JP5664626B2 - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5664626B2 JP5664626B2 JP2012227052A JP2012227052A JP5664626B2 JP 5664626 B2 JP5664626 B2 JP 5664626B2 JP 2012227052 A JP2012227052 A JP 2012227052A JP 2012227052 A JP2012227052 A JP 2012227052A JP 5664626 B2 JP5664626 B2 JP 5664626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- map
- subject
- focus
- generating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 61
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 50
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 34
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 20
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 20
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 70
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 21
- 101100277914 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) dmc1 gene Proteins 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/50—Depth or shape recovery
- G06T7/55—Depth or shape recovery from multiple images
- G06T7/571—Depth or shape recovery from multiple images from focus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10141—Special mode during image acquisition
- G06T2207/10148—Varying focus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
しかしながら、虫の目レンズは、全長が非常に長いため、携帯に不便である。
そのため、通常のレンズを搭載した撮像装置が、一回のシャッタ操作により、同一の構図の被写体を複数のフォーカス位置でほぼ同時に撮影し、その結果得られる複数の撮像画像のデータを合成することによって、全焦点画像のデータを生成する技術が開示されている(特許文献1を参照)。
焦点の異なる複数の画像のデータを取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得した複数の画像毎に、画像内における被写体の距離の関係を所定数の画素毎に表すデプスマップを生成する第1のマップ生成手段と、
前記第1のマップ生成手段によって生成した複数のデプスマップに所定の処理を加えて、新たなデプスマップを生成する第2のマップ生成手段と、
前記第2のマップ生成手段によって生成した前記新たなデプスマップで指定される画素毎の合成の割合に従って、前記複数の画像のデータを画素毎に合成して全焦点画像のデータを生成する画像合成手段と、
を備え、
前記所定の処理は、前記複数のデプスマップで値が異なる画素については、前記異なる焦点に対応する値のうち、被写体に対応する焦点に対応する値を優先して決定する、画素値に対する選択的な演算を行う処理である、
ことを特徴とする。
撮像装置1は、例えばデジタルカメラとして構成される。
フォーカスレンズは、後述のレンズ駆動部43によって駆動され、後述のイメージセンサ42の受光面に被写体の像を結像させるレンズである。ズームレンズは、焦点距離を一定の範囲で自在に変化させるレンズである。
光電変換素子は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の光電変換素子等から構成される。光電変換素子には、光学レンズ部41から被写体像が入射される。そこで、光電変換素子は、被写体像を光電変換(撮像)して画像信号を一定時間蓄積し、蓄積した画像信号をアナログ信号としてAFEに順次供給する。
AFEは、このアナログの画像信号に対して、A/D(Analog/Digital)変換処理等の各種信号処理を実行する。AFEは、各種信号処理によって、デジタル信号が生成され、撮像部16の出力信号として出力される。このような撮像部16の出力信号が撮像画像のデータとなる。撮像画像のデータは、CPU11等に適宜供給される。また、撮像画像のデータには、メタデータとして、撮像された順番の情報と、撮像された時点におけるフォーカス位置の情報とが付加される。なお、以下、特に断りのない限り、メタデータが付加された撮像画像のデータを、単に「撮像画像のデータ」と呼ぶ。
このようなフォーカスの機構を有する撮像装置1では、撮影最短距離側方向、即ち、手前側の被写体に焦点を合わせての撮影と、無限遠方向、即ち、ピント調節が不要となるほどの遠い距離の対象を被写体とする撮影とが可能である。
また、レンズ駆動部43は、フォーカス位置を、AF処理によって決定された位置から変化させながら、順次フォーカス位置の異なる撮像を行う後述する「フォーカスブラケティング撮影」が可能となるように駆動する。
出力部18は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、画像や音声を出力する。
記憶部19は、ハードディスク或いはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種画像のデータを記憶する。
通信部20は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。
「全焦点画像生成処理」とは、焦点の異なる複数枚の撮像画像のデータを合成して全焦点画像のデータを生成して出力するまでの一連の処理をいう。
図2は、撮像装置1の機能的構成のうち、全焦点画像生成処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
図3は、全焦点画像のデータの生成の具体例を説明するための模式図である。
また、記憶部19の一領域として、撮像画像記憶部71と、合成画像記憶部72と、が設けられる。
撮像画像記憶部71は、撮像部16から出力された撮像画像のデータを記憶する。
合成画像記憶部72は、画像合成部55により合成された全焦点画像のデータを記憶する。
また、本例においては、撮影時には、風が吹いており、撮影のタイミングで被写体である「花」が風に揺らいで、動体として撮影されてしまう場合について、以下の説明を行う。
ここで、「フォーカスブラケティング撮影」とは、入力部17のレリーズボタンを一回押すだけで、任意の被写体に焦点が合った位置(所定のフォーカス位置)と、レンズ駆動部43を駆動調整してその前後に焦点をずらした位置(所定のフォーカス位置からずらしたフォーカス位置)との各々で複数枚の撮像画像を連写する手法である。
なお、本実施形態のフォーカスブラケティング撮影では、まず被写体に焦点が合うフォーカス位置で撮影(以下、「被写体ピント画像撮影」という)を行い、次に、被写体以外の被写体の背景に焦点が合うフォーカス位置で撮影(以下、「非被写体ピント画像撮影」という)を行うように撮像部16を撮像制御部51が制御して、全焦点画像のデータの生成に用いる2枚の撮像画像のデータを撮像処理により取得する。
本実施形態では、図3の例に示すように、被写体ピント画像撮影により取得される撮像画像p1(以下、「被写体ピント画像p1」という)は、被写体である「花」に焦点が合い、背景の「公園」がぼやけた画像となる。
また、本実施形態では、非被写体ピント画像撮影により取得される撮像画像p2(以下、「非被写体ピント画像p2」という)は、被写体以外の被写体の背景である「公園」に焦点が合い、被写体である「花」がぼやけた画像となる。
本実施形態における全焦点画像は、被写体ピント画像と非被写体ピント画像といった少なくとも2枚の画像による多焦点の画像であればよいものとする。
また、撮像画像取得部52は、まず、被写体ピント画像撮影により、被写体に焦点が合った被写体ピント画像p1のデータを撮像部16から取得する。
次に、撮像画像取得部52は、非被写体ピント画像撮影により、被写体の背景に焦点が合った、即ち、被写体の「花」がぼやけた撮像画像である非被写体ピント画像p2のデータを撮像部16から取得する。このように、本実施形態においては、2枚の焦点の異なる、即ち、多焦点の撮像画像(被写体ピント画像p1及び非被写体ピント画像p2)のデータを取得して全焦点画像のデータの生成を行う。
その後、撮像画像取得部52は、取得した撮像画像(被写体ピント画像p1及び非被写体ピント画像p2)のデータを撮像画像記憶部71に出力する。
なお、デプスマップの作成は、処理を1画素単位で行うように構成してもよいし、複数の画素を1つの処理単位とする所定のブロック単位で行うように構成してもよい。
ここで、「OR演算」とは、演算する画素の入力の両方が「0」である場合にのみ「0」になる演算である。即ち、本実施形態においては、被写体デプスマップdmp1又は非被写体デプスマップdmp2の両方のデプスマップで「0」の値をとる場合にのみ、合成用デプスマップdmp3では「0」の値をとることとなる。
即ち、本実施形態においては、2値のデプスマップを用いるために、OR演算による作成手法を用いることとなる。
本実施形態においは、OR演算によって作成された合成用デプスマップdmp3をαマップとして用いることで、被写体デプスマップdmp1と、非被写体デプスマップdmp2の双方の被写体の領域を、抽出する被写体の領域とすることになるため、被写体がブレていない被写体ピント画像において抽出する被写体の領域に対応した領域が優先的に採用されることになる。このため、残像のない全焦点画像p3のデータを生成することが可能となる。
その後、画像合成部55は、生成した全焦点画像p3のデータを合成画像記憶部72に記憶させる。
フォーカスブラケティング撮影による方式で全焦点画像p3のデータを生成する場合であって、合成に使用する画像に動体の被写体が含まれているときには、1の画像から作成したデプスマップ(例えば、被写体デプスマップdmp1)を用いて画像合成を行ってしまうと、動体の移動分の領域が考慮されずに、当該領域が背景として採用されてしまい、生成される全焦点画像p3の被写体に残像が発生してしまう。
しかしながら、本実施形態における手法では、図4に示すように、被写体ピント画像p1と、非被写体ピント画像p2から、被写体ピント画像p1内における被写体領域R1と、非被写体ピント画像p2内における被写体領域R2との領域を合わせた領域R3(以下、「合成被写体領域R3」という)を動体の被写体とする領域とする合成用デプスマップdmp3を作成する。
そして、合成用デプスマップdmp3の合成被写体領域R3に対応して、被写体ピント画像p1における合成被写体領域R3に相当する領域R4を切り出し、非被写体ピント画像p2における合成被写体領域R3以外の領域R5を切り出して、それぞれを画像合成して、全焦点画像p3を生成する。即ち、全焦点画像p3は、被写体ピント画像p1の合成被写体領域R3に相当する領域R4と、非被写体ピント画像p2の合成被写体領域R3以外の領域R5から構成される。
このため、図3の例で説明をすると、被写体ピント画像p1の画角からずれて動体となっている非被写体ピント画像p2における「花」の領域も、被写体ピント画像p1から切り出す領域とするために、ブレが生じている非被写体ピント画像p2の被写体の領域を採用しないようにでき、これにより残像の発生を抑えることができる。
また、本手法を用いることで、背景にピントがあっている場合、ボケた前景の被写体を、被写体と背景を完全に分離したとして発生するオクルージョンの影響を抑え、合成画質の向上が期待できる。
つまり、本手法を用いることで、全焦点画像p3のデータの生成画質を向上、即ち、高品質な全焦点画像p3のデータを生成することができるようになる。
図5は、図2の機能的構成を有する図1の撮像装置1が実行する全焦点画像生成処理の流れを説明するフローチャートである。
全焦点画像生成処理とは、フォーカス位置の異なる複数枚の撮像画像のデータから全焦点画像のデータを生成するまでの一連の処理である。
全焦点画像生成処理は、ユーザが入力部17を用いて全焦点画像生成処理を実行する所定の操作をした場合、その操作を契機として開始される。
撮像画像取得部52は、焦点の異なる被写体ピント画像p1及び非被写体ピント画像p2のデータを取得する。
画像デプスマップ作成部91は、取得した被写体ピント画像p1及び非被写体ピント画像p2毎に、画像内における被写体の距離関係を画素毎に表す被写体デプスマップdmp1及び非被写体デプスマップdmp2を作成する。
合成用デプスマップ作成部92は、作成した被写体デプスマップdmp1及び非被写体デプスマップdmp2に所定の処理を加えて、合成用デプスマップdmp3を作成する。
画像合成部55は、作成した合成用デプスマップdmp3に基づいて、被写体ピント画像p1及び非被写体ピント画像p2のデータを合成して全焦点画像p3のデータを生成する。
従って、撮像装置1においては、例えば、風で揺れる花等の被写体が動体であっても残像の少ない全焦点画像p3のデータを生成することができ、全焦点画像p3のデータの合成画質を向上させることができる。また、背景にピントがあっている場合、ボケた前景の被写体を、被写体と背景を完全に分離したとして発生するオクルージョンの影響を抑えることができ、全焦点画像p3のデータの合成画質の向上が期待できる。
従って、撮像装置1においては、単純な処理であるため、処理負担が少なく、高速で処理を行うことができる。
画像デプスマップ作成部91は、各画像毎に画像内における被写体の距離が第1の焦点に対応するか第2の焦点に対応するかを2値で表す被写体デプスマップdmp1及び非被写体デプスマップdmp2を作成する。
合成用デプスマップ作成部92による所定の処理は、被写体デプスマップdmp1及び非被写体デプスマップdmp2で値が異なる場合に、第1の焦点と第2の焦点のうち動く被写体に対応する焦点を優先して決定するOR演算処理である。
従って、撮像装置1においては、動体の移動部分を含めて被写体の領域となるような、合成用デプスマップdmp3を作成することができるために、被写体が動体であっても残像の少ない全焦点画像p3のデータを生成することができ、全焦点画像p3のデータの合成画質を向上させることができる。
具体的には、例えば、撮像画像取得部52が第1の焦点と第2の焦点の複数の画像データを取得し、画像デプスマップ作成部91が各画像毎に画像内における被写体の距離を多値で表す被写体デプスマップdmp1及び非被写体デプスマップdmp2を作成する。
そして、合成用デプスマップ作成部92による所定の処理において、前記各画像毎に生成された多値のデプスマップを用いる場合に、処理を行う値のうちで最大の値を加算するMAX加算処理を行うように構成することができる。
このように、MAX加算をすることで、撮像装置1においては、単純な処理であるため、処理負担が少なく、高速で処理を行うことができる。
例えば、本発明は、全焦点画像生成処理機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン(smartphone)、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
換言すると、図2の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が撮像装置1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図2の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
[付記1]
焦点の異なる複数の画像のデータを取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得した各画像毎に、画像内における被写体の距離関係を画素毎に表すデプスマップを生成する第1のマップ生成手段と、
前記第1のマップ生成手段によって生成した複数のデプスマップに所定の処理を加えて、新たなデプスマップを生成する第2のマップ生成手段と、
前記第2のマップ生成手段によって生成した前記新たなデプスマップに基づいて、前記画像のデータを合成して全焦点画像のデータを生成する画像合成手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。
[付記2]
前記第2のマップ生成手段による所定の処理は、前記第1のマップ生成手段により生成された2値の2つのデプスマップのOR演算処理であることを特徴とする付記1に記載の画像処理装置。
[付記3]
前記取得手段は、第1の焦点と第2の焦点の複数の画像データを取得し、
前記第1のマップ生成手段は、各画像毎に画像内における被写体の距離が前記第1の焦点に対応するか前記第2の焦点に対応するかを2値で表す2つのデプスマップを生成し、
前記第2のマップ生成手段による所定の処理は、2つのデプスマップで値が異なる場合に、前記第1の焦点と第2の焦点のうち動く被写体に対応する焦点を優先して決定するOR演算処理であることを特徴とする付記2に記載の画像処理装置。
[付記4]
前記第2のマップ生成手段による所定の処理は、前記第1のマップ生成手段により生成された多値の2つのデプスマップの値のうちで最大の値を加算するMAX加算処理であることを特徴とする付記1に記載の画像処理装置。
[付記5]
前記取得手段は、第1の焦点と第2の焦点の複数の画像データを取得し、
前記第1のマップ生成手段は、各画像毎に画像内における被写体の距離を多値で表す2つのデプスマップを生成し、
前記第2のマップ生成手段による所定の処理は、前記各画像毎に生成された多値のデプスマップを用いる場合に、処理を行う値のうちで最大の値を加算するMAX加算処理であることを特徴とする付記4に記載の画像処理装置。
[付記6]
前記画像合成手段は、前記取得された画像のうち所定の2枚の画像合成を行い、以降繰り返して処理される他の画像を同様に繰り返して合成して、全焦点画像のデータを生成することを特徴とする付記1乃至5のいずれか1つに記載の画像処理装置。
[付記7]
焦点の異なる複数の画像のデータを取得する取得ステップと、
前記取得ステップによって取得した各画像毎に、画像内における被写体の距離関係を画素毎に表すデプスマップを生成する第1のマップ生成ステップと、
前記第1のマップ生成ステップによって生成した複数のデプスマップに所定の処理を加えて、新たなデプスマップを生成する第2のマップ生成ステップと、
前記第2のマップ生成ステップによって生成した前記新たなデプスマップに基づいて、前記画像のデータを合成して全焦点画像のデータを生成する画像合成ステップと、
を含むことを特徴とする画像処理方法。
[付記8]
コンピュータに、
焦点の異なる複数の画像のデータを取得する取得機能と、
前記取得機能によって取得した各画像毎に、画像内における被写体の距離関係を画素毎に表すデプスマップを生成する第1のマップ生成機能と、
前記第1のマップ生成機能によって生成した複数のデプスマップに所定の処理を加えて、新たなデプスマップを生成する第2のマップ生成機能と、
前記第2のマップ生成機能によって生成した前記新たなデプスマップに基づいて、前記画像のデータを合成して全焦点画像のデータを生成する画像合成機能と、
を実現させるためのプログラム。
Claims (11)
- 焦点の異なる複数の画像のデータを取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得した複数の画像毎に、画像内における被写体の距離の関係を所定数の画素毎に表すデプスマップを生成する第1のマップ生成手段と、
前記第1のマップ生成手段によって生成した複数のデプスマップに所定の処理を加えて、新たなデプスマップを生成する第2のマップ生成手段と、
前記第2のマップ生成手段によって生成した前記新たなデプスマップで指定される画素毎の合成の割合に従って、前記複数の画像のデータを画素毎に合成して全焦点画像のデータを生成する画像合成手段と、
を備え、
前記所定の処理は、前記複数のデプスマップで値が異なる画素については、前記異なる焦点に対応する値のうち、被写体に対応する焦点に対応する値を優先して決定する、画素値に対する選択的な演算を行う処理である、
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記取得手段は、焦点を変えながら複数回の撮影を行って複数の画像のデータを取得し、
前記第2のマップ生成手段による所定の処理は、前記第1のマップ生成手段により生成された少なくとも2以上の多値の2つのデプスマップの画素値に対する選択的な演算を行う処理であり、
前記画像合成手段は、前記多値の値に従って合成の割合を選択して合成することを特徴
とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記合成の割合は、0%及び100%であることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記取得手段は、第1の焦点と第2の焦点の複数の画像データを取得し、
前記第1のマップ生成手段は、前記複数の画像毎に画像内における被写体の距離が前記第1の焦点に対応するか前記第2の焦点に対応するかを2値で表す2つのデプスマップを生成し、
前記第2のマップ生成手段による所定の処理は、2つのデプスマップで値が異なる画素については、前記第1の焦点に対応する値と第2の焦点に対応する値のうち動く被写体に対応する焦点に対応する値を優先して決定する画素値に対する選択的な演算を行う処理であることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。 - 焦点の異なる複数の画像のデータを取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得した複数の画像毎に、画像内における被写体の距離の関係を所定数の画素毎に3以上の多値で表すデプスマップを生成する第1のマップ生成手段と、
前記第1のマップ生成手段によって生成した複数のデプスマップに所定の処理を加えて、新たなデプスマップを生成する第2のマップ生成手段と、
前記第2のマップ生成手段によって生成した前記新たなデプスマップで指定される画素毎の合成の割合に従って、前記複数の画像のデータを画素毎に合成して全焦点画像のデータを生成する画像合成手段と、
を備え、
前記所定の処理は、前記複数のデプスマップの値のうちで最大の値を加算する処理である、
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記取得手段は、第1の焦点と第2の焦点の複数の画像データを取得し、
前記第1のマップ生成手段は、前記複数の画像毎に画像内における被写体の距離を多値で表す2つのデプスマップを生成し、
前記第2のマップ生成手段による所定の処理は、前記複数の画像毎に生成された多値のデプスマップを用いる場合に、処理を行う値のうちで最大の値を加算する処理であることを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。 - 前記画像合成手段は、前記取得された画像のうち所定の2枚の画像の合成を行い、以降繰り返して処理される他の画像を同様に繰り返して合成して、全焦点画像のデータを生成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 焦点の異なる複数の画像のデータを取得する取得ステップと、
前記取得ステップによって取得した複数の画像毎に、画像内における被写体の距離の関係を所定数の画素毎に表すデプスマップを生成する第1のマップ生成ステップと、
前記第1のマップ生成ステップによって生成した複数のデプスマップに所定の処理を加えて、新たなデプスマップを生成する第2のマップ生成ステップと、
前記第2のマップ生成ステップによって生成した前記新たなデプスマップで指定される画素毎の合成の割合に従って、前記画像のデータを画素毎に合成して全焦点画像のデータを生成する画像合成ステップと、
を含み、
前記所定の処理は、前記複数のデプスマップで値が異なる画素については、前記異なる焦点に対応する値のうち、被写体に対応する焦点に対応する値を優先して決定する、画素値に対する選択的な演算を行う処理である、
ことを特徴とする画像処理方法。 - コンピュータに、
焦点の異なる複数の画像のデータを取得する取得機能と、
前記取得機能によって取得した複数の画像毎に、画像内における被写体の距離関係を所定数の画素毎に表すデプスマップを生成する第1のマップ生成機能と、
前記第1のマップ生成機能によって生成した複数のデプスマップに所定の処理を加えて、新たなデプスマップを生成する第2のマップ生成機能と、
前記第2のマップ生成機能によって生成した前記新たなデプスマップで指定される画素毎の合成の割合に従って、前記画像のデータを画素毎に合成して全焦点画像のデータを生成する画像合成機能と、
を実現させ、
前記所定の処理は、前記複数のデプスマップで値が異なる画素については、前記異なる焦点に対応する値のうち、被写体に対応する焦点に対応する値を優先して決定する、画素値に対する選択的な演算を行う処理である、
ことを特徴とするプログラム。 - 焦点の異なる複数の画像のデータを取得する取得ステップと、
前記取得ステップによって取得した複数の画像毎に、画像内における被写体の距離の関係を所定数の画素毎に3以上の多値で表すデプスマップを生成する第1のマップ生成ステップと、
前記第1のマップ生成ステップによって生成した複数のデプスマップに所定の処理を加えて、新たなデプスマップを生成する第2のマップ生成ステップと、
前記第2のマップ生成ステップによって生成した前記新たなデプスマップで指定される画素毎の合成の割合に従って、前記画像のデータを画素毎に合成して全焦点画像のデータを生成する画像合成ステップと、
を含み、
前記所定の処理は、前記複数のデプスマップの値のうちで最大の値を加算する処理である、
ことを特徴とする画像処理方法。 - コンピュータに、
焦点の異なる複数の画像のデータを取得する取得機能と、
前記取得機能によって取得した複数の画像毎に、画像内における被写体の距離関係を所定数の画素毎に3以上の多値で表すデプスマップを生成する第1のマップ生成機能と、
前記第1のマップ生成機能によって生成した複数のデプスマップに所定の処理を加えて、新たなデプスマップを生成する第2のマップ生成機能と、
前記第2のマップ生成機能によって生成した前記新たなデプスマップで指定される画素毎の合成の割合に従って、前記画像のデータを画素毎に合成して全焦点画像のデータを生成する画像合成機能と、
を実現させ、
前記所定の処理は、前記複数のデプスマップの値のうちで最大の値を加算する処理である、
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012227052A JP5664626B2 (ja) | 2012-10-12 | 2012-10-12 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
KR1020130117949A KR101566081B1 (ko) | 2012-10-12 | 2013-10-02 | 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 기억 매체 |
US14/049,065 US9196070B2 (en) | 2012-10-12 | 2013-10-08 | Image processing apparatus that generates omnifocal image, image processing method, and storage medium |
CN201310466886.4A CN103731601B (zh) | 2012-10-12 | 2013-10-09 | 图像处理装置以及图像处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012227052A JP5664626B2 (ja) | 2012-10-12 | 2012-10-12 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014082533A JP2014082533A (ja) | 2014-05-08 |
JP2014082533A5 JP2014082533A5 (ja) | 2014-08-21 |
JP5664626B2 true JP5664626B2 (ja) | 2015-02-04 |
Family
ID=50455515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012227052A Expired - Fee Related JP5664626B2 (ja) | 2012-10-12 | 2012-10-12 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9196070B2 (ja) |
JP (1) | JP5664626B2 (ja) |
KR (1) | KR101566081B1 (ja) |
CN (1) | CN103731601B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014082541A (ja) * | 2012-10-12 | 2014-05-08 | National Institute Of Information & Communication Technology | 互いに類似した情報を含む複数画像のデータサイズを低減する方法、プログラムおよび装置 |
US20150086127A1 (en) * | 2013-09-20 | 2015-03-26 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method and image capturing device for generating artificially defocused blurred image |
JP2015207860A (ja) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
CN103986867B (zh) * | 2014-04-24 | 2017-04-05 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种图像拍摄终端和图像拍摄方法 |
CN104270560B (zh) * | 2014-07-31 | 2018-01-12 | 三星电子(中国)研发中心 | 一种多点对焦方法和装置 |
JP6370820B2 (ja) * | 2016-02-05 | 2018-08-08 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | 画像生成システム、ゲーム装置及びプログラム。 |
WO2017203369A2 (en) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | Carson Benjamin | Method, system, software, and device for remote, miniaturized, and three-dimensional imaging and analysis of human lesions. research and clinical applications thereof |
CN107800947A (zh) * | 2016-09-02 | 2018-03-13 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种拍摄方法和终端 |
CN106308729B (zh) * | 2016-10-13 | 2017-11-24 | 成都英赛景泰光电技术有限公司 | 用于内窥镜的成像方法、装置及胶囊型医疗设备 |
CN106454116B (zh) * | 2016-11-18 | 2019-06-28 | 成都微晶景泰科技有限公司 | 自动全焦成像方法及装置 |
CN110139033B (zh) * | 2019-05-13 | 2020-09-22 | Oppo广东移动通信有限公司 | 拍照控制方法及相关产品 |
US10984513B1 (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-20 | Google Llc | Automatic generation of all-in-focus images with a mobile camera |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08307756A (ja) * | 1995-05-10 | 1996-11-22 | Teiichi Okochi | 映像形成方法 |
JPH10210341A (ja) * | 1997-01-23 | 1998-08-07 | Sharp Corp | 電子スチルカメラ |
US6538249B1 (en) * | 1999-07-09 | 2003-03-25 | Hitachi, Ltd. | Image-formation apparatus using charged particle beams under various focus conditions |
JP2005142953A (ja) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Ricoh Co Ltd | デジタル画像撮像装置 |
JP2005311488A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム |
JP2007282152A (ja) | 2006-04-12 | 2007-10-25 | Eiji Shiraishi | 一回のシャッター操作で、同じ構図の被写体を複数のピントでほぼ同時に撮影する同時多重ピントデジカメ。 |
TWI314832B (en) * | 2006-10-03 | 2009-09-11 | Univ Nat Taiwan | Single lens auto focus system for stereo image generation and method thereof |
CN101191719A (zh) * | 2006-12-01 | 2008-06-04 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 影像焦点合成系统及方法 |
CN100562894C (zh) * | 2007-03-23 | 2009-11-25 | 北京中星微电子有限公司 | 一种图像合成方法及装置 |
US8384803B2 (en) * | 2007-12-13 | 2013-02-26 | Keigo Iizuka | Camera system and method for amalgamating images to create an omni-focused image |
JP4524717B2 (ja) * | 2008-06-13 | 2010-08-18 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
JP5243612B2 (ja) | 2008-10-02 | 2013-07-24 | フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ | 中間画像合成およびマルチビューデータ信号抽出 |
US20110169985A1 (en) * | 2009-07-23 | 2011-07-14 | Four Chambers Studio, LLC | Method of Generating Seamless Mosaic Images from Multi-Axis and Multi-Focus Photographic Data |
US8705801B2 (en) * | 2010-06-17 | 2014-04-22 | Panasonic Corporation | Distance estimation device, distance estimation method, integrated circuit, and computer program |
US20120019686A1 (en) | 2010-07-23 | 2012-01-26 | Casio Computer Co., Ltd. | Image synthesizing device, image synthesizing method and computer readable medium |
JP5146498B2 (ja) | 2010-07-23 | 2013-02-20 | カシオ計算機株式会社 | 画像合成装置、画像合成方法、及びプログラム |
JP5482589B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2014-05-07 | 富士通株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理用プログラム |
JP5870264B2 (ja) * | 2010-11-08 | 2016-02-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置、撮像方法、プログラム、および集積回路 |
JP2012195797A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Mitsubishi Electric Corp | パンフォーカス画像生成装置 |
JP6074926B2 (ja) * | 2012-07-05 | 2017-02-08 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
-
2012
- 2012-10-12 JP JP2012227052A patent/JP5664626B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-10-02 KR KR1020130117949A patent/KR101566081B1/ko active IP Right Grant
- 2013-10-08 US US14/049,065 patent/US9196070B2/en active Active
- 2013-10-09 CN CN201310466886.4A patent/CN103731601B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20140047533A (ko) | 2014-04-22 |
CN103731601A (zh) | 2014-04-16 |
KR101566081B1 (ko) | 2015-11-04 |
CN103731601B (zh) | 2017-01-18 |
US9196070B2 (en) | 2015-11-24 |
JP2014082533A (ja) | 2014-05-08 |
US20140105520A1 (en) | 2014-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5664626B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
KR101495584B1 (ko) | 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 기억 매체 | |
JP5655667B2 (ja) | 撮像装置及び撮像制御方法、画像処理装置及び画像処理方法、並びにプログラム | |
JP5893713B1 (ja) | 撮像装置、撮像方法、処理プログラム | |
JP4891647B2 (ja) | カメラ | |
US20070126917A1 (en) | Optical apparatus | |
JP5578442B2 (ja) | 撮像装置、画像合成方法、及びプログラム | |
JP6304293B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4606486B2 (ja) | 画像処理装置および撮影装置 | |
JP2017098631A (ja) | 画像合成処理装置 | |
JP2011114823A (ja) | 画像処理装置及び撮像装置 | |
KR20160044945A (ko) | 이미지 촬영 장치 | |
JP2017011504A (ja) | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2017005689A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2011066827A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5760654B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2010273268A (ja) | 画像再生装置、撮像装置、画像再生方法、画像再生プログラム | |
JP2015041865A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP4633525B2 (ja) | 焦点検出装置 | |
JP6296909B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム | |
JP2016208530A (ja) | 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム | |
JP2011087203A (ja) | 撮像装置 | |
JP5181832B2 (ja) | 撮影画像合成方法およびデジタルカメラ | |
JP5747474B2 (ja) | 撮像装置、撮像処理方法及びプログラム | |
JP2014138378A (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140704 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140704 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140917 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5664626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |