JP5664824B2 - ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 - Google Patents

ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5664824B2
JP5664824B2 JP2014516117A JP2014516117A JP5664824B2 JP 5664824 B2 JP5664824 B2 JP 5664824B2 JP 2014516117 A JP2014516117 A JP 2014516117A JP 2014516117 A JP2014516117 A JP 2014516117A JP 5664824 B2 JP5664824 B2 JP 5664824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
group
general formula
formula
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014516117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014091946A1 (ja
Inventor
須藤 豪
豪 須藤
川上 正太郎
正太郎 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2014516117A priority Critical patent/JP5664824B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5664824B2 publication Critical patent/JP5664824B2/ja
Publication of JPWO2014091946A1 publication Critical patent/JPWO2014091946A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0216Super Birefringence Effect (S.B.E.); Electrically Controlled Birefringence (E.C.B.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K19/2014Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups containing additionally a linking group other than -COO- or -OCO-, e.g. -CH2-CH2-, -CH=CH-, -C=C-; containing at least one additional carbon atom in the chain containing -COO- or -OCO- groups, e.g. -(CH2)m-COO-(CH2)n-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K2019/121Compounds containing phenylene-1,4-diyl (-Ph-)
    • C09K2019/123Ph-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3004Cy-Cy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3009Cy-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/301Cy-Cy-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3016Cy-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • C09K2019/548Macromolecular compounds stabilizing the alignment; Polymer stabilized alignment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は液晶表示材料として有用な誘電率異方性(Δε)が負の値を示すネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子に関する。
液晶表示素子は、時計、電卓をはじめとして、家庭用各種電気機器、測定機器、自動車用パネル、ワープロ、電子手帳、プリンター、コンピューター、テレビ等に用いられている。液晶表示方式としては、その代表的なものにTN(捩れネマチック)型、STN(超捩れネマチック)型、DS(動的光散乱)型、GH(ゲスト・ホスト)型、IPS(インプレーンスイッチング)型、OCB(光学補償複屈折)型、ECB(電圧制御複屈折)型、VA(垂直配向)型、CSH(カラースーパーホメオトロピック)型、あるいはFLC(強誘電性液晶)等を挙げることができる。また駆動方式としてもスタティック駆動、マルチプレックス駆動、単純マトリックス方式、TFT(薄膜トランジスタ)やTFD(薄膜ダイオード)等により駆動されるアクティブマトリックス(AM)方式を挙げることができる。
これらの表示方式において、IPS型、ECB型、VA型、あるいはCSH型等は、Δεが負の値を示す液晶材料を用いるという特徴を有する。これらの中で特にAM駆動によるVA型表示方式は、高速で広視野角の要求される表示素子、例えばテレビ等の用途に使用されている。
VA型等の表示方式に用いられるネマチック液晶組成物には、低電圧駆動、高速応答及び広い動作温度範囲が要求される。すなわち、Δεが負で絶対値が大きく、低粘度であり、高いネマチック相−等方性液体相転移温度(Tni)が要求されている。また、屈折率異方性(Δn)とセルギャップ(d)との積であるΔn×dの設定から、液晶材料のΔnをセルギャップに合わせて適当な範囲に調節する必要がある。加えて液晶表示素子をテレビ等へ応用する場合においては高速応答性が重視されるため、粘度(η)の低い液晶材料が要求される。
これまでは、Δεが負でその絶対値の大きな化合物を種々検討することにより液晶組成物の特性が改良されてきた。
Δεが負の液晶材料として、以下のような2,3−ジフルオロフェニレン骨格を有する液晶化合物(A)及び(B)(特許文献1参照)を用いた液晶組成物が開示されている。
Figure 0005664824
この液晶組成物は、Δεがほぼ0である化合物として液晶化合物(C)及び(D)を用いているが、この液晶組成物は、液晶テレビ等の高速応答が要求される液晶組成物においては十分に低い粘性を実現するに至っていない。
Figure 0005664824
一方、式(E)で表される化合物を用いた液晶組成物も既に開示されているが、上記の液晶化合物(D)を組み合わせたΔnが小さい液晶組成物(特許文献2参照)や応答速度の改善のために液晶化合物(F)のようにアルケニル基を分子内に有する化合物(アルケニル化合物)を添加した液晶組成物(特許文献3参照)であり、高Δnと高信頼性を両立させるには更なる検討が必要であった。
Figure 0005664824
また、式(G)で表される化合物を用いた液晶組成物は既に開示されている(特許文献4参照)が、この液晶組成物も上記の液晶化合物(F)のようにアルケニル化合物を含む化合物を含有した液晶組成物であるため、焼き付きや表示ムラ等の表示不良が発生し易い弊害があった。
Figure 0005664824
なお、アルケニル化合物を含む液晶組成物の表示不良への影響については既に開示されている(特許文献5参照)が、一般的にはアルケニル化合物の含有量が減少すると液晶組成物のηが上昇し、高速応答の達成が困難になるため、表示不良の抑制と高速応答の両立が困難であった。
このようにΔεが負の値を示す化合物と液晶化合物(C)、(D)及び(F)を組み合わせるのみでは、高いΔnと低いηを両立させ、なおかつ、表示不良のない又は抑制されたΔεが負の液晶組成物の開発は困難であった。
また、式(A)及び式(G)にΔεがほぼゼロである式(III−F31)を組み合わせた液晶組成物(特許文献6参照)が開示されている。しかし、液晶表示素子の製造工程では液晶組成物を液晶セルに注入する際の極低圧で、蒸気圧が低い化合物は揮発してしまうため、その含有量を増やすことが出来ないと考えられていた。このため、該液晶組成物は式(III−F31)の含有量を限定してしまっており、大きなΔnを示すものの、粘度が著しく高いという問題があった。
Figure 0005664824
更に、特許文献6や特許文献7において、フッ素置換されたターフェニル構造を有する化合物を用いた液晶組成物も既に開示されている。
また、特許文献8において、(式1)で示される指数が大きい液晶材料を使用することでホメオトロピック液晶セルの応答速度を向上させることが開示されているが、十分とは言えるものではなかった。
Figure 0005664824
以上のことから、液晶テレビ等の高速応答が要求される液晶組成物においては、屈折率異方性(Δn)及びネマチック相−等方性液体相転移温度(Tni)を低下させることなく、粘度(η)を十分に小さく、回転粘性(γ1)を十分に小さく、弾性定数(K33)を大きくすることが求められていた。
特開平8−104869号 欧州特許出願公開第0474062号 特開2006−37054号 特開2001−354967号 特開2008−144135号 WO2007/077872号 特開2003−327965号 特開2006−301643号
本発明が解決しようとする課題は、屈折率異方性(Δn)及びネマチック相−等方性液体相転移温度(Tni)を低下させることなく、粘度(η)が十分に小さく、回転粘性(γ1)が十分に小さく、弾性定数(K33)が大きく、絶対値が大きな負の誘電率異方性(Δε)を有する液晶組成物を提供し、更にこれを用いたVA型等の表示不良がない又は抑制された、表示品位の優れた応答速度の速い液晶表示素子を提供することにある。
本発明者は、種々のビシクロヘキシル誘導体及びフルオロベンゼン誘導体を検討し、特定の化合物を組み合わせることにより前記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の液晶組成物は、第一成分として、式(I)
Figure 0005664824
で表される化合物を含有し、その含有量は3から50質量%であり、第二成分として、誘電率異方性(Δε)が負でその絶対値が3よりも大きな化合物を含有する液晶組成物を提供し、また、これを用いた液晶表示素子を提供する。
本発明の液晶組成物は、屈折率異方性(Δn)及びネマチック相−等方性液体相転移温度(Tni)を低下させることなく、粘度(η)が十分に小さく、回転粘性(γ1)が十分に小さく、弾性定数(K33)が大きく、絶対値が大きな負の誘電率異方性(Δε)を有するため、これを用いたVA型等の液晶表示素子は表示不良がない又は抑制された、表示品位の優れた応答速度の速いものである。
本発明の液晶組成物は、第一成分として、式(I)で表される化合物を3から50質量%含有するが、5から40質量%であることが更に好ましく、10から30質量%であることが特に好ましい。更に詳述すると、粘度又は回転粘性を小さくする場合にはその含有量は20から50質量%が好ましいが、低温における析出の抑制を重視する場合にはその含有量は10から30質量%が好ましい。
第二成分として、Δεが負でその絶対値が3よりも大きな化合物を1種又は2種以上含有するが、その含有量は10から90質量%であることが好ましく、20から80質量%が更に好ましく、30から70質量%が特に好ましい。
第二成分は一般式(II)で表される化合物であることが好ましい。
Figure 0005664824
式中、R及びRは、それぞれ独立的に炭素原子数1から10のアルキル基、炭素原子数1から10のアルコキシル基、炭素原子数2から10のアルケニル基又は炭素原子数2から10のアルケニルオキシ基を表し、R及びR中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−はそれぞれ独立的に−O−及び/又は−S−に置換されても良く、また、R及びR中に存在する1個又は2個以上の水素原子はそれぞれ独立的にフッ素原子又は塩素原子に置換されても良い。環A及び環Bは、それぞれ独立的にトランス−1,4−シクロへキシレン基、1,4−フェニレン基、2−フルオロ−1,4−フェニレン基、3−フルオロ−1,4−フェニレン基、3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン基、2,3−ジフルオロ−1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキセニレン基、1,4−ビシクロ[2.2.2]オクチレン基、ピペリジン−1,4−ジイル基、ナフタレン−2,6−ジイル基、デカヒドロナフタレン−2,6−ジイル基又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基を表す。pは、0、1又は2を表す。Zは、−OCH−、−CHO−、−CFO−、−OCF−、−CHCH−、−CFCF−又は単結合を表す。 式中のR及びRは、それぞれ独立的に直鎖状の炭素原子数1から5のアルキル基、炭素原子数1から5のアルコキシル基、炭素原子数2から5のアルケニル基又は炭素原子数2から5のアルケニルオキシ基であることが更に好ましく、Rは炭素原子数1から5のアルキル基又は炭素原子数2から5のアルケニル基、Rは炭素原子数1から5のアルコキシル基であることが特に好ましい。
式中の環A及び環Bは、それぞれ独立的にトランス−1,4−シクロへキシレン基、1,4−フェニレン基、2−フルオロ−1,4−フェニレン基、3−フルオロ−1,4−フェニレン基、3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン基又は2,3−ジフルオロ−1,4−フェニレン基であることが更に好ましく、トランス−1,4−シクロへキシレン基又は1,4−フェニレン基であることが特に好ましい。
式中のpは、それぞれ独立的に0又は1であることが更に好ましい。
式中のZは、−CHO−、−CFO−、−CHCH−又は単結合であることが更に好ましく、−CHO−又は単結合であることが特に好ましい。
本発明の液晶組成物は、第二成分を1種又は2種以上含有するが、2種から10種含有することが好ましい。
一般式(II)で表される化合物は、一般式(II−A1)から一般式(II−A5)及び一般式(II−B1)から一般式(II−B5)であることが好ましく、一般式(II−A1)から一般式(II−A5)の化合物であることが更に好ましく、一般式(II−A1)又は一般式(II−A3)の化合物であることが特に好ましい。
Figure 0005664824
Figure 0005664824
式中、R及びRは、それぞれ独立的に炭素原子数1から5のアルキル基又は炭素原子数2から5のアルケニル基を表し、R及びR中に存在する1個又は2個以上の水素原子はそれぞれ独立的にフッ素原子に置換されても良い。
本発明の液晶組成物は、第三成分として、一般式(III−A)から一般式(III−J)で表される化合物群から選ばれる化合物を1種又は2種以上含有し、その含有量が10から70質量%であることが好ましく、20から60質量%であることが更に好ましい。
Figure 0005664824
式中、Rは、炭素原子数1から5のアルキル基又は炭素原子数2から5のアルケニル基、Rは、炭素原子数1から5のアルキル基、炭素原子数1から5のアルコキシル基、炭素原子数2から5のアルケニル基又は炭素原子数2から5のアルケニルオキシ基を表す。
但し、一般式(III−A)で表される化合物において、式(I)で表される化合物と同一の化合物は含まない。
第三成分は、一般式(III−A)、(III−D)、(III−F)、(III−G)及び(III−H)から選ばれる化合物であることが更に好ましく、一般式(III−A)であることが特に好ましい。また、一般式(III−A)で表される化合物においては、Rは炭素原子数2のアルケニル基、Rは炭素原子数1から5のアルキル基であることが好ましい。
本発明の液晶組成物は、式(I)、一般式(II−A1)及び一般式(III−A)の化合物を同時に含有することが好ましく、式(I)、一般式(II−A3)及び一般式(III−A)の化合物を同時に含有することが好ましく、式(I)、一般式(II−B1)及び一般式(III−A)の化合物を同時に含有することが好ましく、式(I)、一般式(II−B2)及び一般式(III−A)の化合物を同時に含有することが好ましく、式(I)、一般式(II−B3)及び一般式(III−A)の化合物を同時に含有することが好ましく、式(I)、一般式(II−B4)、及び一般式(III−A)の化合物を同時に含有することが好ましいが、式(I)、一般式(II−A1)及び一般式(III−A)の化合物を同時に含有することが更に好ましく、式(I)、一般式(II−A3)及び一般式(III−A)の化合物を同時に含有することが更に好ましく、式(I)、一般式(II−A1)、一般式(II−A3)及び一般式(III−A)の化合物を同時に含有することが特に好ましい。
更なる成分として、一般式(V)で表される化合物を1種又は2種以上含有することが好ましく、その含有量は2から30質量%が好ましく、2から25質量%が更に好ましく、3から20質量%が特に好ましい。
Figure 0005664824
式中、R21及びR22はそれぞれ独立的に炭素原子数1から8のアルキル基、炭素原子数1から8のアルコキシル基、炭素原子数2から8のアルケニル基又は炭素原子数2から8のアルケニルオキシル基を表すが、炭素原子数1から5のアルキル基又は炭素原子数2から5のアルケニル基が好ましい。
本発明の液晶組成物は、式(I)、一般式(II)及び一般式(III−A)から一般式(III−J)で表される化合物の含有量の合計が、85から100質量%が好ましく、90から100質量%がより好ましく、95から100質量%が更に好ましく、式(I)、一般式(II)、一般式(III−A)から一般式(III−J)及び一般式(V)で表される化合物の含有量の合計が、90から100質量%が更に好ましく、95から100質量%が特に好ましい。
本発明の液晶組成物は、25℃における誘電率異方性(Δε)が−2.0から−8.0であるが、−2.0から−6.0が好ましく、−2.0から−5.0がより好ましく、−2.5から−4.0が特に好ましい。
本発明の液晶組成物は、20℃における屈折率異方性(Δn)が0.08から0.14であるが、0.09から0.13がより好ましく、0.09から0.12が特に好ましい。更に詳述すると、薄いセルギャップに対応する場合は0.10から0.13であることが好ましく、厚いセルギャップに対応する場合は0.08から0.10であることが好ましい。
本発明の液晶組成物は、20℃における粘度(η)が10から30mPa・sであるが、10から25mPa・sであることがより好ましく、10から22mPa・sであることが特に好ましい。
本発明の液晶組成物は、20℃における回転粘性(γ)が60から130mPa・sであるが、60から110mPa・sであることがより好ましく、60から100mPa・sであることが特に好ましい。
本発明の液晶組成物は、ネマチック相−等方性液体相転移温度(Tni)が60℃から120℃であるが、70℃から100℃がより好ましく、70℃から85℃が特に好ましい。
本発明の液晶組成物は、上述の化合物以外に、通常のネマチック液晶、スメクチック液晶、コレステリック液晶、酸化防止剤、紫外線吸収剤などを含有しても良い。
本発明の液晶組成物は、重合性化合物を1種又は2種以上含有することができる。
重合性化合物を含有する液晶組成物は、例えば、PSAモード又はPSVAモード等の液晶表示素子を作製するための液晶組成物として使用することができる。
その場合の重合性化合物は、具体的には、例えば、一般式(RM−1)
Figure 0005664824
で表される化合物が挙げられる。
式中、ZM1およびZM2はそれぞれ独立して
Figure 0005664824
を表し、XM1〜XM5は水素原子、フッ素原子または
Figure 0005664824
を表し、XM1〜XM5の内の少なくとも1つは、
Figure 0005664824
を表すが、XM2又はXM3が、
Figure 0005664824
であることが好ましく、XM3が、
Figure 0005664824
であることが好ましい。
M1は、炭素原子数1〜12のアルキレン基、又は単結合を表し、該アルキレン基中の−CH−は酸素原子同士が直接結合しないものとして酸素原子、−COO−、−OCO−、又は−OCOO−に置き換えられても良いが、PSAモードの液晶表示素子においては少なくとも一方が単結合であることが好ましく、いずれも単結合である化合物又は一方が単結合でもう一方が炭素原子数1〜8のアルキレン基又は−O−(CH−であることが好ましく、この場合、炭素原子数1〜4のアルキレン基が好ましく、sは1〜4が好ましい。
は以下の式(R−1)から式(R−15)
Figure 0005664824
のいずれかを表すが、式(R−1)又は式(R−2)が好ましい。
M1及びLM2はお互い独立して、単結合、−O−、−CH−、−OCH−、−CHO−、−CO−、−C−、―COO−、−OCO−、―CH=CH−COO−、−COO―CH=CH−、−OCO−CH=CH−、−CH=CH−OCO−、―COOC−、―OCOC−、―COCO−、―CCOO−、−OCOCH−、―CHCOO−、−CH=CH−、−CF=CH−、−CH=CF−、−CF=CF−、−CF−、−CFO−、−OCF−、−CFCH−、−CHCF−、−CFCF−又は−C≡C−を表し、LM2が複数存在する場合はそれらは同一でも異なっていてもよいが、−COO−、−OCO−、−CH=CH−COO−、−CH=CH−OCO−、−COO−CH=CH−、−OCO−CH=CH−、−COO−CHCH−、−OCO−CHCH−、−CHCH−COO−、−CHCH−OCO−、−C≡C−又は単結合が好ましく、−COO−、−OCO−、−CH=CH−COO−、−CH=CH−OCO−、−COO−CH=CH−、−OCO−CH=CH−、−COO−CHCH−、−OCO−CHCH−、−CHCH−COO−、−CHCH−OCO−又は単結合が更に好ましい。
存在するMM1は、1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキシレン基、ナフタレン−2,6−ジイル基を表すが、これらの基中に含まれる水素原子がフッ素原子、塩素原子、又は炭素原子数1〜8のアルキル基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、アルコキシ基、ニトロ基、又は
Figure 0005664824
に置換されていても良い。
M1は0、1又は2を表すが、0又1が好ましい。
M1〜XM5、SM1、RM1、LM2及び/又はMM1が複数存在する場合にはそれらは同一であっても異なっていてもよい。
更に詳述すると、一般式(RM−1)で表される重合性化合物において、LM1が単結合でmM1が0の場合の環構造である一般式(IV)で表される重合性化合物を1種又は2種以上含有することが好ましい。
Figure 0005664824
式中、R及びRは、それぞれ独立的に式(R−1)から式(R−15)のいずれかを表し、XからXは、それぞれ独立的にトリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、フッ素原子又は水素原子を表す。
Figure 0005664824
一般式(IV)におけるビフェニル骨格の構造は、式(XXa−1)、式(IV−11)から式(IV−14)であることが更に好ましく、式(IV−11)であることが特に好ましい。
Figure 0005664824
Figure 0005664824
式(IV−11)から式(IV−14)で表される骨格を含む重合性化合物は重合後の配向規制力が最適であり、良好な配向状態が得られる。
これらの骨格を含む一般式(RM−1)で表される重合性化合物は重合後の配向規制力がPSAモードの液晶表示素子に最適であり、良好な配向状態が得られることから、表示ムラが抑制されるか、又は、全く発生しない効果がある。
具体的には、式(XX−1)から一般式(XX−10)で表される化合物が好ましく、式(XX−1)から式(XX−4)が更に好ましい。
Figure 0005664824
式中、Spxxは炭素原子数1〜8のアルキレン基又は−O−(CH−(式中、sは2から7の整数を表し、酸素原子は環に結合するものとする。)を表す。
一般式(RM−1)で表される重合性化合物において、mM1が1の場合の環構造である、例えば、式(M31)から式(M48)のような重合性化合物も好ましい。
Figure 0005664824
式中のフェニル基及びナフタレン基中の水素原子は、更に、−F、−Cl、−CF、−CH、式(R−1)から式(R−15)のいずれかによって置換されていても良い。
これらの骨格を含む一般式(RM−1)で表される重合性化合物は重合後の配向規制力がPSAモードの液晶表示素子に最適であり、良好な配向状態が得られることから、表示ムラが抑制されるか、又は、全く発生しない効果がある。
一般式(RM−1)で表される重合性化合物において、LM1が単結合であり、mM1が1の場合の環構造である、例えば、式(M301)から式(M316)のような重合性化合物も好ましい。
Figure 0005664824
一般式(RM−1)で表される重合性化合物において、例えば、式(Ia−1)〜式(Ia−31)のような重合性化合物も好ましい。
Figure 0005664824
Figure 0005664824
Figure 0005664824
Figure 0005664824
重合性化合物の含有量が少ない場合、液晶組成物に対する配向規制力が弱くなる。逆に、重合性化合物の含有量が多すぎる場合、重合時の必要エネルギーが上昇し、重合せず残存してしまう重合性化合物の量が増加し、表示不良の原因となるため、その含有量は0.01〜2.00質量%であることが好ましく、0.05〜1.00質量%であることが更に好ましく、0.10〜0.50質量%であることが特に好ましい。
これらの骨格を含む一般式(RM−1)で表される重合性化合物は重合後の配向規制力がPSAモードの液晶表示素子に最適であり、良好な配向状態が得られることから、表示ムラが抑制されるか、又は、全く発生しない効果がある。
本発明の第一成分、第二成分、第三成分及び重合性化合物である一般式(IV)を同時に含有する重合性化合物含有液晶組成物は、低い粘度(η)、低い回転粘性(γ)及び大きな弾性定数(K33)が得られるため、これを用いたPSAモード又はPSVAモードの液晶表示素子は高速応答が実現できる。
本発明の液晶組成物を用いた液晶表示素子は、高速応答という顕著な特徴を有用しており、特に、アクティブマトリックス駆動用液晶表示素子に有用であり、VAモード、PSVAモード、PSAモード、IPSモード又はECBモード用に適用できる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳述するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。また、以下の実施例及び比較例の組成物における「%」は『質量%』を意味する。
実施例において化合物の記載について以下の略号を用いる。
(側鎖)
-n -CnH2n+1 炭素数nの直鎖状のアルキル基
n- CnH2n+1- 炭素数nの直鎖状のアルキル基
-On -OCnH2n+1 炭素数nの直鎖状のアルコキシル基
nO- CnH2n+1O- 炭素数nの直鎖状のアルコキシル基
-V -CH=CH2
V- CH2=CH-
-V1 -CH=CH-CH3
1V- CH3-CH=CH-
-2V -CH2-CH2-CH=CH3
V2- CH3=CH-CH2-CH2-
-2V1 -CH2-CH2-CH=CH-CH3
1V2- CH3-CH=CH-CH2-CH2
(環構造)
Figure 0005664824
実施例中、測定した特性は以下の通りである。
ni :ネマチック相−等方性液体相転移温度(℃)
Δn :20℃における屈折率異方性
Δε :25℃における誘電率異方性
η :20℃における粘度(mPa・s)
γ :20℃における回転粘性(mPa・s)
33 :20℃における弾性定数K33(pN)
(比較例1、実施例1、実施例2及び実施例3)
LC−A(比較例1)、LC−1(実施例1)、LC−2(実施例2)及びLC−3(実施例3)の液晶組成物を調製し、その物性値を測定した。液晶組成物の構成とその物性値の結果は表1のとおりであった。
Figure 0005664824
本発明の液晶組成物LC−1、LC−2及びLC−3は、粘度(η)が小さく、回転粘性(γ)が小さく、弾性定数(K33)が大きく、γ/K33がそれぞれ、7.5、7.5及び7.4であり、比較例であるLC−Aのそれよりも顕著に小さな値であった。これらを使用した液晶表示素子の応答速度を測定したところ、LC−1、LC−2及びLC−3は、十分に高速応答であり、LC−Aよりも20%程度高速であった。更に、電圧保持率(VHR)を測定し、高いVHRを有していることが確認された。なお、セル厚は3.5um、配向膜はJALS2096であり、応答速度の測定条件は、Vonは5.5V、Voffは1.0V、測定温度は20℃で、AUTRONIC−MELCHERS社のDMS301を用いた。VHRの測定条件は電圧5V、周波数60Hz、温度60℃で、東陽テクニカ株式会社のVHR−1を用いた。
本発明の液晶組成物LC−1、LC−2及びLC−3に対して、それぞれ重合性化合物(XX−4)を0.3%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射によって所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。当該重合性化合物の添加量を0.4%にした場合も同様な結果が確認された。
本発明の液晶組成物LC−1、LC−2及びLC−3に対して、それぞれ重合性化合物(M302)を0.3%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。当該重合性化合物の添加量を0.4%にした場合も同様な結果が確認された。
本発明の液晶組成物LC−1、LC−2及びLC−3に対して、それぞれ重合性化合物(XX−4)を0.3%および重合性化合物(Ia−31)を0.1%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。
本発明の液晶組成物LC−1、LC−2及びLC−3に対して、それぞれ重合性化合物(XX−4)を0.35%および重合性化合物(Ia−31)を0.05%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。
本発明の液晶組成物LC−1、LC−2及びLC−3に対して、それぞれ重合性化合物(M302)を0.35%および重合性化合物(Ia−31)を0.05%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。
本発明の液晶組成物LC−1、LC−2及びLC−3に対して、それぞれ重合性化合物(M302)を0.35%および重合性化合物(XX−2)を0.05%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。
本発明の液晶組成物LC−1、LC−2及びLC−3に対して、それぞれ重合性化合物(M302)を0.2%および重合性化合物(XX−2)を0.2%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。
本発明の液晶組成物LC−1、LC−2及びLC−3に対して、それぞれ重合性化合物(XX−4)を0.2%および重合性化合物(XX−2)を0.2%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。
(比較例2、比較例3、実施例4及び実施例5)
LC−B(比較例2)、LC−C(比較例3)、LC−4(実施例4)及びLC−5(実施例5)の液晶組成物を調製し、その物性値を測定した。液晶組成物の構成とその物性値の結果は表2のとおりであった。
Figure 0005664824
本発明の液晶組成物LC−4及びLC−5は、粘度(η)が小さく、回転粘性(γ)が小さく、弾性定数(K33)が大きく、γ/K33がそれぞれ、6.8及び6.5であり、比較例であるLC−B及びLC−Cのそれよりも顕著に小さな値であった。これらを使用した液晶表示素子の応答速度を測定したところ、LC−4及びLC−5は、十分に高速応答であり、LC−Bよりも10%程度高速であった。更に、電圧保持率(VHR)を測定し、高いVHRを有していることが確認された。なお、セル厚は3.5um、配向膜はJALS2096であり、応答速度の測定条件は、Vonは5.5V、Voffは1.0V、測定温度は20℃で、AUTRONIC−MELCHERS社のDMS301を用いた。VHRの測定条件は電圧5V、周波数60Hz、温度60℃で、東陽テクニカ株式会社のVHR−1を用いた。
本発明の液晶組成物LC−4及びLC−5に対して、それぞれ重合性化合物(XX−4)を0.3%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。当該重合性化合物の添加量を0.4%にした場合も同様な結果が確認された。
本発明の液晶組成物LC−4及びLC−5に対して、それぞれ重合性化合物(M302)を0.3%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。当該重合性化合物の添加量を0.4%にした場合も同様な結果が確認された。
本発明の液晶組成物LC−4及びLC−5に対して、それぞれ重合性化合物(XX−4)を0.3%および重合性化合物(Ia−31)を0.1%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。
本発明の液晶組成物LC−4及びLC−5に対して、それぞれ重合性化合物(XX−4)を0.35%および重合性化合物(Ia−31)を0.05%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。
本発明の液晶組成物LC−4及びLC−5に対して、それぞれ重合性化合物(M302)を0.35%および重合性化合物(Ia−31)を0.05%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。
本発明の液晶組成物LC−4及びLC−5に対して、それぞれ重合性化合物(M302)を0.35%および重合性化合物(XX−2)を0.05%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。
本発明の液晶組成物LC−4及びLC−5に対して、それぞれ重合性化合物(M302)を0.2%および重合性化合物(XX−2)を0.2%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。
本発明の液晶組成物LC−4及びLC−5に対して、それぞれ重合性化合物(XX−4)を0.2%および重合性化合物(XX−2)を0.2%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。
本発明の液晶組成物LC−4及びLC−5に対して、それぞれ重合性化合物(XX−1)を0.2%および重合性化合物(XX−2)を0.2%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。
本発明の液晶組成物LC−4及びLC−5に対して、それぞれ重合性化合物(XX−3)を0.2%および重合性化合物(XX−4)を0.2%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。
本発明の液晶組成物LC−4及びLC−5に対して、それぞれ重合性化合物(M31)を0.1%および重合性化合物(M32)を0.1%および重合性化合物(M33)を0.1%添加して合計100%とし、液晶セルに注入してUV照射による所謂PSAセルの作製を行ったところ、高速応答かつ高いVHRの液晶表示素子であることが確認された。
以上のことから、本発明の液晶組成物は、屈折率異方性(Δn)及びネマチック相−等方性液体相転移温度(Tni)を低下させることなく、粘度(η)が十分に小さく、回転粘性(γ)が十分に小さく、弾性定数(K33)が大きな、絶対値が大きな負の誘電率異方性(Δε)を有するものであり、これを用いたVA型液晶表示素子は表示品位の優れた応答速度の速いものであることが確認された。また、PSA型液晶表示素子は表示品位の優れた応答速度の速いものであることが確認された。

Claims (18)

  1. 第一成分として、式(I)
    Figure 0005664824
    で表される化合物を含有し、その含有量は5から40質量%であり、第二成分として、一般式(II)
    Figure 0005664824
    (式中、 及びR は、それぞれ独立的に炭素原子数1から10のアルキル基、炭素原子数1から10のアルコキシル基、炭素原子数2から10のアルケニル基又は炭素原子数2から10のアルケニルオキシ基を表す。環A及び環Bは、それぞれ独立的にトランス−1,4−シクロへキシレン基、1,4−フェニレン基、2−フルオロ−1,4−フェニレン基、3−フルオロ−1,4−フェニレン基、3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン基又は2,3−ジフルオロ−1,4−フェニレン基を表す。pは、0、1又は2を表す。Zは、−CH O−、−CH CH −又は単結合を表す。)で表される化合物から選ばれる化合物を1種又は2種以上含有し、その含有量が20から80質量%であることを特徴とする液晶組成物。
  2. 25℃における誘電率異方性(Δε)が−2.0から−8.0の範囲であり、20℃における屈折率異方性(Δn)が0.08から0.14の範囲であり、20℃における粘度(η)が10から30mPa・sの範囲であり、20℃における回転粘性(γ1)が60から130mPa・sの範囲であり、ネマチック相−等方性液体相転移温度(Tni)が60℃から120℃の範囲である請求項1に記載の液晶組成物。
  3. 第二成分として、一般式(II)が一般式(II−A1)から一般式(II−A5)及び一般式(II−B1)から一般式(II−B5)
    Figure 0005664824
    Figure 0005664824
    (式中、R及びRは、それぞれ独立的に炭素原子数1から5のアルキル基又は炭素原子数2から5のアルケニル基を表し、R及びR中に存在する1個又は2個以上の水素原子は、それぞれ独立的にフッ素原子に置換されても良い。)である請求項1からのいずれか1項に記載の液晶組成物。
  4. 第二成分として、一般式(II−A1)から一般式(II−A5)で表される化合物群から選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有する請求項に記載の液晶組成物。
  5. 第三成分として、一般式(III−A)から一般式(III−J)
    Figure 0005664824
    (式中、Rは、炭素原子数1から5のアルキル基又は炭素原子数2から5のアルケニル基、Rは、炭素原子数1から5のアルキル基、炭素原子数1から5のアルコキシル基、炭素原子数2から5のアルケニル基又は炭素原子数2から5のアルケニルオキシ基を表す。但し、一般式(III−A)で表される化合物において、式(I)で表される化合物と同一の化合物は含まない。)で表される化合物群から選ばれる化合物を1種又は2種以上含有する請求項1からのいずれか1項に記載の液晶組成物。
  6. 式(I)、一般式(II−A1)及び一般式(III−A)で表される化合物を同時に含有する請求項に記載の液晶組成物。
  7. 式(I)、一般式(II−A3)及び一般式(III−A)で表される化合物を同時に含有する請求項に記載の液晶組成物。
  8. 式(I)、一般式(II−B1)及び一般式(III−A)で表される化合物を同時に含有する請求項に記載の液晶組成物。
  9. 式(I)、一般式(II−B2)及び一般式(III−A)で表される化合物を同時に含有する請求項に記載の液晶組成物。
  10. 式(I)、一般式(II−B3)及び一般式(III−A)で表される化合物を同時に含有する請求項に記載の液晶組成物。
  11. 式(I)、一般式(II−B4)及び一般式(III−A)で表される化合物を同時に含有する請求項に記載の液晶組成物。
  12. 更なる成分として、一般式(V)
    Figure 0005664824
    (式中、R21及びR22はそれぞれ独立的に炭素原子数1から8のアルキル基、炭素原子数1から8のアルコキシル基、炭素原子数2から8のアルケニル基又は炭素原子数2から8のアルケニルオキシル基を表す。)で表される化合物を1種又は2種以上含有する請求項1から11のいずれか1項に記載の液晶組成物。
  13. 重合性化合物を1種又は2種以上含有する請求項1から12のいずれか1項に記載の液晶組成物。
  14. 重合性化合物が一般式(RM−1)
    Figure 0005664824
    (式中、ZM1およびZM2はそれぞれ独立して
    Figure 0005664824
    を表し、XM1〜XM5は水素原子、フッ素原子又は
    Figure 0005664824
    表すが、XM1〜XM5の内の少なくとも1つは、
    Figure 0005664824
    を表し、
    M1は、炭素原子数1〜12のアルキレン基、又は単結合を表し、該アルキレン基中の−CH2−は酸素原子同士が直接結合しないものとして酸素原子、−COO−、−OCO−、又は−OCOO−に置き換えられても良く、
    は以下の式(R−1)から式(R−15)
    Figure 0005664824
    のいずれかを表し、
    M1及びLM2はお互い独立して、単結合、−O−、−CH−、−OCH−、−CHO−、−CO−、−C−、―COO−、−OCO−、―CH=CH−COO−、−COO―CH=CH−、−OCO−CH=CH−、−CH=CH−OCO−、―COOC−、―OCOC−、―COCO−、―CCOO−、−OCOCH−、―CHCOO−、−CH=CH−、−CF=CH−、−CH=CF−、−CF=CF−、−CF−、−CFO−、−OCF−、−CFCH−、−CHCF−、−CFCF−又は−C≡C−を表し、LM2が複数存在する場合はそれらは同一でも異なっていてもよく、
    存在するMM1は、1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキシレン基、ナフタレン−2,6−ジイル基を表すが、これらの基中に含まれる水素原子がフッ素原子、塩素原子、又は炭素原子数1〜8のアルキル基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、アルコキシ基、ニトロ基、又は
    Figure 0005664824
    に置換されていても良く、
    M1は0、1又は2を表すが、
    M1〜XM5、SM1、R、LM2及び/又はMM1が複数存在する場合にはそれらは同一であっても異なっていてもよい。)で表される化合物である請求項13記載の液晶組成物。
  15. 重合性化合物が一般式(IV)
    Figure 0005664824
    (式中、R及びRは、それぞれ独立的に式(R−1)から式(R−15)
    Figure 0005664824
    のいずれかを表し、XからXはそれぞれ独立的にトリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、フッ素原子又は水素原子を表す。)で表される化合物である請求項13に記載の液晶組成物。
  16. 請求項1から15のいずれか1項に記載の液晶組成物を用いた液晶表示素子。
  17. 請求項1から15のいずれか1項に記載の液晶組成物を用いたアクティブマトリックス駆動用液晶表示素子。
  18. 請求項1から15のいずれか1項に記載の液晶組成物を用いたVAモード、PSAモード、PSVAモード、IPSモード又はECBモード用液晶表示素子。
JP2014516117A 2012-12-12 2013-11-29 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子 Active JP5664824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014516117A JP5664824B2 (ja) 2012-12-12 2013-11-29 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012271293 2012-12-12
JP2012271293 2012-12-12
JP2014516117A JP5664824B2 (ja) 2012-12-12 2013-11-29 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
PCT/JP2013/082192 WO2014091946A1 (ja) 2012-12-12 2013-11-29 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5664824B2 true JP5664824B2 (ja) 2015-02-04
JPWO2014091946A1 JPWO2014091946A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50934238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014516117A Active JP5664824B2 (ja) 2012-12-12 2013-11-29 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10106740B2 (ja)
EP (1) EP2933308B1 (ja)
JP (1) JP5664824B2 (ja)
KR (1) KR101598791B1 (ja)
CN (1) CN104837957B (ja)
TW (1) TWI607080B (ja)
WO (1) WO2014091946A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015054971A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体
JP5880992B2 (ja) * 2013-03-21 2016-03-09 Dic株式会社 重合性化合物及びそれを用いた液晶組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104837957B (zh) 2012-12-12 2016-06-29 Dic株式会社 向列液晶组合物及使用其的液晶显示元件
CN106471076B (zh) * 2014-07-04 2019-01-22 富士胶片株式会社 光学功能性层制作用组合物、包含光学功能性层的光学薄膜的制造方法及光学薄膜
EP3020785B1 (en) * 2014-11-14 2017-12-13 Merck Patent GmbH Liquid crystal medium
EP3029127B1 (en) 2014-12-01 2017-12-20 Merck Patent GmbH Liquid crystal medium
KR102301504B1 (ko) * 2015-01-12 2021-09-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
EP3390570B1 (en) 2015-12-17 2020-03-18 Merck Patent GmbH Liquid crystal mixture and liquid crystal display
KR20170079970A (ko) * 2015-12-31 2017-07-10 주식회사 동진쎄미켐 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN109722255A (zh) * 2017-10-27 2019-05-07 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 含有2-甲基-3,4,5-三氟苯结构化合物的液晶组合物及其应用
CN110016353A (zh) * 2018-01-10 2019-07-16 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种液晶组合物及其应用
TW202034045A (zh) * 2018-10-02 2020-09-16 日商Dic股份有限公司 使用有配向助劑之液晶組成物及液晶顯示元件、以及其製造方法
EP3891249A1 (en) * 2018-12-07 2021-10-13 Merck Patent GmbH Liquid-crystal medium comprising polymerisable compounds and the use thereof in liquid-crystal displays
WO2020115118A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-11 Merck Patent Gmbh Polymerisable compounds and the use thereof in liquid-crystal displays
WO2020121639A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 Dic株式会社 重合性化合物含有液晶組成物及び液晶表示素子ならびに重合性化合物
JP7380059B2 (ja) * 2019-10-15 2023-11-15 Dic株式会社 液晶組成物及び液晶表示素子、並びに化合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031432A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Chisso Corp 液晶組成物および液晶表示素子
WO2009136534A1 (ja) * 2008-05-09 2009-11-12 チッソ株式会社 誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
WO2009157313A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 チッソ株式会社 誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2011144274A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Jnc Corp 液晶組成物および液晶表示素子
JP2012097222A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Dic Corp ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
WO2012086504A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 Dic株式会社 重合性化合物含有液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4027981A1 (de) 1990-09-04 1992-04-30 Merck Patent Gmbh Matrix-fluessigkristallanzeige
US5599480A (en) 1994-07-28 1997-02-04 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Liquid-crystalline medium
DE10112955B4 (de) 2000-04-14 2010-09-09 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und seine Verwendung
JP2001329265A (ja) 2000-05-22 2001-11-27 Minolta Co Ltd 液晶表示素子
DE10216197B4 (de) 2002-04-12 2013-02-07 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallmedium und und seine Verwendung in einer elektrooptischen Anzeige
TW558796B (en) * 2002-07-12 2003-10-21 Taiwan Semiconductor Mfg A method of forming gate dielectrics having various equivalent oxide thickness
EP1876215B1 (de) 2002-11-22 2011-01-12 Merck Patent GmbH Flüssigkristallines Medium
EP1763570B1 (de) 2004-07-02 2010-09-08 Merck Patent GmbH Flüssigkristallines medium
JP4883336B2 (ja) 2004-07-30 2012-02-22 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP4857543B2 (ja) * 2004-10-29 2012-01-18 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
KR20060059192A (ko) * 2004-11-26 2006-06-01 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질
US20060238696A1 (en) 2005-04-20 2006-10-26 Chien-Hui Wen Method of aligning negative dielectric anisotropic liquid crystals
CN101351432B (zh) 2006-01-06 2011-08-31 智索株式会社 具有烯基的单氟化联三苯化合物、液晶组成物及液晶显示元件
US7595100B2 (en) 2006-06-29 2009-09-29 Chisso Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
ATE486112T1 (de) 2006-12-11 2010-11-15 Merck Patent Gmbh Stilbenderivate, flüssigkristallmischungen und elektrooptische anzeigen
KR101373734B1 (ko) 2006-12-11 2014-03-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
DE102008035890B4 (de) 2007-08-30 2017-10-19 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und seine Verwendung
JP5062830B2 (ja) * 2007-09-28 2012-10-31 株式会社Adeka 合成樹脂組成物
US8114310B2 (en) 2007-10-22 2012-02-14 Merck Patent Gmbh Liquid-crystal display
CN102144017A (zh) 2008-09-09 2011-08-03 智索株式会社 液晶组成物以及液晶显示元件
JP5544786B2 (ja) 2009-08-19 2014-07-09 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
EP2292720A1 (en) 2009-09-08 2011-03-09 Merck Patent GmbH Liquid-crystal display
DE102011009691A1 (de) 2010-02-09 2011-08-11 Merck Patent GmbH, 64293 Flüssigkristallines Medium
JP2012037008A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Nakanishi Metal Works Co Ltd 揺動部密封体
JP6491410B2 (ja) 2010-12-07 2019-03-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体および電気光学的ディスプレイ
EP2695929B1 (en) * 2011-04-06 2016-09-14 DIC Corporation Nematic liquid crystal composition, liquid crystal display element using same
EP2607451B8 (de) 2011-12-20 2019-03-27 Merck Patent GmbH Flüssigkristallines Medium
KR102084278B1 (ko) 2012-02-23 2020-03-03 제이엔씨 주식회사 액정 조성물 및 액정 표시 소자
CN104837957B (zh) 2012-12-12 2016-06-29 Dic株式会社 向列液晶组合物及使用其的液晶显示元件
TWI621699B (zh) * 2013-01-21 2018-04-21 Dainippon Ink & Chemicals Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element using same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031432A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Chisso Corp 液晶組成物および液晶表示素子
WO2009136534A1 (ja) * 2008-05-09 2009-11-12 チッソ株式会社 誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
WO2009157313A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 チッソ株式会社 誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2011144274A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Jnc Corp 液晶組成物および液晶表示素子
JP2012097222A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Dic Corp ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
WO2012086504A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 Dic株式会社 重合性化合物含有液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5880992B2 (ja) * 2013-03-21 2016-03-09 Dic株式会社 重合性化合物及びそれを用いた液晶組成物
JPWO2014148471A1 (ja) * 2013-03-21 2017-02-16 Dic株式会社 重合性化合物及びそれを用いた液晶組成物
JP2015054971A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20150315469A1 (en) 2015-11-05
KR20150081367A (ko) 2015-07-13
KR101598791B1 (ko) 2016-03-02
CN104837957A (zh) 2015-08-12
TW201430112A (zh) 2014-08-01
TWI607080B (zh) 2017-12-01
EP2933308B1 (en) 2018-05-30
JPWO2014091946A1 (ja) 2017-01-05
US10106740B2 (en) 2018-10-23
EP2933308A4 (en) 2016-10-05
CN104837957B (zh) 2016-06-29
EP2933308A1 (en) 2015-10-21
WO2014091946A1 (ja) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5664824B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP5618031B1 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP5633661B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP5790899B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP5761479B1 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP6128660B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP6365430B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP6299580B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP5983685B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP6024950B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5664824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113