JP5674762B2 - 強化バーの結束用機械 - Google Patents

強化バーの結束用機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5674762B2
JP5674762B2 JP2012510361A JP2012510361A JP5674762B2 JP 5674762 B2 JP5674762 B2 JP 5674762B2 JP 2012510361 A JP2012510361 A JP 2012510361A JP 2012510361 A JP2012510361 A JP 2012510361A JP 5674762 B2 JP5674762 B2 JP 5674762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
wire
tie plate
machine according
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012510361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012526935A5 (ja
JP2012526935A (ja
Inventor
バーンズ、グラハム・フランク
コールス、イアン・デイビッド
Original Assignee
タイマティック・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイマティック・リミテッド filed Critical タイマティック・リミテッド
Publication of JP2012526935A publication Critical patent/JP2012526935A/ja
Publication of JP2012526935A5 publication Critical patent/JP2012526935A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674762B2 publication Critical patent/JP5674762B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/12Mounting of reinforcing inserts; Prestressing
    • E04G21/122Machines for joining reinforcing bars
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/12Mounting of reinforcing inserts; Prestressing
    • E04G21/122Machines for joining reinforcing bars
    • E04G21/123Wire twisting tools

Description

本発明はワイアーの結合を用いるコンクリート強化用バーの結束用機械に関する。
この種の機械の一つの例がWO 2004/083559に記載されている。
既存の機械の問題点については出願人は承知している。出願人はWO2004/083559に開示されている種類の機械のあご(jaw)を建設現場で実際に用いて場合、時には端が尖っていることもあるねじったワイアーにものが引っ掛かることを防ぐために、ワイアーをねじった後に、ねじった端を平らにすることが一般的に行われていることに注目した。しかし、その様な機械はこの目的のために設計されているものでは無く、下あごを繰り返し叩くことにより、またそのほかに粗っぽく扱うことにより直ぐに下あごが歪み、取り合わせが旨く行かなくなる。その様なあごはワイアーを正しい経路に収めるために必須であるから、取り合わせが旨く行かなくなったり歪みが起きると機械が適切に動かなくなる。
既存の機械について出願人が見出した他の問題は結び目の大きさ及びその強度が種々異なることである。
本発明はこれらの問題を解決し、バーを結束するために一対のバーの回りに2段階にワイアーの結び目を形成する機械を提供することにある。その様な機械はバーの回りのループにワイアーを通す手段と前記ループの端を捩じる(twist)ためのツイストヘッド(twisting head)を持ち、前記ツイストヘッドはワイアーの端を掴む手段とワイアーの端が通るタイプレート(tie plate)を持ち、前記ヘッドは、バーの方向に向かってタイプレートがある決められた距離を動くことができる様に、バーに対して相対的に弾力性を持った部分に搭置されており、それによって第一段階の結び目の長さが規定され、そしてその後この機械はワイアーの端を離して、そして続いてそれを捩じって第二段階の結び目を形成することができる。
このように、第一段階の結び目の長さはタイプレートの弾力性のある部分に対する移動により規定されると言える。これは引張状態で実施されそして非常に硬い結束を生ずる。事前に決められた長さの結束が実行されると、その端は解放されるが、引っ掛かりを発生させる鋭い端を作り出さない様に互いに包み込まれている。
ある実施の態様において、結び目の端に接触しているタイプレートの中心は平らである。他の実施の態様においては、タイプレートは一以上の突起を持つ。
ある実施の態様において、ワイアーの端が解放されるとタイプレートは、弾力性のある部分の活動により最初の位置に跳ね返ることもある。これらの実施の態様においては、第二段階の結び目は第一段階の結び目の上に形成される。
他の実施の態様においては、この機械はタイプレートをその移動の端において保持する掛け金(ラッチ)を持つ。これにより上で述べた跳ね返りを防ぐことができる。これらの実施の態様においては、第二段階の結び目は第一段階の結び目の回りに形成される。タイプレートが平たい場合は、第二段階の結び目はまたほぼ平たくなる傾向がある。
掛け金は移動する端のみにあっても良く、又は移動の一部分又は全体に渡りラチェット機構であっても良い。掛け金/ラチェトは、結束が終了すると手動又は自動的に適当な位置で解放することができる。
ワイアーの端を掴む手段は、タイプレートがその作動範囲の端に到達するとワイアーが滑り抜ける様に調整さる力でワイアーを掴むことができる。
好ましくは掴む手段は、ワイアーをしっかり掴み、そしてタイプレートがその作動範囲の端に到達するとワイアーを離すことが必要である。
好ましくはタイプレートは、ツイストヘッドの各一フル回転に対応して約1mmバーに近づく方向に動く。
好ましくはこの機械は、タイプレートが最初はバーから20mmより近い距離にある様に、強化バー上に設けられる様にするのが良く、より好ましくは15mm未満の距離にあるのが良い。
好ましくはツイストヘッドは少なくとも一つの留め具を持つのが良い。好ましくはツイストヘッドは二つの留め具、すなわち、各々ワイアーの端に一つの留め具を持つのが良い。
好ましくは各留め具は、ワイアーの引張強度が少なくとも250から350ニュートンである場合、ワイアーを確実に保持することができるクランプ力を持つことができる。
好ましくはこの機械はタイプレートがその作動の端に到達した場合を検出できるようになっているのが良い。これは適当なスイッチ又はその他のセンサーを用いることにより可能である。
代替的に、ツイストヘッドを駆動するモータのトルクの変化を測定することにより可能となる。
本発明は、ある好ましい実施の態様についてのみその代表的な例として図面を参照して記載する。
図1はツイスト操作の開始前の一対のクロスバーの上の本発明を実施する機械の概略図を示す。
図2−7は、第1の実施の態様における種々の結束の段階における図1と類似の概略図である。
図8−10は、第2の実施の態様における異なる操作を示す図1と類似の概略図である。
全ての図面において、ワイアー結束機械2は、互いに直角に交差している一対の強化バー4の上に配置されている。この機械はその下部面に圧縮バネ18を持つ静止した外部躯体4を持つ。この機械はバネ8の上の最上部の強化バー4の上に載っている。図面中のバネの配置は弾性部分のみを表す様に図示されており、弾性体の実際の形は大きく異なっており、機械の他の部分に設けられることもある。必要なことは、強化バー4に載っている機械の一部とツイストヘッド(以下に説明)の間に、ある弾性部分があると言うことである。
ツイストヘッドは、ワイアーチャネル12、14がその中を通る環状の本体10を持つ。図面を簡潔にするために図面には示していないが、各チャネル12、14中に留め具がある。ツイストヘッドの本体10の中央を通ってスピンドル16があり、その端に平たい円形タイプレート18を支持している。タイプレート18はワイアー24の2つの端が通る細い溝又は孔20、22を持つ。
実際の稼働時にはある長さのワイアー24がスプールから引き出され、ワイアーチャネル12を通して供給され、強化バー4の交点の回りにループを形成し、そして他のワイアーチャンネル14中に戻される。ワイアーはその後第2のチャンネル14にその端がクランプされそして交点の下部の回りのループを固く巻いて引き戻す。図1よりワイアーは殆ど垂直に引かれていることが分る。いったん強く引くと他の留め具はワイアーを第1のチャンネル12に係合させる。ワイアーはその後切断される−例えば、ヘッド10が回転し始めると、それを切断することによって。ここまでは運転操作は従来と同様であり、一般的にWO 2004/083559に記載されている。したがって、これらの詳細については省略する。
図1は捩じる前のワイアー24を示す。ワイアーが次第に捩じられると、その端は各チャンネル12,14に固く留められているため、機械全体はバー4に向かって引き下げられ、バネ8を圧縮する。これは図2を図1と比較すると分かる。タイプレート8は例えば、最上部のバー4から15mmを超えないところから始めて各一フル回転ごとに約1mm最上部のバー4に近づく。
捩じりは、タイプレート18がその動作範囲の端に到達してバーの最上部4から、例えば、10mmより小さくなる点まで到達した点でバネ8が完全に圧縮される。これは図3に示される。この図はまたワイアーの結び目部分26がタイプレート18の下部に接触することを示している。タイプレートはこの様に第1の結束段階の長さを規定する。
この点に到達するとヘッド10、16を駆動するモータのトルクが急速に増大し、機械がそれを察知し、留め具が解放されてワイアー24の端がチャンネル12、14から出る様にする。これは図4に示される。しかしラチェット機構(示さず)はバネ8が静止位置に戻ることを防ぎ、したがって、タイプレート18は動作範囲の端の位置で留まる。
ワイアー24の端が解放され、機械が図5及び6に示す結束の第2の段階が開始される。この段階ではワイアー24は張力がかかっておらず端は結び目26の第1の段階の外側を包んでいる。タイプレート18はこの包みを下方のバー4に向けて進ませる。結束が終了した状態を図7に示す。結束が終了した後に、機械は他の結束をするために準備状態に戻る。これには掛け金又はラチェットを解放することを含むが、これは手動又は自動で行うことができる。
図8から10を参照して他の実施の態様を説明する。この実施の態様においては、最初から図4に示すワイアー24の端を解放するまでは動作は同じである。
この実施の態様においては、バネ8を圧縮された状態に保持するラチェット又は掛け金はなく、したがって、ワイアークランプが解放され、ワイアーの端がチャンネル12、14から出るとバネ8は図8に見る様に元の形に戻り、躯体6はその元の位置に跳ね返る。
図9及び10に示す様に、この結束の第2の段階では第1の段階26の回りを包まずむしろその上部に示す様に結束が形成される。タイプレート18は、図10に完了した状態が示される様に、第2の段階は余り平たい状態にはしない。

Claims (14)

  1. 強化バーを結束するために一対の強化バーの回りに2段階にワイアーの結び目を形成する機械であって、前記機械は強化バーの回りのループにワイアーを通す手段と前記ループの端を捩じる(twist)ためのツイストヘッド(twisting head)を持ち、前記ツイストヘッドはワイアーの端を掴む手段とワイアーの端が通るタイプレート(tie plate)を持ち、前記ヘッドは、強化バーの方向に向かってタイプレートがある決められた距離を動くことができる様に、強化バーに対して相対的に弾力性を持った部分に搭置されており、それによって第一段階の結び目の長さが規定され、そしてその後この機械はワイアーの端を離して、そして続いてそれを捩じって第二段階の結び目を形成することができる、機械。
  2. 前記タイプレートの中心は平らである、請求項1の機械。
  3. 前記タイプレートの中心は一以上の突起を持つ、請求項1の機械。
  4. 前記機械は、タイプレートをその移動の端において保持する掛け金(ラッチ)を持つ、請求項1乃至3の何れか1項の機械。
  5. 前記掛け金は、移動の一部分又は全体に渡りラチェット機構であっても良い、請求項4の機械。
  6. 結束が終了すると自動的に掛け金を解放する手段を含む、請求項4又は5の機械。
  7. 前記ワイアーの端を掴む手段がワイアーを確実に掴むことができる様になっている、請求項1乃至6の何れか1項の機械。
  8. 前記タイプレートは、ツイストヘッドの各フル回転に対応して約1mm強化バーに近づく方向に動く、請求項1乃至7の何れか1項の機械。
  9. 前記タイプレートが最初は強化バーから20mmより近い距離にある様に、機械が強化バー上に設けられている、請求項1乃至8の何れか1項の機械。
  10. 前記タイプレートが最初は強化バーから15mmより近い距離にある様に、機械が強化バー上に設けられている、請求項1乃至9の何れか1項の機械。
  11. 前記ツイストヘッドは少なくとも一つの留め具を持つ、請求項1乃至10の何れか1項の機械。
  12. 前記ツイストヘッドは二つの留め具、すなわち、各ワイアーの端に一つの留め具を持つ、請求項1乃至11の何れか1項の機械。
  13. 各留め具は、ワイアーの引張強度が少なくとも250から350ニュートンである場合、ワイアーを確実に保持することができるクランプ力を持つ、請求項11又は12の機械。
  14. 前記タイプレートがその作動範囲の端に到達した場合を検出できるようになっている、請求項1乃至13の何れか1項の機械。
JP2012510361A 2009-05-11 2010-05-11 強化バーの結束用機械 Expired - Fee Related JP5674762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0908106.8 2009-05-11
GBGB0908106.8A GB0908106D0 (en) 2009-05-11 2009-05-11 Machine for binding reinforcement bars
PCT/GB2010/000942 WO2010130991A1 (en) 2009-05-11 2010-05-11 Machine for binding reinforcement bars

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012526935A JP2012526935A (ja) 2012-11-01
JP2012526935A5 JP2012526935A5 (ja) 2014-08-21
JP5674762B2 true JP5674762B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=40833837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510361A Expired - Fee Related JP5674762B2 (ja) 2009-05-11 2010-05-11 強化バーの結束用機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8844434B2 (ja)
EP (1) EP2430262B1 (ja)
JP (1) JP5674762B2 (ja)
CN (1) CN102428238B (ja)
GB (1) GB0908106D0 (ja)
WO (1) WO2010130991A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017014268A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 マックス株式会社 結束機

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2625483A1 (en) 2005-10-10 2007-04-19 Tymatic Ltd Apparatus for binding objects together
GB0906575D0 (en) 2009-04-16 2009-05-20 Tymatic Ltd Wire binding machines
AU2016267396B2 (en) * 2015-05-25 2021-05-27 Youssef NEHME A drill attachment
CN105173171B (zh) * 2015-09-28 2018-05-15 屈统撑 一种捆扎机
SE539617C2 (sv) * 2016-02-12 2017-10-17 Construction Tools Pc Ab Knutplatta för en najningsmaskin och en najningsmaskin innefattande knutplattan
JP6985928B2 (ja) * 2017-12-27 2021-12-22 株式会社マキタ 結束機
CN108557141B (zh) * 2018-04-28 2020-07-10 叶盛 一种铁丝自动捆扎机
CN108545236B (zh) * 2018-04-28 2020-07-14 海门市初享工业设计有限公司 一种铁丝挤压捆扎设备
JP7379941B2 (ja) * 2018-09-07 2023-11-15 マックス株式会社 結束機
CN112009769B (zh) * 2020-08-31 2021-12-10 安庆海威尔机械有限公司 一种用于活塞环自动化生产的布丝装置
JP2022164437A (ja) * 2021-04-16 2022-10-27 マックス株式会社 結束機

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1809566A (en) 1928-05-10 1931-06-09 Acme Steel Co Gripping dog
US2919894A (en) 1955-10-19 1960-01-05 Sharon Steel Corp Strap stretching tool construction
US3208885A (en) 1962-07-12 1965-09-28 Kolene Corp Apparatus for nitriding of metals
US3632989A (en) 1967-05-17 1972-01-04 Boehringer Gmbh Geb Method and system for production of program controls for machine tools
FR1576602A (ja) * 1968-06-12 1969-08-01
US3718798A (en) 1971-06-21 1973-02-27 Crc Crose Int Inc Traveling welding apparatus
FR2491527A1 (fr) 1980-10-07 1982-04-09 Lafon Guy Machine portative pour realiser automatiquement les ligatures sur des armatures de beton arme, et procede de fonctionnement
FR2502582A1 (fr) * 1981-03-26 1982-10-01 Grenon Rene Systeme de torsadage de fils metalliques
FR2552364B1 (fr) * 1983-09-23 1985-12-20 Lafon Guy Dispositif pour effectuer des ligatures, notamment avec un fil metallique
CH648085A5 (en) 1984-07-26 1985-02-28 Gamper & Co Ag Unit for twisting two straight wire ends
US4953598A (en) 1989-04-13 1990-09-04 Mccavey William M Wire tying tool for concrete reinforcing steel
ES2057996B1 (es) * 1991-11-29 1995-10-16 Tecnologia Del Automatismo S L Perfeccionamientos en maquinas para devanar y atar
CN2115374U (zh) * 1992-03-18 1992-09-09 高承锦 钢筋绑扎机
CN2140930Y (zh) * 1992-08-27 1993-08-25 周惠忠 钢筋绑扎机
CN1066649C (zh) 1994-06-24 2001-06-06 泰隆工业有限公司 带有传动机构的金属丝捆扎工具
CN1120108A (zh) * 1994-09-15 1996-04-10 付广睿 自动钢筋绑扎机械
US5778945A (en) * 1997-03-14 1998-07-14 Tempel Steel Company, Inc. Automatic wire twister
DE19806995C2 (de) 1998-02-19 2001-07-05 Hunklinger Jun Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Gegenständen mittels Flechtdrahtes
WO2003010048A1 (fr) 2001-07-19 2003-02-06 Max Co., Ltd. Machine a nouer sur des barres d'acier de renforcement
JP3624873B2 (ja) * 2001-10-29 2005-03-02 マックス株式会社 鉄筋結束機の結束線捩り装置
JP3680804B2 (ja) 2002-03-12 2005-08-10 マックス株式会社 鉄筋結束機
JP2004142813A (ja) 2002-10-28 2004-05-20 Max Co Ltd 鉄筋結束機
SE523239C2 (sv) * 2003-03-18 2004-04-06 Peter Hoyaukin Sätt och maskin för sammanbindning av långsträckta föremål
CN2764860Y (zh) * 2004-11-23 2006-03-15 那子冬 一种钢筋绑扎器
CA2625483A1 (en) 2005-10-10 2007-04-19 Tymatic Ltd Apparatus for binding objects together

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017014268A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 マックス株式会社 結束機
JPWO2017014268A1 (ja) * 2015-07-22 2018-08-16 マックス株式会社 結束機
TWI642599B (zh) * 2015-07-22 2018-12-01 日商美克司股份有限公司 捆束機
KR20200083662A (ko) 2015-07-22 2020-07-08 마크스 가부시기가이샤 결속기
TWI700220B (zh) * 2015-07-22 2020-08-01 日商美克司股份有限公司 捆束機
JP2020143573A (ja) * 2015-07-22 2020-09-10 マックス株式会社 結束機
US10906086B2 (en) 2015-07-22 2021-02-02 Max Co., Ltd. Binding machine
JP2021183802A (ja) * 2015-07-22 2021-12-02 マックス株式会社 結束機
JP7147937B2 (ja) 2015-07-22 2022-10-05 マックス株式会社 結束機
US11779998B2 (en) 2015-07-22 2023-10-10 Max Co., Ltd. Binding machine
US11779997B2 (en) 2015-07-22 2023-10-10 Max Co., Ltd. Binding machine

Also Published As

Publication number Publication date
US20120111206A1 (en) 2012-05-10
EP2430262A1 (en) 2012-03-21
CN102428238A (zh) 2012-04-25
US8844434B2 (en) 2014-09-30
EP2430262B1 (en) 2014-07-02
CN102428238B (zh) 2015-08-26
GB0908106D0 (en) 2009-06-24
JP2012526935A (ja) 2012-11-01
WO2010130991A1 (en) 2010-11-18
US20130125769A9 (en) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674762B2 (ja) 強化バーの結束用機械
RU2564184C2 (ru) Связывающее устройство
RU2710785C2 (ru) Обвязочная машина
DK1418124T3 (en) REINFORCED STEEL BINDING MACHINE.
JP4874094B2 (ja) 長尺体同士を互いに結び付け合う方法および機械
DK2225427T3 (en) binding device
KR20180052561A (ko) 결속기
WO2007042785A3 (en) Apparatus for binding objects together
JP2012526935A5 (ja)
KR102012517B1 (ko) 농산물 자동 묶음장치
JP5149127B2 (ja) 鉄筋結束機
US20150298837A1 (en) High-precision machine for binding bales and binding method
JP2016141453A (ja) 自動結束機における紐端結び方法及び紐端結び機構
JP4747452B2 (ja) 鉄筋結束機
JP5144435B2 (ja) 鉄筋の結束装置
US20120132088A1 (en) Machine for binding reinforcement bars
JP4265740B2 (ja) 自動紐掛機用カッター台
RU2799425C2 (ru) Обвязочная машина
CN108603377B (zh) 用于捆扎机的结板和包括结板的捆扎机
JP2016120970A (ja) 転動結束
EP1147271A1 (en) Method and device for clenching reinforcement bars
JPH0913680A (ja) 鉄筋結束機における結束ワイヤの巻き締め機構
USRE18219E (en) Wire tying
JPH0513147Y2 (ja)
JP2005343538A (ja) 挟み型結束装置を用いた結束方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees