JP5660005B2 - 操舵装置 - Google Patents

操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5660005B2
JP5660005B2 JP2011242252A JP2011242252A JP5660005B2 JP 5660005 B2 JP5660005 B2 JP 5660005B2 JP 2011242252 A JP2011242252 A JP 2011242252A JP 2011242252 A JP2011242252 A JP 2011242252A JP 5660005 B2 JP5660005 B2 JP 5660005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle speed
steering angle
input unit
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011242252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013095365A (ja
Inventor
伊藤 公一
伊藤  公一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011242252A priority Critical patent/JP5660005B2/ja
Publication of JP2013095365A publication Critical patent/JP2013095365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660005B2 publication Critical patent/JP5660005B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、車両に設けられた操舵装置に関する。
自動車等の車両の操舵装置における操舵入力手段としてはステアリングホイールが一般的であるが、例えば特許文献1に開示されるように、運転席の左右両側に設けられた2つのジョイスティックを操舵入力手段とする操舵装置が知られている。
ジョイスティック式の操舵装置においては、ステアリングホイールの場合と比べて、ジョイスティックの操舵角に対する操舵輪の転舵角の比(以下、適宜「舵角比」と呼ぶ)が遥かに大きいため、ステアリングホイールによる操舵に慣れた運転者が違和感や操作性の悪さを感じたり、操舵輪の切れ過ぎに起因して車両の操縦安定性が悪化し易いという課題がある。
そこで、特許文献1に開示された操舵装置は、車速センサにより検出された車速が高いほど舵角比が小さくなるよう構成されている。これにより、低車速域における良好な操舵の感度を維持しつつ、高車速域における操舵の感度を低減して操舵輪の切れ過ぎを防止し微妙な操舵を行うことができ、操舵装置の操作性および高速走行時の車両の操縦安定性を向上させることができる。
特開平8−34353号公報
しかしながら、特許文献1に開示された操舵装置においては、車速センサがフェールした場合に車速に基づいて舵角比を変化させることができず、操作性および操縦安定性が低下するおそれがある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、車速センサがフェールした場合であっても、操作性および操縦安定性の低下を抑制することのできる操舵装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の操舵装置は、第1操舵入力部と、第2操舵入力部と、車速センサと、第1操舵入力部および第2操舵入力部の少なくとも一方の操舵角に応じて操舵輪を転舵する転舵機構と、車速センサにより検出された車速に基づいて、第1操舵入力部および第2操舵入力部の少なくとも一方の操舵角に対する操舵輪の転舵角の比である舵角比を設定する設定部とを備える。設定部は、車速センサがフェールした場合、第1操舵入力部の操舵角に対する操舵輪の転舵角の比である第1舵角比と、第2操舵入力部の操舵角に対する操舵輪の転舵角の比である第2舵角比とを異なる値に設定する。
設定部は、車速センサがフェールした場合、第1舵角比を所定の高車速時舵角比に設定し、第2舵角比を高車速時舵角比よりも高い低車速時舵角比に設定してもよい。
本発明によれば、車速センサがフェールした場合であっても、操作性および操縦安定性の低下を抑制できる操舵装置を提供できる。
図1(a)〜(c)は、本実施形態に係る操舵装置を適用可能な車両を示す図である。 本実施形態に係る操舵装置の構成を説明するための概略平面図である。 本実施形態に係る操舵装置の構成を説明するための概略側面図である。 本実施形態に係る操舵装置の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1(a)〜(c)は、本実施形態に係る操舵装置を適用可能な車両を示す。
図1(a)に示す車両1は、前輪FWおよび後輪RWが、右側車輪RSWと左側車輪LSWとの間の中心を通る前後線上に位置する車両である。車両1においては、前輪FWが操舵輪である。
図1(b)に示す車両2は、車両前方に右側車輪RSWと左側車輪LSWの2輪を備え、車両後方に後輪RWの1輪を備える車両である。車両2においては、後輪RWが操舵輪である。
図1(c)に示す車両3は、車両前方に右前輪FRWと左前輪FLWの2輪を備え、車両後方に右後輪RRWと左後輪RLWの2輪を備える車両である。車両3においては、右前輪FRWおよび左前輪FLWが操舵輪とされることが多い。
以下においては、本実施形態に係る操舵装置が図1(b)に示す車両2に適用される場合について説明する。本実施形態に係る操舵装置は、電気的にステアリング操作を行うステア・バイ・ワイヤの操舵装置である。
図2は、本実施形態に係る操舵装置10の構成を説明するための概略平面図である。また、図3は、本実施形態に係る操舵装置10の構成を説明するための概略側面図である。
図2および図3に示すように、操舵装置10は、後輪RW(以下、「操舵輪RW」と呼ぶ)を転舵するための転舵機構12と、車両の運転席(図示せず)の両側に設けられた右側操舵入力部20Rおよび左側操舵入力部20Lと、車両の車速を検出する車速センサ40と、右側操舵入力部20R、左側操舵入力部20Lの操作量および車速に基づいて操舵輪RWの転舵角を制御するステアリングECU30とを備える。
転舵機構12は、操舵輪RWを支持する支持部材15と、支持部材15に固定されたキングピン軸16と、転舵モータ17と、転舵モータ17からの駆動力をキングピン軸16の回転力に変換するウォームギヤ18と、キングピン軸の回転角、すなわち操舵輪RWの転舵角を検出する転舵角センサ19とを備える。
右側操舵入力部20R、左側操舵入力部20Lは、それぞれ、操作レバー21R,21Lと、操作レバー21R,21Lを回転可能に保持するレバー保持部22R,22Lと、操作レバー21R,21Lの回転角を検出する操舵角センサ23R,23Lと、操作レバー21R,21Lを回転させるモータ27R,27Lとを備える。
操作レバー21R,21Lは、概してL字形を成したものであり、それぞれ、回転軸24R,24Lと、該回転軸24R,24Lに直交する操作軸25R,25Lとを有する。操作軸25R,25Lの先端部には、それぞれグリップ26R,26Lが設けられている。操作レバー21R,21Lは、回転軸24R,24Lが車両の前後方向に延びた姿勢で、レバー保持部22R,22Lに、軸線S回りに回転可能に保持される。回転軸24R,24Lは、モータ27R,27Lに連結されており、ステアリングECU30からの指令により回転可能となっている。
運転者は、グリップ26Rを右手で、グリップ26Lを左手で把持し、操作レバー21R,21Lを軸線S回りに回転操作する。グリップ26R,26Lが設けられた操作軸25R,25Lが車両の上下方向に延びた姿勢が、中立位置である。操作レバー21R,21Lが中立位置にある状態においては、車両が直進する状態にあり、操舵輪RWの転舵角が0度となる。
ステアリングECU30には、操舵角センサ23R,23Lにより検出された操作レバー21R,21Lの操舵角と、転舵角センサ19により検出された操舵輪RWの転舵角と、車速センサ40により検出された車速とが入力される。
通常時において、ステアリングECU30は、入力された車速に基づいて、右側操舵入力部20R、左側操舵入力部20Lの操舵角に対する操舵輪RWの転舵角の比(舵角比)を設定する。具体的には、ステアリングECU30は、車速が高いほど舵角比が小さくなるよう設定する。これにより、低速域では右側操舵入力部20R、左側操舵入力部20Lを操作しはじめた瞬間からクイックに操舵輪RWを転舵させることができ、操作性を向上できる。また、高速域では右側操舵入力部20R、左側操舵入力部20Lの操作感度が低下するので、操舵輪RWの切れ過ぎが防止され、操作性および操縦安定性を向上できる。
本実施形態に係る操舵装置10は、右側操舵入力部20Rおよび左側操舵入力部20Lの少なくとも一方が操作されれば、操舵輪RWが転舵するよう構成されている。ここでは、右側操舵入力部20Rが操作された場合を例として説明する。
運転者により右側操舵入力部20Rが操作されると、操舵角センサ23Rにより操舵角θ1が検出される。検出された操舵角θ1は、ステアリングECU30に送られる。ステアリングECU30は、入力された操舵角θ1と設定した舵角比Rとに基づいて目標転舵角δ*を決め、転舵モータ17を駆動して該目標転舵角δ*となるよう操舵輪RWを転舵する。操舵輪RWの転舵を行う際には、転舵角センサ19によって検出された実際の転舵角δを用いたフィードバック制御が行われる。
操舵輪RWの転舵を行うのと同時に、ステアリングECU30は、左側操舵入力部20Lの操舵角θ2が操舵角θ1と同じになるようモータ27Lを制御してもよい。これにより、操作レバー21Lが操作レバー21Rと同じように動く。操作レバー21Lの移動を行う際には、操舵角センサ23Lによって検出された値を用いたフィードバック制御が行われる。
以上、右側操舵入力部20Rが操作された場合の動作について説明したが、左側操舵入力部20Lが操作された場合も同様に動作する。
次に、車速センサ40がフェールした場合の動作について説明する。車速センサ40がフェールした場合、ステアリングECU30は車速情報を取得できないので、通常時のように車速に基づいた舵角比の設定を行うことができない。この場合、仮の車速を適当に決め、その車速に基づいて舵角比を設定する方法が考えられる。しかしながら、このような方法においては、例えば設定した仮の車速が高速であるが実際の車速が低速であるような場合には、操舵入力部の操作感度が低く、操作性が悪化する。また、例えば設定した仮の車速が低速であるが実際の車速が高速であるような場合には、操舵入力部の操作感度が高く、操作性および操縦安定性が悪化する。
そこで、本実施形態に係る操舵装置10においては、ステアリングECU30は、車速センサ40がフェールした場合、右側操舵入力部20Rの操舵角θ1に対する操舵輪RWの転舵角δの比である第1舵角比R1と、左側操舵入力部20Lの操舵角θ2に対する操舵輪RWの転舵角δの比である第2舵角比R2とを異なる値に設定する。
例えば、ステアリングECU30は、右側操舵入力部20Rの第1舵角比R1を所定の高車速時舵角比RHに設定し、左側操舵入力部20Lの第2舵角比R2を高車速時舵角比RHよりも高い低車速時舵角比RLに設定する。
高車速時舵角比RHとは、高速走行時(例えば60km/h以上)に適した舵角比であり、標準的な舵角比よりも低い舵角比である。ここで、標準的な舵角比とは、車両が平均的な車速(例えば40km/h)である場合に設定される舵角比である。
低車速時舵角比RLとは、低速走行時(例えば20km/以下)に適した舵角比であり、標準的な舵角比よりも高い舵角比である。
適切な高車速時舵角比RHと低車速時舵角比RLの値は、車両の種類等によって異なるので、実験やシミュレーションにより適宜設定すればよい。
上記のように右側操舵入力部20Rの第1舵角比R1と左側操舵入力部20Lの第2舵角比R2を設定した場合、運転者は、車両の速度に応じて左右2つの操作入力部から適切な方を選択して操作することができる。
例えば車両が高速走行している場合、運転者は、右手で右側操舵入力部20Rを操作する。これにより、例えば走行中に車速センサ40がフェールした場合であっても、操作性および操縦安定性の低下を防止または少なくとも緩和できる。
一方車両が低速走行している場合、運転者は、左手で左側操舵入力部20Lを操作する。これにより、例えば走行中に車速センサ40がフェールした場合であっても、操作性の低下を防止または少なくとも緩和できる。
勿論、左右の操舵入力部に関し、高車速時舵角比RHと低車速時舵角比RLの設定は逆であってもよい。すなわち、右側操舵入力部20Rの第1舵角比R1を低車速時舵角比RLに設定し、左側操舵入力部20Lの第2舵角比R2を高車速時舵角比RHに設定してもよい。
操舵輪RWの転舵を行うのと同時に、ステアリングECU30は、操作されていない操舵入力部の操舵角が、操作された操舵入力部の操舵角と同じになるようにモータを制御してもよい。
図4は、本実施形態に係る操舵装置10の動作を説明するためのフローチャートである。図4に示す制御フローは、所定の時間間隔で実行される。
まず、ステアリングECU30は、車速センサ40が正常か否か判定する(S10)。
速度センサが正常な場合(S10のY)、ステアリングECU30は、速度センサから車速情報を受信する(S12)。
次に、ステアリングECU30は、車速に応じて舵角比Rを設定する(S14)。具体的には、車速が高いほど舵角比Rが小さくなるよう設定する。
次に、ステアリングECU30は、右側操舵入力部20Rおよび左側操舵入力部20Lの一方が操作されたか否か判定する(S16)。この判定は、右側操舵入力部20R、左側操舵入力部20Lから受信した操舵角の変化を見ることで行うことができる。操作されていない場合(S16のN)、操作の実行を待つ。
右側操舵入力部20Rおよび左側操舵入力部20Lの一方が操作された場合(S16のY)、ステアリングECU30は、S14にて設定された舵角比Rで操舵輪RWの転舵制御を行い(S18)、制御フローを終了する。
一方、車速センサ40がフェールしている場合(S10のN)、ステアリングECU30は、右側操舵入力部20Rの第1舵角比R1を高車速時舵角比RHに設定し、左側操舵入力部20Lの第2舵角比R2を低車速時舵角比RLに設定する(S20)。ここで、高車速時舵角比RH<低車速時舵角比RLである。
次に、ステアリングECU30は、右側操舵入力部20Rが操作されたか否か判定する(S22)。
右側操舵入力部20Rが操作された場合(S22のY)、ステアリングECU30は、高車速時舵角比RHに設定された第1舵角比R1で操舵輪RWの転舵制御を行い(S24)、制御フローを終了する。
右側操舵入力部20Rが操作されていない場合(S22のN)、ステアリングECU30は、左側操舵入力部20Lが操作されたか否か判定する(S26)。左側操舵入力部20Lが操作されていない場合(S26のN)、S22に戻り操舵入力部の操作を待つ。
左側操舵入力部20Lが操作された場合(S26のY)、ステアリングECU30は、低車速時舵角にRLに設定された第2舵角比R2で操舵輪RWの転舵制御を行い(S28)、制御フローを終了する。
以上、実施の形態をもとに本発明を説明した。これらの実施形態は例示であり、各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
10 操舵装置、 12 転舵機構、 16 キングピン軸、 17 転舵モータ、 19 転舵角センサ、 20R 右側操舵入力部、 20L 左側操舵入力部、 30 ステアリングECU、 40 車速センサ。

Claims (2)

  1. 第1操舵入力部と、
    第2操舵入力部と、
    車速センサと、
    前記第1操舵入力部および前記第2操舵入力部の少なくとも一方の操舵角に応じて操舵輪を転舵する転舵機構と、
    前記車速センサにより検出された車速に基づいて、前記第1操舵入力部および前記第2操舵入力部の少なくとも一方の操舵角に対する操舵輪の転舵角の比である舵角比を設定する設定部と、を備え、
    前記設定部は、前記車速センサがフェールした場合、前記第1操舵入力部の操舵角に対する操舵輪の転舵角の比である第1舵角比と、前記第2操舵入力部の操舵角に対する操舵輪の転舵角の比である第2舵角比とを異なる値に設定することを特徴とする操舵装置。
  2. 前記設定部は、前記車速センサがフェールした場合、前記第1舵角比を所定の高車速時舵角比に設定し、前記第2舵角比を前記高車速時舵角比よりも高い低車速時舵角比に設定することを特徴とする請求項1に記載の操舵装置。
JP2011242252A 2011-11-04 2011-11-04 操舵装置 Expired - Fee Related JP5660005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011242252A JP5660005B2 (ja) 2011-11-04 2011-11-04 操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011242252A JP5660005B2 (ja) 2011-11-04 2011-11-04 操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013095365A JP2013095365A (ja) 2013-05-20
JP5660005B2 true JP5660005B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=48617754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011242252A Expired - Fee Related JP5660005B2 (ja) 2011-11-04 2011-11-04 操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5660005B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2728392B2 (ja) * 1986-06-11 1998-03-18 株式会社日立製作所 ハンドル制御装置
JPH03204377A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Suzuki Motor Corp 四輪操舵装置
JP2000203301A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Nissan Motor Co Ltd 自動車用運転操作装置
JP2008230427A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toyota Motor Corp 操舵装置および操舵装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013095365A (ja) 2013-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327331B2 (ja) 車両の電動パワーステアリング装置
US20160375923A1 (en) Vehicle steering arrangement and method of making same
EP2383164A1 (en) Steering apparatus for a vehicle
JP4389993B2 (ja) 車両のステアリング装置
JP5784420B2 (ja) シート装置
WO2007102307A1 (ja) 車両用ステアリングシステム
WO2014171389A1 (ja) ステアリング装置、そのステアリング装置を用いた車両、及び、4輪転舵機構を備えた車両
JP2013107450A (ja) 四輪操舵制御装置
JP6523720B2 (ja) 後輪転舵制御装置
JP6898428B2 (ja) 車両
JP2008174160A (ja) 車両操舵装置
JP5660005B2 (ja) 操舵装置
JP5202078B2 (ja) 自動三輪車
JP4858694B2 (ja) 伝達比可変操舵装置
WO2013132807A1 (ja) 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法
JP5141170B2 (ja) 車輪転舵機構
JP6764503B2 (ja) アクチュエータ制御装置
JP5009674B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2007210383A (ja) 車両用ステアリングシステム
JP4978347B2 (ja) 車両用操舵装置
WO2021006241A1 (ja) 傾斜車両
JP4595814B2 (ja) 車両の操舵装置
JPH04303072A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP5388142B2 (ja) ステアリング制御装置
JP2008143427A (ja) 車両用スタビライザ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5660005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees