JP5659801B2 - ゴム配合用樹脂補強剤 - Google Patents
ゴム配合用樹脂補強剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5659801B2 JP5659801B2 JP2011003030A JP2011003030A JP5659801B2 JP 5659801 B2 JP5659801 B2 JP 5659801B2 JP 2011003030 A JP2011003030 A JP 2011003030A JP 2011003030 A JP2011003030 A JP 2011003030A JP 5659801 B2 JP5659801 B2 JP 5659801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- resin
- phenol
- cresol
- paracresol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 71
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 71
- 238000010058 rubber compounding Methods 0.000 title claims description 15
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 59
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 59
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 claims description 41
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 claims description 39
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 229940100630 metacresol Drugs 0.000 claims description 26
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 claims description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 19
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 11
- 150000001896 cresols Chemical class 0.000 claims description 11
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 6
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 claims description 5
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 claims description 5
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 claims description 5
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 claims description 5
- 235000019492 Cashew oil Nutrition 0.000 claims description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000010467 cashew oil Substances 0.000 claims description 4
- 229940059459 cashew oil Drugs 0.000 claims description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 4
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 claims description 4
- LMWMTSCFTPQVCJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1.CC1=CC=CC=C1O LMWMTSCFTPQVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 3
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920005555 halobutyl Polymers 0.000 claims description 3
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims description 3
- MBHRHUJRKGNOKX-UHFFFAOYSA-N [(4,6-diamino-1,3,5-triazin-2-yl)amino]methanol Chemical class NC1=NC(N)=NC(NCO)=N1 MBHRHUJRKGNOKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 15
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N Butyraldehyde Chemical compound CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MHKLKWCYGIBEQF-UHFFFAOYSA-N 4-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)morpholine Chemical compound C1COCCN1SC1=NC2=CC=CC=C2S1 MHKLKWCYGIBEQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 4
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N Propionic aldehyde Chemical compound CCC=O NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N hexanal Chemical compound CCCCCC=O JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- DTUQWGWMVIHBKE-UHFFFAOYSA-N phenylacetaldehyde Chemical compound O=CCC1=CC=CC=C1 DTUQWGWMVIHBKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- SMQUZDBALVYZAC-UHFFFAOYSA-N salicylaldehyde Chemical compound OC1=CC=CC=C1C=O SMQUZDBALVYZAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trioxane Chemical compound C1OCOCO1 BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n,4-n,4-n,6-n,6-n-hexakis(methoxymethyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound COCN(COC)C1=NC(N(COC)COC)=NC(N(COC)COC)=N1 BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001441571 Hiodontidae Species 0.000 description 1
- 241000122501 Hypericum x moserianum Species 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 101100364280 Oryza sativa subsp. japonica RSS3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100478972 Oryza sativa subsp. japonica SUS3 gene Proteins 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- MLUCVPSAIODCQM-NSCUHMNNSA-N crotonaldehyde Chemical compound C\C=C\C=O MLUCVPSAIODCQM-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- MLUCVPSAIODCQM-UHFFFAOYSA-N crotonaldehyde Natural products CC=CC=O MLUCVPSAIODCQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- DENRZWYUOJLTMF-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfate Chemical compound CCOS(=O)(=O)OCC DENRZWYUOJLTMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 229940032017 n-oxydiethylene-2-benzothiazole sulfenamide Drugs 0.000 description 1
- BTFQKIATRPGRBS-UHFFFAOYSA-N o-tolualdehyde Chemical compound CC1=CC=CC=C1C=O BTFQKIATRPGRBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229940100595 phenylacetaldehyde Drugs 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000010773 plant oil Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFFLGKNGCAIQMO-UHFFFAOYSA-N trichloroacetaldehyde Chemical compound ClC(Cl)(Cl)C=O HFFLGKNGCAIQMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002383 tung oil Substances 0.000 description 1
- HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N valeric aldehyde Natural products CCCCC=O HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
Description
一方、地球温暖化防止のための二酸化炭素排出削減の観点から、自動車のさらなる燃費向上の要求が強まっている。タイヤは燃費に大きく影響する自動車部材の一つであり、タイヤの転がり抵抗を低減させることにより燃費を改善する取り組みが活発に行なわれている。転がり抵抗を低減させる手法として、ゴムポリマーのガラス転移点を低減したり、充填剤の配合量を低減したり、充填剤にシリカを用いたりすることが知られている。これらのうち、充填剤の配合を低減する手法が比較的容易で、その効果も大きいが、反面、ゴム組成物の弾性率が低下してしまう問題がある。
このような低下した弾性率を向上させる手法としてフェノール樹脂の添加が考えられるが、一般的にフェノール樹脂が配合されたゴム組成物は、弾性率は高いものの、低発熱性が悪化してしまうため、弾性率は向上できるものの、せっかく低減した転がり抵抗が再度悪化してしまい好ましくない。そのため、発熱性の悪化を抑制しながら、弾性率の向上を目指す手法として、ゴム配合物への添加条件の最適化(例えば、特許文献1参照)や、特定の化合物と組み合わせて使用する(例えば、特許文献2参照)ことなどが開発されているが、満足できるレベルに至っていないのが現状である。
[1] フェノール及びクレゾール類とアルデヒド類とを反応させて合成されるノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂からなるゴム配合用樹脂補強剤であって、フェノール(A)とクレゾール類(B)の重量比(A/B)が15/85〜85/15で、クレゾール類(B)がメタクレゾ−ル(C)とパラクレゾール(D)からなり、メタクレゾ−ル(C)とパラクレゾール(D)の重量比(C/D)が50/50〜75/25であり、カシューオイルまたはトールオイルで変性されたものであるノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂からなることを特長とするゴム配合用樹脂補強剤。
[2] フェノール(A)、メタクレゾール(C)及びパラクレゾール(D)とアルデヒド類(E)とを酸性触媒のもとで反応させて得られる前記[1]に記載のゴム配合用樹脂補強剤。
[3] フェノール(A)とメタクレゾール(C)とパラクレゾール(D)の合計に対するアルデヒド類(E)のモル比率が、0.3〜0.8である前記[1]又は[2]に記載のゴム配合用樹脂補強剤。
[4] 軟化点が80〜180℃である前記[1]ないし[3]のいずれか1項に記載のゴム配合用樹脂補強剤。
[5] ノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂とエタノールとの重量比が1/1の溶液において、溶液粘度が20〜150μm2/sである前記[1]ないし[4]のいずれか1項に記載のゴム配合用樹脂補強剤。
[6] 天然ゴム、スチレンブタジエン共重合ゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、アクリロニトリルブタジエン共重合ゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム及びエチレン・プロピレンゴムからなる群から選ばれる少なくとも1種からなるゴムと、フェノール及びクレゾール類とアルデヒド類とを反応させて合成されるノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂からなるゴム配合用樹脂補強剤であって、フェノール(A)とクレゾール類(B)の重量比(A/B)が15/85〜85/15で、クレゾール類(B)がメタクレゾ−ル(C)とパラクレゾール(D)からなり、メタクレゾ−ル(C)とパラクレゾール(D)の重量比(C/D)が50/50〜75/25であるノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂からなるゴム配合用樹脂補強剤と、その硬化剤とを含有することを特徴とするゴム組成物。
[7] 硬化剤がヘキサメチレンテトラミン、多価メチロールメラミン誘導体から選んだ少なくとも一種である前記[6]に記載のゴム組成物。
本発明に用いるノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂は、フェノール(A)とクレゾール類(B)の重量比(A/B)が15/85〜85/15で、クレゾール類(B)がメタクレゾ−ル(C)とパラクレゾール(D)からなり、メタクレゾ−ル(C)とパラクレゾール(D)の重量比(C/D)が50/50〜75/25であることを特長とする。
これらのアルデヒド類の中でも、反応性が優れ、安価であるホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒドから選ばれるものが好ましく、ホルムアルデヒドが特に好ましい。
本発明のゴム配合用樹脂補強剤は、前記のノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂からなるものである。
ここに記載されている「部」は「重量部」を、「%」は「重量%」を示す。
撹拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応装置に、フェノール200部、メタクレゾール440部、パラクレゾール360部、37%ホルマリン392部及び蓚酸20部を仕込み後、徐々に昇温し温度が95℃に達してから120分間還流反応を行った。次いで、系内を650mmHgの真空下で脱水を行ないながら、系内の温度が200℃に達したところで反応器より取り出して常温で固形のノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂720部を得た。
撹拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応装置に、フェノール400部、メタクレゾール330部、パラクレゾール270部、37%ホルマリン402部及び蓚酸20部を仕込み後、徐々に昇温し温度が95℃に達してから120分間還流反応を行った。次いで、系内を650mmHgの真空下で脱水を行ないながら、系内の温度が200℃に達したところで反応器より取り出して常温で固形のノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂725部を得た。
撹拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応装置に、フェノール600部、メタクレゾール220部、パラクレゾール180部、37%ホルマリン412部及び蓚酸20部を仕込み後、徐々に昇温し温度が95℃に達してから120分間還流反応を行った。次いで、系内を650mmHgの真空下で脱水を行ないながら、系内の温度が200℃に達したところで反応器より取り出して常温で固形のノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂730部を得た。
メタクレゾール560部、パラクレゾール240部とすること以外は、実施例1と同様にして、常温で固形のノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂720部を得た。
(実施例5)
メタクレゾール420部、パラクレゾール180部とすること以外は、実施例2と同様にして、常温で固形のノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂725部を得た。
メタクレゾール280部、パラクレゾール120部とすること以外は、実施例3と同様にして、常温で固形のノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂730部を得た。
(実施例7)
37%ホルマリンを275部にすること以外は、実施例1と同様にして、常温で固形のノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂660部を得た。
(実施例8)
37%ホルマリンを533部にすること以外は、実施例1と同様にして、常温で固形のノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂800部を得た。
撹拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応装置に、フェノール1000部、37%ホルマリン586部及び蓚酸20部を仕込み後、徐々に昇温し温度が95℃に達してから120分間還流反応を行った。次いで、系内を650mmHgの真空下で脱水を行ないながら、系内の温度が200℃に達したところで反応器より取り出して常温で固形のノボラック型フェノール樹脂870部を得た。
37%ホルマリンを733部にすること以外は、比較例1と同様にして、常温で固形のノボラック型フェノール樹脂950部を得た。
撹拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応装置に、メタクレゾール550部、パラクレゾール450部、37%ホルマリン306部及び蓚酸20部を仕込み後、徐々に昇温し温度が95℃に達してから120分間還流反応を行った。次いで、系内を650mmHgの真空下で脱水を行ないながら、系内の温度が200℃に達したところで反応器より取り出して常温で固形のノボラック型クレゾール樹脂650部を得た。
37%ホルマリンを421部にすること以外は、比較例3と同様にして、常温で固形のノボラック型クレゾール樹脂710部を得た。
(比較例5)
37%ホルマリンを497部にすること以外は、比較例3と同様にして、常温で固形のノボラック型クレゾール樹脂750部を得た。
撹拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応装置に、フェノール50部、メタクレゾール523部、パラクレゾール427部、37%ホルマリン387部及び蓚酸20部を仕込み後、徐々に昇温し温度が95℃に達してから120分間還流反応を行った。次いで、系内を650mmHgの真空下で脱水を行ないながら、系内の温度が200℃に達したところで反応器より取り出して常温で固形のノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂715部を得た。
撹拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応装置に、フェノール900部、メタクレゾール55部、パラクレゾール45部、37%ホルマリン503部及び蓚酸20部を仕込み後、徐々に昇温し温度が95℃に達してから120分間還流反応を行った。次いで、系内を650mmHgの真空下で脱水を行ないながら、系内の温度が200℃に達したところで反応器より取り出して常温で固形のノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂830部を得た。
上記実施例及び比較例で得られたノボラック型樹脂の特長を見るため、ゴムに配合しその物性を確認した。
(1)天然ゴム:RSS3
(2)カーボンブラック:三菱化学社製、HAF
(3)硫黄:鶴見化学工業社製金華印油入微粉硫黄
(4)亜鉛華:堺化学社製、酸化亜鉛
(5)ステアリン酸:日油社製ビーズステアリン酸YR
(6)加硫促進剤:N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド
(7)ヘキサメチレンテトラミン:三菱ガス化学製
JIS K 6300に準拠して、東洋精機社製ムーニー粘度計を用いムーニー粘度、スコーチタイムを測定した。
(b)硬さ(タイプD)
JIS K 6253に準拠して、東洋精機社製デュロメーターを用い硬さ(タイプD)を測定した。
(c)貯蔵弾性率、tanδ
TAインスツルメント社製動的粘弾性測定装置を用い、動的歪2%の条件下で、50℃における貯蔵弾性率とtanδを測定した。tanδが低いほど低発熱性が良好で、タイヤにしたときの転がり抵抗が低くなると言える。
ノボラック型フェノール樹脂を配合した比較例1、2のゴム組成物は、tanδが高いうえに、硬さ、貯蔵弾性率は高くなかった。ノボラック型クレゾール樹脂を配合した比較例3、4、5のゴム組成物は、硬さ、貯蔵弾性率が高い値を示したものの、低tanδ、低ムーニー粘度、長スコーチタイムの全てを満たすことはできなかった。所定内のフェノール/クレゾール比率ではないノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂を配合した比較例6、7のゴム組成物も、高硬さ、高貯蔵弾性率、低tanδ、低ムーニー粘度、長スコーチタイムの全てを満たすことはできなかった。
Claims (7)
- フェノール及びクレゾール類とアルデヒド類とを反応させて合成されるノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂からなるゴム配合用樹脂補強剤であって、フェノール(A)とクレゾール類(B)の重量比(A/B)が15/85〜85/15で、クレゾール類(B)がメタクレゾ−ル(C)とパラクレゾール(D)からなり、メタクレゾ−ル(C)とパラクレゾール(D)の重量比(C/D)が50/50〜75/25であり、カシューオイルまたはトールオイルで変性されたものであるノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂からなることを特長とするゴム配合用樹脂補強剤。
- フェノール(A)、メタクレゾール(C)及びパラクレゾール(D)とアルデヒド類(E)とを酸性触媒のもとで反応させて得られる請求項1に記載のゴム配合用樹脂補強剤。
- フェノール(A)とメタクレゾール(C)とパラクレゾール(D)の合計に対するアルデヒド類(E)のモル比率が、0.3〜0.8である請求項1又は2に記載のゴム配合用樹脂補強剤。
- 軟化点が80〜180℃である請求項1ないし3のいずれか1項に記載のゴム配合用樹脂補強剤。
- ノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂とエタノールとの重量比が1/1の溶液において、溶液粘度が20〜150μm2/sである請求項1ないし4のいずれか1項に記載のゴム配合用樹脂補強剤。
- 天然ゴム、スチレンブタジエン共重合ゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、アクリロニトリルブタジエン共重合ゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム及びエチレン・プロピレンゴムからなる群から選ばれる少なくとも1種からなるゴムと、フェノール及びクレゾール類とアルデヒド類とを反応させて合成されるノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂からなるゴム配合用樹脂補強剤であって、フェノール(A)とクレゾール類(B)の重量比(A/B)が15/85〜85/15で、クレゾール類(B)がメタクレゾ−ル(C)とパラクレゾール(D)からなり、メタクレゾ−ル(C)とパラクレゾール(D)の重量比(C/D)が50/50〜75/25であるノボラック型フェノール・クレゾール共縮合樹脂からなるゴム配合用樹脂補強剤と、その硬化剤とを含有することを特徴とするゴム組成物。
- 硬化剤がヘキサメチレンテトラミン、多価メチロールメラミン誘導体から選んだ少なくとも一種である請求項6に記載のゴム組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011003030A JP5659801B2 (ja) | 2011-01-11 | 2011-01-11 | ゴム配合用樹脂補強剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011003030A JP5659801B2 (ja) | 2011-01-11 | 2011-01-11 | ゴム配合用樹脂補強剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012144612A JP2012144612A (ja) | 2012-08-02 |
JP5659801B2 true JP5659801B2 (ja) | 2015-01-28 |
Family
ID=46788522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011003030A Expired - Fee Related JP5659801B2 (ja) | 2011-01-11 | 2011-01-11 | ゴム配合用樹脂補強剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5659801B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115141332B (zh) * | 2022-08-15 | 2023-09-12 | 山东阳谷华泰化工股份有限公司 | 一种改性酚醛树脂的合成方法及所得产品 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5766942A (en) * | 1980-10-11 | 1982-04-23 | Sumitomo Chem Co Ltd | Adhesion treatment for rubber-reinforcing fiber |
JPH0832816B2 (ja) * | 1989-06-08 | 1996-03-29 | 住友デュレズ株式会社 | フェノール樹脂組成物の製造方法とそれを応用したゴム組成物 |
JP2005154480A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | ノボラック型フェノール樹脂の製造方法 |
JP5054910B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2012-10-24 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及びその製造方法 |
JP2008208230A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | ゴム配合用乾性油変性フェノール樹脂及びゴム配合物 |
-
2011
- 2011-01-11 JP JP2011003030A patent/JP5659801B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012144612A (ja) | 2012-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5665475B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JPWO2015056757A1 (ja) | 樹脂組成物、ゴム組成物、および硬化物 | |
JP2017515941A (ja) | 変性フェノール樹脂、およびそれを補強樹脂として製造し、使用する方法 | |
WO2014020740A1 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5771088B2 (ja) | 固形レゾール型バイオマスフェノール樹脂およびゴム組成物 | |
JP6406948B2 (ja) | ゴム補強用のリグニン誘導体、ゴム補強用のリグニン誘導体の製造方法、リグニン樹脂組成物およびゴム組成物 | |
JP6744093B2 (ja) | フェノール樹脂、ゴム組成物及びタイヤ | |
JP5077623B2 (ja) | カシュー油変性固形フェノール樹脂の製造方法とゴム組成物 | |
JP2007002070A (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2015017241A (ja) | ゴム配合用フェノール樹脂組成物、ゴム組成物及びタイヤ | |
JP5659801B2 (ja) | ゴム配合用樹脂補強剤 | |
JP2007002032A (ja) | 変性フェノール樹脂とその製造方法、および変性フェノール樹脂組成物 | |
JP2010229364A (ja) | 変性フェノール樹脂とその製造方法、変性フェノール樹脂組成物、及び、ゴム配合組成物 | |
JP2011042767A (ja) | ゴム補強用樹脂組成物 | |
JP6694711B2 (ja) | フェノール樹脂、フェノール樹脂の製造方法、ゴム組成物及びタイヤ | |
JP2014210862A (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5518804B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
WO2020262373A1 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2018199749A (ja) | ゴム配合用フェノール樹脂組成物、ゴム組成物およびタイヤ | |
JP5527007B2 (ja) | 界面強化処理ガラスフィラー及びフェノール樹脂成形材料 | |
JP7095657B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP7095656B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP7095715B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ | |
JP2011195646A (ja) | カルボン酸エステル変性フェノール樹脂及びゴム組成物 | |
JP2012246409A (ja) | ゴム加工用樹脂溶液、タイヤ用ゴム組成物、それを用いた空気入りタイヤの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5659801 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |