JP5660640B2 - 流体を利用した発電 - Google Patents

流体を利用した発電 Download PDF

Info

Publication number
JP5660640B2
JP5660640B2 JP2012513030A JP2012513030A JP5660640B2 JP 5660640 B2 JP5660640 B2 JP 5660640B2 JP 2012513030 A JP2012513030 A JP 2012513030A JP 2012513030 A JP2012513030 A JP 2012513030A JP 5660640 B2 JP5660640 B2 JP 5660640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
gear
input gear
box
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012513030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012528970A (ja
Inventor
キム,チョン,ホン
キム,ジェニファー,ジニ
キム,デイヴィッド,ケムホエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2012528970A publication Critical patent/JP2012528970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660640B2 publication Critical patent/JP5660640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/062Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction
    • F03B17/065Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction the flow engaging parts having a cyclic movement relative to the rotor during its rotation
    • F03B17/067Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction the flow engaging parts having a cyclic movement relative to the rotor during its rotation the cyclic relative movement being positively coupled to the movement of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B3/00Machines or engines of reaction type; Parts or details peculiar thereto
    • F03B3/12Blades; Blade-carrying rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B11/00Parts or details not provided for in, or of interest apart from, the preceding groups, e.g. wear-protection couplings, between turbine and generator
    • F03B11/02Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/062Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction
    • F03B17/065Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction the flow engaging parts having a cyclic movement relative to the rotor during its rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/062Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction
    • F03B17/065Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction the flow engaging parts having a cyclic movement relative to the rotor during its rotation
    • F03B17/066Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction the flow engaging parts having a cyclic movement relative to the rotor during its rotation and a rotor of the endless-chain type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B7/00Water wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B9/00Endless-chain machines or engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

これらの機械的装置は、シャフトの周りに力の不均衡を発生させるよう発明されている。ホイールといった回転装置にベーン(図1の1)又は「水箱」(図8の37)を組み込むことによって、そして、一方向にのみ河川が流れるという事実を利用することによって、このような力の不均衡が発生する。回転装置の上部(下部)のベーン又は水箱は、河川が流れる方向に向けて横方向に押す圧力を発生させるよう設計される一方、回転装置の他方の側は、いずれの方向にも横方向に押す圧力を発生せずに河川の流れが通過するよう設計される。このように発生した力の不均衡は、シャフトの周りにトルクを発生させ、これによりシャフトが回転する。シャフトの回転エネルギは、発電機によって電気エネルギに変換される。
図1は、ベーン(1,13)、シャフト(3)、及び一連のプーリ(5,12,6,及び7)から成る河川流発電(RIFEG)システムの一選択肢(選択肢1)を示す。 図2は、エネルギ収集(図1の53)機構の構造を示す。 図3は、クラッチ(図1の4)の基本的な構造を示す。 図4は、クラッチの動作方法を示す。 図5は、係合した場合のクラッチ(4)機構の詳細を示す。 図6は、解放された場合のクラッチ(4)機構の詳細を示す。 図7は、水箱(図8の36)、ホイール(図7の35)、シャフト(3)及び一連のプーリ(5,12,6,及び7)から成る河川流発電(RIFEG)システムを示す別の選択肢(選択肢2)を示す。 図8は、力の不均衡がホイールにどのようにして発生するのかを説明する。 図9は、水箱(図10の37)、コンベヤベルト(図10の45)、ドラムホイール(47,48)、シャフト(3)及び一連のプーリ(5,12,6,及び7)から成る河川流発電(RIFEG)システムの好適な選択肢(選択肢3)を示す。 図10は、力の不均衡がドラムホイール(47,48)にどのようにして発生するのかを説明する。 図11は、選択肢1のRIFEGシステムを川床にどのように設置するのかを示す。 図12は、選択肢2のRIFEGシステムを川床にどのように設置するのかを示す。 図13は、選択肢3のRIFEGシステムを川床にどのように設置するのかを示す。
図1は、RIFEGシステムの選択的な実施例(選択肢1)の斜視図を示しており、ホイール(47)の周縁にベーン(1)を組み込むことによる河川流の動力の回転エネルギへの変換方法を示す。矢印(2)で示す方向の河川流の場合、水圧が、ホイールの上部で河川流の方向に横方向に押す圧力をベーン(1)に発生させる一方、ホイール(47)の下部のベーン(13)がカバー(14)の中に畳まれ、横方向に押す圧力はホイール(47)の下部に発生しない。このため、力の不平衡が発生し、これによりホイール(47)及びシャフト(3)が回転する。シャフト(3)は、クラッチボックス(4)の水封シャフト(米国特許4398725の図3の54)に結合されており、回転運動をクラッチボックス(4)に伝える。水封シャフト(米国特許4398725の図3の54)は、機構の残りの部分を河川から隔離する。クラッチボックスの内側の機構は、後で説明することとする。
クラッチボックス(4)の出力軸(23)が、プーリ(5)に結合されており、プーリ(12)の直径に対するプーリ(5)の直径の比(R1)をより大きくすることによって、プーリ(5)の回転数が、X RPM(1分当たりの回転数)からY RPMに増加する。Y RPMは、プーリ(12)の回転数である。プーリ(12)及びプーリ(6)は同じ軸(11)を共有しているため、プーリ(6)もまた、Y RPMで回転する。プーリ(6,7)の隣接対は、プーリ(7)の直径に対するプーリ(6)の直径の比をより大きくすることによって、Y RPMからZ RPMに増加する。Z RPMは、プーリ(7)の回転数である。ここで、Z RPMは、R1及びR2及びX RPMの積に等しい(すなわち、Z RPM=R1R2X RPM)。R1及びR2は、電気を発生させるために発電機のRPMの要求に合うよう決定される。発電機(9)のシャフトは、ギヤ(7)シャフトに結合されており、電線(8)が防水されている。
図2は、エネルギ収集機構の構成を示す。この図で、左から右への河川流及びこの方向への水流が、ホイール(47)のベーン(1)を押し、ホイール(47)を時計方向に回転させる。ベーン(1)がカバー(14)の入口(55)を通過すると(図2の右側を参照)、カバー(14)の入口(55)の固定具が、ホイール(47)の中心に向けてベーンを押し下げ、ベーンがカバー(14)の内側に移動できる。同時に、それは、小さな分銅(15)及びバネ(16)を同じ方向に下方に押すことができる。カバーの内側のベーンは、カバー(14)の出口(56)に達するまで折り畳まれたままである。ベーンがカバー(14)の出口(56)を通過すると、押し下げられたバネ(16)がその圧縮エネルギを解放し、ベーンを遠心方向に向けて押してベーン(1)を展開させる。この図では、3つのベーン(1)が展開し、5つのベーン(13)がカバー(14)の内側に折り畳まれている。このような構成では、ベーン(1)が展開するときに横方向に押す圧力がホイール(47)の上部に発生する一方、ベーン(13)がカバーの内側に折り畳まれたときには横方向に押す圧力がベーン(13)の下部に発止しないため、力の不均衡を発生させる。このように発生する力の不均衡により、ホイール(47)が回転する。ベーンのストッパ(18)が水圧に抗してベーンを保持する。
図3は、クラッチボックス(4)の内側の基本的構造を示す。シャフト(20)は、水封シャフト(米国特許第4398725号の図3の54)を介してシャフト(図1の3)に結合された入力軸である。入力軸(20)の角速度は、図の2つの矢印で示すように一貫性がない。(一貫性がないのは、河川が一定の速さで流れないという事実によるものである。)しかしながら、出力軸(23)の角速度は、特定の角速度に達すると比較的一定である。機構(19,21)の構成を図4に示す。
図4は、ギヤ(19)及びギヤ(21)がどのように係脱(22)するのかを示す。ギヤ(19)が反時計方向に回転すると、ギヤ(19)の歯がギヤ(21)の歯を押すことでギヤ(21)が時計方向に回転する(ギヤ(19)とギヤ(21)との間の接触(22)を参照)。河川流が一方向にのみ流れるため、ギヤ(19)は時計方向に回転しないが、その反時計方向の回転速さが河川流の速さに応じて変動する。機構の係脱は、出力の回転数(23)が特定の回転数に達すると、入力の回転数(20)が出力の回転数(23)を下回って減少したときでも、その回転数を保持するように構成される。機構を図5及び図6で説明する。
図5は、2つのギヤ(19,21)が係合するケースを示す。ギヤ(図4の19)が反時計方向(29)に回転すると、歯(26)が右に移動し、右(30)にギヤ(21)の歯(24)を押すことで、ギヤ(図4の21)が時計方向に回転する。
図6は、2つのギヤ(19,21)が解放されるケースを示す。ギヤ(19)がギヤ(21)よりも遅く回転すると、ギヤ(図4の19)の歯(26)が下方(ギヤの中心に向かって)にギヤ(図4の21)の歯(24)を押す。歯(24)の下方にバネ(25)があるため、下方に押すことが可能である。歯(24)を最後まで下方に押した後に、歯(26)は、歯(24)を右(31)に押さずに、歯(24)を通過することで、解放が行われる。
図7は、RIFEGシステムの選択的な実施例(選択肢2)の斜視図を示しており、ホイール(35)の周縁に水箱(37)を組み込むことによる河川流の動力の回転エネルギへの変換方法を示す。河川が矢印(2)によって示す方向に流れると、ホイール(35)の最上部Aの水箱(37)が、正面の開口(36)を通って流入する水を集める。集められた水は、河川の水圧によってドア(詳細は図8の38を参照)が閉じて、水が流出するのを止めるため、箱の中にとどまる。ストッパ(39)が設けられる位置を超えてドア(38)が回動するのを防止するストッパ(39)が設けられている。また、水箱(37)の中の水塊が、右に(横方向に)水箱(37)を押し、時計方向にホイール(35)を回転させる。河川流により横方向に押すことが上部「A」(32)で生じる一方、下部「B」(34)の水箱は開口(36)の前後に水を通過させる。ドア(38)が時計方向に回転するときには、ストッパがないため、ドアの開放が生じる(詳細は図8の下部を参照)。ここで、上部「A」(32)及び下部「B」(34)間の力の不平衡により、ホイール(35)及びシャフト(3)が時計方向に回転する(詳細は図8を参照)。シャフト(3)は、水封シャフト(米国特許第4398725号の図3の54)に結合されており、回転運動をクラッチボックス(4)に伝える。水封シャフト(米国特許第4398725号の図3の54)は、機構の残りの部分を河川から隔離する。
クラッチボックス(4)の出力軸(23)が、プーリ(5)に結合されており、プーリ(12)の直径に対するプーリ(5)の直径の比(R1)をより大きくすることによって、プーリ(5)の回転数が、X RPM(1分当たりの回転数)からY RPMに増加する。Y RPMは、プーリ(12)の回転数である。ここで、プーリ(12)及びプーリ(6)は同じ軸(11)を共有しているため、プーリ(6)もまた、Y RPMの回転数で回転する。プーリ(6,7)の隣接対は、プーリ(7)の直径に対するプーリ(6)の直径の比(R2)をより大きくすることによって、Y RPMからZ RPMに増加する。Z RPMは、プーリ(7)の回転数である。ここで、Z RPMは、R1及びR2及びX RPMの積に等しい(すなわち、Z RPM=R1R2X RPM)。R1及びR2は、電気を発生させるために発電機のRPMの要求に合うよう決定される。
図8は、ホイール(35)の回転方法を説明する。水箱(37)(右上図を参照)は、正面に開口(36)を背面にドア(38)を上部にヒンジ(40)を有する。それは、前方に回動し、通路を開放する。しかしながら、開放位置から後方に回動するときに、ストッパ(39)がドア(38)を止め水流を遮断する。
ホイール(35)の上部「A」(32)の水箱(37)は、河川の圧力によってドア(38)が後方に向かって押されたときに、ドア(38)を閉じる。水箱(37)の水塊が右に移動すると、それは右に水箱(37)を押すことで、ホイール(35)が時計方向に回転する。一方、下部「B」(34)の水箱(37)のドア(38)は、河川流の圧力によって強制的に開けられ、河川流を水箱(37)に通すことで、下部「B」(34)に対抗力は発生しない。このため、力の不均衡が発生し、それがホイール(35)を回転させる。
図9は、RIFEGシステムの好適な実施例(選択肢3)の斜視図を示しており、2つのドラムホイール(47,48)に巻かれたコンベヤベルト(45)に水箱(37)を組み込むことによる河川の流動力の回転エネルギへの変換方法を示す。河川が矢印(2)によって示す方向に流れると、上部「C」(44)の水箱(37)が、開口(36)を通って流入する水を集める。集められた水は、河川の水圧によってドア(図10の38)が閉じて、水が流出するのを止めるため、箱の中にとどまる。ストッパ(39)が設けられた位置を超えてドア(38)が回動するのを防止するストッパ(39)が、それぞれの水箱(37)に設けられている。また、水箱(37)の中の水塊が、河川が流れる方向に(横方向に)水箱(37)を押し、同じ方向にコンベヤベルト(45)を移動させ、時計方向にドラムホイール(47,48)を回転させる。河川流により横方向に押すことが上部「C」(44)で生じる一方、下部「D」(46)の水箱は開口(36)の前後に水を通過させる。ドア(38)が時計方向に回動するときには、ストッパがないため、ドアの開放が生じる(詳細は図10を参照)。このため、上部「C」(44)と下部「D」(46)との間に力の不均衡が発生し、これにより、コンベヤベルト(45)及びシャフト(3)が時計方向に回転する(詳細は図10を参照)。シャフト(3)は、水封シャフト(米国特許4398725の図3の54)に結合されており、回転運動をクラッチボックス(4)に伝える。水封シャフト(米国特許第4398725号の図3の54)は、機構の残りの部分を河川から隔離する。
クラッチボックス(4)の出力軸(23)が、プーリ(5)に結合されており、プーリ(12)の直径に対するプーリ(5)の直径の比(R1)をより大きくすることによって、プーリ(5)の回転数が、X RPM(1分当たりの回転数)からY RPMに増加する。Y RPMは、プーリ(12)の回転数である。ここで、プーリ(12)及びプーリ(6)は同じ軸(11)を共有しているため、プーリ(6)もまた、Y RPMの回転数で回転する。プーリ(6,7)の隣接対は、プーリ(7)の直径に対するプーリ(6)の直径の比(R2)をより大きくすることによって、Y RPMからZ RPMに増加する。Z RPMは、プーリ(7)の回転数である。ここで、Z RPMは、R1及びR2及びX RPMの積に等しい(すなわち、Z RPM=R1R2X RPM)。R1及びR2は、電気を発生させるために発電機のRPMの要求に合うよう決定される。
図10は、ドラムホイール(47,48)の回転方法を説明する。水箱(37)(図右上を参照)は、正面に開口(36)を背面にドア(38)を上部にヒンジ(40)を有する。それは、前方に回動し、通路を開放する。しかしながら、開放位置から後方に回動するときに、ストッパ(39)がドア(38)を止め水流を遮断する。
コンベヤベルト(45)の上部「C」(44)の水箱(37)は、河川の圧力によってドア(38)が後方に向かって押されたときに、ドア(38)を閉じる。ドア(38)が水流を遮断するため、水箱(37)の中の水は中にとどまっている。水箱(37)の水塊が右に移動すると、それは右に水箱(37)及びコンベヤベルト(45)を押すことで、ドラムホイール(47,48)が時計方向に回転する。一方、コンベヤベルト(45)の下部「D」(46)の水箱(37)のドア(38)は、河川流の圧力によって押し開けられ、河川流を水箱(37)に通すことで、下部「D」(46)に対抗力は発生しない。このため、上部「C」と下部「D」との間の力の不平衡が発生し、これによりコンベヤベルト(45)が回転する。ヒンジ(42)、アーム1(41)、及びアーム2(43)は、水箱(37)のパーツであり、これらの機能は、水箱(37)をコンベヤベルト(45)に結合し、水箱(37)が右に移動するときに、コンベヤベルト(45)をそれに沿って引っ張り、水箱(37)がドラム(47,48)の周縁の円形の面に沿って移動できるようにすることである。
図11は、選択肢1のRIFEGシステムを組み込む方法を示す。まず、ポール(49)が川床の下部に下がり、システムを組み込むべき場所に固定される。選択肢1のRIFEGシステムの穴(51)は、ポール(49)に沿って川床にシステムを下げる。降下は、バラスト(52)の中に水パイプ(50)を通して水を充填することによって行われる。バラスト(52)の大きさは、水が充填されたときに、システム全体が組み込まれた場所にとどまるような大きさである。バラスト(52)システムを使用してシステムを川床に下げ、そしてメンテナンスが必要なときに水上にシステムを上げるのをより容易にすることができる。
図12は、RIFEGシステムが図7に示すような選択肢2であることを除いて、図11と同じものを示す。
図13は、RIFEGシステムが図9に示すような選択肢3であることを除いて、図11と同じものを示す。

Claims (1)

  1. 発電システムであって、必須の機械的要素から成る機械的システムの軸の周りに力の不均衡を発生させることによって、流体の動力が回転動力に、さらには電気に変換され、
    (a)前記必須の機械的要素としてコンベヤベルトまたは回転運動機械システムに組み込まれた「流体箱」であって、正面に開口を有し、背面に上部がヒンジ結合されたドアを有し、前記ヒンジの反対側にストッパを有して、流体が通過できるように前記ドアを一方向に開けることができるが、逆方向に開けることができず、
    流体が左から右に流れる際に、前記コンベヤベルトまたは回転運動機械システムの上部の流体箱が流体で満たされ、流体が前記流体が流れる方向に前記流体箱を押すと同時に連結された前記コンベヤベルトまたは回転運動機械システムが押され、部の前記流体箱が正面及び背面の開口を通して流体を通過させて横方向に押す圧力を発生させることができないことで、上部と下部との間に前記力の不均衡が発生することで、前記コンベアベルトまたは回転運動機械システムが時計回りで回転し、
    他方、流体が右から左に流れる場合、上部にある前記流体箱の背面のドアが前記流体の圧力に押されて開き、流体を通過させて圧力を発生させることがなく、また下部の流体箱の背面のドアが流体の圧力により閉じて流体が前記流体箱に入った流体のすべてが前記流体箱を左へと押し、前記コンベアベルトの上部と下部との間に前記力の不均衡が生じ、結果として前記コンベアベルトがここでも時計回りで回転する「流体箱」を具え、
    これにより流体の前後の方向が変化したときにも時計回りの回転に変換され、ここで前記流体の流速が一定でないと回転速度は一定とならないが、回転速度がエネルギを回収するために設けられたフライホイールより速くなった場合に係合するが回転速度がフライホイールより低くなった場合には解放されるクラッチ機構が設けられ、これにより回転エネルギが前記フライホイールに蓄積可能であり、これを用いて発電機を回して電力を生成可能であり、このようにして流体の圧力エネルギよりむしろ動力エネルギを電力エネルギに変換し、
    (b)前記クラッチ機構は、2本のシャフトと、水封シャフトと、入力ギヤ(A)と、背部にバネを有するピストン型のギア歯を有する出力ギヤ(B)とを具え、前記入力ギヤ(A)が前記出力ギヤ(B)よりも速く回転するときに、前記入力ギヤ(A)が前記出力ギヤ(B)に係合し、前記入力ギヤ(A)が前記出力ギヤ(B)よりも遅く回転するときに解放され;
    (c)前記クラッチ機構は、前記入力ギヤ(A)及び前記出力ギヤ(B)のギヤ歯の面角が同じであり、前記出力ギヤ(B)の歯は固定されず上下に可動し、下方にバネを有し、2つの前記歯の面が互いに摺動するように、前記入力ギヤ(A)の歯が一方の方向に移動するときに、前記入力ギヤ(A)の歯が前記出力ギヤ(B)の中心の方向に下方に向けて前記出力ギヤ(B)の歯を押すが、前記入力ギヤ(A)が移動する方向に押さないことで解放が生じる一方、前記入力ギヤ(A)が相対的な意味で他の逆方向に移動する場合に、摺動する代わりに、前記2つのギヤ(A及びB)の歯が互いに当接し、前記入力ギヤ(A)の面が前記出力ギヤ(B)の面を前記入力ギヤ(A)が移動する方向に押すことで、前記ギヤの係合が生じるクラッチ機構である;
    ことを特徴とする発電システム。
JP2012513030A 2009-05-30 2009-07-17 流体を利用した発電 Expired - Fee Related JP5660640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/475,478 2009-05-30
US12/475,478 US20100301609A1 (en) 2009-05-30 2009-05-30 River-Flow Electricity Generation
PCT/US2009/051059 WO2010141035A1 (en) 2009-05-30 2009-07-17 River-flow electricity generation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012528970A JP2012528970A (ja) 2012-11-15
JP5660640B2 true JP5660640B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=43219360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513030A Expired - Fee Related JP5660640B2 (ja) 2009-05-30 2009-07-17 流体を利用した発電

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100301609A1 (ja)
JP (1) JP5660640B2 (ja)
KR (1) KR101428155B1 (ja)
CN (1) CN102449299B (ja)
WO (1) WO2010141035A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7956485B1 (en) * 2009-02-12 2011-06-07 Simnacher Larry W Potential energy storage apparatus using energy from a wind energy generator
US8132480B2 (en) * 2009-05-06 2012-03-13 Hamilton Sundstrand Corporation Pump gear and pump assembly for a generator
US20110198858A1 (en) * 2009-06-10 2011-08-18 Renato Bastos Ribeiro Apparatus for energy production
US9151269B2 (en) * 2009-07-20 2015-10-06 Differential Dynamics Corporation Run-of-the-river or ocean current turbine
GB2489241A (en) * 2011-03-22 2012-09-26 James Graeme Acaster Turbine apparatus with blades movable between active and passive configurations
CA2831296C (en) * 2011-03-28 2019-10-01 Ocean Power Technologies, Inc. Multi-mode wave energy converter devices and systems
KR101297386B1 (ko) 2011-08-31 2013-08-16 이종숙 유수를 이용한 동력발생장치
CN102705137A (zh) * 2012-04-22 2012-10-03 宋树春 Xhl-600立轴活页桨冰下水利发电机组
ITPD20120160A1 (it) * 2012-05-18 2013-11-19 Gianni Bau Dispositivo modulare per la trasformazione del moto ondoso o del moto del flusso di un corso d'acqua, applicabile ad un generatore di energia elettrica
FR2996606A1 (fr) * 2012-10-10 2014-04-11 Pierre Armand Thomas Dispositif de conversion d'energie eolienne en energie mecanique ou electrique
JP5498559B1 (ja) * 2012-11-30 2014-05-21 輝雄 早津 水力発電装置
CN103994012B (zh) * 2013-02-20 2016-03-23 曹鸿辉 活叶式水流动力装置
US9057357B2 (en) * 2013-03-11 2015-06-16 Lilu Energy, Inc. Split collar mountable wind turbine
US9046074B2 (en) * 2013-03-11 2015-06-02 Lilu Energy, Inc. Split collar mountable wind turbine
CN103161645B (zh) * 2013-03-29 2016-05-04 三峡大学 一种切流通道式水轮机
KR101418011B1 (ko) * 2013-04-09 2014-07-09 청정테크주식회사 이동이 가능한 부유식 수력 발전장치
CN103277239A (zh) * 2013-05-30 2013-09-04 邓远明 一种海浪能发电机设备
WO2014200622A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Differential Dynamics Corporation Run-of-the-river or ocean current turbine
CN103485963B (zh) * 2013-09-11 2017-01-04 周鹏彦 一种水流发电装置及其应用
DE102013016112B3 (de) * 2013-09-26 2014-12-24 Kurt Aberle Mobiles Wasserkraftwerk für Flüsse und Ströme
CN103615351B (zh) * 2013-11-29 2016-08-17 杨旭昌 一种纽带式水上发电装置
WO2015102625A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-09 Chong Hun Kim Moving window frame with multiple windows
US9559567B2 (en) * 2014-02-25 2017-01-31 1564330 Ontario Inc. Turbine for operation in a fluid
US9562518B2 (en) 2014-04-29 2017-02-07 Lilu Energy, Inc. Mountable wind turbine
DE102014009962A1 (de) * 2014-07-07 2016-01-07 Jürg P. Junker Energie-Wandlung nach Bernoulli-Prinzip
CN104564489B (zh) * 2014-12-30 2016-11-30 浙江大学 被动功率限制的潮流能轮毂结构
KR101533052B1 (ko) * 2015-02-12 2015-07-02 오택근 해수의 밀물과 썰물을 이용한 수력 발전장치
KR101533055B1 (ko) * 2015-02-16 2015-07-02 오택근 관로용 수력 발전장치
CN104832351A (zh) * 2015-04-17 2015-08-12 浙江海洋学院 一种海洋潮流能水轮机
CN104832350A (zh) * 2015-04-17 2015-08-12 浙江海洋学院 海洋波浪能水轮机
CN105089906A (zh) * 2015-05-05 2015-11-25 浙江海洋学院 海洋潮流能发电装置
US10947956B2 (en) * 2018-09-18 2021-03-16 Differential Dynamics Corporation Expandable power marine hydrokinetic turbines, pumps, compressors and transmissions
US10941749B2 (en) * 2015-08-28 2021-03-09 Differential Dynamics Corporation Speed converter-controlled river turbines
US10544775B2 (en) 2015-10-22 2020-01-28 Oceana Energy Company Hydroelectric energy systems, and related components and methods
CN106677961A (zh) * 2016-06-27 2017-05-17 毛永波 轮向流力活动板限位张合水轮或风轮与发电系统
TWM539574U (zh) * 2016-12-07 2017-04-11 Shuo-Yu Wang 單向驅動齒輪及齒輪傳動裝置
KR101850241B1 (ko) * 2017-02-20 2018-05-31 최옥선 접이식 플랩을 이용한 수력발전장치
PE20220152A1 (es) 2019-03-08 2022-01-27 Big Moon Power Inc Sistemas y metodos para la generacion de potencia electrica de base hidroelectrica
US10774806B1 (en) * 2019-04-01 2020-09-15 Shun Tsung Lu Hydropower system
CN110080927B (zh) * 2019-05-17 2024-03-26 天津天发总厂机电设备有限公司 一种水轮机高效传动机构
CN110259621A (zh) * 2019-07-26 2019-09-20 东北大学 一种摆动叶片式水平轴水轮机
JP7048925B2 (ja) * 2019-10-15 2022-04-06 裕幸 酒見 自然流体による水力発電装置
CN114060205B (zh) * 2020-07-30 2024-01-02 广东海洋大学 一种提高能量利用率的海洋能综合发电方法及装置
CN112012874B (zh) * 2020-09-09 2021-10-01 东北师范大学 一种海洋聚能型自变距透平波能新型发电装置
CN112523919A (zh) * 2020-11-25 2021-03-19 太仓治誓机械设备科技有限公司 一种应用于水电站水力发电的高效发电设备
CN112960762B (zh) * 2021-01-25 2022-05-27 南京工业大学 一种自流式水力驱动的生物转笼净水系统
CN112709663B (zh) * 2021-01-26 2022-07-22 焦未来 一种利用水的压力转换机械能发电方法及其发电设备
CN113235509B (zh) * 2021-04-01 2022-05-06 樊好河 一种治理黄河的扬沙装置
US11754035B2 (en) 2021-04-12 2023-09-12 Loubert S. Suddaby Assembly for capturing oscillating fluid energy with hinged propeller and segmented driveshaft
CN113864100B (zh) * 2021-10-22 2024-03-15 重庆锕维科技有限公司 一种微海流发电机及其生产设备
TWI818726B (zh) * 2022-09-15 2023-10-11 黃謙叡 發電系統之渦輪裝置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US478316A (en) * 1892-07-05 Current-motor
US1374801A (en) * 1920-02-12 1921-04-12 William J Antley Current-motor
US1573987A (en) * 1922-07-17 1926-02-23 Miles Isaac Wave motor
US1744576A (en) * 1929-02-25 1930-01-21 Henry P Rhett Gear wheel
US3504985A (en) * 1968-03-18 1970-04-07 Samuel Charles Fisher Wave motor
US3807890A (en) * 1972-10-12 1974-04-30 O Wright Water power apparatus
US4292535A (en) * 1976-06-03 1981-09-29 Diggs Richard E Modular current power apparatus
US4242868A (en) * 1978-08-15 1981-01-06 Smith Charles E Hydro-power generation systems
JPS5540240A (en) * 1978-09-12 1980-03-21 Yasue Tanaka Flowing river water-utilizing power plant
JPS5677564A (en) * 1979-11-28 1981-06-25 Tadanori Toshiyo Turbine driven by fluid flowing at predetermined direction
KR830005489A (ko) * 1981-02-17 1983-08-20 조한주 파워 머신
JPS58173779A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 Canon Inc 静電複写機の現像剤飛散防止機構
JPS58173779U (ja) * 1982-05-14 1983-11-19 佐藤 武彦 係留型水力発電装置
GB2122265B (en) * 1982-06-25 1985-07-31 Rackham Anthony Charles Vertical axis feathering vane windmill
US4398725A (en) * 1982-10-20 1983-08-16 Hitachi, Ltd. Rotary shaft water seal device in hydraulic machine
GB2205615A (en) * 1987-06-06 1988-12-14 Salford University Civil Engin A water powered motor
JPH0322554Y2 (ja) * 1987-07-15 1991-05-16
JPH04165127A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 一方向クラッチ機構
DE4138601A1 (de) * 1991-11-23 1993-05-27 Herbert Hoehne Anlage zur energieerzeugung durch wasserkraft
GB9324391D0 (en) * 1993-11-26 1994-01-12 Minnesota Mining & Mfg Device for transmission of one-way torque
US5905312A (en) * 1997-05-14 1999-05-18 Liou; David Gravity generating system
KR200228879Y1 (ko) * 2000-12-29 2001-07-19 전성권 수력 발전기의 수차 물바가지 배수 장치
KR20020066908A (ko) * 2001-02-14 2002-08-21 최재율 수량집중 동력발생기
JP2003307173A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Masaru Ijuin 浮力式発電装置
JP2004138015A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Tamio Nakamura 流体車
KR200398572Y1 (ko) * 2005-03-28 2005-10-13 박수양 파도의 수평운동에너지를 이용한 파력발전시스템
CN2846785Y (zh) * 2005-08-17 2006-12-13 吴晶坤 一种叶轮式水流动力机
JP3993220B1 (ja) * 2006-07-18 2007-10-17 英雄 松原 発電用水車
US7586207B2 (en) * 2007-12-05 2009-09-08 Kinetic Wave Power Water wave power system
JP5540240B2 (ja) * 2009-09-25 2014-07-02 株式会社コルグ 音響装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102449299B (zh) 2016-02-17
US20100301609A1 (en) 2010-12-02
KR20120030439A (ko) 2012-03-28
CN102449299A (zh) 2012-05-09
KR101428155B1 (ko) 2014-08-07
JP2012528970A (ja) 2012-11-15
WO2010141035A1 (en) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660640B2 (ja) 流体を利用した発電
US1105846A (en) Water-wheel
WO2015102625A1 (en) Moving window frame with multiple windows
US11661925B2 (en) Apparatuses, systems, and methods for extraction and/or storage of energy from moving fluids
TW200811362A (en) Controllable driving system and method
WO2004106731A1 (en) Portable hydro-generator
US1186289A (en) Wind-turbine.
WO2015107304A1 (fr) Turbine telle qu'eolienne d'axe essentiellement vertical a portance active
JP5187974B2 (ja) サボニウス型風力発電装置とサボニウス型風車
CN108894618A (zh) 一种电子锁锁体
GB2460300A (en) Variable buoyancy drive
CN206950118U (zh) 一种自动翻盖装置
CN111058997A (zh) 一种双扇叶可浇灌风力发动机
GB2302142A (en) Hydroelectric generating device; water wheel
RU2455182C1 (ru) Устройство для выработки электроэнергии
JP3233097U (ja) 波動を利用した発電装置
CN104185733A (zh) 从移动流体中最大化提取能量的双循环流体驱动引擎
BE1029340B1 (fr) Turbine à aubage filtrant
TR201605596A2 (tr) Akişkanli çark si̇stemi̇
JP3154443U (ja) 風力発電機
US361837A (en) Abe bobinson
WO2006045240A1 (fr) Appareil générateur d’énergie
RU2398071C1 (ru) Подводная гидроэлектростанция
FR3102224A1 (fr) Transmission à impulsions à accouplement pivotant déformable
TWM553369U (zh) 自控葉片開闔之渦輪發電機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5660640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees