JPH10246595A - 車両用のオイルクーラ - Google Patents

車両用のオイルクーラ

Info

Publication number
JPH10246595A
JPH10246595A JP9067417A JP6741797A JPH10246595A JP H10246595 A JPH10246595 A JP H10246595A JP 9067417 A JP9067417 A JP 9067417A JP 6741797 A JP6741797 A JP 6741797A JP H10246595 A JPH10246595 A JP H10246595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
oil cooler
oil
plate
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9067417A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ichihara
孝之 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Filter Systems Japan Corp
Original Assignee
Tennex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tennex Corp filed Critical Tennex Corp
Priority to JP9067417A priority Critical patent/JPH10246595A/ja
Publication of JPH10246595A publication Critical patent/JPH10246595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0089Oil coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/104Particular pattern of flow of the heat exchange media with parallel flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 オイルクーラのエレメントに肉薄なアルミニ
ウム製のプレートを用いたにしても、腐食を生ぜず、強
度低下やオイル洩れを招かないようにする。 【解決手段】 肉厚なアルミニウム鋳物製で、一側部に
冷却水の取入れ口11bを有し上壁の両側にオイルの入
口11cと出口11dを持ち、下側周辺にフランジ部1
1aを備えるカバー11の内側に、肉薄なアルミニウム
の第1プレート12aと第2プレート12bとの間にフ
ィンプレート12cを介在させた単位部材を多段に積層
したエレメント12を収容し、エレメント12をカバー
11の上壁に結合し上壁の中央部には所定広さの窓孔1
1eを設け、この窓孔11eの部分に、マグネシウム合
金等の犠牲陽極体20を交換自在に取付けアルミニウム
の蓋体19を装着し、カバー11の下側には仕切板13
を施してオイルクーラOcとなし、その下側フランジ部
の複数箇所において鋳鉄製のエンジンブロックEbに組
付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は車両の軽量化に役
立つと共に腐食を招かないようにしたオイルクーラに関
する。
【0002】バス、トラック及び建設車両等に搭載され
るディーゼルエンジンでは図4のようにエンジンブロッ
クEbの側面にオイルクーラOcを装着し、これをシリ
ンダ回りのウォータジャットに臨ませ、ラジエータRか
らポンプPにより循環させられる冷却水を取入れると共
にその流れに対向するようにエンジンの摺動部分や軸受
部分に送られる潤滑用のオイルを取入れて熱交換させ、
オイルの温度を所定に保つようにしている。
【0003】そのオイルクーラOcを示せば図5のとお
りであり、下側が開放された帽子状のカバー1と内部に
収容されるエレメント2とからなり、カバー1は肉厚が
5〜10mm程度のアルミニウム鋳物(ダイカスト)製
で、平面長方形又は楕円形をなし、開放端部周辺にフラ
ンジ部1aを備え、一側壁には冷却水の取入れ口1bが
設けられ、上壁にはオイルの入口1cが冷却水の取入れ
口1bの反対側にあり、出口1dが同じ側にあるように
設けられている。
【0004】一方、エレメント2は肉厚0.3mmない
し0.4mm程度のステンレス鋼板からなる多板式のも
ので、平面形状をカバー1と同じくし、下向き皿状の第
1プレート2aと上向き皿状の第2プレート2b及び両
者の間に配設される多孔波形のフィンプレート2cから
なり、第1プレート2aは長手方向の両側部にカバー1
のオイル入口1c又は出口1dに整列する上向きパイプ
部2a1を備えると共に周辺につば2a2を持ち、最上段
以外のものは上面に多数のスペース維持用の突子2a3
を有し、又第2プレート2bは最下段のものを除いて長
手方向両側部に下向きパイプ部2b1を備えると共に周
辺につば2b2を持ち、かつ下面には多数の突子2b3
有している。
【0005】そして、内側にフィンプレート2cを介在
させながら第1プレート2aと第2プレート2bを向い
合せて熱交換用の単位部材となし、上段の単位部材の第
2プレート2bの下向きパイプ部2b1に下段の単位部
材の第1プレート2aの上向きパイプ部2a1を嵌挿
し、かつその外側にステンレス鋼製のスぺーサリング4
を嵌め合せつつ複数段積層し、最上段の第1プレート2
aの上向きパイプ部2a1には同じくステンレス鋼製で
平面菱形状のカバー結合用のフランジ5を嵌合し、最下
段の第2プレート2bの両側部下面に補強用のプレート
6を添設し、それら全体がろう付けされてエレメント2
をなしている。
【0006】このようなエレメント2がカバー1内に収
容され、両側のフランジ5上にシール用のガスケット8
を介在させてカバー1の上壁に複数の亜鉛メッキした鉄
製のボルト7等により組付けられ、カバー1の開放端部
には冷却水ガイド用のステンレス鋼板製の仕切板3がビ
ス止めされてオイルクーラOcをなし、このオイルクー
ラOcはカバー開放端部周辺のフランジ部1aの複数箇
所においてガスケット8,座金7a介在のもとにボルト
7によりエンジンブロックEbに取付けられている。
【0007】その使用時にはオイルパンから吸い上げら
れたオイルがカバー1の入口1cからエレメント2の各
単位部材中に流入する一方、ラジエータ側の冷却水が反
対側の取入れ口1bから導入され、各単位部材同士の間
隙および周囲を流れてオイルとの熱交換が行われ、冷却
されたオイルは出口1dからエンジンの摺動部や軸受部
に送られ、冷却水は仕切板3に設けられた流出口3aか
らシリンダ周面に流れていく。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】 最近、
トラックや建設車両では過積載の問題に関連して車両の
軽量化やコスト低減のため、搭載されているディーゼル
エンジン用のオイルクーラをアルミニウム製とすること
が望まれているが、オイルクーラ全体をアルミニウムと
した場合、高温(80℃程度)な冷却水が存在する環境
で、アルミニウム製のオイルクーラが異なる金属である
鋳鉄製のエンジンブロックにボルトを介し接触すること
になり、電気化学的な腐食いわゆるガルバニ腐食の問題
を考慮しなければならず、そして、カバーはアルミニウ
ムとしても鋳造時に表面に酸化皮膜ができて、腐食しに
くく、しかも肉厚なため腐食が生じても影響は小さいの
に対し、1mm以下のプレート材(冷間圧延)からなる
エレメントに集中して腐食が生じ、強度低下やオイル洩
れを起こす恐れがあることからエレメントには専らステ
ンレス鋼板が用いられている。
【0009】そこで、この発明は冷却水が存在する環境
で、オイルクーラのエレメントにアルミニウムを用いた
にしても、腐食を生ぜず、強度低下やオイル洩れを招く
ことなく、車両の軽量化に役立つようにすることを課題
にする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題のもとにこの発
明は、肉厚なアルミニウム鋳物からなり、一側壁に冷却
水の取入れ口を有すると共に上壁の両側部にオイル入口
と出口を備え、開放端部周辺にフランジ部を有するカバ
ーの内側に、肉薄なアルミニウムからなり、向き合う上
下一対のプレートの間にフィンプレートを介在させた単
位部材を多段に積層したエレメントを収容し、該エレメ
ントを、各単位部材中にカバーの入口からオイルを流入
させ出口から流出させるようにカバー上壁に結合すると
共にフランジ部の複数箇所において鋳鉄製のエンジンブ
ロックに組付けるオイルクーラにおいて、カバーの上壁
又は側壁に所定広さの窓孔を設け、その窓孔の部分に、
アルミニウムより腐食電位の卑な金属からなる犠牲陽極
体を交換自在に取付けたアルミニウムの蓋板を介し着脱
自在に装着したこと、並びに上記犠牲陽極体に水検知セ
ンサを埋設し、これを車体上の報知部材に接続し、陽極
体の所定の消耗を検知できるようにしたことを特徴とし
ている。
【0011】
【実施の形態】図1はこの発明に係るオイルクーラOc
の一例を示すものであり、カバー11は肉厚が5〜10
mm程度のアルミニウム鋳物(ダイカスト)製で、平面
長方形又は楕円形の帽子状をなし、開放端部周辺にフラ
ンジ部11aを備え、一側壁には冷却水の取入れ口11
bが設けられ、上壁にはオイルの入口11cが冷却水の
取入れ口11bとは反対側に設けられると共に出口11
dが同じ側に設けられている。
【0012】一方、カバーの内側に収容されるエレメン
ト12は肉厚が0.6mmないし1mm程度の冷間圧延
されたアルミニウム板からなる多板式のもので、平面形
状はカバー11と同じであり、下向き皿状の第1プレー
ト12aと上向き皿状の第2プレート12b及び両者の
間に配設される多孔波形のフィンプレート12cからな
り、第1プレート12aは長手方向の両側部にカバー1
1のオイルの入口11c又は出口11dに整列する上向
きパイプ部12a1を備えると共に周辺につば12a2
持ち、かつ最上段以外のものは上面にスペース維持用の
突子12a3を有し、又第2プレート12bは最下段の
ものを除いて長手方向両側部にオイルの入出口に一致す
る下向きパイプ部12b1を備えると共に周辺につば1
2b2を持ち、かつ下面には多数の突子12b3を有して
いる。
【0013】そして、内側にフィンプレート12cを介
在させながら第1プレート12aと第2プレート12b
を向い合せて熱交換用の単位部材となし、上段の単位部
材の第2プレート12bの下向きパイプ部12b1に下
段の単位部材の第1プレート12aの上向きパイプ部1
2a1を嵌挿し、かつその外側にアルミニウム鋳物製の
スペーサリング14を嵌め合せつつ複数段積層し、最上
段の第1プレート12aの上向きパイプ部12a1には
同じくアルミニウム鋳物製で菱形状のカバー結合用のフ
ランジ15を嵌合し、最下段の第2プレート12bの下
面両側部に同材の補強用のプレート16を添設し、それ
ら全体がろう付けされてエレメント12が形成されてい
る。
【0014】上記のようなエレメント12が両側のフラ
ンジ15上に非金属製シール用のガスケット18を配設
してカバー11内に収容され、亜鉛メッキした通常の鉄
製ボルト17により座金17aを介在させてカバー11
の上壁に結合される。
【0015】又、カバー11の上壁の中央部には平面長
方形又は楕円形、円形等の所定広さの窓孔11eが形成
され、その窓孔11eの部分には、エレメント12の上
側においてアルミニウムより腐食電位の卑な(低い)亜
鉛合金又はマグネシウム合金からなる所定大きさ(例え
ば直方体のものとして、長さ100mmないし150m
m,幅50mmないし60mm,肉厚20mmないし30
mm程度)の犠牲陽極体20が、通常の止めねじ20a
によってアルミニウム鋳物製の蓋板19に交換自在に取
付けられて挿入され、蓋体19がガスケット18を通常
の止めネジ19aにより着脱自在に固定され、更にカバ
ー11の開放端部には流出口13aを有するアルミニウ
ム製の仕切板13が、同材のビスにより取付けられて、
一つのオイルクーラOcをなしている。
【0016】このように形成されたオイルクーラOcは
開放端部周辺のフランジ部11aの下面にガスケット1
8を施してエンジンブロックEbの所定の場所に配設さ
れ、複数箇所において座金17a介在のもとにボルト1
7により組付けられる。
【0017】その使用時には、オイルパンから吸い上げ
られたオイルがカバー11の入口11cからエレメント
12の各単位部材中に流入する一方、ラジエータ側の冷
却水が反対側の取入れ口11bからカバー11内に導入
され、各単位部材同士の間隙及び周囲を流れてオイルと
の熱交換が行われ、冷却されたオイルは出口11dから
エンジンの摺動部や軸受部に送られ、冷却水は仕切板1
3の流出口13aからエンジン周面のウォータジャケッ
トに流れていく。
【0018】その際、オイルクーラOcの内側におい
て、冷却水の存在のもとにエレメント12に相対してア
ルミニウムより卑な金属からなる犠牲陽極体20が配設
されているので、腐食電流が陽極体20から冷却水を通
ってエレメント20側に流れ、エレメント20からカバ
ー11を通って陽極体20に戻ることになり、その結果
陽極体20が徐々に消耗してエレメント20の腐食が確
実に防止される。そして、犠牲陽極体20の材質、大き
さ等により予め決められた期間(例えば1〜3年)が経
過したならば、陽極体20はカバー11から外され新し
いものと交換される。
【0019】この場合、図2のように蓋板19を通じ、
ナイロン等の絶縁材に電極22を封じ込めた水検知セン
サ21を犠牲陽極体20に埋設し、これを増幅器23を
運転室内等に設けたモニタランプ24に接続し、陽極体
20が消耗して薄くなり電極22の先端が冷却水に接触
したとき、モニタランプ24を点灯させるようにすれ
ば、犠牲陽極体20の交換時期が自動的に知れて便利で
ある。
【0020】犠牲陽極体20はカバー11の上壁だけで
なく、図3のように長手方向(紙面に垂直)の側壁に所
定広さの窓孔11eを設けて、この部分に蓋板19を介
し着脱可能に装着するようにしてもよく、そして、犠牲
陽極体20には腐食電位のより卑なマグネシウム系の合
金を用いる方が効果的である。
【0021】上記のようにエレメント12は犠牲陽極体
20により積極的に防食されるので、カバー11の開放
端部に設けられる仕切板13はアルミニウムとすること
なく、オイルクーラOcの重量に影響しない範囲でステ
ンレス鋼板又は塗装鉄板製のものとしてもよい。しか
し、仕切板13は冷却水をカバー11内に集中的に流れ
るようにガイドするものであるが、必ずも設ける必要は
ない。又、モニタランプに代えてブザーを報知部材とし
てもよい。
【0022】
【発明の効果】以上のようにこの発明は肉薄なアルミニ
ウムプレートからなる多板式のエレメントを肉厚なアル
ミニウム鋳物からなるカバーの内側に収容し、エレメン
トをカバー上壁の複数箇所において結合すると共にカバ
ー開放端部周辺のフランジ部の複数箇所のおいて鋳鉄製
のエンジンブロックに組付ける車両用のオイルクーラと
して、カバーの上壁又は側壁に所定広さの窓孔を設け、
この窓孔の部分に、アルミニウムより腐食電位の卑な金
属からなる犠牲陽極体を交換自在に取付けたアルミニウ
ムの蓋板を介し着脱自在に装着したので、冷却水が存在
する環境で、肉薄なプレート材からなるエレメントにア
ルミニウムを用いたにしても、その腐食を確実に防ぐこ
とができ、強度低下やオイル洩れを招くことなく、車両
の軽量化に役立つものであり、そして、犠牲陽極体に水
検知センサを埋設し、これを車体上に設けた報知部材に
接続しておけば、犠牲陽極体の交換時期を自動的に確実
に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るオイルクーラの一例の部分断面
図。
【図2】水検知センサを取付けた例の一部を省略した断
面図。
【図3】犠牲陽極体を側壁に設けた例の横断面図。
【図4】オイルクーラの使用状態を示す斜視図。
【図5】従来のオイルクーラの部分断面図。
【符号の説明】
11 カバー 11a フランジ部 11b 取入れ口 11c 入口 11d 出口 11e 窓孔 12 エレメント 12a 第1プレート 12b 第2プレート 12c フィンプレート 13 仕切板 15 フランジ 19 蓋板 20 犠牲陽極体 21 水検知センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 肉厚なアルミニウム鋳物からなり、一側
    壁に冷却水の取入れ口を有すると共に上壁の両側部にオ
    イルの入口と出口を備え、開放端部周辺にフランジ部を
    有するカバーの内側に、肉薄なアルミニウムからなり、
    向き合う上下一対のプレートの間にフィンプレートを介
    在させた単位部材を多段に積層したエレメントを収容
    し、該エレメントを、各単位部材中にカバーの入口から
    オイルを流入させ出口から流出させるようにカバー上壁
    に結合すると共にフランジ部の複数箇所において鋳鉄製
    のエンジンブロックに組付けるオイルクーラにおいて、
    カバーの上壁又は側壁に所定広さの窓孔を設け、その窓
    孔の部分にアルミニウムより腐食電位の卑な金属からな
    る犠牲陽極体を交換自在に取付けたアルミニウムの蓋板
    を介し着脱自在に装着したことを特徴とする車両用のオ
    イルクーラ。
  2. 【請求項2】 上記犠牲陽極体に水検知センサを埋設
    し、これを車体上の報知部材に接続し、陽極体の所定の
    消耗を検知できるようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の車両用のオイルクーラ。
JP9067417A 1997-03-05 1997-03-05 車両用のオイルクーラ Pending JPH10246595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9067417A JPH10246595A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 車両用のオイルクーラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9067417A JPH10246595A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 車両用のオイルクーラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10246595A true JPH10246595A (ja) 1998-09-14

Family

ID=13344324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9067417A Pending JPH10246595A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 車両用のオイルクーラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10246595A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243099A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Daikin Ind Ltd 水冷式熱交換器
JP2012533047A (ja) * 2009-07-16 2012-12-20 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 互いの上に積層された複数の平板を有する平板熱交換器
WO2017018431A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 株式会社ティラド 水冷エアークーラの取付構造
JP2017172538A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 三菱自動車工業株式会社 吸気装置
CN108369043A (zh) * 2015-12-21 2018-08-03 江森自控科技公司 带水箱的热交换器
USRE47494E1 (en) * 2008-12-05 2019-07-09 Frank Amidio Catalano Electrolysis prevention device and method of use
US11441826B2 (en) 2015-12-21 2022-09-13 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Condenser with external subcooler
EP4060277A1 (en) * 2021-03-17 2022-09-21 Valeo Autosystemy SP. Z.O.O. A heat exchanger
WO2024088857A1 (fr) * 2022-10-28 2024-05-02 Valeo Systemes Thermiques Echangeur thermique présentant une protection contre la corrosion

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE47494E1 (en) * 2008-12-05 2019-07-09 Frank Amidio Catalano Electrolysis prevention device and method of use
JP2010243099A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Daikin Ind Ltd 水冷式熱交換器
JP2012533047A (ja) * 2009-07-16 2012-12-20 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 互いの上に積層された複数の平板を有する平板熱交換器
US9528773B2 (en) 2009-07-16 2016-12-27 Mahle International Gmbh Plate heat exchanger having a plurality of plates stacked one upon the other
WO2017018431A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 株式会社ティラド 水冷エアークーラの取付構造
CN108369043A (zh) * 2015-12-21 2018-08-03 江森自控科技公司 带水箱的热交换器
US10830510B2 (en) 2015-12-21 2020-11-10 Johnson Controls Technology Company Heat exchanger for a vapor compression system
CN108369043B (zh) * 2015-12-21 2021-03-19 江森自控科技公司 带水箱的热交换器
US11441826B2 (en) 2015-12-21 2022-09-13 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Condenser with external subcooler
JP2017172538A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 三菱自動車工業株式会社 吸気装置
EP4060277A1 (en) * 2021-03-17 2022-09-21 Valeo Autosystemy SP. Z.O.O. A heat exchanger
WO2022194504A1 (en) * 2021-03-17 2022-09-22 Valeo Autosystemy Sp. Z O.O. A heat exchanger
WO2024088857A1 (fr) * 2022-10-28 2024-05-02 Valeo Systemes Thermiques Echangeur thermique présentant une protection contre la corrosion
FR3141514A1 (fr) * 2022-10-28 2024-05-03 Valeo Systemes Thermiques Echangeur thermique présentant une protection contre la corrosion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10246595A (ja) 車両用のオイルクーラ
US9080500B2 (en) Device for exchanging heat for gases containing acids
JPS58144621A (ja) 内燃エンジンのための液体冷却ユニツト
EP1705550A2 (en) Integral liquid cooling unit for a computer
US8089999B2 (en) Heat exchange apparatus and method of use
JPH0443836B2 (ja)
JPH0611042A (ja) 船舶エンジン用アルミコアシリンダヘッドガスケット
JPH10246594A (ja) 車両用のオイルクーラ
JPH11287115A (ja) 車両用オイルクーラ
JP3896515B2 (ja) 車両用オイルクーラの冷却エレメント
CN212398053U (zh) 一种用于拉矫机的冷却外罩
JPH11287116A (ja) 車両用オイルクーラの冷却エレメント
EP2255140B1 (de) Kühlelement zur kühlung der feuerfesten auskleidung eines metallurgischen ofens
CN206024391U (zh) 水冷式电机控制器的一体化箱体
US5676203A (en) Heat exchanger
CN205191986U (zh) 水冷式热交换器
JP3890812B2 (ja) 船外機
CN212535837U (zh) 一种发动机
JPS5936678Y2 (ja) シリンダ、シリンダライナの防食金属取付装置
CN113356959B (zh) 一种干湿两用的油底壳结构
CN215766624U (zh) 一种简易冷却换热器
JPS5819314Y2 (ja) 過給機の車室防蝕用金物
JPH0122901Y2 (ja)
JPS5939150Y2 (ja) エンジンの騒音防止装置
JP2604410Y2 (ja) 船外機の排気装置