JP5664845B2 - 白色インク組成物およびこれを用いた記録物 - Google Patents

白色インク組成物およびこれを用いた記録物 Download PDF

Info

Publication number
JP5664845B2
JP5664845B2 JP2010101923A JP2010101923A JP5664845B2 JP 5664845 B2 JP5664845 B2 JP 5664845B2 JP 2010101923 A JP2010101923 A JP 2010101923A JP 2010101923 A JP2010101923 A JP 2010101923A JP 5664845 B2 JP5664845 B2 JP 5664845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
white ink
resin
mass
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010101923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011231201A (ja
Inventor
一平 奥田
一平 奥田
佐野 強
強 佐野
修一 小金平
修一 小金平
広法 佐藤
広法 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010101923A priority Critical patent/JP5664845B2/ja
Priority to EP11163647.8A priority patent/EP2386613B1/en
Priority to CN201110112640.8A priority patent/CN102234463B/zh
Priority to US13/095,089 priority patent/US9260619B2/en
Publication of JP2011231201A publication Critical patent/JP2011231201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5664845B2 publication Critical patent/JP5664845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

本発明は、白色インク組成物およびこれを用いた記録物に関する。
従来、二酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ、アルミナ、酸化マグネシウム等の金属酸化物、硫酸バリウムまたは炭酸カルシウム等の白色顔料を含有する白色インク組成物が、様々な印刷方式に用いられている。白色インク組成物は、例えばプラスチック製品や金属製品のような下地の色が白色とは限らない記録媒体にカラー画像を記録する場合において、カラー画像の発色性を向上させるべく下地の色を消す用途に使用されることがある。また、透明シートにカラー画像を記録する場合にあっては、カラー画像の透過性を下げる白色遮蔽層の形成に用いられることがある。
白色インク組成物には、白色顔料を記録媒体に定着させるための定着樹脂が含まれることがある。特許文献1には、白色顔料と、定着樹脂としてガラス転移温度が−35〜10℃のポリウレタン樹脂と、水溶性有機溶媒としてSP値が10〜15.5(cal/cm1/2のポリオールと、を含有する捺染用白色インク組成物が開示されている。かかる構成によれば、洗濯堅牢性および摩擦堅牢性が良好であると共に、濃色布帛に用いた場合には良好な遮蔽性を実現でき、機上安定性にも優れた画像を記録できるとしている。
特開2009−96914号公報
しかしながら、定着樹脂としてウレタン系樹脂を用いた場合、遮蔽性および記録媒体との密着性に優れた画像を記録することができる一方で、画像の表面がべたつき、記録媒体を複数枚重ねた際には画像同士が接着するおそれがあった。また、定着樹脂としてウレタン系樹脂を用いた場合、記録した画像の遮蔽性を向上させることができる一方で、画像の耐擦性および耐水擦性が不十分であった。
本発明に係る幾つかの態様は、前記課題を解決することで、記録した画像表面のべたつきを生じることなく、画像の遮蔽性を保持したままで従来よりも耐擦性および耐水擦性が格段に向上した白色インク組成物を提供するものである。
本発明は前述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様または適用例として実現することができる。
[適用例1]
本発明に係る白色インク組成物の一態様は、
白色顔料と、定着樹脂と、を含有する白色インク組成物であって、
前記定着樹脂は、塩化ビニル系樹脂と、フルオレン系樹脂と、ポリオレフィンワックスと、を含む。
[適用例2]
適用例1において、
前記塩化ビニル系樹脂と前記フルオレン系樹脂とを質量基準で5:1〜1:6となる量比で含むことができる。
[適用例3]
適用例1または適用例2において、
前記ポリオレフィンワックスと前記フルオレン系樹脂とを質量基準で3:2〜1:5となる量比で含むことができる。
[適用例4]
適用例1ないし適用例3のいずれか一例において、
前記塩化ビニル系樹脂の含有量が0.5質量%以上10質量%以下であることができる。
[適用例5]
適用例1ないし適用例4のいずれか一例において、
前記白色顔料が、二酸化チタンであることができる。
[適用例6]
適用例1ないし適用例5のいずれか一例において、
前記塩化ビニル系樹脂の最低造膜温度(MFT)が、0℃以上であることができる。
[適用例7]
適用例1ないし適用例6のいずれか一例において、
前記ポリオレフィンワックスの平均粒子径が、30nm以上700nm以下であることができる。
[適用例8]
適用例1ないし適用例7のいずれか一例において、
アルカンジオールおよびグリコールエーテルから選択される少なくとも1種をさらに含有することができる。
[適用例9]
適用例1ないし適用例8のいずれか一例において、
アセチレングリコール系界面活性剤またはポリシロキサン系界面活性剤をさらに含有することができる。
[適用例10]
適用例1ないし適用例9のいずれか一例に記載の白色インク組成物は、インクジェット記録方式に適用することができる。
[適用例11]
本発明に係る記録物の一態様は、適用例1ないし適用例10のいずれか一例に記載の白色インク組成物によって画像が記録されたものである。
以下に本発明の好適な実施の形態について説明する。以下に説明する実施の形態は、本発明の一例を説明するものである。また、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形例も含む。
1.白色インク組成物
本発明の一実施形態に係る白色インク組成物は、白色顔料と、前記白色顔料を定着するための定着樹脂と、を含有する。以下、本実施の形態に係る白色インク組成物に含まれる各成分について詳細に説明する。
1.1.白色顔料
本実施の形態に係る白色インク組成物は、白色顔料を含有する。白色顔料としては、例えば金属酸化物、硫酸バリウム、炭酸カルシウム等が挙げられる。金属酸化物としては、例えば二酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ、アルミナ、酸化マグネシウム等が挙げられる。これらの中でも、白色度および耐擦性の観点から、二酸化チタンが好ましい。
前記白色顔料の含有量(固形分)は、白色インク組成物の全質量に対して、好ましくは1質量%以上20質量%以下であり、より好ましくは5質量%以上15質量%以下である。白色顔料の含有量が前記範囲を超えると、インクジェット式記録ヘッドの目詰まり等の信頼性を損なうことがある。一方、前記範囲未満であると、白色度等の色濃度が不足する傾向がある。
白色顔料の平均粒子径は、好ましくは30nm以上600nm以下であり、より好ましくは200nm以上400nm以下である。平均粒子径が前記範囲を超えると、粒子が沈降するなどして分散安定性を損なうことがあり、またインクジェット式記録ヘッドの目詰まり等信頼性を損なうことがある。一方、平均粒子径が前記範囲未満であると、白色度が不足する傾向にある。
なお、本明細書における平均粒子径とは、粒径加積曲線におけるd50を意味する。粒径加積曲線とは、インク組成物等の液体中に分散された粒子について、粒子の直径および当該粒子の存在数を求めることができる測定を行った結果を統計的に処理して得られる曲線の一種である。粒径加積曲線は、粒子の直径を横軸に取り、粒子の質量(粒子を球と見なしたときの体積、粒子の密度、および粒子数の積)について、直径の小さい粒子から大きい粒子に向かって積算した値(積分値)を縦軸に取ったものである。そして、粒径d50とは、粒径加積曲線において、縦軸を規格化(測定された粒子の総質量を1と)したときに、縦軸の値が50%(0.50)となるときの横軸の値、すなわち粒子の直径のことをいう。
白色顔料の平均粒子径は、レーザー回折散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置により測定することができる。粒度分布測定装置としては、例えば、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布計(例えば、「マイクロトラックUPA」日機装株式会社製)を用いることができる。
1.2.定着樹脂
本実施の形態に係る白色インク組成物は、前記白色顔料を記録媒体に定着させるための定着樹脂を含有する。本実施の形態に係る白色インク組成物は、前記定着樹脂として、塩化ビニル系樹脂、フルオレン系樹脂、ポリオレフィンワックスを少なくとも含有する。
1.2.1.塩化ビニル系樹脂
本実施の形態に係る白色インク組成物は、定着樹脂として塩化ビニル系樹脂を含有することにより、記録した画像の遮蔽性を保持したままで、記録媒体に対する密着性や画像の耐水擦性を向上させることができる。
塩化ビニル系樹脂には、塩化ビニルの単独重合体だけでなく、塩化ビニルと他のモノマーとの共重合体が含まれる。塩化ビニル系樹脂としては、塩化ビニル・アクリル系共重合体であることが好ましい。
塩化ビニル系樹脂としては、溶媒中に粒子状で分散されたエマルジョンタイプ、溶媒中に溶解した状態で存在している溶液タイプのいずれのタイプを用いてもよいが、溶媒中に粒子状で分散されたエマルジョンタイプが好ましい。また、エマルジョンタイプは、その乳化方法によって強制乳化型と自己乳化型に分類することができるが、本発明においてはいずれの型式でも用いることができる。
エマルジョンタイプの塩化ビニル系樹脂としては、例えば「ビニブラン278」、「ビニブラン271」(以上、日信化学工業株式会社製)等が挙げられる。
このような塩化ビニル系樹脂の製造方法としては、公知の方法を適用することができ、例えば、塩化ビニルおよびアクリル系モノマーを水中に分散、乳化して乳濁液とした後、過硫酸塩等の水溶性重合開始剤を添加して重合させる乳化重合法が一般的に用いられる。反応系には、必要に応じて界面活性剤、安定剤およびpH調節剤等を添加してもよい。
本発明においては、最低造膜温度(以下、「MFT」ともいう)が、好ましくは0℃以上、より好ましくは30℃以上の塩化ビニル系樹脂を用いるとよい。MFTとは、固形分濃度25%のポリマー粒子の水分散物を塗布後、膜に温度勾配ができるように加熱しながら乾燥を施した際に、白い粉状の析出物が生じた温度と透明な膜が形成された温度との境界温度のことをいう。MFTは、具体的には30℃以上の液体組成物を塗布後、乾燥時における膜面温度を測定することにより求めることができる。
塩化ビニル系樹脂の含有量(固形分)は、白色インク組成物の全質量に対して、好ましくは0.5質量%以上10質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以上5質量%以下である。塩化ビニル系樹脂の含有量が前記範囲を超えると、インクの信頼性(目詰まりや吐出安定性など)を損なうことがあり、インクとしての適切な物性(粘度など)が得られないことがある。また、記録した画像の耐擦性が低下することがある。一方、前記範囲未満であると、記録媒体上におけるインクの定着性(記録媒体と画像の密着性)に優れず、白さの観点からも望ましくない。
1.2.2.フルオレン系樹脂
本実施の形態に係る白色インク組成物は、定着樹脂としてフルオレン系樹脂を含有することにより、記録した画像の耐擦性および耐水擦性を向上させることができる。
フルオレン系樹脂は、フルオレン骨格を有する樹脂であれば特に制限されるものではなく、例えば下記のモノマー単位(a)ないし(d)を共重合することにより得ることができる。
(a)イソホロンジイソシアネート(CAS No.4098−71−9)
(b)4,4’−(9−フルオレニリデン)ビス[2−(フェノキシ)エタノール](CAS No.117344−32−8)
(c)3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピオン酸(CAS No.4767−03−7)
(d)トリエチルアミン(CAS No.121−44−8)
本発明に用いられるフルオレン系樹脂は、4,4’−(9−フルオレニリデン)ビス[2−(フェノキシ)エタノール](CAS No.117344−32−8)で示されるようなフルオレン骨格を有するモノマーを含有する樹脂であれば特に制限されない。
フルオレン系樹脂の含有量(固形分)は、白色インク組成物の全質量に対して、好ましくは0.2質量%以上30質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以上10質量%以下、特に好ましくは2質量%以上6質量%以下である。フルオレン系樹脂の含有量が前記範囲を超えると、記録した画像において遮蔽性が低下し、ヒビ割れが発生することがある。一方、前記範囲未満であると、耐擦性および/または耐水擦性に優れた画像を形成することができないことがある。
本実施の形態に係る白色インク組成物においては、塩化ビニル系樹脂とフルオレン系樹脂とが質量基準で5:1〜1:6となる量比で含まれることが好ましく、4:1〜1:1であることが特に好ましい。本実施の形態に係る白色インク組成物は、塩化ビニル系樹脂とフルオレン系樹脂とを前記量比で配合することで、画像の遮蔽性を低下させることなく、白色度、耐擦性および耐水擦性に優れ、記録媒体との密着性にも優れた高品質な画像を記録することができる。塩化ビニル系樹脂が前記量比を超えて多すぎると、インクの信頼性(目詰まりや吐出安定性など)を損なうことがあり、インクとしての適切な物性(粘度など)が得られないことがある。また、記録した画像の耐擦性が低下することがある。一方、フルオレン系樹脂が前記量比を超えて多すぎると、記録された画像において遮蔽性が低下し、ヒビ割れが発生する傾向がある。
1.2.3.ポリオレフィンワックス
本実施の形態に係る白色インク組成物は、定着樹脂としてポリオレフィンワックスを含有することにより、画像の遮蔽性を高めると共に、画像のヒビ割れを防止することができる。すなわち、本実施の形態に係る白色インク組成物は、前述したようにフルオレン系樹脂を含有しているので、画像にヒビ割れが発生することがある。そこで、ポリオレフィンワックスをさらに添加することで、画像のヒビ割れを効果的に防止することが可能となる。
ポリオレフィンワックスとしては、特に限定されるものではなく、例えばエチレン、プロピレン、ブチレン等のオレフィンまたはその誘導体から製造したワックスおよびそのコポリマー、具体的には、ポリエチレン系ワックス、ポリプロピレン系ワックス、ポリブチレン系ワックス等が挙げられる。これらの中でも、画像のヒビ割れ防止に優れた効果を有する観点から、ポリエチレン系ワックスが好ましい。これらのポリエチレンワックスは、1種単独または2種以上組み合わせて用いることができる。
ポリオレフィンワックスとしては、市販されているものを利用することができる。具体例として、「ケミパールW4005」(三井化学株式会社製、ポリエチレン系ワックス、粒径200〜800nm、環球法軟化点110℃、針入度法硬度3、固形分40%)等のケミパールシリーズが挙げられる。その他、AQUACER513(ポリエチレン系ワックス、粒径100〜200nm、融点130℃、固形分30%)、AQUACER507、AQUACER515、AQUACER840(以上、ビックケミー・ジャパン株式会社製)等のAQUACERシリーズや、ハイテックE−7025P、ハイテックE-2213、ハイテックE-9460、ハイテックE-9015、ハイテックE−4A、ハイテックE−5403P、ハイテックE−8237(以上、東邦化学株式会社製)等のハイテックシリーズ、ノプコートPEM−17(サンノプコ社製、ポリエチレンエマルジョン、粒径30nm)等が挙げられる。これらは、常法によりポリオレフィンワックスを水中に分散させた水系エマルジョンの形態で市販されている。本実施の形態に係る白色インク組成物においては、水系エマルジョンの形態のまま直接添加することができる。
ポリオレフィンワックスの平均粒子径は、好ましくは30nm以上700nm以下であり、より好ましくは200nm以上700nm以下である。ポリオレフィンワックスの平均粒子径が前記範囲にあると、画像のヒビ割れを低減することができるが、200nm以上700nm以下の平均粒子径を有するポリオレフィンワックスを用いることでヒビ割れ防止効果がより一層高くなる。
ポリオレフィンワックスの平均粒子径は、レーザー回折散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置により測定することができる。粒度分布測定装置としては、例えば、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布計(例えば、「マイクロトラックUPA」日機装株式会社製)を用いることができる。
ポリオレフィンワックスの含有量(固形分)は、白色インク組成物の全質量に対して、好ましくは0.2質量%以上30質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以上10質量%以下、特に好ましくは1質量%以上3質量%以下である。ポリオレフィンワックスの含有量が前記範囲を超えると、記録した画像において白色度が低下することがある。一方、前記範囲未満であると、画像のヒビ割れを防止する効果が期待できない。
本実施の形態に係る白色インク組成物においては、ポリオレフィンワックスとフルオレン系樹脂とが質量基準で3:2〜1:5となる量比で含まれることが好ましく、3:2〜1:3となる量比で含まれることが特に好ましい。本実施の形態に係る白色インク組成物は、ポリオレフィンワックスとフルオレン系樹脂とを前記量比で配合することで、白色度、遮蔽性、耐擦性および耐水擦性に優れ、画像のヒビ割れを防止した高品質な画像を記録することができる。ポリオレフィンワックスが前記量比を超えて多すぎると、画像の白色度が低下することがある。一方、フルオレン系樹脂が前記量比を超えて多すぎると、記録された画像において遮蔽性が低下し、ヒビ割れが発生する傾向がある。
1.3.その他の成分
本実施の形態に係る白色インク組成物は、前記成分に加えて、アルカンジオールおよびグリコールエーテルから選択される少なくとも1種を添加してもよい。アルカンジオールやグリコールエーテルは、記録媒体等の被記録面への濡れ性を高めてインクの浸透性を高めることができる。
アルカンジオールとしては、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオール等の炭素数が4〜8の1,2−アルカンジオールであることが好ましい。この中でも炭素数が6〜8の1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオールは、記録媒体への浸透性が特に高いため、より好ましい。
グリコールエーテルとしては、例えばエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテルが挙げられる。これらの中でも、トリエチレングリコールモノブチルエーテルを用いると良好な記録品質を得ることができる。
これらのアルカンジオールおよびグリコールエーテルから選択される少なくとも1種の含有量は、白色インク組成物の全質量に対して、好ましくは1〜20質量%であり、より好ましくは1〜10質量%である。
本実施の形態に係る白色インク組成物は、前記成分に加えて、アセチレングリコール系界面活性剤またはポリシロキサン系界面活性剤を添加してもよい。アセチレングリコール系界面活性剤またはポリシロキサン系界面活性剤は、記録媒体などの被記録面への濡れ性を高めてインクの浸透性を高めることができる。
アセチレングリコール系界面活性剤としては、例えば2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3オール、2,4−ジメチル−5−ヘキシン−3−オール等が挙げられる。また、アセチレングリコール系界面活性剤は、市販品を利用することもでき、例えば、オルフィンE1010、STG、Y(以上、日信化学株式会社製)、サーフィノール104、82、465、485、TG(以上、Air Products and Chemicals Inc.製)が挙げられる。
ポリシロキサン系界面活性剤としては、市販品を利用することができ、例えば、BYK−347、BYK−348(以上、ビックケミー・ジャパン株式会社製)等が挙げられる。
さらに、本実施の形態に係る白色インク組成物は、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤等のその他の界面活性剤を添加してもよい。
界面活性剤の含有量は、白色インク組成物の全質量に対して、好ましくは0.01〜5質量%であり、より好ましくは0.1〜0.5質量%である。
本実施の形態に係る白色インク組成物は、前記成分に加えて、多価アルコールを添加してもよい。多価アルコールは、インクの乾燥を防止し、インクジェット式記録ヘッド部分におけるインクの目詰まりを防止することができる。
多価アルコールとしては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、チオグリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等が挙げられる。
多価アルコールの含有量は、白色インク組成物の全質量に対して、好ましくは0.1〜30質量%であり、より好ましくは0.5〜20質量%である。
本実施の形態に係る白色インク組成物は、通常溶媒として水を含有する。水は、イオン交換水、限外ろ過水、逆浸透水、蒸留水等の純水または超純水を用いることが好ましい。特に、これらの水を紫外線照射または過酸化水素添加等により滅菌処理した水は、長期間に亘りカビやバクテリアの発生を抑制することができるので好ましい。
本実施の形態に係る白色インク組成物は、溶媒として水以外に、有機溶媒を併用してもよい。このような有機溶媒としては、例えばエタノール、メタノール、ブタノール、プロパノール、イソプロパノール等の炭素数1〜4のアルキルアルコール類、2−ピロリドン、ホルムアミド、アセトアミド、ジメチルスルホキシド、ソルビット、ソルビタン、アセチン、ジアセチン、トリアセチン、スルホラン等が挙げられる。このような有機溶媒を用いることで、記録媒体への浸透性を向上させると共に、ノズル目詰まりを防止することができる。これらは、1種単独または2種以上併用してもよく、白色インク組成物の全質量に対して、0.1〜10質量%程度含有することが好ましい。
本実施の形態に係る白色インク組成物は、従来公知の装置、例えば、ボールミル、サンドミル、アトライター、バスケットミル、ロールミルなどを使用して、従来の顔料インクと同様に調製することができる。調製に際しては、メンブランフィルターやメッシュフィルター等を用いて粗大粒子を除去することが好ましい。
本実施の形態に係る白色インク組成物は、各種記録媒体に塗布することにより白色画像を形成することができる。記録媒体としては、例えば、紙、厚紙、繊維製品、シートまたはフィルム、プラスチック、ガラス、セラミックス等が挙げられる。
本実施の形態に係る白色インク組成物は、その用途は特に限定されないが、各種インクジェット記録方式に適用することができる。インクジェット記録方式としては、例えば、サーマルジェット式インクジェット、ピエゾ式インクジェット、連続インクジェット、ローラーアプリケーション、スプレーアプリケーション等が挙げられる。
2.記録物
本発明はまた、上述した白色インク組成物によって画像が形成された記録物を提供することができる。本発明に係る記録物によれば、記録した画像表面のべたつきを生じることなく、画像の遮蔽性を保持したままで従来よりも耐擦性および耐水擦性が格段に向上した高品質な白色記録物を得ることができる。なお、本発明に係る記録物は、白色度、密着性にも優れており、カラーインクとのにじみやヒビ割れが防止された、品質のバランスに優れたものである。
3.実施例
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
3.1.白色インク組成物の調製
表1〜2に示す配合量で、二酸化チタン粒子、定着樹脂、有機溶媒、多価アルコール、界面活性剤およびイオン交換水を混合撹拌し、孔径5μmの金属フィルターにてろ過、真空ポンプを用いて脱気処理をして、例1〜19の各白色インク組成物を得た。なお、表1〜2の例1〜19に記載されている濃度の単位は、質量%であり、二酸化チタン粒子、塩化ビニル系樹脂、フルオレン系樹脂、およびポリエチレンワックスについてはいずれも固形分換算濃度である。
二酸化チタン粒子には、市販品「NanoTek(R) Slurry」(シーアイ化成株式会社製)を用いた。NanoTek(R) Slurryは、平均粒子径300nmの二酸化チタン粒子を固形分濃度15%の割合で含むスラリーである。
界面活性剤には、ポリシロキサン系界面活性剤である「BYK−348」(ビックケミー・ジャパン株式会社製)を使用した。
表1〜2に記載した定着樹脂は、下記の通りである。
・塩化ビニル系樹脂A(日信化学工業株式会社製、商品名「ビニブラン278」、固形分濃度:45%、MFT:50℃)
・塩化ビニル系樹脂B(日信化学工業株式会社製、商品名「ビニブラン271」、固形分濃度:45%、MFT:0℃)
・ポリエチレンワックスA(ビックケミー・ジャパン株式会社製、商品名「AQ513」、平均粒子径100〜200nm)
・ポリエチレンワックスB(三井化学株式会社製、商品名「W4005」、平均粒子径200〜700nm
ポリエチレンワックスC(サンノプコ社製、商品名「ノプコート PEM−17」、平均粒子径30nm)
表1〜2に記載したフルオレン系樹脂は、以下のようにして合成した。フルオレン系樹脂は、イソホロンジイソシアネート30質量部、4,4’−(9−フルオレニリデン)ビス[2−(フェノキシ)エタノール]50質量部、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピオン酸100質量部、トリエチルアミン30質量部を秤り取り十分に混合した後、触媒存在下120℃で5時間撹拌することにより合成した。得られたフルオレン系樹脂は、4,4’−(9−フルオレニリデン)ビス[2−(フェノキシ)エタノール]をモノマー構成比率略50質量%含有する、分子量3300の樹脂であった。
3.2.印刷物の評価
表1〜2に記載の白色インク組成物を、インクジェットプリンター(セイコーエプソン株式会社製、製品名「PX−G930」)の専用カートリッジのブラックインク室にそれぞれ充填した。このようにして作製されたインクカートリッジをプリンターに装着し、印刷試験を行った。ブラック以外のインクカートリッジはそれぞれ市販のものを装着した。これは、ダミーとして用いるもので、本実施例の評価では用いないので、効果には関与しない。
次いで、「ルミラー(R) S10−100μm」(東レ株式会社製、インク受容層が形成されていない市販のPETシート)に対して、1440×720dpiの解像度で印刷を行った。印刷パターンは、100%dutyベタパターンとした。なお、「duty」とは、下式で算出される値である。
duty(%)=実印字ドット数/(縦解像度×横解像度)×100
(式中、「実印字ドット数」は単位面積当たりの実印字ドット数であり、「縦解像度」および「横解像度」はそれぞれ単位面積当たりの解像度である。100%dutyとは、画素に対する単色の最大インク質量を意味する。)
以上の工程により得られた記録物について、下記の各評価試験を行った。
3.2.1.白色度の評価
市販の黒が基板となっている測色機、例えばGretag Macbeth SpetroscanおよびSpectrolino(X-Rite社製)を用い、CIE/L表色系におけるL値を測定することにより記録物の白さを判定した。評価基準は下記の通りである。
20点:L値が75以上
15点:L値が73以上、75未満
10点:L値が70以上、73未満
5点:L値が70未満
3.2.2.遮蔽性の評価
得られた記録物を偏角測色計(日本分光株式会社製、形式「ARM−500V」)にセットして、可視光線領域(380nm〜700nm)における1nm毎の各波長の透過率Tn(%)を測定した。その測定結果から、可視光領域(380nm〜700nm)における各波長毎の透過率Tnの積分値を算出することにより、遮蔽性を評価した。この評価方法によれば、得られる積分値は、0〜32000の間の数値となり、完全に遮蔽されていれば0、完全に透過すれば32000となる。評価基準は下記の通りである。
20点:透過率Tnの積分値が120以下
15点:透過率Tnの積分値が120以上、150未満
10点:透過率Tnの積分値が150以上、200未満
5点:透過率Tnの積分値が200以上
3.2.3.表面状態の評価
次いで、記録物の表面状態を調べた。表面状態の評価は、試験担当者が指で記録物の表面を触れることにより行い、下記評価基準により判定した。
10点:印刷物表面にべたつきがない。
5点:印刷物表面がわずかにべたつく。
−20点:印刷物表面がべたつく。
3.2.4.耐擦性の評価
耐擦性は、白色インク組成物が記録されたPETシートを50℃の恒温槽で10分乾燥後、試験担当者の「布による擦り試験」を行うことにより判定した。この布による擦り試験は、布で印刷面を2〜3往復擦る試験方法である。評価基準は下記の通りである。
10点:布で擦っても印刷面に傷がつかない。
5点:布で擦ると印刷面にわずかに傷がつく。
−20点:布で擦ると印刷面にはっきりと傷がつく。
3.2.5.耐水擦性の評価
耐水擦性は、白色インク組成物が記録されたPETシートを50℃の恒温槽で10分乾燥後、試験担当者の「布による擦り試験」を行うことにより判定した。なお、この布には、水が十分に染み込ませてある。この布による擦り試験は、布で印刷面を2〜3往復擦る試験方法である。評価基準は下記の通りである。
10点:布で擦っても印刷面が剥がれない。
5点:布で擦ると印刷面がわずかに剥がれる。
−20点:布で擦ると印刷面が完全に剥がれる。
3.2.6.密着性の評価
密着性は、白色インク組成物が記録されたPETシートを50℃の恒温槽で10分乾燥後、試験担当者の「爪による擦り試験」を行うことにより判定した。この爪による擦り試験は、爪で印刷面を2〜3回擦る試験方法である。評価基準は下記の通りである。
10点:爪で擦っても剥がれない。
5点:爪で擦るとわずかに剥がれる。
−20点:爪で擦ると完全に剥がれる。
3.2.7.にじみの評価
(1)記録方法
被記録面がプラスチックフィルムである記録媒体(ルミラー(R) S10−100μm(東レ株式会社製))に、C、M、Y、K、白の5色を充填したインクジェットプリンター(セイコーエプソン株式会社製、製品名「PX−G930」)を用いて、シートフィーダー部をドライヤーで70℃に加熱して印刷時に記録媒体が45℃となるようにし、調製したインク組成物のそれぞれに対して、1440×720dpiの解像度で、100%Duty白ベタパターンの印刷行った。その直後に、白ベタの上から10%〜100%の各Dutyでそれぞれ2色が接触しているパターンを1440×720dpiの解像度で印刷した。
(2)評価方法
印刷パターンの2色が接する部分における滲みの発生の有無を各Dutyで調べ、下記基準に従って評価した。
10点:Duty100%でも滲まない。
5点:Duty70%までなら滲まない。
0点:Duty40%までなら滲まない。
−20点:Duty40%未満で滲む。
3.2.8.信頼性の評価
信頼性は、上述した工程により白色記録物を作製した後、インクジェットプリンターのヘッド部分の目詰まりが起こりやすいか否か、目詰まりがクリーニングで回復するか否かを試験担当者が判定した。評価基準は下記の通りである。
10点:ヘッドの目詰まりが起こりにくく、クリーニングで容易に回復する。
0点:ヘッドの目詰まりは起こりにくいが、クリーニングで回復しにくい。
0点:ヘッドの目詰まりは起こりやすいが、クリーニングで容易に回復する。
−20点:ヘッドの目詰まりが起こりやすく、クリーニングでも回復しにくい。
3.2.9.ヒビ割れの評価
ヒビ割れは、白色インク組成物が記録されたPETシートを50℃の恒温槽で10分乾燥後、試験担当者が画像表面を目視により判定した。評価基準は下記の通りである。
0点:乾燥後、ヒビ割れが起こらない。
−20点:乾燥後、ヒビ割れが起こる。
3.2.10.総合品質
上記の評価結果の合計得点から品質を総合的に判定した。合計得点が60点以上であれば品質上問題なく使用することができ、70点以上であれば特に品質に優れた白色インク組成物であると評価することができる。合計得点が60点未満であると、いずれかの評価項目において良好な結果が得られていないため、製品としては不適格であると評価することができる。
3.3.評価結果
以上の評価結果を表1〜2に併せて示す。
Figure 0005664845
Figure 0005664845
表1〜2に記載の例1〜13の白色インク組成物によれば、いずれも記録した画像の遮蔽性を損なうことなく、白色度、耐擦性、密着性、耐水擦性に優れ、画像のヒビ割れも防止できることが判った。
例14の白色インク組成物(塩化ビニル系樹脂:フルオレン系樹脂=6:1)によれば、ムラが生じることで白色度が低下すると共に、信頼性が著しく不足することが判った。
例15の白色インク組成物(塩化ビニル系樹脂無添加)によれば、記録した画像の遮蔽性および記録媒体に対する密着性が著しく低下することが判った。
例16の白色インク組成物(フルオレン系樹脂無添加)によれば、記録した画像の耐擦性が著しく低下することが判った。
例17の白色インク組成物(ポリオレフィンワックス無添加)によれば、記録した画像の耐擦性が低下すると共に、画像のヒビ割れが発生することが判った。
例18の白色インク組成物(塩化ビニル系樹脂:フルオレン系樹脂=1:7)によれば、ムラが生じることで白色度が低下すると共に、信頼性が著しく不足することが判った。
例19の白色インク組成物(塩化ビニル系樹脂:フルオレン系樹脂=1:7)によれば、画像のヒビ割れが発生することが判った。
本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。

Claims (9)

  1. 白色顔料と、定着樹脂と、を含有する白色インク組成物であって、
    前記定着樹脂は、塩化ビニル系樹脂と、フルオレン系樹脂と、ポリオレフィンワックスと、を含み、
    前記塩化ビニル系樹脂と前記フルオレン系樹脂とを質量基準で5:1〜1:6となる量比で含み、かつ、前記ポリオレフィンワックスと前記フルオレン系樹脂とを質量基準で3:2〜1:5となる量比で含む、白色インク組成物。
  2. 請求項1において、
    前記塩化ビニル系樹脂の含有量が0.5質量%以上10質量%以下である、白色インク組成物。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記白色顔料が、二酸化チタンである、白色インク組成物。
  4. 請求項1ないし請求項のいずれか一項において、
    前記塩化ビニル系樹脂の最低造膜温度(MFT)が、0℃以上である、白色インク組成物。
  5. 請求項1ないし請求項のいずれか一項において、
    前記ポリオレフィンワックスの平均粒子径が、30nm以上700nm以下である、白色インク組成物。
  6. 請求項1ないし請求項のいずれか一項において、
    アルカンジオールおよびグリコールエーテルから選択される少なくとも1種をさらに含有する、白色インク組成物。
  7. 請求項1ないし請求項のいずれか一項において、
    アセチレングリコール系界面活性剤またはポリシロキサン系界面活性剤をさらに含有す
    る、白色インク組成物。
  8. インクジェット記録方式に適用される、請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の白色インク組成物。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の白色インク組成物によって画像が記録された、記録物。
JP2010101923A 2010-04-27 2010-04-27 白色インク組成物およびこれを用いた記録物 Active JP5664845B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101923A JP5664845B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 白色インク組成物およびこれを用いた記録物
EP11163647.8A EP2386613B1 (en) 2010-04-27 2011-04-26 White ink composition and recorded material using the same
CN201110112640.8A CN102234463B (zh) 2010-04-27 2011-04-26 白色油墨组合物以及使用该白色油墨组合物的记录物
US13/095,089 US9260619B2 (en) 2010-04-27 2011-04-27 White ink composition and recorded material using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101923A JP5664845B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 白色インク組成物およびこれを用いた記録物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011231201A JP2011231201A (ja) 2011-11-17
JP5664845B2 true JP5664845B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=45320850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010101923A Active JP5664845B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 白色インク組成物およびこれを用いた記録物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5664845B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5703670B2 (ja) * 2010-10-05 2015-04-22 セイコーエプソン株式会社 白色インク組成物
EP2738004B1 (en) 2012-11-30 2018-10-31 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus
JP2014104747A (ja) * 2012-11-30 2014-06-09 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JP6163814B2 (ja) * 2013-03-26 2017-07-19 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用の白色系インク組成物及びインクジェット記録方法
JP6821138B2 (ja) * 2016-03-18 2021-01-27 シヤチハタ株式会社 油性メタリックカラーインキ
JP7131231B2 (ja) 2018-09-19 2022-09-06 セイコーエプソン株式会社 記録方法、及び記録装置
JP2021187095A (ja) * 2020-06-02 2021-12-13 セイコーエプソン株式会社 白色インク組成物及び記録方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3915554B2 (ja) * 2001-03-14 2007-05-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用白色インクおよびそれに用いる二酸化チタンスラリー
JP2005048108A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Seiko Epson Corp インク組成物並びにこれを用いたインクセット、インクカートリッジ、記録システム及び記録物
JP2005154548A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Seiko Epson Corp インク組成物及びこれを用いた記録方法、記録物
JP4148424B2 (ja) * 2006-03-30 2008-09-10 大日本塗料株式会社 水性インク組成物
JP5359018B2 (ja) * 2007-12-21 2013-12-04 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インク組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011231201A (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8697773B2 (en) White ink composition
JP5459460B2 (ja) インクジェット用水性白色インク組成物およびこれを用いた記録物
JP5170384B2 (ja) インクジェット記録方法
JP5664845B2 (ja) 白色インク組成物およびこれを用いた記録物
JP5678403B2 (ja) インク組成物、記録装置及び記録方法
US9260619B2 (en) White ink composition and recorded material using the same
JP5768952B2 (ja) 白色インク組成物およびこれを用いた記録物
JP2009138078A (ja) 白色インク組成物およびこれを用いた記録物
JP2012007031A (ja) インク組成物の製造方法
JP5407427B2 (ja) 画像形成方法および記録物
JP5935867B2 (ja) 白色インク組成物
JP5900566B2 (ja) インク組成物、記録方法
JP2010188597A (ja) 画像形成方法および記録物
JP2012025884A (ja) インクセット
JP5943103B2 (ja) インクセット
JP2011020362A (ja) 記録方法および記録物
JP7256954B2 (ja) 分散液、インクジェット記録用インク組成物、及びインクジェット記録方法
US20110181646A1 (en) Printed matter, method for recording color images, color printed matter, look-up table for use in color image recording, and white ink
JP5999306B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP5656101B2 (ja) インク組成物
JP5924602B2 (ja) インクセット
JP2011079896A (ja) インク組成物
JP2011079907A (ja) インク組成物
JP7379903B2 (ja) インクジェット記録方法
JP2012025883A (ja) インクセット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5664845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350