JPH0443836B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443836B2
JPH0443836B2 JP58136882A JP13688283A JPH0443836B2 JP H0443836 B2 JPH0443836 B2 JP H0443836B2 JP 58136882 A JP58136882 A JP 58136882A JP 13688283 A JP13688283 A JP 13688283A JP H0443836 B2 JPH0443836 B2 JP H0443836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
wall
cylinder
water jacket
walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58136882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6029397A (ja
Inventor
Akinori Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP58136882A priority Critical patent/JPS6029397A/ja
Priority to US06/633,144 priority patent/US4615684A/en
Publication of JPS6029397A publication Critical patent/JPS6029397A/ja
Publication of JPH0443836B2 publication Critical patent/JPH0443836B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、船舶推進機における電食防止装置に
関する。
〔従来の技術〕 船外機、船内外機等では、エンジン本体を構成
するシリンダボデイ、シリンダヘツドに水ジヤケ
ツトを形成し、エンジン本体を冷却可能としてい
る。
ここで、エンジン本体の水ジヤケツトを画成し
ている内壁は金属材料から構成されており、該金
属材料がイオン化(酸化)して電気科学的腐食、
すなわち電食を生じやすい。
そこで、従来の船舶推進機においては、エンジ
ン本体の構成材料よりイオン化傾向の大きい材料
からなるアノードを、シリンダヘツドに覆われる
状態でシリンダボデイに形成される水ジヤケツト
内に配置し、水ジヤケツトの内壁の電食防止を図
つている。
しかしながら、上記従来の電食防止装置のアノ
ードは、一定期間経過後のアノード交換時には、
シリンダヘツドの取り外し、取り付け作業を必要
とするとともに、シリンダヘツドとシリンダボデ
イとの間に介装されているガスケツトの交換をと
もなう不都合がある。
一方、アノードの交換性を改善したものとし
て、実開昭56−145620号公報に記載の如く、シリ
ンダフレーム(シリンダ本体の外壁)に窓を形成
し、アノードを挿入するとともに、アノードをシ
リンダライナー(シリンダ構成壁)にバネにより
押圧しつつ、窓を閉鎖するカバーを脱着可能に配
置する第2の従来技術があつた。
しかしながら、本第2の従来技術においては、
アノードが、エンジン本体のシリンダ壁に押しつ
けられて保持されているので、アノード、水ジヤ
ケツト内の水、シリンダ構成壁、シリンダ構成壁
とアノードとの押圧接触部、そしてアノードに至
る電気回路を、防食電流が流れることとなる。そ
して、アノード近傍ほど、アノードとシリンダ構
成壁との距離が短かくなるので、電気回路を構成
する水の電気抵抗が小さくなり、高い電流密度の
防食電流が流れる。しかし、アノードから離れた
シリンダ構成壁へは少しの電流密度の防食電流し
か流れず、シリンダ構成壁は有効に防食されるこ
とがない問題がある。さらに、アノード近傍にお
いて流れる高い電流密度の防食電流は、アノード
より離間したシリンダ構成壁のみならずエンジン
本体の外壁の防食にも、寄与しない問題もあつ
た。
この問題点は実公昭58−19314号に記載の、外
壁の外側から水ジヤケツト内へ脱着可能にアノー
ドを挿入するとともに、頭部を除きエンジン本体
に非接触とする第3の従来技術によつて解決され
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、出力の大きい船舶推進機におい
ては複数シリンダエンジンが採用されるので、高
熱となり酸化損耗し易い複数のシリンダ構成壁、
および広い範囲の外壁を確実に電食防止するに
は、第3の従来技術を適用したとしても、各シリ
ンダごとに且つシリンダ構成壁の両側のエンジン
本体外壁に、水ジヤケツト脱着可能に挿入される
アノードを配置しなければならない。
本願は少ないアノードの配置により、複数のシ
リンダ構成壁、および広い範囲の外壁を確実に電
食防止することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的のため本願は、少なくとも2つのシリ
ンダと、該2つのシリンダを境として両側に外壁
を配置したエンジン本体内に形成される水ジヤケ
ツトであつて、前記2つのシリンダの構成壁の間
の間〓部、前記2つのシリンダの構成壁と一方の
外壁の間、前記2つのシリンダの構成壁と他方の
外壁の間のそれぞれに一体的に形成される水ジヤ
ケツトの内部に、エンジン本体の構成材料よりイ
オン化傾向の大きい材料からなるアノードを配置
してなる船舶推進機における電食防止装置におい
て、前記外壁の内一方の外壁に水ジヤケツト内に
至るアノード装着孔を設け、該アノード装着孔に
アノードを脱着可能にするとともに、アノードの
頭部をエンジン本体の該一方の外壁に接触させる
一方、アノードの頭部を除く部分を、エンジン本
体に接触させることなく、アノード装着孔から水
ジヤケツト内に突出させ、且つ、アノードの先端
を、前記外壁の内他方の外壁に向かわせるよう、
前記2つのシリンダ構成壁の間の間〓部の内の最
狭部を通過させたものである。
〔作用〕
上記手段によれば、以下〜の作用がある。
アノードが酸化することによりアノードから
冷却水中に流れ出る防食電流は、2つのシリン
ダ構成壁の間の間〓部の内の最狭部から、高温
で酸化反応を促進されて腐食し易い両シリンダ
構成壁に流入する。
アノードは頭部を除きエンジン本体に接触す
ることがないので、アノードから冷却水中を通
つて両側のシリンダ構成壁に流入する防食電流
は、冷却水中に露出するアノード表面がシリン
ダ構成壁より電位が高いことと相まつて、再び
冷却水を通つてアノードに戻ることがない一
方、それぞれのシリンダ構成壁の広い範囲を通
過し、その後エンジン本体の外壁の内アノード
装着孔のある一方の外壁からアノード頭部に帰
還する。
すなわち、1個のアノードで片側のみでなく
両側のシリンダ構成壁の広い範囲を電気防食す
ることができるとともに、前記一方の外壁につ
いても広い範囲を電気防食することができる。
アノードが損耗した時、シリンダ本体の外側
からアノードの交換が可能である。
アノードの先端は、前記2つのシリンダ構成
壁の間の間〓部の内の最狭部から、さらに前記
外壁の内他方の外壁に向かうよう、最狭部を通
過しているので、アノードの先端から冷却水中
に流れ出る防食電流は、他方の外壁にも流入す
る。この防食電流は、他方の外壁の水ジヤケツ
ト表面を流れ、一方の外壁のアノード装着孔へ
と流れ、この時他方の外壁の広い範囲を電気防
食することができる。
すなわち、一つのアノードで他方の外壁をも電
食防止が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例が適用されてなる船
外機を示す側面図、第2図は第1図の要部を一部
破談して示す正面図、第3図は第2図の−線
に沿う略示矢視図である。
船外機10は、ブラケツト11を介して、船体
にチルトアツプおよび転舵可能に取付け可能とさ
れている。船外機10の上部には、エンジン12
が搭載され、船外機10の上部には、エンジン1
2が搭載され、エンジン12の出力はドライブ軸
13を介して下部のプロペラ軸14に伝達され、
プロペラ軸14に直結されているプロペラ15を
回転可能としている。
エンジン12は、第2図に示すように、シリン
ダボデイ16、シリンダヘツド17等によつてエ
ンジン本体18を形成している。なお、19,2
0は、シリンダボデイ16の側部に共締めされて
いるインナ排気カバーとアウタ排気カバーであ
る。
このエンジン本体18には、冷却水を循環可能
とする水ジヤケツト21が形成されている。水ジ
ヤケツト21の入側には、給水路22を介して水
ポンプ23が接続されている。水ポンプ23はド
ライブ軸13の回転によつて駆動可能とされてい
る。すなわち、水ポンプ23は、エンジン12の
運転時に駆動され、外部から吸込んだ外水を給水
路22を介して水ジヤケツト21に圧送可能とし
ている。また、水ジヤケツト21の出側は、調節
弁24を介して排水路25に連通可能とされてい
る。すなわち、水ジヤケツト21内の水温が所定
値以上に達すると、感温型の調整弁24が開放さ
れ、エンジン12を冷却した後の冷却水を排水路
25から外部に排出可能としている。なお、上記
調整弁24は、エンジン本体18の側部の上方部
位に配設されている。26は、調整弁24のキヤ
ツプである。
ここで、エンジン本体18を構成しているシリ
ンダボデイ16の左舷側の側部(一方の外壁)に
はアノード装着孔27が設けられている。アノー
ド装着孔27は、外部に開口する大径部27A
と、水ジヤケツト21に開口する小径部27Bと
からなつている。他方、アノード28は、エンジ
ン本体18の構成材料よりイオン化傾向の大きい
材料からなり、アノード装着孔27の大径部27
Aに装着される大外径の頭部28Aと、アノード
装着孔27の小径部27Bと、水ジヤケツト21
に装入される中外径の中間部28Bと、および同
じく水ジヤケツト21に装入される小外径の先端
部28Cとからなつている。29は、ボルト30
によつてシリンダボデイ16の側部に固定されて
いるキヤツプである。31は、アノード28の頭
部28Aとキヤツプ29との間に挟圧されるゴム
等からなるシール部材である。
なお、32はシリンダライナであり、上記水ジ
ヤケツト21は、両シリンダライナ32の間、上
気筒のシリンダライナ32とエンジン本体16の
左舷側の外壁(一方の外壁)の間、下気筒のシリ
ンダライナ32と該左舷側の外壁の間、エンジン
本体16の右舷側の外壁(不図示の他方の外壁)
と上気筒のシリンダライナ32の間、該右舷側の
外壁と下気筒のシリンダライナ32の間に連続し
て一体として形成されている。
ここで、キヤツプ29は、ボルト30によつて
シリンダボデイ16の側部に固定され、その押圧
部29Aによつてシール部材31を押圧する状態
で、アノード28の頭部28Aをアノード装着孔
27の大径部27Aに保持可能とする。また、シ
ール部材31は、アノード28の頭部28Aとキ
ヤツプ29との間で挟圧され、その外周部をアノ
ード装着孔17の大径部27Aに密着し、アノー
ド装着孔27の液封を可能としている。このアノ
ード28のアノード装着孔27への装着時間にお
いて、アノード28の中間部28B、先端部28
Cは、水ジヤケツト21の内部に位置するととも
に、水シヤケツトの内壁には接触することがな
い。そして、先端部28Cは、上下気筒のシリン
ダライナ32の間の最狭部を通過し、右舷側の外
壁に向かつて突出している。
すなわち、上下気筒のシリンダライナ32の間
の水ジヤケツト最狭部と左舷側の外壁とは離間し
ており、最狭部においてアノード28の先端部2
8Cは、左舷側の外壁よりは、両シリンダライナ
32にそれぞれ接近することとなるとともに、先
端部28Cの先端は両気筒のシリンダライナ32
から離間し、右舷側の外壁に接近することとな
る。
このため、上記実施例によれば、アノード28
が酸化することにより冷却水中に流れ出る防食電
流を、高温で酸化反応を促進されて腐食し易いエ
ンジン本体18のシリンダ構成壁である両側のシ
リンダライナ32に流入させ、該部分を効果的に
防食することが可能となる。
その上、アノード28から冷却水中を通つて両
側のシリンダライナ32に流入する防食電流は、
両側のシリンダライナ32の広い範囲を通過し、
その後エンジン本体18の主に左舷側の外壁から
アノード28の頭部28Aに帰還する。また、ア
ノード28の最先端から右舷側の外壁に流入する
防食電流は、右舷側の外壁、左舷側の外壁を経て
アノード28の頭部28Aに帰還する。すなわ
ち、この帰還する防食電流はシリンダライナ32
のみならずエンジン本体18の外壁の広い範囲を
防食する。
また、アノード28はその両側のシリンダライ
ナ32に防食電流を流入させ、両側のシリンダラ
イナ32を防食する。すなわち、各シリンダライ
ナ32に対応して複数のアノードを配置する必要
がない効果がある。
また、上記実施例によれば、アノード28は頭
部28Aを除きエンジン本体18に接触すること
なく水ジヤケツト21内に配置される。このた
め、エンジン本体の水ジヤケツト内壁は冷却水に
直接、接することとなり、アノード28によつて
水ジヤケツト内壁の冷却が損なわれることがな
い。
また、上記実施例においては、第3図に示すよ
うに、アノード装着孔27の大径部27Aの内周
面の相互に対向する部分を平面部33とするとと
もに、アノード28の頭部28A、キヤツプ29
の押圧部29A、シール部材31の各外周面部に
も上記大径部27Aの内周面と同一の形状を与え
ている。したがつて、上記実施例においては、キ
ヤツプ29の押圧部29Aをアノード装着孔27
の大径部27Aに装入した状態で、キヤツプ29
がアノード装着孔27に対して回転することがな
く、キヤツプ29のボルト挿通孔とシリンダボデ
イ16のねじ孔とが確実容易に一致し、ボルト3
0によるキヤツプ29の固定作業を容易に行うこ
とが可能となつている。
また、上記実施例によれば、アノード28をエ
ンジン本体18の外面側からアノード装着孔27
に装着することにより、水ジヤケツト21に着脱
可能となる。したがつて、従来におけるようなシ
リンダヘツドの17の取外し、取付け作業等を必
要とすることなく、迅速容易に、アノード28の
交換を行うことが可能となる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、アノードが損耗
した時、シリンダ本体の外側からアノードの交換
が可能であるのみでなく、1個のアノードで片側
のみでなく両側のシリンダ構成壁を広い範囲に渡
つて電気防食することができるとともに、前記エ
ンジン本体の両側の外壁について、広い範囲を電
気防食することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例が適用されてある船
外機を示す側面図、第2図は第1図の要部を一部
破断して示す正面図、第3図は第2図の−線
に沿う略示矢視図である。 10……船外機、12……エンジン、16……
シリンダボデイ、17……シリンダヘツド、18
……エンジン本体、21……水ジヤケツト、27
……アノード装着孔、28……アノード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも2つのシリンダと、該2つのシリ
    ンダを境として両側に外壁を配置したエンジン本
    体内に形成される水ジヤケツトであつて、前記2
    つのシリンダの構成壁の間の間〓部、前記2つの
    シリンダの構成壁と一方の外壁の間、前記2つの
    シリンダの構成壁と他方の外壁の間のそれぞれに
    一体的に形成される水ジヤケツトの内部に、エン
    ジン本体の構成材料よりイオン化傾向の大きい材
    料からなるアノードを配置してなる船舶推進機に
    おける電食防止装置において、前記外壁の内一方
    の外壁に水ジヤケツト内に至るアノード装着孔を
    設け、該アノード装着孔にアノードを脱着可能に
    装着するとともに、アノードの頭部をエンジン本
    体の該一方の外壁に接触させる一方、アノードの
    頭部を除く部分を、エンジン本体に接触させるこ
    となく、アノード装着孔から水ジヤケツト内に突
    出させ、且つ、アノードの先端を、前記外壁の内
    他方の外壁に向かわせるよう、前記2つのシリン
    ダ構成壁の間の間〓部の内の最狭部を通過させた
    ことを特徴とする船舶推進機における電食防止装
    置。
JP58136882A 1983-07-28 1983-07-28 船舶推進機における電食防止装置 Granted JPS6029397A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136882A JPS6029397A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 船舶推進機における電食防止装置
US06/633,144 US4615684A (en) 1983-07-28 1984-07-23 Device for precluding electrolytic corrosion of a marine propulsion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136882A JPS6029397A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 船舶推進機における電食防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6029397A JPS6029397A (ja) 1985-02-14
JPH0443836B2 true JPH0443836B2 (ja) 1992-07-17

Family

ID=15185746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58136882A Granted JPS6029397A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 船舶推進機における電食防止装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4615684A (ja)
JP (1) JPS6029397A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738644A (en) * 1987-02-27 1988-04-19 Thomas Happel Outboard motor attachment and method
US4776392A (en) * 1987-12-17 1988-10-11 Caterpillar, Inc. Electrically grounding of non-metallic parts
US4948384A (en) * 1989-05-12 1990-08-14 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device anode arrangement
JPH03253719A (ja) * 1990-03-05 1991-11-12 Tosa Plast Zosen Kk 海洋エンジンにおける電蝕・錆防止方法及びその装置
CA2080103A1 (en) * 1991-11-13 1993-05-14 Joseph A. Pecina Aluminum core cylinder head gasket for marine engines
JP3465855B2 (ja) * 1994-08-05 2003-11-10 ヤマハマリン株式会社 船外機のアノード取付構造
JPH09189226A (ja) * 1995-12-30 1997-07-22 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の妨蝕装置
US6319080B1 (en) * 1997-04-07 2001-11-20 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard motor cooling and anode system
JP5281945B2 (ja) * 2009-04-06 2013-09-04 本田技研工業株式会社 犠牲電極の取付構造
JP5150549B2 (ja) * 2009-04-06 2013-02-20 本田技研工業株式会社 犠牲電極の取付構造
US9758879B1 (en) 2014-01-31 2017-09-12 Brp Us Inc. Corrosion prevention assembly

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2857892A (en) * 1957-05-17 1958-10-28 Outboard Marine Corp Marine engine with ballast tanks
US3406110A (en) * 1963-11-21 1968-10-15 Henry E. Turnes Cathodic protection of piping in cooling systems for oscillators and the like
US3558463A (en) * 1968-02-07 1971-01-26 Rheem International Water heater tank anode construction
US3868313A (en) * 1972-02-25 1975-02-25 Philip James Gay Cathodic protection
JPS56145620U (ja) * 1980-03-31 1981-11-02
US4486181A (en) * 1982-04-05 1984-12-04 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device including thrust bushing anode

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6029397A (ja) 1985-02-14
US4615684A (en) 1986-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4549949A (en) Marine propulsion device including cathodic protection
JPH0443836B2 (ja)
US3939795A (en) Outboard motor protective cover
US4486181A (en) Marine propulsion device including thrust bushing anode
US5383803A (en) Outboard motor cooling system
SE502126C2 (sv) Drivaggregat för båtar med elektriskt isolerat propellerdrev
CA1224745A (en) Constant voltage anode system
US5716248A (en) Sacrificial anode for marine propulsion unit
US5649591A (en) Radiator cap with sacrificial anode
JPH09309493A (ja) 船外機
JP4391845B2 (ja) 船外機用エンジンのアノード取付構造
US4776392A (en) Electrically grounding of non-metallic parts
US5234362A (en) Outboard motor with improved housing interface
US6319080B1 (en) Outboard motor cooling and anode system
JPH0611042A (ja) 船舶エンジン用アルミコアシリンダヘッドガスケット
JPH10246595A (ja) 車両用のオイルクーラ
JP2005273774A (ja) 船外機用水冷エンジンのガスケット
US6228238B1 (en) Outside power source-type, electrical, corrosion protection
JP2604410Y2 (ja) 船外機の排気装置
US3046930A (en) Water cooled outboard mounted marine propulsion device with corrosion prevention
JP3890812B2 (ja) 船外機
US6142109A (en) Anode device of outboard motor
JP2557146Y2 (ja) 船外機
JPH0541710B2 (ja)
JPH1111390A (ja) 船外機のアノード設置構造