嵌合穴89に嵌合させて、ブーツ14の係合部92をメインピン29の中間軸部43およびフランジ部44に係合させる。
次に、キャリア3のメインピン29のトルク受け軸部41を、ブレーキパッド7の挿通穴111に挿入した後、ブレーキパッド8の挿通穴111に挿入する。そして、パッドピン77を、回出側突出部102の貫通孔102a、ブレーキパッド7の係合孔112、ブレーキパッド8の係合孔112および回出側突出部103の貫通孔103aに挿通させて、回出側突出部102,103に固定する。
また、他方で、図7に示すキャリパ5の摺動部86の嵌合穴88に、ブーツ12の嵌合摺動部69を嵌合させた後、ブーツ12の内側あるいはスリーブ10の摺動案内部63にグリスを塗布して、ブーツ12の内側にスリーブ10を挿入し、ブーツ12の両端の係合部67,67をスリーブ10の両側の小径部61,61に嵌合させる。そして、キャリア3のキャリパ5に対する姿勢を安定させるため、スリーブ10に取付ボルト9を挿通させ、取付ボルト9のネジ軸部56をキャリア3のネジ穴33に軽く螺合させて仮止めする。
ここまでがフロントフォーク2への組み付け前に行われることになり、例えばディスクブレーキの製造メーカ側で行われる。
そして、上記のサブアッセンブリを、フロントフォーク2への組み付ける場合、例えば、まず、取付ボルト9を仮止めされたネジ穴33から外してネジ軸部56をスリーブ10内に引っ込ませた状態とする。そして、スリーブ10と、キャリア3のマウンティングブラケット28の取付部35との間に、キャリパサポート21の取付部24を位置させるようにサブアッセンブリを配置して、取付ボルト9を、スリーブ10から突出させて、キャリパサポート21の取付穴22に挿通させる。そして、ネジ軸部56をマウンティングブラケット28のネジ穴33に螺合させる。他方で、図6に示す取付ボルト13を、キャリパサポート21の取付穴23に挿通させてマウンティングブラケット28のネジ穴34に螺合させる。そして、これらの取付ボルト9,13を規定のトルクで締め付ける。その後、ディスク4が取り付けられている車輪が、ディスク4をブレーキパッド7,8の間に配置するようにしてフロントフォーク2に取り付けられる。このようにして、ディスクブレーキ1が車両に組み付けられる。
上記の構成のディスクブレーキ1においては、車両前進時に、図示せぬブレーキ配管から図1に示すキャリパ5のシリンダ部80の配管接続穴98を介してボア97内にブレーキ液が導入されると、このブレーキ液圧によってキャリパ5のピストン76が図2に示す爪部82側に前進する。すると、ピストン76がディスク軸方向でディスク4側に突出して、一対のブレーキパッド7,8のうち一方であるアウタ側のブレーキパッド7を押圧する。これにより、アウタ側のブレーキパッド7が、メインピン29のトルク受け軸部41およびパッドピン77のガイド軸部104を摺動してディスク4に接触する。
一方、その反力で、キャリパボディ75が、その爪部82をディスク4側に移動させるようにメインピン29のガイド軸部45および図7に示す取付部材11の摺動案内部63を摺動して、爪部82で押さえてインナ側のブレーキパッド8を押圧する。その結果、インナ側のブレーキパッド8が、図4に示すメインピン29のトルク受け軸部41およびパッドピン77のガイド軸部104を摺動してディスク4に接触する。このようにして、ディスク4の両面に設けられた一対のブレーキパッド7,8をディスク4に接触させ、その摩擦抵抗により、ディスク4つまり車輪を制動する。
そして、上記車両前進時の制動中に、一対のブレーキパッド7,8にはディスク回入側からディスク回出側に制動トルクが発生する。このディスク回転方向の制動トルクをディスク回入側の一つのメインピン29が、これに当接する挿通穴111から受ける。これに対し、キャリパ5のパッドピン77は、一対のブレーキパッド7,8を、共にディスク回転方向に長い係合穴112で支持している。これにより、係合穴112とパッドピン77とには、ディスク回転方向に所定の隙間が設けられていて、一対のブレーキパッド7,8から制動トルクを受けない。つまり、このディスクブレーキ1は、制動中の制動トルクをディスク回入側で受けるプル式のディスクブレーキとなっており、車両前進時の制動中に一対のブレーキパッド7,8に生じた制動トルクを、ディスク回入側の一つのメインピン29のみが受ける。
ここで、上記した特許文献1記載のディスクブレーキにおいては、スライドボルトを車体に螺合させて固定し、このスライドボルトにキャリパを摺動可能に嵌合させる構造である。このため、摺動部へのグリスの塗布および摺動部を覆うブーツを、キャリパの車体への組み付け時に行わなければならず、車体への組み付け作業が煩雑になり、生産性が低下してしまう。つまり、車体への組み付け時に、単純にグリスの塗布およびブーツ組み付けの工数が増大してしまう。また、車体への組み付け時にグリスを塗布するため、グリスに異物が混入しやすくなる。その結果、混入時の異物除去作業の頻度が高くなってしまう。さらには、車体への組み付け時にグリスを塗布するため、グリスの他部品への付着の可能性も高くなり、塗布不要部分のグリスの除去作業の頻度が高くなってしまう。
上記に対して、本実施形態のディスクブレーキ1によれば、車体とは別のキャリア3に設けられたメインピン29でキャリパ5を摺動可能に支持する構造である。これにより、一切の車体への係合作業を伴わずに、キャリア3およびキャリパ5の車体への組み付け前に、予めキャリア3のメインピン29をキャリパ5の嵌合穴89に摺動可能に配置した状態とすることができる。よって、これらの摺動部分(ガイド軸部45および嵌合穴89)に予めグリスを塗布しブーツ14で覆った状態にでき、この状態で、車体側のフロントフォーク2に取り付けることができる。したがって、摺動部へのグリスの塗布および摺動部を覆うブーツ14の組み付けを、キャリパ5の車体側への組み付け時に行う必要がなくなる。その結果、車体への組み付け作業が容易となり、生産性を向上させることができる。
また、キャリア3に設けられたメインピン29でキャリパ5を摺動可能に支持するとともにブレーキパッド7,8を摺動可能に支持するため、キャリパ5を支持する部材とブレーキパッド7,8を支持する部材とを別々に設ける場合と比べて部品点数を低減できる。したがって、コスト低減および軽量化を図ることができる。
また、取付部材11は、車体組み付け用のネジ軸部56を有する一端側でフロントフォーク2に固定され、他端側の摺動案内部63がキャリパ5に設けられた嵌合穴88に摺動可能に配置されるため、一切の車体への係合作業を伴わずに、キャリア3およびキャリパ5の車体への組み付け前に、予め取付部材11をキャリパ5の嵌合穴88へ組み付けておくことができる。よって、取付部材11においても摺動部分(摺動案内部63および嵌合摺動部69)に予めグリスを塗布しブーツ12で覆った状態としてから、車体側のフロントフォーク2に取付部材11を取り付けることができる。したがって、取付部材11においても摺動部へのグリスの塗布および嵌合摺動部69を覆うブーツ12の組み付けを、キャリパ5の車体側への組み付け時に行う必要がなくなる。したがって、車体への組み付け作業が容易となり、生産性を向上させることができる。
また、メインピン29とキャリパ5の嵌合穴89とのクリアランスが、取付部材11とキャリパ5の嵌合穴88とのクリアランスより小さい。この結果、メインピン29でキャリパ5を正確に案内するとともに、他の取付部材11とキャリパ5の嵌合穴88とのクリアランスを大きくして組み付けを容易化することができる。
また、取付部材11によって、キャリパ5を摺動可能に支持しつつキャリア3をフロントフォーク2に固定するため、部品の共用化が図れ、軽量化およびコスト低減を図ることができる。
また、キャリア3が、取付ボルト13によってフロントフォーク2に固定されるため、取付作業が容易となる。
また、キャリア3のディスク回入側に配置された一つのメインピン29で、一対のブレーキパッド7,8を摺動させることになり、この一つのメインピン29が、車両前進時の制動中に一対のブレーキパッド7,8に発生するディスク回転方向の制動トルクを受ける。よって、制動トルクをディスク回入側で受けることから、セルフサーボ効果が発生しないため、制動中のブレーキパッド7,8のディスク回入側の面圧を低下でき、面圧の均一化が図れる。これにより、ブレーキパッド7,8の偏摩耗を低減できるため、ブレーキパッド7,8の長寿命化、ブレーキ操作量の低減およびブレーキ操作フィーリングの向上を図ることができる。また、ブレーキ鳴きを抑制できる。
また、一つのメインピン29が、車両前進時の制動中に一対のブレーキパッド7,8に発生するディスク回転方向の制動トルクを受けるため、構造が簡素となり、生産性を向上させることができる。特に、キャリア3のマウンティングブラケット28にトルク受け部を形成する必要がなくなるため、マウンティングブラケット28の形状を簡素化でき、生産性を向上させることができる。
また、両ブレーキパッド7,8で裏金107を共通化できるため、部品の種類を削減することができ、製造コストおよび管理コストを低減できる。
取付部材11と嵌合穴88との間には弾性部材であるブーツ12が介装され、このブーツ12を含めて取付部材11と嵌合穴88との間のクリアランスが形成されているため、クリアランスを確保しても、がたつき等を抑制することができる。
上記実施形態のディスクブレーキは、車両の車輪とともに回転するディスクの両面に設けられる一対のブレーキパッドと、前記一対のブレーキパッドのうち第1のブレーキパッドを突出することで押圧するピストンと第2のブレーキパッドを押さえる爪部とを有するキャリパと、一端側が前記一対のブレーキパッドの端部にそれぞれ設けられた挿通穴に挿通されるとともに、他端側が前記ディスクの軸方向に沿って前記キャリパに設けられた第1の嵌合穴に摺動可能に配置される第1の支持部材と、前記第1の支持部材が設けられ車体に固定されるキャリアと、一端側が前記車体に固定され、他端側が前記ディスクの軸方向に沿って前記キャリパに設けられた第2の嵌合穴に摺動可能に配置される第2の支持部材と、を備え、前記第1の支持部材は、制動時に前記一対のブレーキパッドの前記挿通穴と接触して制動トルクを受けるように構成され、前記第1の支持部材と前記第1の嵌合穴とのクリアランスは、前記第2の支持部材と前記第2の嵌合穴とのクリアランスより小さい。
このように、キャリアに設けられた第1の支持部材でキャリパを摺動可能に支持する構造であるため、キャリアおよびキャリパの車体への組み付け前に、これらの摺動部分に予めグリスを塗布することができる。よって、摺動部へのグリスの塗布を、キャリパの車体側への組み付け時に行う必要がなくなる。したがって、車体への組み付け作業が容易となり、生産性を向上させることができる。また、キャリアに設けられた第1の支持部材でキャリパを摺動可能に支持するとともにブレーキパッドを摺動可能に支持するため、キャリパを支持する部材とブレーキパッドを支持する部材とを別々に設ける場合と比べて部品点数を低減できる。したがって、コスト低減および軽量化を図ることができる。また、第1の支持部材とキャリパの第1の嵌合穴とのクリアランスが、第2の支持部材とキャリパの第2の嵌合穴とのクリアランスより小さいため、第1の支持部材でキャリパを正確に案内するとともに、第2の支持部材とキャリパの第2の嵌合穴とのクリアランスを大きくして組み付けを容易化することができる。
また、前記キャリアは、少なくとも一つの取付ネジ部材によって前記車体に固定されていても良い。これにより、キャリアを車体側に固定する場合に、取付作業が容易となる。
また、前記第2の支持部材の一端側で前記キャリアが前記車体に固着されていても良い。これにより、キャリパの車体への組み付け前に、第2の支持部材をキャリパの第2の嵌合穴に配置しておくことができる。よって、キャリアおよびキャリパの車体への組み付け前に、これらの摺動部分に予めグリスを塗布することができるため、摺動部へのグリスの塗布を、キャリパの車体側への組み付け時に行う必要がなくなる。したがって、車体への組み付け作業が容易となり、生産性を向上させることができる。
前記第1の支持部材は、制動時にディスク回入側で前記一対のブレーキパッドの前記挿通穴と接触して前記制動トルクを受けるように構成されていても良い。このように、ディスク回入側の第1の支持部材で、車両前進時の制動中に一対のブレーキパッドに発生するディスク回転方向の制動トルクを受ける。よって、制動時のトルクをディスク回入側で受けるので、セルフサーボ効果が発生しないため、制動中のブレーキパッドのディスク回入側の面圧を低下でき面圧の均一化を図ることができる。これにより、ブレーキパッドの偏摩耗を低減できるため、ブレーキパッドの長寿命化、ブレーキ操作量の低減およびブレーキ操作フィーリングの向上を図ることができる。また、ブレーキ鳴きを抑制できる。加えて、一つのトルク受けピンが、車両前進時の制動中に一対のブレーキパッドに発生するディスク回転方向の制動トルクを受けるため、構造が簡素となり、生産性を向上させることができる。特に、キャリアのマウンティングブラケットにトルク受け部を形成する必要がなくなるため、マウンティングブラケットの形状を簡素化でき、生産性を向上させることができる。両ブレーキパッドで裏金を共通化できるため、部品の種類を削減することができ、製造コストおよび管理コストを低減できる。
前記第2の支持部材と前記第2の嵌合穴との間には弾性部材が介装され、前記弾性部材を含めて前記クリアランスが形成されていても良い。これにより、クリアランス確保しても、がたつき等を抑制することができる。
上記によれば、生産性を向上させることができる。
1 ディスクブレーキ
3 キャリア
4 ディスク
5 キャリパ
7,8 ブレーキパッド
11 取付部材(第2の支持部材)
12 ブーツ(弾性部材)
13 取付ボルト(取付ネジ部材)
29 メインピン(第1の支持部材)
76 ピストン
82 爪部
88 嵌合穴(第2の嵌合穴)
89 嵌合穴(第1の嵌合穴)
111 挿通穴

Claims (5)

  1. 車両の車輪とともに回転するディスクの両面に設けられる一対のブレーキパッドと、
    前記一対のブレーキパッドのうち第1のブレーキパッドを突出することで押圧するピストンと第2のブレーキパッドを押さえる爪部とを有するキャリパと、
    一端側が前記一対のブレーキパッドの端部にそれぞれ設けられた挿通穴に挿通されるとともに、他端側が前記ディスクの軸方向に沿って前記キャリパに設けられた第1の嵌合穴に摺動可能に配置される第1の支持部材と、
    前記第1の支持部材が設けられ車体に固定されるキャリアと、
    一端側が前記車体に固定され、他端側が前記ディスクの軸方向に沿って前記キャリパに設けられた第2の嵌合穴に摺動可能に配置される第2の支持部材と、を備え、
    前記第1の支持部材は、制動時に前記一対のブレーキパッドの前記挿通穴と接触して制動トルクを受けるように構成され、
    前記第1の支持部材と前記第1の嵌合穴とのクリアランスは、前記第2の支持部材と前記第2の嵌合穴とのクリアランスより小さい
    ディスクブレーキ。
  2. 前記キャリアは、少なくとも一つの取付ネジ部材によって前記車体に固定される
    請求項1記載のディスクブレーキ。
  3. 前記第2の支持部材の前記一端側で前記キャリアが前記車体に固着されている
    請求項1または2に記載のディスクブレーキ。
  4. 前記第1の支持部材は、制動時にディスク回入側で前記一対のブレーキパッドの前記挿通穴と接触して前記制動トルクを受けるように構成されている
    請求項1から3のいずれか一項に記載のディスクブレーキ。
  5. 前記第2の支持部材と前記第2の嵌合穴との間には弾性部材が介装され、前記弾性部材を含めて前記クリアランスが形成されている
    請求項1から4のいずれか一項に記載のディスクブレーキ。
JP2013531407A 2011-08-31 2012-08-30 ディスクブレーキ Active JP5677581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013531407A JP5677581B2 (ja) 2011-08-31 2012-08-30 ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011190014 2011-08-31
JP2011190014 2011-08-31
JP2013531407A JP5677581B2 (ja) 2011-08-31 2012-08-30 ディスクブレーキ
PCT/JP2012/072058 WO2013031918A1 (ja) 2011-08-31 2012-08-30 ディスクブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5677581B2 true JP5677581B2 (ja) 2015-02-25
JPWO2013031918A1 JPWO2013031918A1 (ja) 2015-03-23

Family

ID=47756396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531407A Active JP5677581B2 (ja) 2011-08-31 2012-08-30 ディスクブレーキ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5677581B2 (ja)
CN (1) CN103814231B (ja)
BR (1) BR112014004308B8 (ja)
WO (1) WO2013031918A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265725U (ja) * 1988-11-07 1990-05-17
JP2007064401A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hitachi Ltd ディスクブレーキ
JP4623874B2 (ja) * 2001-07-06 2011-02-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
JP4839272B2 (ja) * 2007-06-25 2011-12-21 日信工業株式会社 ピンスライド型車両用ディスクブレーキ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443767Y2 (ja) * 1987-03-13 1992-10-15
JPS6420544U (ja) * 1987-07-29 1989-02-01
JP3795587B2 (ja) * 1996-08-26 2006-07-12 日清紡績株式会社 ディスクブレーキ装置
JP5277089B2 (ja) * 2009-06-30 2013-08-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265725U (ja) * 1988-11-07 1990-05-17
JP4623874B2 (ja) * 2001-07-06 2011-02-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
JP2007064401A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hitachi Ltd ディスクブレーキ
JP4839272B2 (ja) * 2007-06-25 2011-12-21 日信工業株式会社 ピンスライド型車両用ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014004308A2 (pt) 2017-03-28
BR112014004308B1 (pt) 2021-08-03
CN103814231B (zh) 2016-05-11
BR112014004308B8 (pt) 2022-08-23
WO2013031918A1 (ja) 2013-03-07
JPWO2013031918A1 (ja) 2015-03-23
CN103814231A (zh) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847561B2 (ja) ディスクブレーキ
EP2604881B1 (en) Drum brake type electric parking brake apparatus
CN101852256B (zh) 盘式制动设备
US20180106310A1 (en) Disc brake device
EP2971839B2 (en) Brake caliper assembly
JP6803931B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6336175Y2 (ja)
JP5879032B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6165218B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5677581B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6745997B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4843576B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0571810B2 (ja)
JP6447443B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2009133356A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP2017106516A (ja) ディスクブレーキ
JP6818128B2 (ja) ディスクブレーキ
TWI664362B (zh) Disc brake
JP6052615B2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
JP4955095B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP5960535B2 (ja) ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置用ケーブル接続装置
JP2012072843A (ja) フローティング型ディスクブレーキ
JP5625708B2 (ja) 回転規制機構
JP2015148317A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP6027834B2 (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5677581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250