JP5661881B2 - 少なくとも1個の差動ラインを駆動する回路装置及び方法 - Google Patents
少なくとも1個の差動ラインを駆動する回路装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5661881B2 JP5661881B2 JP2013190279A JP2013190279A JP5661881B2 JP 5661881 B2 JP5661881 B2 JP 5661881B2 JP 2013190279 A JP2013190279 A JP 2013190279A JP 2013190279 A JP2013190279 A JP 2013190279A JP 5661881 B2 JP5661881 B2 JP 5661881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- connection
- output
- resistor
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/0272—Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/0175—Coupling arrangements; Interface arrangements
- H03K19/0185—Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
- H03K19/018507—Interface arrangements
- H03K19/018514—Interface arrangements with at least one differential stage
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/0272—Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
- H04L25/0276—Arrangements for coupling common mode signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/028—Arrangements specific to the transmitter end
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
− 請求項1に特定される特徴を有する回路装置によって、特に、制御された出力インピーダンスを有する電力効率の良いラインドライバによって、
− 請求項4に特定される特徴を有する方法によって、特に、低反射でエラーのないデジタル伝送を目的とする、少なくとも1個の差動ラインを駆動する方法によって、実現される。
本発明の有利な実施形態及び目的に適った更なる発展は、従属請求項それぞれに特徴付けられている。
− 少なくとも1個の通信システム、特に移動式の通信システム、例えば少なくとも1個の携帯電話等の少なくとも1個の通信装置において、
− 少なくとも1個のデータ通信システム、特に移動式のデータ通信システム、あるいは少なくとも1個のデータ処理装置、特に移動式のデータ処理装置、例えば少なくとも1個のハンドヘルドパソコン、少なくとも1個のノートパソコン又は少なくとも1個の携帯情報端末(PDA)において、
− 少なくとも1個のデータ記録及び/又は再生装置、特に移動式のデータ記録及び/又は再生装置、例えば少なくとも1個のビデオカメラ、少なくとも1個のデジタルカメラ又は少なくとも1個の高精細度テレビ(HDTV)において、あるいは
− 少なくとも1個の輸送手段、例えば自動車の少なくとも1個の運転者支援システム又は少なくとも1個のナビゲーションシステムにおいて、
有利に用いることができる。
− 図1Aに示す本発明による回路装置Sの第1の代表的実施形態、
− 図1Bに示す本発明による回路装置S’の第2の代表的実施形態、
− 図1Cに示す本発明による回路装置S”の第3の代表的実施形態、及び
− 図1Dに示す本発明による回路装置S’’’の第4の代表的実施形態。
− 第1の出力接続Out+及び
− 第2の出力接続Out−
に接続することのできる差動ラインを駆動することを企図している。
かつ電圧源SQを基準電位GNDに接続する、2個の経路P1、P2を有する。
− 第1の制御電圧が作用する第1の入力接続In1+に割り当てられたゲート接続を有する、NチャネルMOSFET(MOSFET=金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ)の形態の第1のトランジスタT1と、
− 第2の制御電圧が作用する第2の入力接続In2−に割り当てられたゲート接続を有する、別のNチャネルMOSFETの形態の第2のトランジスタT2と
を備え、
第1の出力接続Out+は、第1のトランジスタT1と第2のトランジスタT2との間で第1のノードA(=第1の分岐A)を介して接続されている。
− 第3の制御電圧が作用する第3の入力接続In3−に割り当てられたゲート接続を有する、別のNチャネルMOSFETの形態の第3のトランジスタT3と、
− 第4の制御電圧が作用する第4の入力接続In4+に割り当てられたゲート接続を有する、別のNチャネルMOSFETの形態の第4のトランジスタT4と
を備え、
第2の出力接続Out−は、第3のトランジスタT3と第4のトランジスタT4との間で第2のノードB(=第2の分岐B)を介して接続されている。
− 第1のトランジスタT1のソース接続と第1の出力接続Out+との間に接続される第1の分離抵抗R3及び
− 第2のトランジスタT2のドレイン接続と第1の出力接続Out+との間に接続される第2の分離抵抗R4が、第1の経路P1に配置されている。
− スイッチング時に流れる横方向電流(いわゆるシュートスルー電流)を低減し、
− スイッチング時に、第1の出力インピーダンスZOut1を低下させる
機能を有する。
− 第3のトランジスタT3のソース接続と第2の出力接続Out−との間に接続される第3の分離抵抗R11及び
− 第4のトランジスタT4のドレイン接続と第2の出力接続Out−との間に接続される第4の分離抵抗R12
が、第2の経路P2に配置されている。
− スイッチング時に流れる横方向電流(いわゆるシュートスルー電流)を低減し、
− スイッチング時に、第2の出力インピーダンスZOut2を低下させる
機能を有する。
− 第1のNチャネルトランジスタT1及び(電圧差が最小である結果、幾分小さな)第4のNチャネルトランジスタT4は、伝導して線形領域に位置し、すなわちドレイン電源電圧は、ドレイン電源電圧からしきい値電圧Vthを引いたものとして与えられる飽和電圧より低く、そして
− 第2のNチャネルトランジスタT2及び第3のNチャネルトランジスタT3は、オフ状態である。
ZOut1=R1+R2+R3+R7=ZL1及び
ZOut2=R8+R12+R13+R14=ZL2
(ここでZL1+ZL2=ZLであり、例えばZL1=50オーム、ZL2=50オームである)として得られる。
− 第1のNチャネルトランジスタT1及び第4のNチャネルトランジスタT4は、オフ状態であり、そして
− 第2のNチャネルトランジスタT2及び第3のNチャネルトランジスタT3は、伝導して線形領域に位置し、すなわちドレイン電源電圧は、ドレイン電源電圧からしきい値電圧Vthを引いたものとして与えられる飽和電圧より低い。
ZOut1=R7+R4+R5+R6=ZL1及び
ZOut2=R9+R10+R11+R8=ZL2として得られる。
− スイッチング時に流れる横方向電流、特に立ち上がる電流ピークを低減させ、
− スイッチング時に、インピーダンスZOut1を低減させる(その逆はスイッチング中におけるインピーダンスZOut1の増加に当てはまる)
ことが更に重要である。
− 少なくとも1個の受光部品、例えば少なくとも1個のフォトダイオードの下流に接続され、
− デカップリングコンデンサによって支持さる、
図1A、1B、1C又は1Dに例示される差動回路装置S、S’、S”又はS'''におい
て、電圧源SQは約0.4ボルトの電圧を提供する。
B 第2のノード、第2の節点、第2の分岐又は第2の分岐点
C 第3のノード、第3の節点、第3の分岐又は第3の分岐点
GND 基準電位、特に接地電位、グラウンド電位又はゼロ電位
In+ 制御電圧が作用することのできる入力接続(=従来技術の例;図2A参照)、特に第1の制御電圧が作用することのできる第1の入力接続(=従来技術の例;図2B、図2C、図2D参照)
In− 第2の制御電圧が作用することのできる第2の入力接続(=従来技術の例;図2B、図2C、図2D参照)
In1+ 第1の制御電圧が作用することのできる第1の入力接続
In2− 第2の制御電圧が作用することのできる第2の入力接続
In3− 第3の制御電圧が作用することのできる第3の入力接続
In4+ 第4の制御電圧が作用することのできる第4の入力接続
KQ 定電流源(=従来技術の例;図2B、図2C参照)
Out+ 第1の出力接続
Out− 出力接続(=従来技術の例;図2A参照)又は第2の出力接続
P1 第1の経路、特に第1の信号経路
P2 第2の経路、特に第2の信号経路
R1 第1のドレイン低下抵抗
R2 第1のトランジスタT1のドレイン−ソース抵抗
R2S 飽和領域における第1のトランジスタT1のドレイン−ソース抵抗
R3 第1の分離(スプリット)抵抗又は第1の分離(セパレート)抵抗
R4 第2の分離抵抗又は第2の分離抵抗
R5 第2のトランジスタT2のドレイン−ソース抵抗
R5S 飽和領域における第2のトランジスタT2のドレイン−ソース抵抗
R6 第1のソース低下抵抗
R7 第1の出力直列抵抗
R8 第2の出力直列抵抗
R9 第2のドレイン低下抵抗
R10 第3のトランジスタT3のドレイン−ソース抵抗
R10S 飽和領域における第3のトランジスタT3のドレイン−ソース抵抗
R11 第3の分離抵抗又は第3の分離抵抗
R12 第4の分離抵抗又は第4の分離抵抗
R13 第4のトランジスタT4のドレイン−ソース抵抗
R13S 飽和領域における第4のトランジスタT4のドレイン−ソース抵抗
R14 第2のソース低下抵抗
S 回路装置、特にラインドライバ又はドライバ出力段(=第1の代表的実施形態;図1A参照)
S’ 回路装置、特にラインドライバ又はドライバ出力段(=第2の代表的実施形態;図1B参照)
S” 回路装置、特にラインドライバ又はドライバ出力段(=第3の代表的実施形態;図1C参照)
S''' 回路装置、特にラインドライバ又はドライバ出力段(=第4の代表的実施形態
;図1D参照)
SQ 電圧源
T1 第1のトランジスタ、特に第1の金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET)、例えば第1のPチャネルMOSFET(=従来技術の例;図2A、図2C、図2D参照)又は第1のNチャネルMOSFET
T2 第2のトランジスタ、特に第2の金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET)、例えば第2のNチャネルMOSFET
T3 第3のトランジスタ、特に第3の金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET)、例えば第3のPチャネルMOSFET(=従来技術の例;図2C、図2D参照)又は第3のNチャネルMOSFET
T4 第4のトランジスタ、特に第4の金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET)、例えば第4のNチャネルMOSFET
ZL ラインインピーダンス、特にライン入力インピーダンス(=従来技術の例;図2A、図2B、図2C、図2D参照)
ZOut 出力インピーダンス(=従来技術の例;図2A、図2B、図2C、図2D参照)
ZL1 第1のラインインピーダンス、特に第1のライン入力インピーダンス
ZL2 第2のラインインピーダンス、特に第2のライン入力インピーダンス
ZOut1 第1の出力インピーダンス
ZOut2 第2の出力インピーダンス
Claims (13)
- データ伝送を目的として、
− 少なくとも1個の第1の出力接続(Out+)及び
− 少なくとも1個の第2の出力接続(Out−)
に接続可能であり、少なくとも1個の電圧源(SQ)によって供給可能な、少なくとも1個の差動ラインを駆動する回路装置(S''')であって、
当該回路装置(S''')は、互いに左右対称に配置され、前記電圧源(SQ)を少なくとも1個の基準電位(GND)に接続する、少なくとも2個の経路(P1、P2)を備え、
― 当該第1の経路(P1)は、
―― 少なくとも1個の第1の入力接続(In1+)に割り当てられたゲート接続を有する、少なくとも1個の第1のトランジスタ(T1)と、
―― 少なくとも1個の第2の入力接続(In2−)に割り当てられたゲート接続を有する、少なくとも1個の第2のトランジスタ(T2)とを備え、
前記第1の出力接続(Out+)は、前記第1のトランジスタ(T1)と前記第2のトランジスタ(T2)との間で接続されており、
― 当該第2の経路(P2)は、
―― 少なくとも1個の第3の入力接続(In3−)に割り当てられたゲート接続を有する、少なくとも1個の第3のトランジスタ(T3)と、
―― 少なくとも1個の第4の入力接続(In4+)に割り当てられたゲート接続を有する、少なくとも1個の第4のトランジスタ(T4)とを備え、
前記第2の出力接続(Out−)は、前記第3のトランジスタ(T3)と前記第4のトランジスタ(T4)との間で接続されている、回路装置であって、
― 前記第1の経路(P1)は、
―― 前記電圧源(SQ)と前記第1のトランジスタ(T1)との間に接続された、少なくとも1個の第1のドレイン低下抵抗(R1)、及び
―― 前記第1のトランジスタ(T1)と前記第1の出力接続(Out+)との間に接続された、少なくとも1個の第1の分離抵抗(R3)、及び前記第2のトランジスタ(T2)と前記第1の出力接続(Out+)との間に接続された、少なくとも1個の第2の分離抵抗(R4)の一方又は双方を備え、
前記第2の経路(P2)は、
―― 前記電圧源(SQ)と前記第3のトランジスタ(T3)との間に接続された、少なくとも1個の第2のドレイン低下抵抗(R9)、及び、
―― 前記第3のトランジスタ(T3)と前記第2の出力接続(Out−)との間に接続された、少なくとも1個の第3の分離抵抗(R11)、及び前記第4のトランジスタ(T4)と前記第2の出力接続(Out−)との間に接続された、少なくとも1個の第4の分離抵抗(R12)の一方又は双方を備え、
前記第1のドレイン低下抵抗(R1)、前記第1の分離抵抗(R3)及び前記第2の分離抵抗(R4)は無視できず、そして
前記第2のドレイン低下抵抗(R9)、前記第3の分離抵抗(R11)及び前記第4の分離抵抗(R12)は無視できない
ことを特徴とする回路装置。 - 前記第1のドレイン低下抵抗(R1)は、少なくとも1個の第3のノード(C)と前記第1のトランジスタ(T1)のドレイン接続との間に接続され、
前記第2のドレイン低下抵抗(R9)は、前記第3のノード(C)と前記第3のトランジスタ(T3)のドレイン接続との間に接続されている
ことを特徴とする請求項1に記載の回路装置。 - 前記第1の分離抵抗(R3)及び前記第2の分離抵抗(R4)は、前記第1のトランジスタ(T1)のソース接続と前記第2のトランジスタ(T2)のドレイン接続との間に接続され、
前記第3の分離抵抗(R11)及び前記第4の分離抵抗(R12)は、前記第3のトランジスタ(T3)のソース接続と前記第4のトランジスタ(T4)のドレイン接続との間に接続されている
ことを特徴とする請求項1または2に記載の回路装置。 - 前記第1の分離抵抗(R3)は、前記第1のトランジスタ(T1)のソース接続と少なくとも1個の第1のノード(A)との間に接続され、
前記第2の分離抵抗(R4)は、前記第1のノード(A)と前記第2のトランジスタ(T2)のドレイン接続との間に接続され、
前記第3の分離抵抗(R11)は、前記第3のトランジスタ(T3)のソース接続と少なくとも1個の第2のノード(B)との間に接続され、
前記第4の分離抵抗(R12)は、前記第2のノード(B)と前記第4のトランジスタ(T4)のドレイン接続との間に接続されている
ことを特徴とする請求項3に記載の回路装置。 - 前記第1のトランジスタ(T1)、前記第2のトランジスタ(T2)及び前記第1の出力接続(Out+)の間に接続される、少なくとも1個の第1の出力直列抵抗(R7)、及び
前記第3のトランジスタ(T3)、前記第4のトランジスタ(T4)及び前記第2の出力接続(Out−)の間に接続される、少なくとも1個の第2の出力直列抵抗(R8)
を特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の回路装置。 - 前記第1の出力直列抵抗(R7)は、前記第1のトランジスタ(T1)のソース接続、前記第2のトランジスタ(T2)のドレイン接続、及び前記第1の出力接続(Out+)の間に接続され、そして
前記第2の出力直列抵抗(R8)は、前記第3のトランジスタ(T3)のソース接続、前記第4のトランジスタ(T4)のドレイン接続、及び前記第2の出力接続(Out−)の間に接続される
ことを特徴とする請求項5に記載の回路装置。 - 請求項1から4のいずれか一項に記載の少なくとも1個の回路装置(S''')により少なくとも1個の差動ラインを駆動する方法であって、
− 正のフルシグナル作動の範囲において、
―― 前記第1のトランジスタ(T1)及び前記第4のトランジスタ(T4)は線形領域に位置して伝導し、そして
―― 前記第2のトランジスタ(T2)及び前記第3のトランジスタ(T3)はオフ状態であり、
― 負のフルシグナル作動の範囲において、
―― 前記第1のトランジスタ(T1)及び前記第4のトランジスタ(T4)はオフ状態であり、
―― 前記第2のトランジスタ(T2)及び前記第3のトランジスタ(T3)は線形領域に位置して伝導し、そして
― 正のフルシグナル作動と負のフルシグナル作動との間の遷移範囲において、
―― 前記第1の入力接続(In1+)における入力電圧が低下することにより、前記第1のトランジスタ(T1)の作動点は、線形領域における作動から飽和領域における作動へと変化し、
―― 前記第2の入力接続(In2−)における入力電圧が前記遷移範囲の略中心点まで増加したとき、前記第2のトランジスタ(T2)は、依然として飽和領域にあり、
―― 前記第3の入力接続(In3−)における入力電圧が前記遷移範囲の略中心点まで増加したとき、前記第3のトランジスタ(T3)は、依然として飽和領域にあり、そして
―― 前記第4の入力接続(In4+)における入力電圧が低下することにより、前記第4のトランジスタ(T4)の作動点は、線形領域における作動から飽和領域における作動へと変化する
ことを特徴とする方法。 - 請求項5または6に記載の少なくとも1個の回路装置(S''')により少なくとも1個の差動ラインを駆動する方法であって、
− 正のフルシグナル作動の範囲において、
―― 前記第1のトランジスタ(T1)及び前記第4のトランジスタ(T4)は線形領域に位置して伝導し、そして
―― 前記第2のトランジスタ(T2)及び前記第3のトランジスタ(T3)はオフ状態であり、
― 負のフルシグナル作動の範囲において、
―― 前記第1のトランジスタ(T1)及び前記第4のトランジスタ(T4)はオフ状態であり、
―― 前記第2のトランジスタ(T2)及び前記第3のトランジスタ(T3)は線形領域に位置して伝導し、そして
― 正のフルシグナル作動と負のフルシグナル作動との間の遷移範囲において、
―― 前記第1の入力接続(In1+)における入力電圧が低下することにより、前記第1のトランジスタ(T1)の作動点は、線形領域における作動から飽和領域における作動へと変化し、
―― 前記第2の入力接続(In2−)における入力電圧が前記遷移範囲の略中心点まで増加したとき、前記第2のトランジスタ(T2)は、依然として飽和領域にあり、
―― 前記第3の入力接続(In3−)における入力電圧が前記遷移範囲の略中心点まで増加したとき、前記第3のトランジスタ(T3)は、依然として飽和領域にあり、そして
―― 前記第4の入力接続(In4+)における入力電圧が低下することにより、前記第4のトランジスタ(T4)の作動点は、線形領域における作動から飽和領域における作動へと変化する
ことを特徴とする方法。 - 遷移領域における前記第1の出力直列抵抗(R7)を低減することによって、前記第1の出力インピーダンス(ZOut1)を低減させ、そして
遷移領域における前記第2の出力直列抵抗(R8)を低減することによって、前記第2の出力インピーダンス(ZOut2)を低減させる
ことを特徴とする請求項8に記載の方法。 - 正のフルシグナル作動の場合、制御電圧はそれぞれ、
前記第1の入力接続(In1+)について約1.2ボルト、
前記第2の入力接続(In2−)について約0ボルト、
前記第3の入力接続(In3−)について約0ボルト、
前記第4の入力接続(In4+)について約1.2ボルト、
負のフルシグナル作動の場合、制御電圧はそれぞれ、
前記第1の入力接続(In1+)について約0ボルト、
前記第2の入力接続(In2−)について約1.2ボルト、
前記第3の入力接続(In3−)について約1.2ボルト、
前記第4の入力接続(In4+)について約0ボルト
であることを特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載の方法。 - − 前記第1の入力接続(In1+)における入力電圧が低下することにより、前記第1のトランジスタ(T1)の前記作動点が線形領域における作動から飽和領域における作動へと変化するとき、前記第1のドレイン低下抵抗(R1)は、前記第1の出力インピーダンス(ZOut1)に対してほぼ効力がなく、そして
− 前記第3の入力接続(In3−)における入力電圧が増加することにより、前記第3のトランジスタ(T3)の前記作動点がオフ状態から飽和領域における作動へと変化するとき、前記第2のドレイン低下抵抗(R9)は、前記第2の出力インピーダンス(ZOut2)に対して効力のない状態から前記第2の出力インピーダンス(ZOut2)に対してわずかに寄与する状態へと移行する過程にある
ことを特徴とする請求項7から10のいずれか1項に記載の方法。 - 遷移領域における前記第1の分離抵抗(R3)及び前記第2の分離抵抗(R4)を増加させることによって、前記第1の経路(P1)を流れる横方向電流を低減させ、そして
遷移領域における前記第3の分離抵抗(R11)及び前記第4の分離抵抗(R12)を増加させることによって、前記第2の経路(P2)を流れる横方向電流を低減させる
ことを特徴とする請求項7から11のいずれか1項に記載の方法。 - − 前記第1の入力接続(In1+)及び前記第4の入力接続(In4+)は、位相シフトの方法で制御され、一方のトランジスタ(T1又はT4)の制御信号の上昇又は下降勾配は、他方のトランジスタ(T4又はT1)の制御信号の上昇又は下降勾配より急勾配であり、そして
− 前記第2の入力接続(In2−)及び前記第3の入力接続(In3−)は、位相シフトの方法で制御され、一方のトランジスタ(T2又はT3)の制御信号の上昇又は下降勾配は、他方のトランジスタ(T2又はT3)の制御信号の上昇又は下降勾配より急勾配である
ことを特徴とする請求項7から12のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102007032876.3 | 2007-07-12 | ||
DE102007032876 | 2007-07-12 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010515529A Division JP5369100B2 (ja) | 2007-07-12 | 2008-07-14 | 少なくとも1個の差動ラインを駆動する回路装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014027670A JP2014027670A (ja) | 2014-02-06 |
JP5661881B2 true JP5661881B2 (ja) | 2015-01-28 |
Family
ID=39884331
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010515529A Expired - Fee Related JP5369100B2 (ja) | 2007-07-12 | 2008-07-14 | 少なくとも1個の差動ラインを駆動する回路装置及び方法 |
JP2013190279A Expired - Fee Related JP5661881B2 (ja) | 2007-07-12 | 2013-09-13 | 少なくとも1個の差動ラインを駆動する回路装置及び方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010515529A Expired - Fee Related JP5369100B2 (ja) | 2007-07-12 | 2008-07-14 | 少なくとも1個の差動ラインを駆動する回路装置及び方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8258813B2 (ja) |
EP (1) | EP2177000B1 (ja) |
JP (2) | JP5369100B2 (ja) |
WO (1) | WO2009007464A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5738589B2 (ja) * | 2007-06-19 | 2015-06-24 | シリコン・ライン・ゲー・エム・ベー・ハー | 発光部品を制御する回路装置及び方法 |
JP6076580B2 (ja) * | 2007-06-19 | 2017-02-08 | シリコン・ライン・ゲー・エム・ベー・ハー | 発光部品を制御する回路装置 |
EP2294729B1 (de) * | 2008-05-21 | 2016-01-06 | Silicon Line GmbH | Schaltungsanordnung und verfahren zum ansteuern lichtemittierender bauelemente zur datenübertragung |
WO2010040816A2 (de) | 2008-10-09 | 2010-04-15 | Silicon Line Gmbh | Schaltungsanordnung und verfahren zum übertragen von tmds-kodierten signalen |
US9319043B2 (en) * | 2010-02-02 | 2016-04-19 | Nokia Technologies Oy | Generation of differential signals |
JP5581913B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2014-09-03 | ソニー株式会社 | ドライバアンプ回路および通信システム |
US8618832B2 (en) * | 2011-08-03 | 2013-12-31 | Qualcomm Incorporated | Balanced single-ended impedance control |
US8836381B2 (en) | 2012-06-20 | 2014-09-16 | Mosys, Inc. | Pseudo-supply hybrid driver |
US9054578B2 (en) * | 2012-06-20 | 2015-06-09 | Mosys, Inc. | Hybrid driver including a turbo mode |
US8686765B2 (en) | 2012-07-09 | 2014-04-01 | Finisar Corporation | Driver circuit |
US8912827B2 (en) * | 2012-07-09 | 2014-12-16 | Finisar Corporation | Driver circuit |
WO2014130874A1 (en) * | 2013-02-22 | 2014-08-28 | Finisar Corporation | Driver circuit |
TWI575874B (zh) | 2015-07-24 | 2017-03-21 | 晨星半導體股份有限公司 | 低電壓差分訊號驅動電路 |
WO2019111462A1 (ja) * | 2017-12-07 | 2019-06-13 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | ドライバ回路 |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS601020U (ja) * | 1983-05-31 | 1985-01-07 | ソニー株式会社 | 一定インピ−ダンス出力回路 |
US5012384A (en) * | 1990-02-20 | 1991-04-30 | Advanced Micro Device, Inc. | Load circuit for a differential driver |
JP3062225B2 (ja) * | 1990-08-18 | 2000-07-10 | 株式会社日立製作所 | 信号伝送方法及び回路 |
US5019769A (en) * | 1990-09-14 | 1991-05-28 | Finisar Corporation | Semiconductor laser diode controller and laser diode biasing control method |
US5343092A (en) * | 1992-04-27 | 1994-08-30 | International Business Machines Corporation | Self-biased feedback-controlled active pull-down signal switching |
US5471498A (en) * | 1993-04-15 | 1995-11-28 | National Semiconductor Corporation | High-speed low-voltage differential swing transmission line transceiver |
SE515490C2 (sv) * | 1993-12-03 | 2001-08-13 | Ericsson Telefon Ab L M | Signaleringssystem |
US5672994A (en) * | 1995-12-21 | 1997-09-30 | International Business Machines Corporation | Antifuse circuit using standard MOSFET devices |
JP3725235B2 (ja) | 1996-03-29 | 2005-12-07 | 富士通株式会社 | 発光素子駆動回路及びこれを有する発光装置 |
US5834813A (en) * | 1996-05-23 | 1998-11-10 | Micron Technology, Inc. | Field-effect transistor for one-time programmable nonvolatile memory element |
US5731711A (en) * | 1996-06-26 | 1998-03-24 | Lucent Technologies Inc. | Integrated circuit chip with adaptive input-output port |
US5949253A (en) * | 1997-04-18 | 1999-09-07 | Adaptec, Inc. | Low voltage differential driver with multiple drive strengths |
JP2001257545A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Japan Radio Co Ltd | スイッチング増幅回路 |
GB2365788A (en) | 2000-08-10 | 2002-02-27 | Mark Technology Corp Q | A signal transmitting/flashing adapter for a hand-held electronic game |
EP1233453A3 (en) * | 2001-02-19 | 2005-03-23 | Kawasaki Microelectronics, Inc. | Semiconductor integrated circuit having anti-fuse, method of fabricating, and method of writing data in the same |
US6667661B1 (en) * | 2001-05-04 | 2003-12-23 | Euvis, Inc. | Laser diode driver with high power efficiency |
US6545928B1 (en) * | 2001-09-25 | 2003-04-08 | Micron Technology, Inc. | Antifuse programming current limiter |
US6686772B2 (en) | 2001-11-19 | 2004-02-03 | Broadcom Corporation | Voltage mode differential driver and method |
JP2003332623A (ja) * | 2002-05-07 | 2003-11-21 | Rohm Co Ltd | 発光素子駆動装置及び、発光素子を備えた電子機器 |
JP4177022B2 (ja) * | 2002-05-07 | 2008-11-05 | ローム株式会社 | 発光素子駆動装置、及び発光素子を備えた電子機器 |
US6650143B1 (en) * | 2002-07-08 | 2003-11-18 | Kilopass Technologies, Inc. | Field programmable gate array based upon transistor gate oxide breakdown |
US6812733B1 (en) | 2002-08-02 | 2004-11-02 | Pmc-Sierra, Inc. | High-efficiency mixed voltage/current mode output driver |
US6975135B1 (en) * | 2002-12-10 | 2005-12-13 | Altera Corporation | Universally programmable output buffer |
US7545839B2 (en) * | 2003-01-02 | 2009-06-09 | Optiswitch Technology Corporation | Apparatus and method for driving a pulsed laser diode |
US6897543B1 (en) * | 2003-08-22 | 2005-05-24 | Altera Corporation | Electrically-programmable integrated circuit antifuses |
JP2005217840A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 出力ドライバ回路 |
US7262584B2 (en) * | 2004-02-19 | 2007-08-28 | Analog Modules, Inc | Efficient fast pulsed laser or light-emitting diode driver |
US7133429B2 (en) * | 2004-03-05 | 2006-11-07 | Finisar Corporation | Laser driver circuit with signal transition enhancement |
DE102004032456B3 (de) | 2004-06-30 | 2006-04-06 | Siemens Ag | Schaltungsanordnung zum Betreiben eines Leuchtzeichens |
US7154923B2 (en) * | 2004-08-24 | 2006-12-26 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for providing a modulation current |
US6965722B1 (en) * | 2004-10-29 | 2005-11-15 | Finisar Corporation | High efficiency active matching electro-optic transducer driver circuit operable with low supply voltages |
KR100652391B1 (ko) * | 2004-12-17 | 2006-12-01 | 삼성전자주식회사 | 저전압 차동 신호 드라이버 |
FR2889643A1 (fr) | 2005-08-08 | 2007-02-09 | Valeo Systemes Thermiques | Ajustement de l'intensite lumineuse, notamment d'un tableau de commande pour vehicule automobile |
US7280425B2 (en) * | 2005-09-30 | 2007-10-09 | Intel Corporation | Dual gate oxide one time programmable (OTP) antifuse cell |
US7173851B1 (en) * | 2005-10-18 | 2007-02-06 | Kilopass Technology, Inc. | 3.5 transistor non-volatile memory cell using gate breakdown phenomena |
JP2007158513A (ja) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Ricoh Co Ltd | 電気信号出力装置および半導体レーザ変調駆動装置および画像形成装置 |
WO2007069104A1 (en) | 2005-12-12 | 2007-06-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | System and method for opening web links in a browser application |
DE102005062486B4 (de) | 2005-12-27 | 2007-10-31 | Insta Elektro Gmbh | Elektrisches/elektronisches Installationsgerät |
US7978741B2 (en) * | 2006-06-14 | 2011-07-12 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical transmitter with a shunt driving configuration and a load transistor operated in common gate mode |
US8188682B2 (en) * | 2006-07-07 | 2012-05-29 | Maxim Integrated Products, Inc. | High current fast rise and fall time LED driver |
US7312513B1 (en) * | 2006-07-10 | 2007-12-25 | Wilcox William J | Antifuse circuit with well bias transistor |
US8324816B2 (en) | 2006-10-18 | 2012-12-04 | Koa Corporation | LED driving circuit |
US20080304527A1 (en) * | 2007-06-07 | 2008-12-11 | Miaobin Gao | Controlling a bias current for an optical source |
-
2008
- 2008-07-14 JP JP2010515529A patent/JP5369100B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-14 EP EP08786125.8A patent/EP2177000B1/de active Active
- 2008-07-14 WO PCT/EP2008/059168 patent/WO2009007464A1/de active Application Filing
-
2010
- 2010-01-11 US US12/654,951 patent/US8258813B2/en active Active
-
2013
- 2013-09-13 JP JP2013190279A patent/JP5661881B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014027670A (ja) | 2014-02-06 |
EP2177000B1 (de) | 2014-04-16 |
JP2010533401A (ja) | 2010-10-21 |
JP5369100B2 (ja) | 2013-12-18 |
US20100109794A1 (en) | 2010-05-06 |
US8258813B2 (en) | 2012-09-04 |
EP2177000A1 (de) | 2010-04-21 |
WO2009007464A1 (de) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5661881B2 (ja) | 少なくとも1個の差動ラインを駆動する回路装置及び方法 | |
KR101965788B1 (ko) | 단일 종단형 구성가능한 다중 모드 드라이버 | |
US6624670B2 (en) | High speed voltage mode differential digital output driver with edge-emphasis and pre-equalization | |
US20090086857A1 (en) | Reduced voltage subLVDS receiver | |
US20080246511A1 (en) | Differential Drive Circuit and Electronic Apparatus Incorporating the Same | |
US8587339B2 (en) | Multi-mode driver with multiple transmitter types and method therefor | |
US8253445B2 (en) | Output circuit having pre-emphasis function | |
JP2007028619A (ja) | 送信器回路におけるプログラム可能なスルーレート制御のための装置および方法 | |
US9584184B2 (en) | Unified front-end receiver interface for accommodating incoming signals via AC-coupling or DC-coupling | |
US7454535B2 (en) | Bidirectional data repeater switch | |
US20090190648A1 (en) | Differential transmitter | |
US20100120383A1 (en) | Differential output circuit and communication device | |
CN104113498A (zh) | 均衡器电路和包括均衡器电路的接收器电路 | |
US9312846B2 (en) | Driver circuit for signal transmission and control method of driver circuit | |
US6975141B2 (en) | LVDS driver for small supply voltages | |
CN1681207A (zh) | 在测试模式操作期间具有可调整摆动宽度的输出驱动器 | |
US7215156B1 (en) | Differential signal driver having complimentary and current-aided pre-emphasis | |
CN107615650B (zh) | 具有变压器反馈的驱动器 | |
EP1017193A2 (en) | Multiplexer | |
US7009425B1 (en) | Methods and apparatus for improving large signal performance for active shunt-peaked circuits | |
US20080136465A1 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
US8648581B2 (en) | Voltage mode push-pull driver output stage with tunable resistances | |
US8063696B2 (en) | Receiving circuit and receiving system | |
JP2006526318A (ja) | 改良された共振線駆動回路 | |
US20090247088A1 (en) | Apparatus and method for signal transmission over a channel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5661881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |