JP5675802B2 - 互いの上に積層された複数の平板を有する平板熱交換器 - Google Patents

互いの上に積層された複数の平板を有する平板熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP5675802B2
JP5675802B2 JP2012519982A JP2012519982A JP5675802B2 JP 5675802 B2 JP5675802 B2 JP 5675802B2 JP 2012519982 A JP2012519982 A JP 2012519982A JP 2012519982 A JP2012519982 A JP 2012519982A JP 5675802 B2 JP5675802 B2 JP 5675802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heat exchanger
end plate
flat plate
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012519982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012533047A (ja
Inventor
オタール クラウス
オタール クラウス
ハワ ニキ
ハワ ニキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2012533047A publication Critical patent/JP2012533047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675802B2 publication Critical patent/JP5675802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0089Oil coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/04Reinforcing means for conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2280/00Mounting arrangements; Arrangements for facilitating assembling or disassembling of heat exchanger parts
    • F28F2280/06Adapter frames, e.g. for mounting heat exchanger cores on other structure and for allowing fluidic connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、第1及び第2媒体のための第1及び第2流路空間を形成するように、互いの上に交互に積層された複数のプレートを有していて、各プレートが、周縁部を有する鉢状に形成され、相隣接する2つのプレートがそれぞれ周縁部を介して接続され、端板が、スタックの少なくとも一つの端部にて該端板に隣接するプレートに固定接続され、該隣接するプレートの周縁部が、該周縁部に対して平行に形成された端板の壁面部を介して該端板に支持されていると共に該壁面部に固定接続された平板熱交換器に関する技術分野に属する。
特許文献1(EP 0 623 798 A2)には、互いの上に積層される複数の鉢状の熱交換器プレートを備えた平板熱交換器が示されている。そして、各熱交換器プレートの周縁部は、互いを支持するとともに、漏洩防止のために半田付けされ、全ての熱交換器プレートは同じ形状を有している。
この種の設計では、最も下側に位置して端板に取り付けられる鉢状プレートは、強度面で最も弱い部分を形成する。従来の構造において、この下側の鉢状プレートと端板との間に生じるノッチ(V字空間)は、強度及び耐荷重性の面で好ましくない。
このタイプのオイル・クーラは、通常、端板をネジ留めすることによりエンジンブロック又はエンジン近くのモジュールに固定されており、それ故、エンジン作動中のエンジン振動に起因した横荷重にさらされる。より深刻な荷重(負荷)は通常、潤滑システムの油圧脈動によって生じる。これは、油路内及び接続プレート上から生じる。
モジュール又はそれとは反対側のエンジンハウジングは通常、接続部分において、比較的長い油配管用の開口を有していて、それらは曲面状のシール及び熱交換器端板により閉塞される。熱交換器端板(接続プレート)は、シールのための予荷重によって(特に、接続ダクト内の油圧の増加によって)曲げ荷重を受ける。上述のタイプの平板熱交換器は、通常、この種の荷重に耐えることができない。上述のノッチは、しばしば、最も下側のプレート又は半田にクラックを発生させる起点となる。この結果、媒体の漏れや損失を招く。
特許文献2(DE 197 11 258 C2)には、自動車用エンジンのための熱交換器が開示されており、この熱交換器では、複数の鉢状プレートが、互いの間に中空室を形成してそれらの直立部分が各中空室内に位置するように間隔を空けて積み上げられて半田付けされており、最も下側に位置するプレートは端板に取り付けられている。
エンジンブロックを直接固定する際に必要な強度を得るために、最も下側に位置するプレートと端板との間に補強プレートを設ける場合がある。そして、この補強プレートは、最も下側のプレートとの境界においてその端縁を囲むように形成されている。補強プレートは、最も下側に位置するプレートに半田付けされている。
特許文献3(WO 2007/038871 A1)には、鉢状プレートの積層体及び端板を備えた平板熱交換器が記載されており、最も下側のプレートはその全体が端板上に載置されている。最も下側に位置するプレートは、周方向に延びる補強フレームによって囲まれている。仮にこれらの補強強度が充分でない場合には通常、型抜き成形されたシートメタルからなる端板を、高強度化するべく必要な大きさに形成する必要がある。しかし、これは必要とされる空間、重量及びコストを増加させる要因となる。
欧州公開特許第0623798号明細書 独国特許第19711258号明細書 国際公開第2007038871号パンフレット
本発明の目的は、平板熱交換器において、その全体高さ又は使用される材料の総量を増加させることなく、要求強度を満足させることにある。
本発明によれば、端板をアルミニウム合金で形成したことでこの目的が達成される。そして、端板における実質的に平坦で且つ平行な2つの面の間に壁面部を形成することが好ましい。
本発明の第1の形態では、壁面部は、端板に隣接するプレート用に該端板に設けられた鉢状容器部の内側周側面に形成されているものとする。この効果は、端板が平板熱交換器の固定板を形成する点にある。この場合、端板に形成された窪みによって容器部を形成すればよい。
或いは、端板は、平坦状板部と、該平坦状板部に対して着脱不能に接続された枠状部とを有し、容器部の少なくとも一部は、枠状部によって形成されていてもよい。容器部の深さは、少なくとも該端板に隣接するプレートの高さ以上であることが好ましい。
さらに、壁面部が端板の外側周側面によって形成される。この効果は、端板が平板熱交換器のカバープレートを形成する点にある。
端板とこれに隣接するプレートとの間の良好な接続を実現するために、該隣接するプレートが殆どの場合、端板に対して面接触していることが好ましく、端板は該隣接するプレートに半田付けされていることが好ましい。
このような形状によって、上述したノッチを形成する必要がなくなり、荷重の流れは、ネジ固定点からより広いエリアに分散される。熱交換器全体の抵抗力(耐荷重性)がさらに増加する。これは、有限要素法による計算からも明らかにされる。また、使用する材料の量を低減しつつ高強度を実現するために、端板における隣接プレートとは反対側の面に欠損部(好ましくはハニカム構造部)を設けるようにしてもよい。この3次元形状は従来の型抜き部品によって形成することはできないので、他の製造方法を採用する必要がある。そのための適切な製造方法としては、例えば、チクソ鋳造又は真空鋳造のような特殊なアルミ鋳造法があり、この方法によれば、半田付け可能な合金を採用することができる。
また、押出し成形や鋳造などの成形方法、適切な合金を使用可能な焼結による方法を採用することもでき、試作用など経済的な合理性を確保できるのであれば、機械加工による方法も採用することができる。
例えば、必要な開口部(例えば、第1及び第2媒体のための供給口又は排出口)を鋳造により端板に形成することもできる。
以上説明したように、本発明の平板熱交換器によると、全体高さ又は使用される材料の総量を増加させることなく、要求強度を満足させることができる。
本発明は、以下の図面を使用してより詳細に説明される。
図1は、第1の参考形態に係る平板熱交換器を示す斜視図である。 図1のII−II線断面図である。 図3は、平板熱交換器の端板を示す、上方から見た斜視図である。 図4は、端板を下方から見た斜視図である。 図5は、第2の参考形態に係る平板熱交換器を示す斜視図である。 図6は、図5のVI−VI線断面図である。 図7は、平板熱交換器の枠状部を示す、上方から見た斜視図である。 図8は、平板熱交換器の枠状部を示す、下方から見た斜視図である。 図9は、実施形態に係る平板熱交換器を示す斜視図である。 図10は、図9のX−X線断面図である。 図11は、平板熱交換器の端板を示す、上方から見た斜視図である。 図12は、平板熱交換器の端板を示す、下方から見た斜視図である。 図13は、図11に示す端板の変形例を示す、上方から見た斜視図である。 図14は、図13の端板を示す、下方から見た斜視図である。
図1及び図2は、互いの上に積層された複数の鉢状のプレート2を備えた平板熱交換器を示し、この平板熱交換器では、相隣接する2つのプレート2の間に、第1又は第2の媒体を流通させるための流路空間3が形成されている。相隣接する2つのプレート2の周縁部同士は互いに半田付けされている。
端板7は、アルミニウム合金からなっていて、スタック5の最も下側のプレート2の周縁部4側とは反対側の領域に配設されている。
端板7は、スタック5の下端部14において、該端板7に隣接する少なくとも一つのプレート2に固定接続されている。そして、該隣接するプレート2の周縁部4は、該周縁部4に対して平行に形成された端板7の壁面部19に支持されているとともに、該壁面部19に固定接続されている。壁面部19は、平坦状をなす2つの平行面7’,7”の間に形成されている。図1に示す例示的な参考形態では、壁面部19は、相隣接するプレート2のための鉢状容器部17の内側周側面16によって形成されている。この鉢状容器部17は、端板に窪み8を形成することで構成され、窪み8の形状は、実質的に最も下側のプレート2と同じ形状である。窪み8を有する端板7は、例えばチクソ鋳造法によって製造される。窪み8の深さtは、実質的に、プレート2の周縁部4の高さh以上であることが好ましい。
例示的な参考形態において、最も下側に位置するプレート2はその全体が窪み8の中に包含される。そして、端板7に対面するプレート2の表面2aの全体が、端板7上に載置される。このプレート2の表面2a全体が端板7に半田付けされる。
図3及び図4からも分かるように、端板7には、冷却用媒体の供給用又は排出用の開口部9が形成されている。
容器部を有する端板7の3次元形状は、従来の型抜き成型法では形成することができないため、他の成型法を採用する必要がある。そのための適切な製造方法としては、例えば、チクソ鋳造又は真空鋳造のような特殊なアルミ鋳造法があり、この方法によれば、半田付け可能な合金を採用することができる。
また、押出し成形や鋳造などの成形方法、適切な合金を使用可能な焼結による方法を採用することもでき、試作用など経済的な合理性を確保できるのであれば、機械加工による方法も採用することができる。
例えばチクソ鋳造法により製造されるアルミニュウム合金からなる端板7によれば、設置高さ及び重量面での不利益を生じることなく、平板熱交換器1の強度を向上させることができる。
図5〜図8に示すように、端板7は、型抜き成形された実質的に平坦な平坦状板部7aと、該平坦状部7aに対して着脱不能に接続された枠状部7bとからなり、枠状部7bは補強材としても機能するとともに熱交換器ブロックを密封する。枠状部7bは、上述した製造方法のうちのいずれかの方法によって、図1〜図4に示す例示的な参考形態と同様の形状に形成される。枠状部7b部は端版7に隣接するプレート2用の容器部17を形成する。そして、枠状部7bの内側周側壁面16は、該隣接するプレート2の周縁部4を支持する。
シートメタルプレートによって形成される平坦状板部7aは、半田めっきを施していてもよく、該平坦状板部7aに乱流インサートを半田付けするようにしてもよい。これは、プレートを保護する。
図1〜図8に示す参考形態において、端板7は、いずれのものも取付孔11を有する取付プレート12を形成する。
対照的に、図9〜図14には、平板熱交換器1の端板7がカバープレート13を形成する本実施形態の例を示している。ここで、従来の型抜き成形されたプレート13に代えて3次元形状のカバープレート13を使用することにより、全面接触が可能になり且つノッチを回避可能になり、この結果、同様の効果を得ることができる。カバープレート13は、同様に、耐油圧性及び耐振動性を有している必要があり、さらには、平板熱交換器1の残りのプレート構造に対する荷重が可能な限り小さくなくてはいけない。スタック5の最も上側15に位置するプレート2の周縁部4は、端板7の外側周側面18によって形成される壁面部19によって支持(圧接)されていて、該端板7に対して半田付けして固定接続されている。材質及び重量を維持しつつ強度を向上させるために、端板7の表面を例えばハニカム構造部20によって構成するようにしてもよい。
図13及び図14に示すように、カバープレート13に少なくとも一つの接続部21を設けるようにしてもよい。この接続部21は、端板7の製造工程と同じ工程で成形することが好ましい。
本発明は、互いの上に積層された複数の平板を有する平板熱交換器に有用である。
1 熱交換器
2 プレート
3 流路空間
4 周縁部
5 スタック
7 端板
8 窪み
7’ 平坦状平行面
7” 平坦状平行面
7a 平坦状板部
7b 枠状部
9 開口部
10 乱流インサート
12 取付プレート
13 カバープレート
16 枠状部の内側周側壁面
17 鉢状容器部
18 端板の外側周側面
19 壁面部

Claims (9)

  1. 第1及び第2媒体のための第1及び第2流路空間(3)を形成するように、互いの上に交互に積層された複数のプレート(2)を有していて、各プレート(2)が、周縁部(4)を有する鉢状に形成され、相隣接する2つのプレート(2)がそれぞれ周縁部(4)を介して接続され、端板(7)が、スタック(5)の端部にて該端板に隣接するプレート(2)にそれぞれ固定接続され、該隣接するプレート(2)の周縁部(4)が、該周縁部(4)に対して平行に形成された端板(7)の壁面部(19)を介して該端板(7)に支持されると共に該壁面部(19)に固定接続された平板熱交換器(1)であって、
    上記端板(7)はアルミニウム合金からなり、
    上記端板(7)の壁面部(19)は、該端板(7)の2つの平坦状平行面(7’,7”)の間に形成され
    上記スタック(5)の下端部側の上記端板(7)は、上記平板熱交換器(1)の取付プレート(12)を形成し、
    上記スタック(5)の上端部側の上記端板(7)は、上記平板熱交換器(1)のカバープレート(13)を形成し、
    上記取付プレート(12)には、その上面に形成される窪み(8)によって、隣接する上記プレート(2)のための鉢状容器部(17)が形成され、
    上記スタック(5)の最も下側に位置する上記プレート(2)の周縁部(4)は、上記取付プレート(12)の鉢状容器部(17)の内側周側面(16)によって形成される上記壁面部(19)に支持され、
    上記スタック(5)の最も上側に位置する上記プレート(2)の周縁部(4)は、上記カバープレート(13)の外側周側面(18)によって形成される上記壁面部(19)に支持されていることを特徴とする平板熱交換器。
  2. 請求項1記載の平板熱交換器において、
    上記端板(7)は、平坦状板部(7a)と、該平坦状板部(7a)に対して着脱不能に接続された枠状部(7b)とを有し、
    上記容器部(17)の少なくとも一部は、上記枠状部(7b)によって形成されていることを特徴とする平板熱交換器。
  3. 請求項1又は2に記載の平板熱交換器において、
    上記容器部(17)の深さ(t)は、上記プレート(2)の周縁部(4)の高さ(h)以上であることを特徴とする平板熱交換器。
  4. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の平板熱交換器において、
    上記端板(7)に隣接するプレート(2)の略全体が、該端板(7)に対面する表面(2a)を介して該端板(7)に接触していることを特徴とする平板熱交換器。
  5. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の平板熱交換器において、
    上記端板(7)は、該端板(7)に隣接するプレート(2)に対してその全体が半田付けされていることを特徴とする平板熱交換器
  6. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の平板熱交換器において、
    上記端板(7)と該端板(7)に隣接するプレート(2)との間には、乱流インサート(10)が配設されていることを特徴とする平板熱交換器。
  7. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の平板熱交換器において、
    上記端板(7)は、少なくとも一つの開口部(9)及び/又は少なくとも一つの接続部(21)とを有し、
    上記接続部(21)は、上記第1又は第2媒体の供給又は排出のために使用されて、上記端板(7)に鋳造により形成されていることを特徴とする平板熱交換器。
  8. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の平板熱交換器において、
    上記端板(7)は、アルミ鋳造により形成されていることを特徴とする平板熱交換器。
  9. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の平板熱交換器において、
    上記端板(7)は、重量を低減するために、少なくとも一つの欠損部を有していることを特徴とする平板熱交換器。
JP2012519982A 2009-07-16 2010-07-08 互いの上に積層された複数の平板を有する平板熱交換器 Expired - Fee Related JP5675802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA1117/2009 2009-07-16
AT0111709A AT508537B1 (de) 2009-07-16 2009-07-16 Plattenwärmetauscher mit mehreren übereinander gestapelten platten
PCT/EP2010/059800 WO2011006825A2 (de) 2009-07-16 2010-07-08 Plattenwärmetauscher mit mehreren übereinander gestapelten platten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012533047A JP2012533047A (ja) 2012-12-20
JP5675802B2 true JP5675802B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=43449879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012519982A Expired - Fee Related JP5675802B2 (ja) 2009-07-16 2010-07-08 互いの上に積層された複数の平板を有する平板熱交換器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9528773B2 (ja)
EP (1) EP2454547B1 (ja)
JP (1) JP5675802B2 (ja)
CN (1) CN102483310A (ja)
AT (1) AT508537B1 (ja)
PL (1) PL2454547T3 (ja)
WO (1) WO2011006825A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011080828A1 (de) * 2011-08-11 2013-02-14 Mahle International Gmbh Plattenwärmetauscher
DE102011080829A1 (de) * 2011-08-11 2013-02-14 Mahle International Gmbh Plattenwärmetauscher
DE102012202276A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-22 Mahle International Gmbh Plattenwärmetauscher
DE102012203620A1 (de) * 2012-03-07 2013-09-12 Mahle International Gmbh Plattenwärmetauscher
DE102012204729A1 (de) * 2012-03-23 2013-09-26 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
EP2672214A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-11 Alfa Laval Corporate AB End-piece & plate heat exchanger comprising, and method of making, such end-piece
EP3126771B1 (en) * 2014-04-04 2022-04-06 TitanX Holding AB Heat exchanger and method of making a heat exchanger
KR101583921B1 (ko) * 2014-05-02 2016-01-11 현대자동차주식회사 차량용 열교환기 제조장치 및 제조방법
DE102014212942A1 (de) * 2014-07-03 2016-01-07 Mahle International Gmbh Stapelscheibenkühler
KR101609788B1 (ko) * 2014-11-03 2016-04-06 한국지역난방공사 판형 열교환기용 다중 프레임
DE102016201395A1 (de) * 2016-01-29 2017-08-03 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Wärmetauschereinrichtung
DE102016002621A1 (de) * 2016-03-07 2017-09-07 Modine Manufacturing Company Multifunktionelle Grundplatte eines Wärmeübertragers
CN109681617B (zh) * 2017-10-18 2020-09-29 浙江三花汽车零部件有限公司 一种热交换装置
US11274884B2 (en) * 2019-03-29 2022-03-15 Dana Canada Corporation Heat exchanger module with an adapter module for direct mounting to a vehicle component
CN113154911B (zh) * 2020-01-22 2023-03-03 丹佛斯有限公司 用于板式换热器的盖板和板式换热器
DE102020005113A1 (de) 2020-08-20 2022-02-24 Daimler Ag Bauteilanordnung für einen Kraftwagen und Verfahren zum Herstellen einer solchen Bauteilanordnung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1271556A (en) 1984-12-19 1990-07-10 Geoffrey C. Herrick Constraining mount system for surface acoustic wave devices
JPH055209Y2 (ja) * 1986-09-30 1993-02-10
DE4314808C2 (de) 1993-05-05 2003-10-30 Behr Gmbh & Co Plattenwärmetauscher, insbesondere Öl/Kühlmittel-Kühler
JPH10185462A (ja) 1996-12-20 1998-07-14 Tennex:Kk ハウジングレス式オイルクーラ
JPH10246595A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Tennex:Kk 車両用のオイルクーラ
DE19711258C2 (de) * 1997-03-18 1999-09-02 Behr Gmbh & Co Stapelscheiben-Ölkühler
CA2384712A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-03 Michel St. Pierre Heat exchanger with nest flange-formed passageway
DE10228263A1 (de) * 2002-06-25 2004-01-22 Behr Gmbh & Co. Plattenwärmetauscher in Stapelbauweise
JP2004346916A (ja) 2003-05-26 2004-12-09 Toyota Industries Corp エンジンオイルクーラ及びその製造方法
DE102004003790A1 (de) 2004-01-23 2005-08-11 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher, insbesondere Öl-/Kühlmittel-Kühler
JP4666142B2 (ja) * 2005-03-08 2011-04-06 株式会社ゼネシス 熱交換器外殻構造
US7686070B2 (en) * 2005-04-29 2010-03-30 Dana Canada Corporation Heat exchangers with turbulizers having convolutions of varied height
ATE524700T1 (de) * 2005-07-19 2011-09-15 Behr Gmbh & Co Kg Wärmeübertrager
WO2007038871A1 (en) 2005-10-05 2007-04-12 Dana Canada Corporation Reinforcement for dish plate heat exchangers
DE102005048294A1 (de) * 2005-10-08 2007-04-12 Modine Manufacturing Co., Racine Gelöteter Wärmetauscher und Herstellungsverfahren
DE102006022445A1 (de) * 2006-05-13 2007-11-15 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmetauscher, insbesondere Ölkühler
DE102007030563A1 (de) 2007-06-30 2009-01-02 Modine Manufacturing Co., Racine Plattenwärmetauscher und Montageverfahren
CN101256057A (zh) * 2008-03-25 2008-09-03 丹佛斯钦宝(杭州)热交换器有限公司 具有干燥功能的板式换热器
US20110024095A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Mark Kozdras Heat Exchanger with End Plate Providing Mounting Flange

Also Published As

Publication number Publication date
AT508537A1 (de) 2011-02-15
CN102483310A (zh) 2012-05-30
US9528773B2 (en) 2016-12-27
PL2454547T3 (pl) 2016-12-30
AT508537B1 (de) 2011-04-15
WO2011006825A3 (de) 2011-06-23
US20120175092A1 (en) 2012-07-12
EP2454547B1 (de) 2016-04-06
EP2454547A2 (de) 2012-05-23
JP2012533047A (ja) 2012-12-20
WO2011006825A2 (de) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675802B2 (ja) 互いの上に積層された複数の平板を有する平板熱交換器
JP6118496B2 (ja) 熱交換器
CA2769136C (en) Heat exchanger with end plate providing mounting flange
JP4533374B2 (ja) 熱交換器、特に自動車用給気冷却器
US20150285572A1 (en) Brazed heat exchanger
US10900716B2 (en) Heat exchanger
CN107614999B (zh) 热交换器和热交换器箱体
US20130126137A1 (en) Stacked plate heat exchanger
JP6615118B2 (ja) 車両用熱交換器チューブおよびそのようなチューブを備える車両用ラジエータ
JP5836274B2 (ja) プレート式熱交換器
EP2942593B1 (en) Multi-plate-stack-type heat exchanger, and core plate therefor
WO2011009412A1 (en) Heat exchanger assembly and machine using the same
JP2010002123A (ja) 熱交換器
WO2001011302A1 (fr) Echangeur de chaleur
JP6626086B2 (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
US7225785B2 (en) Bottom plate for a crankcase
JP2001050673A (ja) 自動車のオイルを冷却するためのプレートタイプ熱交換器
JP4031668B2 (ja) 熱交換器
JP2010190055A (ja) オイルクーラ
JP2014521922A (ja) プレート式熱交換器
US20040188075A1 (en) Cooler
JP2008304133A (ja) 熱交換器
EP4343258A1 (en) Heat exchanger and parting plate thereof
JP2019035528A (ja) 熱交換器
JP2006162196A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees