JP5668928B2 - 画像形成装置および用紙反転方法 - Google Patents

画像形成装置および用紙反転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5668928B2
JP5668928B2 JP2011038624A JP2011038624A JP5668928B2 JP 5668928 B2 JP5668928 B2 JP 5668928B2 JP 2011038624 A JP2011038624 A JP 2011038624A JP 2011038624 A JP2011038624 A JP 2011038624A JP 5668928 B2 JP5668928 B2 JP 5668928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
bending
conveyance
unit
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011038624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012171782A (ja
Inventor
菅野 雅至
雅至 菅野
聡 島尾
聡 島尾
高橋 克典
克典 高橋
賢二 玉木
賢二 玉木
磯部 昭史
昭史 磯部
明則 木俣
明則 木俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2011038624A priority Critical patent/JP5668928B2/ja
Priority to US13/370,703 priority patent/US8480079B2/en
Priority to CN201210035882.6A priority patent/CN102649516B/zh
Publication of JP2012171782A publication Critical patent/JP2012171782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5668928B2 publication Critical patent/JP5668928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/002Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor changing orientation of sheet by only controlling movement of the forwarding means, i.e. without the use of stop or register wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/01Function indicators indicating an entity as a function of which control, adjustment or change is performed, i.e. input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33212Turning, overturning kinetic therefor about an axis parallel to the direction of displacement of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/34Modifying, selecting, changing direction of displacement
    • B65H2301/341Modifying, selecting, changing direction of displacement without change of plane of displacement
    • B65H2301/3411Right angle arrangement, i.e. 90 degrees
    • B65H2301/34112Right angle arrangement, i.e. 90 degrees changing leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/34Modifying, selecting, changing direction of displacement
    • B65H2301/342Modifying, selecting, changing direction of displacement with change of plane of displacement
    • B65H2301/3422Modifying, selecting, changing direction of displacement with change of plane of displacement by travelling a path section in arc of circle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

この発明は、搬送されている用紙をその搬送方向と直交する方向に切り替えて搬送しつつ反転する機能を有する画像形成装置および用紙反転方法に関する。
画像形成装置などの用紙を扱う装置では、機内で用紙を搬送して、画像形成等を行い、画像形成等がされた用紙をさらに機内で搬送している。この搬送に際しては、通常は、搬送効率を高めるため、用紙の長辺を搬送方向先端にした横送りで搬送する。ただし、用紙の長辺方向のサイズが大きくなると、機内サイズの制約で搬送が困難になるため、所定サイズ以上の用紙では用紙の短辺を搬送方向先端にした縦送りで搬送することが必要になる。
ところで、機内で用紙を搬送する際に、用紙の紙曲がりや位置ずれが生じると、画像が用紙に適正に形成されなかったり、ジャム(JAM)が発生しやすくなったり、画像形成後の後処理で適正な処理を行うことが困難になったりする。このため、用紙搬送に際しては、搬送される用紙の位置や紙曲がりを検知して用紙の紙曲がりや位置ずれを補正する手段が講じられている(特許文献1、2参照)。
用紙の紙曲がり補正機構の概略例を図9(a)(b)に基づいて説明する。
図9(a)では、用紙Pを表裏反転する反転機構を備える表裏反転搬送部60の下流側に、用紙Pの搬送方向と直交する方向に沿って2つの独立したガイドローラ61a、61bが配置されており、ガイドローラ61a、61bは、それぞれ紙曲がり補正モータ62a、62bにより独立して駆動することが可能になっている。さらにガイドローラ61a、61bの下流側近傍には、用紙の搬送路上に用紙Pの搬送方向と直交する方向に沿って紙曲がり検知センサ63a、63bが配置されており、紙曲がり検知センサ63a、63bは、搬送される用紙Pの先端を検知する。
この紙曲がり補正機構では、搬送路上を等速で回転するガイドローラ61a、61bで搬送される用紙Pの先端を紙曲がり検知センサ63a、63bで検知する。検知の結果、検知センサ63a、63b間で検知時期に差がなければ紙曲がりはなく、検知時期に差があれば紙曲がりが生じていると判断される。紙曲がりが生じている場合、上記検知結果に基づいて紙曲がり補正モータ62a、62bの回転速度をそれぞれ調整することで、ガイドローラ61a、61bの搬送方向における回転速度に差を設けて用紙の紙曲がりを補正し搬送する。紙曲がりがなければ、ガイドローラ61a、61bを紙曲がり補正モータ62a、62bによって等速で回転させて用紙Pを搬送する。
図9(b)では、用紙Pの表裏反転機65の下流側に、用紙Pの搬送方向と直交する方向に沿って2つのガイドローラ66a、66bが配置されており、ガイドローラ66a、66bは、共通した駆動軸67に取り付けられている。駆動軸67は、紙曲がり補正モータ68により駆動される。また、紙曲がり補正モータ68は、駆動軸67を用紙の面方向において所定量回転させて駆動軸67による搬送方向の変更を可能にしている。
ガイドローラ66a、66bの下流側近傍には、用紙の搬送路上に用紙Pの搬送方向と直交する方向に沿って紙曲がり検知センサ69a、69bが配置されており、紙曲がり検知センサ69a、69bは、搬送される用紙Pの先端を検知する。
この紙曲がり補正機構では、搬送路上を搬送される用紙Pの先端を紙曲がり検知センサ69a、69bで検知する。検知の結果、検知センサ69a、69b間で検知時期に差がなければ紙曲がりはなく、検知時期に差があれば紙曲がりが生じていると判断される。紙曲がりが生じている場合、上記検知結果に基づいて、紙曲がり補正モータ68によって駆動軸67の用紙面方向における角度を調整し、駆動軸67に回転可能に取り付けられているガイドローラ66a、66bを紙曲がり補正モータ68によって等速で回転させることで用紙の紙曲がりを補正しつつ搬送する。紙曲がりがなければ、駆動軸67は、用紙の搬送方向に直交する方向に沿うように位置させ、ガイドローラ66a、66bを紙曲がり補正モータ68によって等速で回転させて用紙Pを搬送する。
特開2008−230733号公報 特開2010−64820号公報
ところで、用紙の短辺を搬送方向先端にした縦送り搬送では、短辺幅内で紙曲がり補正がされるため、少しの変位量で大きな用紙の紙曲がり補正となり、精度確保が難しい。
特に、PP(プロダクションプリント)領域では、画像形成後の用紙を断裁処理して使用することや、商業印刷物の多様化のため、従来では想定していなかった大サイズの用紙を使用する要求が増えてきており、用紙の紙曲がりを許容範囲に収めることが難しいという問題がある。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、用紙を縦送りで搬送する際にも用紙の紙曲がりを精度よく補正することができる画像形成装置および用紙反転方法を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、
用紙に画像を形成する画像形成部と、
用紙を第1の搬送方向で搬送する用紙搬送部と、
前記用紙搬送部で搬送される用紙の紙曲がりを検知する第1の紙曲がりセンサと、
前記用紙搬送部による用紙の搬送中に、用紙の紙曲がりを補正する第1の紙曲がり補正機構と、
前記用紙搬送部で搬送されている用紙を前記第1の搬送方向と直交する第2の搬送方向に切り替えて搬送しつつ該用紙を表裏方向に回転させることで、用紙の表裏を反転させる直角反転搬送部と、
前記直角反転搬送部で搬送される用紙の紙曲がりを検知する第2の紙曲がりセンサと、
前記直角反転搬送部によって用紙を第2の搬送方向に搬送中に、搬送方向と直交する方向に離隔した2つのローラに速度差をつけることで、用紙の紙曲がりを補正する第2の紙曲がり補正機構と、
搬送される用紙の縦横の向きに応じて、前記第1の紙曲がりセンサまたは前記第2の紙曲がりセンサの検知結果を受けて前記第1の紙曲がり補正機構または前記第2の紙曲がり補正機構による補正動作を行い、前記第2の紙曲がり補正機構では、用紙の長辺を搬送方向先端とする横送り搬送の用紙のみを対象として用紙の紙曲がりを補正する制御をする制御部と、を備えることを特徴とする。
さらに、本発明の用紙反転方法は、用紙を第1の搬送方向に搬送するステップと、
第1の搬送方向で縦送り搬送されている用紙を第1の搬送方向と直交する第2の搬送方向に切り替えて搬送しつつ該用紙を表裏方向に回転させることで表裏を反転させるステップと、
搬送される用紙の紙曲がりを検知するステップと、
搬送される用紙の縦横の向きに応じて、前記検知の結果を受けて前記第1の搬送方向に搬送される用紙の紙曲がり、または前記第2の搬送方向に切り替えて搬送する際に搬送方向と直交する方向に離隔した2つのローラに速度差をつけて用紙の長辺を搬送方向先端とする横送り搬送の用紙のみの紙曲がりを補正するステップと、を有することを特徴とする。
本発明では、第1の搬送方向で搬送されている用紙を第1の搬送方向と直交する第2の搬送方向に切り替えて搬送しつつ該用紙を表裏方向に回転させることで、用紙の表裏を反転させる際に、紙曲がりが検知される。
搬送方向の切り替えは、用紙を第1の搬送方向と直角する第2の搬送方向に駆動する直角反転搬送部などにより行うことができる。直角反転搬送部は、前記直角方向に用紙を搬送するローラや駆動モータなどにより構成することができる。
紙曲がりの検知は、紙曲がりセンサを用いて行うことができ、センサの種別等については本発明としては特に限定されるものではない。例えば、直角搬送方向と交差する方向に2つ以上のセンサを配置し、各センサによって紙端を検知する。紙端の検知は、通常は用紙の搬送方向前端を検知するが、後端を検知するようにしてもよく、前端と後端とをそれぞれ検知するようにしてもよい。2つのセンサにおける検知時期の差によって紙曲がり量を判定することができる。
紙曲がりセンサと紙曲がり補正機構とは、用紙の直角搬送方向において複数の組みを配置するようにしてもよい。これにより紙曲がりをより精度よく補正することができる。
検知結果は、紙曲がりの補正情報として利用して、紙曲がり補正機構によって紙曲がりを補正することができる。
紙曲がり補正機構による紙曲がりの補正は、紙曲がりセンサの検知結果に基づいて操作者の操作によって行うこともできるが、検知結果を受信して紙曲がり補正機構の動作を制御する制御部によって補正を行う方が効率的である。
紙曲がり補正機構は、第2の搬送方向に直角搬送されている用紙の紙曲がりを補正できるものであればよく、本発明としては特定のものに限定されない。例えば、前記背景技術で説明したガイドローラを用紙の搬送方向と交差する方向に沿って複数配置し、それぞれのガイドローラにおける回転速度を変えることで用紙の紙曲がりを補正することができる。また、ガイドローラの駆動軸の方向を搬送方向と直交する方向と異なる方向に変更することで用紙の紙曲がりを補正することもできる。
以上のように本発明では、用紙をセイムエッジで表裏反転させつつ紙曲がりを修正することができる。
なお、本発明は、用紙の短辺を搬送方向先端にして第1の搬送方向に縦送り搬送され、搬送方向を第1の搬送方向と直交する第2の搬送方向に切り替えて、用紙の長辺を搬送方向先端にして横送り搬送される場合に好適に適用される。所定の角度で紙曲がりを補正しようとするとき、縦送りの用紙の紙曲がりを補正する場合には、横送りの用紙の紙曲がりを補正する場合に比べて用紙の曲がり量が大きくなるため、紙曲がりの補正量のバラツキが曲がり量のバラツキとして大きく出現し、横送りの用紙に比べてより高い精度で補正を行うことが必要になる。すなわち、横送り搬送の用紙では、縦送りに比べて補正精度に対する要求度は小さい。
また、紙曲がり補正機構としてガイドローラを用いる場合、ガイドローラは用紙の搬送方向と交差する方向に沿って配置される。このため、複数のガイドローラを配置する際に、ガイドローラ間の距離は、用紙を横送り搬送する方が大きくすることができる。
図8(a)(b)は、ローラ間隔が異なる対のガイドローラで紙曲がりの補正を行う概略を示す図である。用紙を縦送り搬送する際に、第1の搬送方向と直交する方向にガイドローラA、BをL1の間隔を置いて配置し、ガイドローラA、B間で所定の搬送速度差を設けて紙曲がり量を調整すると、θ1の角度で紙曲がり量を調整できるとする。
一方、用紙を横送り搬送する際に、第1の搬送方向と直交する方向にガイドローラA、BをL2の間隔を置いて配置し、ガイドローラA、B間で所定の搬送速度差を設けて紙曲がり量を調整すると、θ2の角度で紙曲がり量を調整できる。このときL2>L1であり、θ2<θ1となる。すなわち、ガイドローラA、Bに同じ搬送速度差を設けて紙曲がり量を調整すると、横送り搬送の方が縦送り搬送のものよりも調整角度を小さくして詳細に調整することができる。したがって、横送り搬送の方がより精度の高い紙曲がり補正を行うことが可能である。
また、本発明の画像形成装置では、前記紙曲がりセンサを第2の紙曲がりセンサ、前記紙曲がり補正機構を第2の紙曲がり補正機構として、前記用紙搬送部で搬送される用紙の紙曲がりをさらに検知する第1の紙曲がりセンサと、前記用紙搬送部による用紙の搬送中に、用紙の紙曲がりを補正する第1の紙曲がり補正機構とを設け、用紙搬送部における紙曲がり補正と、用紙反転装置における紙曲がり補正とを選択的に、または両方で実施できるようにしてもよい。
特に、用紙の縦横の搬送方向に応じて上記選択を適切に行うことで、紙曲がりの補正をより精度よく行うことを可能にする。すなわち、用紙搬送部で用紙の短辺を搬送方向先端にして縦送り搬送により用紙が搬送される場合、用紙搬送部による搬送中は紙曲がり補正を行わず、用紙の長辺を搬送方向先端にして横送り搬送で用紙が搬送される用紙反転装置において、搬送される用紙の紙曲がりの検知と紙曲がり補正を行うことでより精度の高い紙曲がり補正が可能になる。一方、用紙搬送部により横送りで用紙が搬送される場合、該用紙搬送部で用紙の紙曲がりの検知と紙曲がり補正を行い、用紙反転装置で搬送される用紙の紙曲がり補正は行わないことで、より精度の高い紙曲がり補正が可能になる。なお、本発明としては、用紙搬送部と用紙反転装置の両方で紙曲がり補正を行うものを排除するものではない。
以上説明したように本発明によれば、第1の搬送方向で搬送されている用紙を第1の搬送方向と直交する第2の搬送方向に切り替えて用紙を搬送しつつ表裏反転する際に、紙曲がり補正を行うことにより、用紙サイズが大きくて縦送り搬送している用紙においても、用紙の反転と精度の高い紙曲がり補正が可能になる効果がある。
本発明の一実施形態における画像形成装置の機械的構成の概略を示す図である。 同じく、制御ブロックを示す図である。 同じく、直角反転搬送部の側面を示す図である。 同じく、図4(a)は直角反転搬送部の斜視図、図4(b)は、用紙の直角反転搬送状態を示す斜視図である。 同じく、直角反転搬送部における用紙の直角反転状態を示す平面概略図である。 同じく、直角反転搬送部における紙曲がり補正の手順の一部を示すフローチャートである。 同じく、直角反転搬送部における紙曲がり補正の手順の一部を示すフローチャートである。 紙曲がり補正を縦送りの用紙で行う場合と、横送りの用紙で行う場合の調整角度の違いを説明する図である。 図9(a)(b)は、それぞれ従来の紙曲がり補正機構の例を示す図である。
次に、本発明の一実施形態を説明する。
図1は、本発明の画像形成装置1の概略を示す図である。
画像形成装置1は、大容量給紙装置2と、画像形成装置本体3と、定着装置4と、を備えている。大容量給紙装置2と画像形成装置本体3とは、大容量給紙装置2から画像形成装置本体3への用紙搬送が可能で、かつ信号の授受が可能に接続されている。また、画像形成装置本体3と定着装置4とは、画像形成装置本体3から定着装置4への用紙搬送が可能で、かつ信号の授受が可能に接続されている。
なお、本発明としては、画像形成装置は、画像形成装置本体のみで構成されるものであってもよく、その他の周辺装置が接続されたものであってもよい。
大容量給紙装置2は、用紙を収納する1または2以上の給紙カセットを備えており、該給紙カセットに収納された用紙を画像形成装置本体3に給紙することができる。
画像形成装置本体3は、給紙トレイを有する給紙部30と、用紙に画像を形成する画像形成部31と、用紙を搬送する画像形成搬送部32と、画像形成搬送部32に合流する返送搬送部33と、画像形成装置全体を制御する制御部35とを備えている。
画像形成搬送部32は、給紙部30から画像形成部31に至り、さらに定着装置4に用紙を搬送するように伸長している。さらに、大容量給紙装置2から給紙される用紙を受けて画像形成装置本体3内を搬送するように、大容量給紙装置2側にも伸長している。返送搬送部33は、定着装置4から返送される用紙を受けて、画像形成搬送部32に用紙を送る。
画像形成部31は、画像データに基づいて用紙にトナー画像を転写する。この画像形成部31は、図示しない露光部、帯電部および現像部を備えている。
帯電部は、感光体ドラム31aの表面を一様に帯電する。露光部は、画像データをもとに制御部35から出力される出力情報に対応して、感光体ドラム31aの表面をレーザビームにより走査露光して潜像を形成する。現像部は、トナー画像によって感光体ドラム31a上の潜像を顕像化する。
定着装置4は、画像形成搬送部32に接続される定着搬送部40を備えており、定着搬送部40上に定着部41が介設されている。定着搬送部40は、定着部41の下流側で定着装置4外の排紙側に至る排紙搬送部40aが分岐しており、定着搬送部40の下流側には直角反転搬送部43が接続されている。
直角反転搬送部43の下流側には返送搬送部42が接続されており、返送搬送部42は、画像形成装置本体3の返送搬送部33に接続される。
画像形成搬送部32および定着搬送部40は、本発明の用紙搬送部に相当する。
次に、上記画像形成装置1の制御ブロックを図2に基づいて説明する。
画像形成装置1は、制御部35によって全体が制御されている。制御部35は、CPUとこれを動作させるプログラムとを主構成とし、作業エリアとなるRAMや画像形成装置各部の動作パラメータなどを格納した不揮発のメモリなどを備えている。
制御部35には、画像形成装置本体3に備える給紙部30、画像形成部31が制御可能に接続されている。また、制御部35には、画像形成搬送部32、返送搬送部33が制御可能に接続されており、画像形成装置本体3内での用紙の搬送が制御部35によって制御される。なお、画像形成搬送部32、返送搬送部33では、用紙の短辺を搬送方向先端とした縦送りまたは用紙の長辺を搬送方向先端とした横送りが可能であるが、所定のサイズ以上の用紙では、機内のスペースの制約によって縦送りのみが可能である。
制御部35では、ジョブデータに基づいて給紙部30から所定の用紙を給紙し、画像形成搬送部32で搬送して画像形成部31でジョブデータに含まれる画像データに基づいて画像形成を行う制御を実行する。なお、制御部35では、所定サイズ以上の用紙を横送りで搬送する操作がなされた場合、給紙部30からの用紙の搬送を禁止する。
さらに、制御部35には、定着装置4内の定着搬送部40、排紙搬送部40a、返送搬送部42が制御可能に接続されており、定着装置4内での用紙Pの搬送が制御部35によって制御される。なお、定着搬送部40、排紙搬送部40a、返送搬送部42では、用紙の短辺を搬送方向先端とする縦送り搬送または用紙の長辺を搬送方向先端とする横送り搬送が可能であるが、所定のサイズ以上の用紙では、機内のスペースの制約によって縦送り搬送のみが可能である。
また、制御部35には、定着部41が制御可能に接続されている。
定着部41では、画像形成装置3で画像形成され、定着搬送部40で搬送された用紙に対し、画像の定着が行われる。
制御部35には、直角反転搬送部43が制御可能に接続されており、制御部35は、定着部41で定着され、定着搬送部40で搬送される用紙を直角反転搬送部43で直角反転する制御を実行する。
さらに制御部35には、後述する紙曲がりセンサ50、51が制御可能に接続されており、直角反転搬送部43で搬送される用紙Pの紙曲がりが検知される。紙曲がりセンサ50、51による検知結果は制御部35に送信される。
次に、直角反転搬送部43の構成について図3〜5に基づいて詳細に説明する。
図3は、直角反転搬送部43の要部を示す側面図であり、図4は、直角反転搬送部43の構成および用紙の反転経路を模式的に示す斜視図である。
直角反転搬送部43は、定着搬送部40における用紙搬送方向FD1と直行する方向に用紙Pを搬送する搬送経路(用紙Pの搬送方向FD2)を備えている。また、直角反転搬送部43は、転写位置における用紙搬送方向FD1と平行な回転軸を中心として用紙Pを回転させることにより、用紙Pの表裏を反転させる。この直角反転搬送部43は、第1の反転部43Aと、第2の反転部43Bと、回転搬送路43Cとを備えている。
第1の反転部43Aは、搬送用ローラ431、搬送用ローラ432、反転用ローラ433と、反転用ローラ434a、434bとを有している。搬送用ローラ431は、回転ローラと回転ローラに当接された従動ローラとから構成され、図示しない駆動機構により駆動されることにより、圧接状態(ニップ状態)と離間状態(ニップ解除状態)とを切り替えることができる。回転ローラは回転軸とその両端部に取り付けられた一対のローラとから構成され、従動ローラは回転軸とその両端部に取り付けられた一対のローラとから構成される。なお、この搬送用ローラ431の構成は、搬送用ローラ432、反転用ローラ433、後述する搬送用ローラ437、438においても同様である。各ローラを駆動する駆動モータは、制御部35に制御可能に接続されている。
搬送用ローラ431、432のそれぞれは、ローラの回転軸が用紙搬送方向FD2と平行に配置されており、両搬送用ローラ431、432は、互いに所定距離を隔てた状態で対向するように配置されており、これらの間隔は、搬送される用紙Pの搬送方向長さ内に収まっている。
反転用ローラ433、434a、434bは、搬送用ローラ431、432の軸方向両端側に位置して、搬送用ローラ431、432の回転軸と直交する方向、すなわち搬送方向FD1と平行に回転軸を有している。
反転用ローラ434a、434bは、回転ローラと回転ローラに当接された従動ローラとから構成され、図示しない駆動機構により駆動されることにより、圧接状態(ニップ状態)と離間状態(ニップ解除状態)とを切り替えることができる。回転ローラは回転軸と該回転軸に取り付けられた一のローラで構成され、従動ローラは回転軸と該回転軸に取り付けられた一のローラで構成される。
反転用ローラ433と反転用ローラ434a、434bは、互いに所定距離を隔てた状態で対向するように配置されており、これらの間隔は、搬送される用紙Pの搬送方向長さ内に収まっている。
反転用ローラ434a、434bは、それぞれ独立した駆動モータに接続されており、反転用ローラ434a、434bの回転速度を個別に設定することが可能になっている。反転用ローラ434a、434bを回転させる駆動モータは、制御部35に制御可能に接続されている。反転用ローラ434a、434bは、各駆動モータの回転速度を変えることで搬送される紙曲がりの調整を行うことができる。したがって、反転用ローラ434a、434bおよびこれらを個別に駆動する各駆動モータは、本発明の紙曲がり補正機構を構成する。
なお、この反転用ローラ434a、434bの構成は、後述する反転用ローラ435a、435bにおいても同様である。
また、反転用ローラ434a、434bの搬送方向FD2における下流位置には、搬送方向FD2と直交する方向に間隔を置いて2つの紙曲がりセンサ50、51が配置されている。
搬送用ローラ431、432は、定着位置を通過した用紙を定着搬送部40から受け取るとともに、用紙搬送方向FD1から直角反転搬送部43の用紙搬送方向FD2に切り替えるための第1の切替位置まで用紙Pを搬送する。この第1の切替位置は、搬送用ローラ431、432により搬送された用紙Pを反転用ローラ433、434a、434bによりニップして回転搬送路43Cに搬送することが可能な位置である。
反転用ローラ433、434a、434bは、搬送用ローラ431、432により第1の切替位置に搬送された用紙Pを用紙搬送方向FD2に従って搬送する。具体的には、反転用ローラ433、434a、434bは、反転用ローラ433が上流側、反転用ローラ434a、434bが下流側となるようにし、用紙の紙曲がり補正が必要でない場合、反転用ローラ434a、434bのそれぞれの回転速度を等速にして用紙Pを搬送し、回転搬送路43Cを介して第2の反転部43Bへと用紙Pを供給する。また、回転搬送路43Cで用紙の紙曲がり補正が必要である場合、反転用ローラ434a、434bのそれぞれの回転速度を異なるように設定して用紙Pを搬送しつつ紙曲がりの補正を行う。
すなわち、定着装置4は、本発明の用紙反転装置としての機構を備えている。この実施形態では、紙曲がり補正機構による補正動作は、制御部35で行われており、制御部35が用紙反転装置における制御部として機能している。本発明としては、紙曲がり補正機構の補正動作を行う制御部が、独立して定着装置側に設けられているものであってもよい。
図5は、縦送りされて搬送される用紙Pを直角反転搬送部43で横送りに切り替え、反転用ローラ434a、434bで紙曲がりを補正する状態を説明する図である。
この図5では、反転用ローラ434aは、駆動モータAに接続され、反転用ローラ434bは、駆動モータBに接続されている。用紙Pは、直角反転搬送部43において、駆動モータAで駆動される反転用ローラ434aと、駆動モータBで駆動される反転用ローラ434bとで搬送される。用紙の紙曲がりは、搬送中に紙曲がりセンサ50、51によって検知される。検知結果は制御部35に送信される。制御部35では、紙曲がりセンサ50、51における検知時期の差と用紙の搬送速度とから用紙Pの紙曲がり量が算出される。制御部35では、紙曲がり量と反転用ローラ434a、434bにおける補正量、すなわち反転用ローラ434a、434bのそれぞれの回転速度とが予め関連付けて記憶されており、前記検知結果に従って、反転用ローラ434a、434bのそれぞれの回転速度が設定される。この結果、直角反転搬送部43で直角反転搬送される用紙Pの紙曲がりが補正され、返送搬送部42に縦送りの状態で戻されて搬送される。
図3、図4の説明に戻ると、回転搬送路43Cは、第1の反転部43Aの反転用ローラ434a、434bの搬出側と第2の反転部43Bの反転用ローラ435a、435bの搬入側との間に設けられており、回転搬送路43Cに紙曲がりセンサ50、51が配置されている。
回転搬送路43Cは、例えば金属部材からなる一対のガイド板440により構成され、外方向に円弧状に湾曲している。これにより、一対のガイド板440の間を用紙Pが通過することで、転写位置における用紙搬送方向FD1と平行な回転軸を中心として用紙Pが180度回転させられて表裏が反転する。
第2の反転部43Bは、反転用ローラ435a、435b、436と、搬送用ローラ437、438と、を有している。反転用ローラ435a、435bの構成は第1の反転部43Aの反転用ローラ434a、434bと同様の構成であり、反転用ローラ436の構成は第1の反転部43Aの反転用ローラ433と同様の構成である。搬送用ローラ437、438の構成は第1の反転部43Aの搬送用ローラ431、432と同様の構成であるため、重複する部分についての説明は簡略化または省略する。
反転用ローラ435a、435bは、反転用ローラ434a、434bと同様に、左右のローラがそれぞれ独立した駆動モータに接続されており、反転用ローラ435a、435bの回転速度を個別に設定することが可能になっている。反転用ローラ435a、435bを回転させる駆動モータは、制御部35に制御可能に接続されている。反転用ローラ435a、435bは、各駆動モータの回転速度を変えることで搬送される紙曲がりの調整を行うことができる。したがって、反転用ローラ435a、435bおよびこれらを個別に駆動する各駆動モータは、本発明の紙曲がり補正機構を構成する。
反転用ローラ435a、435bは、回転搬送路43Cに沿って搬送された用紙Pを受け取ると、用紙の紙曲がりの補正が必要でない場合、それぞれを等速で回転させつつ、直角反転搬送部43の用紙搬送方向FD2から用紙搬送方向FD1に切り替えるための第2の切替位置まで用紙Pを搬送する。この第2の切替位置は、反転用ローラ435a、435b、436により搬送された用紙Pを搬送用ローラ437、438によりニップして、用紙Pを返送搬送部42における搬送経路に搬送することが可能な位置である。
このように直角反転搬送部43は、スイッチバックといった手法と異なり、図4(b)、図5に示すように、用紙Pの先後を入れ替えることなく用紙Pの表裏を反転させる。反転された用紙は、直角反転搬送部43を経ることで、表裏が反転されて返送搬送部42に戻される。返送搬送部42に戻された用紙は、画像形成装置本体3の返送搬送部33に戻されて、裏面への画像形成が可能になる。
次に、用紙反転搬送部43における用紙の直角反転搬送および紙曲がり補正の手順について図6、7のフローチャートに基づいて説明する。なお、フローチャートでは、紙曲がりセンサ50をセンサ1、紙曲がりセンサ51をセンサ2として示している。
直角反転搬送部43による直角反転搬送の開始に伴って、センサ1、2での用紙の先端の検知が開始され、検知結果が制御部35に送信されている。センサ1、2は、反射型のセンサであり、用紙が検知されているとONを出力し、用紙が検知されていないとOFFを出力する。
先ず、センサ1で検知結果がOFFからONに変わったか否かが判定される(ステップs1)。センサ1で、OFFのままで用紙端未検知の場合(ステップs1、OFF)、センサ2で検知結果がOFFからONに変わったか否かが判定される(ステップs3)。
センサ2で、OFFのままで用紙端未検知の場合(ステップs3、OFF)、ステップs1に戻って用紙端の検知を継続する。
センサ2でOFFからONに変わって用紙端が検知された場合(ステップs3、ON)、センサ1で検知結果がOFFからONに変わったか否かが判定される(ステップs4)。センサ1で、OFFのままで用紙端未検知の場合(ステップs4、OFF)、センサ1でOFFからONになるまで検知を継続する。センサ1でOFFからONに変わって用紙端が検知された場合、検知結果に基づいて曲がり方向と曲がり量を検出する(ステップs5)。
また、ステップs1でOFFからONに変わって用紙端が検知された場合(ステップs1、ON)、センサ2で検知結果がOFFからONに変わったか否かが判定される(ステップs2)。センサ2で、OFFのままで用紙端未検知の場合(ステップs2、OFF)、センサ2でOFFからONになるまで検知を継続する。
センサ2で検知結果がOFFからONに変わって用紙端が検知された場合(ステップs2、ON)、検知結果に基づいて曲がり方向と曲がり量を検出する(ステップs5)。
曲がり方向と曲がり量は、制御部35においてセンサ1、2による検知時期の時間差と搬送速度とによって検出することができる。
制御部35では、曲がり量に応じて反転用ローラ434a、434bによる補正量、すなわちそれぞれの変更した回転速度と変更した回転速度による搬送時間とを決定する(ステップs6)。曲がり量と補正量の関係は予め設定して不揮発のメモリに記憶しておき、検出結果に応じてこれを読み出すことで補正量の決定を行うことができる。
制御部35では、上記補正量に基づいて駆動モータAと駆動モータBによる補正を実行する制御を行う(ステップs7)。
引き続き搬送される用紙Pは、後端側が紙曲がりセンサ50(センサ1)、紙曲がりセンサ51(センサ1)で用紙端が検出される。
すなわち、ステップs7後、センサ1で検知結果がONからOFFに変わったか否かが判定される(ステップs8)。センサ1で、ONのままで用紙端未検知の場合(ステップs8、ON)、センサ2で検知結果がONからOFFに変わったか否かが判定される(ステップs10)。センサ2で、ONのままで用紙端未検知の場合(ステップs10、ON)、ステップs8に戻って用紙端の検知を継続する。
センサ2でONからOFFに変わって用紙端が検知された場合(ステップs10、OFF)、センサ1で検知結果がONからOFFに変わったか否かが判定される(ステップs11)。センサ1で、ONのままで用紙端未検知の場合(ステップs11、ON)、センサ1でONからOFFになるまで検知を継続する。センサ1でONからOFFに変わって用紙端が検知された場合(ステップs11、OFF)、検知結果に基づいて曲がり補正後における曲がり方向と曲がり量から補正量を検出する(ステップs12)。
また、ステップs8でONからOFFに変わって用紙端が検知された場合(ステップs8、OFF)、センサ2で検知結果がONからOFFに変わったか否かが判定される(ステップs9)。センサ2で、ONのままで用紙端未検知の場合(ステップs9、ON)、センサ2でONからOFFになるまで検知を継続する。
センサ2で検知結果がONからOFFに変わって用紙端が検知された場合(ステップs9、OFF)、検知結果に基づいて曲がり補正後における曲がり方向と曲がり量から補正量を検出する(ステップs12)。
補正量検出後、補正が正常になされた否かの判定を行う(ステップs13)。該判定は、例えば、閾値を予め定めておき、補正量が閾値以内の場合、正常と判定し、閾値を越える場合を補正要と判定することができる。
補正が正常と判定される場合(ステップs13、Yes)、反転用ローラ435a、435bにおいて、等速での所定量の駆動動作によって用紙を搬送する(ステップs14)。
一方、補正量が正常でないと判定される場合(ステップs13、No)、反転用ローラ435a、435bにおける補正量を決定し(ステップs15)、該補正量に従って、反転用ローラ435a、435bにおける駆動量をそれぞれ設定し、搬送動作を行う。回転速度が異なる反転用ローラ435a、435bによって用紙Pの紙曲がりが再度補正され、より確実な紙曲がり補正がなされる(ステップs16)。
なお、後端検知による曲がり方向と曲がり量とを参照することで、先端検知における曲がり方向と曲がり量に対する補正量の関係を修正して、先端検知における紙曲がり補正の精度を改善するようにしてもよい。
なお、上記制御手順では、用紙の先端を検知して紙曲がり補正を行った後、用紙の後端を検知して紙曲がり補正を行っているが、本発明としては、用紙の先端のみを検知して紙曲がり補正を行うものであってもよい。
さらに、上記制御手順では、搬送方向における用紙の縦横の向きに拘わらず紙曲がり補正を行うものとしたが、直角反転搬送部43では、定着搬送部で搬送される用紙が縦送り搬送の場合にのみ紙曲がりを検出して紙曲がり補正を行うものであってもよい。
この場合、直角反転搬送部43における紙曲がりセンサ50、51を第2の紙曲がりセンサ、反転用ローラ434a、434bおよびこれらを個別に駆動する各駆動モータで構成される紙曲がり補正機構を第2の紙曲がり補正機構として、画像形成搬送部32や定着搬送部40に第1の紙曲がりセンサと第1の紙曲がり補正機構とを設け、画像形成搬送部32や定着搬送部40で用紙が横送り搬送される場合には、第1の紙曲がりセンサと第1の紙曲がり補正機構とによって紙曲がりの補正を行って直角反転搬送部43の第2の紙曲がり補正機構では紙曲がりの補正を行わないようにしてもよい。これにより用紙の縦横の向きに応じて、用紙の紙曲がりを精度よく補正することができる。
また、上記実施形態では、直角反転搬送部43が定着装置4に備えられているものとして説明したが、画像形成装置本体3内に直角反転搬送部43が備えられているものであってもよく、また画像形成装置本体3に直接または間接的に接続されるその他の周辺装置に直角反転搬送部43が備えられているものであってもよい。ただし、直角反転搬送部43をスペース的に余裕のある画像形成装置本体3外に備えることで、画像形成装置本体3の搬送幅を最小限に抑えることが可能となる。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の説明に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。
1 画像形成装置
2 大容量給紙装置
3 画像形成装置本体
4 定着装置
31 画像形成部
32 画像形成搬送部
35 制御部
40 定着搬送部
43 直角反転搬送部
50 紙曲がりセンサ
51 紙曲がりセンサ
434a反転用ローラ
434b反転用ローラ
435a反転用ローラ
435b反転用ローラ

Claims (4)

  1. 用紙に画像を形成する画像形成部と、
    用紙を第1の搬送方向で搬送する用紙搬送部と、
    前記用紙搬送部で搬送される用紙の紙曲がりを検知する第1の紙曲がりセンサと、
    前記用紙搬送部による用紙の搬送中に、用紙の紙曲がりを補正する第1の紙曲がり補正機構と、
    前記用紙搬送部で搬送されている用紙を前記第1の搬送方向と直交する第2の搬送方向に切り替えて搬送しつつ該用紙を表裏方向に回転させることで、用紙の表裏を反転させる直角反転搬送部と、
    前記直角反転搬送部で搬送される用紙の紙曲がりを検知する第2の紙曲がりセンサと、
    前記直角反転搬送部によって用紙を第2の搬送方向に搬送中に、搬送方向と直交する方向に離隔した2つのローラに速度差をつけることで、用紙の紙曲がりを補正する第2の紙曲がり補正機構と、
    搬送される用紙の縦横の向きに応じて、前記第1の紙曲がりセンサまたは前記第2の紙曲がりセンサの検知結果を受けて前記第1の紙曲がり補正機構または前記第2の紙曲がり補正機構による補正動作を行い、前記第2の紙曲がり補正機構では、用紙の長辺を搬送方向先端とする横送り搬送の用紙のみを対象として用紙の紙曲がりを補正する制御をする制御部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記用紙搬送部は、用紙の長辺サイズが所定以上の用紙に対しては、用紙の短辺を搬送方向先端とする縦送り搬送を行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記第1の紙曲がり補正機構は、前記用紙搬送部において、用紙の長辺を搬送方向先端とする横送り搬送の用紙を対象として、用紙の紙曲がりを補正することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 用紙を第1の搬送方向に搬送するステップと、
    第1の搬送方向で縦送り搬送されている用紙を第1の搬送方向と直交する第2の搬送方向に切り替えて搬送しつつ該用紙を表裏方向に回転させることで表裏を反転させるステップと、
    搬送される用紙の紙曲がりを検知するステップと、
    搬送される用紙の縦横の向きに応じて、前記検知の結果を受けて前記第1の搬送方向に搬送される用紙の紙曲がり、または前記第2の搬送方向に切り替えて搬送する際に搬送方向と直交する方向に離隔した2つのローラに速度差をつけて用紙の長辺を搬送方向先端とする横送り搬送の用紙のみの紙曲がりを補正するステップと、を有することを特徴とする用紙反転方法。
JP2011038624A 2011-02-24 2011-02-24 画像形成装置および用紙反転方法 Expired - Fee Related JP5668928B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038624A JP5668928B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 画像形成装置および用紙反転方法
US13/370,703 US8480079B2 (en) 2011-02-24 2012-02-10 Sheet reversing apparatus, image forming apparatus and sheet reversing method
CN201210035882.6A CN102649516B (zh) 2011-02-24 2012-02-17 纸张翻转装置、图像形成装置及纸张翻转方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038624A JP5668928B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 画像形成装置および用紙反転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012171782A JP2012171782A (ja) 2012-09-10
JP5668928B2 true JP5668928B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=46691650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011038624A Expired - Fee Related JP5668928B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 画像形成装置および用紙反転方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8480079B2 (ja)
JP (1) JP5668928B2 (ja)
CN (1) CN102649516B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8820737B2 (en) * 2010-07-28 2014-09-02 Eastman Kodak Company Sheet-transport device, sheet-turning unit and method for turning sheets
JP5737227B2 (ja) * 2012-06-04 2015-06-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6010061B2 (ja) * 2014-02-28 2016-10-19 日本電産コパル株式会社 レーザーマーキング装置
JP7211794B2 (ja) 2018-12-20 2023-01-24 株式会社Pfu 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
JP7274859B2 (ja) 2018-12-20 2023-05-17 株式会社Pfu 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473425A (en) * 1982-05-24 1984-09-25 Eastman Kodak Company Binding apparatus and method
US4540458A (en) * 1982-05-24 1985-09-10 Eastman Kodak Company Adhesive binding method for seriatim fed sheets
JPS60247655A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Toshiba Corp 画像形成装置
DE3614103A1 (de) * 1986-04-25 1987-10-29 Gaemmerler Hagen Vorrichtung zum veraendern der foerderrichtung von papierprodukten o.dgl.
JPS63189348A (ja) * 1987-01-31 1988-08-04 Toshiba Corp 画像形成装置
US5205551A (en) * 1989-03-20 1993-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for transporting sheet
DE4122214A1 (de) * 1991-07-04 1993-01-14 Bell & Howell Co Einrichtung zum wenden eines blattes unter gleichzeitiger aenderung der foerderrichtung
US6612571B2 (en) * 2001-12-06 2003-09-02 Xerox Corporation Sheet conveying device having multiple outputs
JP2005112515A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4385714B2 (ja) * 2003-10-07 2009-12-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4403923B2 (ja) * 2004-08-26 2010-01-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙搬送装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2008230733A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5163378B2 (ja) * 2008-09-09 2013-03-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2010260680A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US8695973B2 (en) * 2010-03-08 2014-04-15 Xerox Corporation Sheet registration for a printmaking device using trail edge sensors

Also Published As

Publication number Publication date
CN102649516B (zh) 2015-05-13
CN102649516A (zh) 2012-08-29
US20120217698A1 (en) 2012-08-30
US8480079B2 (en) 2013-07-09
JP2012171782A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324047B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置並びに画像読取装置
JP4739127B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置及び画像読取装置
JP5445510B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP5668928B2 (ja) 画像形成装置および用紙反転方法
JP2000233853A (ja) 画像形成装置および用紙束生成装置並びに画像形成装置を用いた用紙束の生成方法
JP2008037605A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4641460B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP5824839B2 (ja) 記録材搬送装置
JPH0812135A (ja) シ−ト材搬送装置及び画像形成装置並びに画像読み取り装置
JP6525938B2 (ja) シート位置補正装置
JP6808367B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP5121327B2 (ja) 画像形成装置
JP2012162378A (ja) 画像形成装置
JP2011185976A (ja) 画像形成装置
JP5830894B2 (ja) 記録材搬送装置
JP2002029649A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2000233850A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6225688B2 (ja) 画像形成システム
JP3495600B2 (ja) 用紙の斜め搬送補正装置
JP2018090340A (ja) シート位置補正装置
JP4337487B2 (ja) 画像形成装置
JP3839990B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008030883A (ja) 用紙搬送装置および用紙姿勢補正方法
JP2015199611A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008137730A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141023

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5668928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees