JP5658813B1 - ダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造 - Google Patents

ダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5658813B1
JP5658813B1 JP2013243090A JP2013243090A JP5658813B1 JP 5658813 B1 JP5658813 B1 JP 5658813B1 JP 2013243090 A JP2013243090 A JP 2013243090A JP 2013243090 A JP2013243090 A JP 2013243090A JP 5658813 B1 JP5658813 B1 JP 5658813B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
plate
plate glass
end surface
cover material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013243090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015101886A (ja
Inventor
良道 高田
良道 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEVICE CO., LTD
Original Assignee
DEVICE CO., LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEVICE CO., LTD filed Critical DEVICE CO., LTD
Priority to JP2013243090A priority Critical patent/JP5658813B1/ja
Priority to PCT/JP2014/069095 priority patent/WO2015075965A1/ja
Priority to EP14863414.0A priority patent/EP3075937B1/en
Priority to SG11201509802RA priority patent/SG11201509802RA/en
Priority to US14/894,006 priority patent/US9540862B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5658813B1 publication Critical patent/JP5658813B1/ja
Publication of JP2015101886A publication Critical patent/JP2015101886A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/32Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing
    • E06B3/34Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing with only one kind of movement
    • E06B3/42Sliding wings; Details of frames with respect to guiding
    • E06B3/46Horizontally-sliding wings
    • E06B3/4609Horizontally-sliding wings for windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/32Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing
    • E06B3/34Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing with only one kind of movement
    • E06B3/42Sliding wings; Details of frames with respect to guiding
    • E06B3/46Horizontally-sliding wings
    • E06B3/4609Horizontally-sliding wings for windows
    • E06B3/4618Horizontally-sliding wings for windows the sliding wing being arranged beside a fixed wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/32Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing
    • E06B3/34Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing with only one kind of movement
    • E06B3/42Sliding wings; Details of frames with respect to guiding
    • E06B3/46Horizontally-sliding wings
    • E06B3/4681Horizontally-sliding wings made of glass panes without frames
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/32Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing
    • E06B3/34Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing with only one kind of movement
    • E06B3/42Sliding wings; Details of frames with respect to guiding
    • E06B3/46Horizontally-sliding wings
    • E06B3/469Arrangements at the overlapping vertical edges of the wings that engage when closing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/54Fixing of glass panes or like plates
    • E06B3/5454Fixing of glass panes or like plates inside U-shaped section members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

【課題】アルミニウムとガラスとの線膨張率の違い及び剛性不足を克服し、四辺を幅の狭いアルミニウムのカバー材で被覆した意匠に優れたサッシレスの板ガラスで構成する。【解決手段】四辺をアルミニウムのカバー材3で被覆したサッシレスの複数の板ガラス2と、各板ガラス2の下辺に配した引き違い戸の可動側の戸車4及び固定側の固定脚部材14と、各板ガラス2の直下の下部レール部材5及び直上の上部レール部材6とで構成し、板ガラス2の上下辺では、カバー材3の端面カバー部3aの内面を板ガラス2の端面に固設した弾性介在物8に接着し、板ガラス2の両側辺では、カバー材3の端面カバー部3aの内面側の連結板保持部3dに複数の帯状連結板9を相互に一定間隔をあけて直列に装入し、かつ各帯状連結板9を板ガラス2の端面に固設した弾性介在物10に接着した。【選択図】 図7

Description

本発明は、種々の物品の販売店や飲食店又は事務所等を構成する建物に設置されるダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造に関する。
室内の冷房時には日射等による窓面熱負荷の低減を図り、暖房時には日射等により暖められた空気を熱回収することで暖房効率を向上させようとして、若しくは、断熱窓としての機能と放熱窓としての機能を発揮させるべく、窓等の開口部を必要な構成要素を備えた二重ガラスにする構成の提案があり、特許文献1、2はその種の提案である。
特許文献3は、既設のガラスカーテンウォールの内側に、該ガラスカーテンウォールの支持のために配してある方立を利用して、その室内側の部位にインナーガラスウォールとなるインナーサッシを取り付け、後付で室内側からの工事のみでダブルガラススキンを構成し、冷暖房効率を向上させることができるようにしたものである。
従ってこの特許文献3の発明によれば、既設のガラスカーテンウォールの内側に後付のインナーサッシを配してダブルガラススキンを構成することができるものではあるが、文字どおり、インナーサッシを配するものであり、枠体による支持のない板ガラスを配することのできるものではない。枠体によって大開口に採用する大型の板ガラスでも剛性不足を補うことが可能になるが、意匠的には、該枠体が目障りとなる問題点がある。
実開昭60−83830号公報 特開2002−206376号公報 特開2010−144475号公報
本発明は、ガラスカーテンウォールの内側に該ガラスカーテンウォールと共にダブルガラススキンを構成する、ダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造であって、縁部を幅の狭いアルミニウムのカバー材で接着被覆したにとどまる意匠性に優れたサッシレスの板ガラス(複層ガラスを含む)で構成することとし、うした上で、該アルミニウムのカバー材とガラスとの温度変化による線膨張率の違いを克服し、かつ剛性不足をも克服しうるダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造を提供することを解決の課題とする。
本発明の1は、ガラスカーテンウォールの内側にこれをアウターガラスとしてこれに一定の間隔をあけて配するダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造であって、
前記アウターガラスに対面すべく該アウターガラスの内側に一定の間隔をあけて引き違い状態に配するインナーガラス用の複数の板ガラスであって、その各々の四辺の縁部をアルミニウムのカバー材で被覆したサッシレスの複数の板ガラスと、
前記引き違い状態の複数の板ガラスのうちの、内側又は外側の板ガラス若しくは双方の板ガラスの下辺に前記アルミニウムのカバー材を介して取り付けた戸車及び該戸車を取り付けない板ガラスの下辺に前記アルミニウムのカバー材を介して取り付けた固定脚部材と、
前記複数の板ガラスの直下の床面に配した下部レール部材及び該複数の板ガラスの直上の天井部に配した該下部レール部材と対になる上部レール部材であって、前記戸車を介してインナーガラス用の板ガラスの下辺を移動自在に支持し、または前記固定脚部材を介してインナーガラス用の板ガラスの下辺を固定状態に支持する下部レール部材及び該板ガラスの直上を移動又は非移動可能に支持する上部レール部材と、
で構成し、
前記アルミニウムのカバー材を、前記各板ガラスの縁部の端面をカバーする端面カバー部と、縁部の内面側をカバーする内面カバー部と、縁部の外面側をカバーする外面カバー部とからなる断面概略コ字形に構成し、
前記板ガラスの上下辺をカバーするカバー材は、前記端面カバー部の内面を該板ガラスの端面に固設した弾性介在物に接着することで、該板ガラスの縁部に固設し、
前記板ガラスの両側辺をカバーするカバー材は、前記端面カバー部の内面側に、該内面に沿って相互に一定間隔をあけて直列に配する複数の帯状連結板を、その両側部のみを抱持することで、該端面カバー部の長さ方向に沿って移動自在であるように保持する連結板保持部を構成し、該連結板保持部に配した複数の帯状連結板を、前記板ガラスの端面に、該複数の帯状連結板を該板ガラスの端面に固設した弾性介在物に接着することで、固設し、これによって該板ガラスの縁部に固設したものである、ダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造である。
本発明の2は、本発明の1のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造において、
前記各板ガラスの両側辺をカバーするカバー材については、前記端面カバー部の外面側に、該端面カバー部の長さ方向に沿って補強板装入溝を構成し、これに帯状補強板を装入したものである。
本発明の3は、本発明の1又は2のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造において、
インナーガラススキンを構成する複数の板ガラスのうちの両端の各々の戸当たり部に突き当たる側辺に、該両端の板ガラスの各々が地震によって上部レール部材及び下部レール部材の案内方向に沿って前記戸当たり部側に移動しようとした場合に、その方向の動きを一定範囲で吸収する弾性部材を配したものである。
本発明の1のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造によれば、既設又は新設のガラスカーテンウォール(アウターガラス)の内側に、縁部を幅の狭いアルミニウムのカバー材で被覆したサッシレスの意匠性に優れた板ガラスからなるインナーガラスを設置して容易にダブルガラススキンを構成し、ダブルガラススキンによる効果、すなわち、室内の冷房時には日射等による窓面熱負荷の低減を図り、暖房時には日射等により暖められた空気を熱回収することで暖房効率を高めることができるというような効果を得ることができる。
本発明の1のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造によれば、前記のように、該板ガラスの縁部を幅の狭いアルミニウムのカバー材で被覆し、サッシレスにすることにより、意匠性を高めることができるものである。
前記カバー材は、板ガラスの上下の辺では、前記のように、その端面カバー部の内面を該板ガラスの端面に固設した弾性介在物に接着することにより、該板ガラスに取り付けるものである。またカバー材は、板ガラスの両側辺では、前記のように、その端面カバー部の内面側に連結板保持部を構成し、これに複数の帯状連結板を相互に一定間隔をあけて直列に装入配置し、これらの複数の帯状連結板を該板ガラスの端面に固設した弾性介在物に接着することで、該板ガラスに取り付けるものである。
前記カバー材を構成するアルミニウムと板ガラスを構成するガラスとは、温度変化による線膨張率に大きな差があるが、前記板ガラスの上下辺においては、いずれも両側方向に伸縮すること及び上下辺では、該板ガラスの横方向の寸法が、両側辺の縦方向の寸法と比較して小さいため、その温度の変化による膨張寸法の差は、介在する弾性介在物が十分な厚さと弾力性を有するものとすれば、それを吸収することが可能であり、確実なカバー材と板ガラスとの結合状態を保持することができる。
また前記板ガラスの両側辺においては、連結板保持部で保持される複数の帯状連結板が板ガラスの端部に固設した弾性介在物と接着接合するものであり、各一枚の帯状連結板は短く設定され、該帯状連結板と板ガラスを構成するガラスとの温度の変化による膨張寸法の差は比較的小さい。従って、該帯状連結板と板ガラスの端部との間に介在する弾性介在物を十分な厚さと弾力性を有するものとすれば、その膨張寸法の差は比較的容易に吸収することが可能である。また該帯状連結板とカバー材の端面カバー部との結合も該連結板保持部でその長さ方向に移動自在な状態で行われるものであるため、その両者の温度変化による線膨張率に差があったとしもその差は余裕を持って吸収することができる。
従って、本発明の1のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造によれば、板ガラスを構成するガラスとカバー材を構成するアルミニウムとの温度変化による線膨張率に大きな差があっても接着接合が可能であり、幅の狭いカバー材による四辺の縁部のカバーを確実に行うことが可能になる。こうして板ガラスはサッシレスとして意匠性を高めることができる。
本発明の2のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造によれば、基本的には、板ガラスは、その剛性を枠体で確保するのではなく、それ自体で確保するように、その厚さを適切に設定するとか、複数枚のそれを組み合わせて構成するとかして確保するものであるが、更に前記カバー材の端面カバー部の外面側に補強板装入溝を構成し、これに帯状補強板を装入することにより、高い剛性を確保することもできる。
本発明の3のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造によれば、インナーガラススキンを構成する複数の板ガラスのうちの両端の各々の戸当たり部に突き当たる側辺に弾性部材を配したため、例えば、地震によって、板ガラスが上部レール部材及び下部レール部材の案内方向に沿って移動しようとし、両端の板ガラスの一方又は双方の可動の板ガラスが該戸当たり部側に衝突した場合に、該弾性部材によりその方向の動きが一定範囲で吸収されることになる。
実施例のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造の概念図。 (a)は実施例のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造の概略平面説明図、(b)は概略正面説明図、(c)は概略右側面説明図。 図2(b)のA−A線一部切欠断面説明図。 図2(b)の、側部規制板及び遮蔽板を省略した上端部付近の一部の説明図。 (a)は、図2(b)の、側部規制板及び遮蔽板を省略した下端の戸車付近の説明図、(b)は図2(b)の、側部規制板及び遮蔽板を省略した下端の固定脚部材付近の説明図。 隣接する内側と外側の板ガラスの連結部付近の横断面説明図。 (a)は一端側の板ガラスの外端側の側辺と戸当たり部付近の平面断面説明図、(b)は隣接する内側と外側の板ガラス相互間の結合部付近の平面断面説明図、(c)は他端側の板ガラスの外端側の側辺と戸当たり部付近の平面断面説明図。 隣接する外側と内側の板ガラスの連結部付近の側面説明図。
発明を実施するための形態を実施例に基づき図面を参照しながら詳細に説明する。
この実施例のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造は、図1に示すように、基本的に、ガラスカーテンウォールの内側に、これをアウターガラス1としてこれに一定の間隔をあけて配するダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造である。
該インナーガラススキン構造は、前記アウターガラス1に対面すべく該アウターガラス1の内側に一定間隔をあけて配する複数の板ガラス2、2…であって、図2、図3、図6及び図7に示すように、各々の四辺の縁部をアルミニウムのカバー材3、3…で被覆したサッシレスの複数の板ガラス2、2…と、該複数の板ガラス2、2…のうちの、内側の各板ガラス2、2…の下辺に前記アルミニウムのカバー材3を介して取り付けた戸車4、4と、外側の各板ガラス2、2…の下辺に前記アルミニウムのカバー材3を介して取り付けた固定脚部材14、14と、以上の内側と外側の複数の板ガラス2、2…の直下の床面に配した下部レール部材5、5及び該内側と外側の複数の板ガラス2、2…の直上の天井部に該内側と外側の複数の板ガラス2、2…の上部をスライド移動自在又は非移動状態に保持するべく配した、該下部レール部材5、5と対になる上部レール部材6、6と、で構成したものである。
前記アウターガラス1は、既設のものでも新設のそれでも良い。多くの場合、想定されるのは、種々の商品(自動車等)やサービス(銀行業務等)の提供用の店舗を構成する建築物の開口部に構成する例である。
前記板ガラス2としては、図2、図3、図6及び図7に示すように、この実施例では、両面二枚の縦長長方形の支分ガラス2a、2aを一定間隔で対面状態に位置決めし、それらの四辺に沿って介在させた結合材2bによりその間隔を保持しながら結合し、かつその縦横の結合材2bの内側には乾燥剤2cを配して構成した複層ガラスを採用した。この板ガラス2としては、これに限らず、単板のガラスやこれと違ったタイプの複層ガラスを採用することも自由である。もっともいずれにしても剛性を確保する必要はあり、適切な厚さ等に設定する必要はある。
前記カバー材3は、前記のようにアルミニウムで構成した部材であり、図3、図6及び図7に示すように、基本的に、前記各板ガラス2の縁部の端面をカバーする端面カバー部3aと、縁部の内面側をカバーする内面カバー部3bと、縁部の外面側をカバーする外面カバー部3cとからなる断面概略コ字形に構成したものである。なお、前記内面カバー部3bは、板ガラス2の縁部の室内側の面をカバーし、前記外面カバー部3cは、該板ガラス2の縁部の室外側の面をカバーする部位である。
前記カバー材3のうち、前記板ガラス2の下端に取り付けるそれには、図3に示すように、前記端面カバー部3aの下面の、前記内面カバー部3b及び前記外面カバー部3cの若干内側の位置に各々垂下する態様で合成ゴム製の遮蔽板7、7を配する。該遮蔽板7、7の基部は、同図に示すように、断面円形に拡大させた拡大部7aに構成してあり、該カバー材3の端面カバー部3aの下面側の、前記内面カバー部3b又は前記外面カバー部3cより若干内側の部位に沿って構成した結合溝3ah、3ahに該拡大部7aを嵌合して該遮蔽板7、7を垂下させるものでる。なお、該結合溝3ah、3ahは、端面カバー部3aの外面側の、前記内面カバー部3b又は前記外面カバー部3cの若干内側の部位に沿って突出部3ap、3apを膨出させておき、これに形成したものである。
前記カバー材3のうち、前記板ガラス2の上端に取り付けるそれには、図3に示すように、前記遮蔽板7、7は設けないが、この実施例では、上端用の特別のそれを構成せず、下端用のそれと同様のそれを用いた。従って、前記突出部3ap、3ap及び結合溝3ah、3ahを備えたものと用いるが、機能上も外観上も不都合はない。
また前記カバー材3のうち、前記板ガラス2の上下端に取り付けるそれは、図3に示すように、前記端面カバー部3aの内面を該板ガラス2の端面に固設した弾性介在物8に接着することで、該板ガラス2の上下端の縁部に取り付ける。該弾性介在物8は、この実施例では、該板ガラス2の厚さと同一幅の帯状の合成ゴムで構成し、これを、該板ガラス2の端面を構成する二枚の支分ガラス2a、2aの端面及びその間の結合材2bと接着接合し、該板ガラス2の上端又は下端の全面に配したものである。前記カバー材3の端面カバー部3aの内面は該板ガラス2の端面の全面に結合した弾性介在物8に接着接合したものである。
前記カバー材3のうち、前記板ガラス2の両側辺に取り付けるそれは、図6及び図7に示すように、前記端面カバー部3aの内面側に、該端面カバー部3aの内面と、その両側の内面カバー部3bと外面カバー部3cの内面とから該端面カバー部3aの内面と平行に、かつ該端面カバー部3aの内面との間に後記帯状連結板9の厚さを僅かに上回る隙間を空けて突出させた突片3bp、3cpとからなる連結板保持部3dを構成し、この連結板保持部3dには、複数の帯状連結板9、9…をそれらの間に一定間隔をあけて直列に装入する。
他方、該カバー材3の連結板保持部3dに装入した帯状連結板9、9…に対面する板ガラス2の端面には、図6及び図7に示すように、弾性介在物10を接合固定し、該帯状連結板9、9…と該弾性介在物10とは接着剤で接合する。
前記弾性介在物10は、この実施例では、帯状に構成した合成ゴム製の弾性部材であり、図6及び図7に示すように、前記連結板保持部3dの突片3bp、3cpの先端間の間隔を僅かに下回る幅に構成した帯状部材である。この弾性介在物10は、同図に示すように、前記板ガラス2の端面を構成する二枚の支分ガラス2a、2aの端面の内側寄りの一部及びその間の結合材2bの外面側と接着接合し、該板ガラス2の両側の端面の長さ方向の全面に配したものである。前記複数の帯状連結板9、9…は、それらの内面側を該弾性介在物10の外面側に接着剤で結合したものである。なお、以上の帯状連結板9、9…は、この実施例では、ステンレススチール製の帯状のそれを用いた。
更に前記カバー材3のうち、前記板ガラス2の両側辺に取り付けるそれは、図6及び図7に示すように、前記端面カバー部3aの外面側に、該端面カバー部3aの長さ方向に沿ってこれと平行な向きの補強板装入溝11を構成し、これに帯状補強板12を装入する。なお、この帯状補強板12は、この実施例では、ステンレススチール製の帯状部材を用いた。
また前記カバー材3の前記板ガラス2の両側辺に取り付けるそれのうち、室内側の板ガラス2の外面カバー部3cには、図6に示すように、幅方向の中央部が外方に開いた係合溝3cmを構成しておく。他方、縦長の帯状基板13aの中央に沿ってモヘア13bを植え付けてなる遮蔽ブラシ13を構成し、該遮蔽ブラシ13を、モヘア13bによるブラシの外向状態で、その帯状基板13aを前記係合溝3cmに装入し、該モヘア13bにるブラシを溝から外部に突出させた状態で該係合溝3cmに取り付ける。
なお、この実施例では、室外側の板ガラス2、2…の両側辺にも同様のカバー材3を用いたので、室外側の板ガラス2の両側辺のカバー材3の外面カバー部3cにも係合溝3cmを有することになるが、当然、これには遮蔽ブラシ13を取り付けない。
前記戸車4は、図2(b)、図3及び図5(a)に示すように、前記内側(室内側)の各板ガラス2の下端に取り付けて、前記下部レール部材5上をスムーズに移動可能にするための部材である。該戸車4は、特に図2(b)に示すように、この実施例では、各内側の板ガラス2毎にその下端部に2個ずつバランス良く取り付ける。図3及び図5(a)に示すように、個々の戸車4は、各板ガラス2の下端の縁部に取り付けたカバー材3の端面カバー部3aの外面側(下面側)に逆U字形のブラケット4aを取り付け、該ブラケット4aに回転自在に取り付けたものである。該ブラケット4aの向きは、当然、該板ガラス2の両面と平行になるように設定してあり、戸車4は、その方向に回転可能なように配してある。なお、該ブラケット4aは、その上面を前記カバー材3の端面カバー部3aの下面中央(前記突出部3ap、3apの間の部位)にビスで固定することで取り付けてある。
前記固定脚部材14は、図2(b)、図3及び図5(b)に示すように、前記外側(室外側)の各板ガラス2の下端に取り付けて、該各板ガラス2を前記下部レール部材5上に固定状態に配するための部材である。該固定脚部材14は、特に図2(b)に示すように、この実施例では、各外側の板ガラス2毎にその下端部に2個ずつバランス良く取り付けたものである。図3及び図5(b)に示すように、個々の固定脚部材14は、各板ガラス2の下端の縁部に取り付けたカバー材3の端面カバー部3aの外面側(下面側)に更に取り付けたほぼU字形の部材である。この固定脚部材14は、その両側の上端から取付片14f、14fを横方向に延ばした部材であり、該両側の取付片14f、14fをカバー材3の端面カバー部3aの下面中央(前記突出部3ap、3apの間の部位)にビスで固定し、U字形の底辺部分を該下部レール部材5の後記通路部5a1上に当接状態になるように配するものである。
前記下部レール部材5は、複数の板ガラス2、2…を引違戸として配すべく、二条のレール部5a、5aを構成したものであり、図3に示すように、該二条のレール部5a、5aは、帯状基板部5bの上面が、前記戸車4が転動し、前記固定脚部材14のU字形の底辺部分が当接状態に載置される前記通路部5a1となっており、その両側端部から斜面部5a2がそれぞれ同一の角度の上向き傾斜で外方に延び、更にその両外端で側部規制板5a3、5a3が、その上部側を立ち上げ、下部側を前記帯状基板部5bの下面の高さまで立ち下げている。
なお、この実施例では、二条のレール部5a、5aを一つの下部レール部材5に平行に構成しているが、各別に構成した二つのレール部を平行に配列することで構成しても不都合ではない。
以上の下部レール部材5は、図1に示すように、前記アウターガラス1から一定の間隔でその内側に配する板ガラス2、2…の下方の床面に固設する。この固設は、図3に示すように、前記帯状基板部5bの上面からビス5c、5c…を床面にねじ込むことによって行う。
前記上部レール部材6は、以上の下部レール部材5と上下対応する位置関係で天井部に配すべきものであり、図3に示すように、複数の板ガラス2、2…を引違戸として配すべく、二条のレール部6a、6aを構成したものである。該二条のレール部6a、6aは、帯状基板部6a1の幅方向両側に、それぞれ両側に垂下する側部規制板6a2、6a2で両側を規制された細長の区画として構成したものである。
この各レール部6a、6aの側部規制版6a2、6a2の内側には、図3に示すように、それぞれ板ガラス2、2…の上部が装入状態になるようになっている。該各板ガラス2、2…の上端の縁部に配したカバー材3の端面カバー部3aの上面には、該カバー材3の幅を僅かに越える幅の帯状合成ゴムで構成した二枚の当接板16、16を固設し、その両側縁が前記レール部6a、6aの側部規制版6a2、6a2に接触するようにしてある。該当接板16、16は、カバー材3の端面カバー部3aの上面の突出部3ap、3ap上に載置し、複数のビスで長さ方向の適宜間隔で該端面カバー部3aにねじ込み固定してある。
なお、以上の上部レール部材6は、図3に示すように、前記帯状基板部6a1、6a1の下面からビス6b、6b…を天井部にねじ込むことによって該天井部に固定する。
なおまた、この実施例では、前記下部レール部材5と同様に、二条のレール部6a、6aを一つの上部レール部材6に平行に構成しているが、各別に構成した二つのレール部を平行に配列することで構成しても不都合ではない。
図3に示すように、板ガラス2、2…の上部は、前記上部レール部材6のレール部6a中に装入状態となり、該板ガラス2、2…のうち、内側のそれらを前記上部レール部材6及び前記下部レール部材5に沿って移動させた場合に、下端は各々戸車4、4が、該下部レール部材5の通路部5a1に沿って転動移動し、上端は前記当接板16、16の両側部縁がレール部6aに沿って移動する。該当接板16、16は、移動中に、該レール部6aの両側の側部規制板6a2、6a2のいずれかに接触すると、滑動状態になり、スムーズな板ガラス2、2…の移動を確保できるようになっている。
該板ガラス2、2…のうち、外側のそれらは、各々下端に前記固定脚部材14、14が配してあり、動かすことができないが、この場合は、該各ガラス戸2、2…の上端の当接板16、16は、その状態により、該レール部6aの両側の側部規制板6a2、6a2のいずれかに接触し、ほぼ直立状態を確保するように作用する。
以上の板ガラス2、2…は、前記下部レール部材5と前記上部レール部材6のそれぞれ二条のレール部5a、5a、6a、6aに配されてインナーガラススキンを構成するものであるが、この部位を閉じる場合は、図1及び図2(a)に示すように、該二条のレール部5a、5a、6a、6aのうちの外部側(室外側)のそれと内部側(室内側)のそれとに、交互に位置する状態に位置決めし、外部側のそれは、前記のように、位置決めした位置に固定し、この実施例では、この状態で、隣接する内部側の板ガラス2と外部側の板ガラス2とをそれらの相互の側部でクレセント15により施錠できるように構成したものである。
前記クレセント15は、市販のそれであり、図7(b)及び図8に示すように、その本体側の台座部15aを内部側の板ガラス2の側辺に配したカバー材3の端面カバー部3aの外面側に固設し、その受け金具15bの取付基部15cを外部側の板ガラス2の対応する側辺に配したカバー材3の内面カバ−部3bに固設する。
前記台座部15aには、同図に示すように、係止片15dをその縁部に構成した基板部15eが回動自在に支持されており、該係止片15dを、その先端側が外部側に移動するように回動させ、その先端側を前記受け金具15bに係合状態にさせて、内外の隣接する板ガラス2、2を施錠するものであり、該台座部15aと該受け金具15bの取付基部15cとは、相互に、そのような施錠が可能な位置関係に位置決めし、前記各部材に固設する。従来一般の技法である。
またインナーガラススキンを構成する以上の複数の板ガラス2、2…のうちの両端の各々の戸当たり部に突き当たる側の側辺には、図7(a)、(c)に示すように、それぞれ弾性筒体(弾性部材)17を配する。
この弾性筒体17は、前記し、同図に示すように、この実施例では、端部の板ガラス2、2の戸当たり部側の側辺のカバー材3の端面カバー部3aの外面側、より詳細には、前記補強板装入溝11の外側の面に配した長尺の弾性材である。該弾性筒体17は、平面から見て、前面が半円筒状に膨らみ、背後側が平坦な蒲鉾状の空洞体であり、その平坦な背後側の部位を前記端面カバー部3aの幅方向中央に沿ってその高さ方向の全長さ範囲に取り付けたものである。またその取付は接着剤によって行ったものである。
以上の弾性筒体17を配した端部の板ガラス2、2の側辺に対面する戸当たり部には、図7(a)、(c)に示すように、平面視でU字形の遮蔽部材18を取り付けてある。この遮蔽部材18は、該弾性筒体17と同一長さであり、該弾性筒体17の高さ方向の取付範囲と同一の取付範囲に配してある。
この実施例のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造は、以上のように構成したものであり、内部側の板ガラス2、2…は下部レール部材5及び上部レール部材6に沿って移動可能に構成してあるが、外部側の板ガラス2、2…はフィックス状態にしてある。勿論、外部側の板ガラス2、2…も、内部側の板ガラスと同様に下部の構成を定め、同様に移動可能に構成することもできる。
この実施例のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造は、以上のように構成したものであり、これによれば、既設又は新設のガラスカーテンウォール(アウターガラス1)の内側に、前記の縁部を幅の狭いアルミニウムのカバー材3、3…で被覆した意匠性に優れた板ガラス2、2…からなるインナーガラスを設置して、容易にダブルガラススキンを構成し、ダブルガラススキンによる効果、すなわち、室内の冷房時には日射等による窓面熱負荷の低減を図り、暖房時には日射等により暖められた空気を熱回収することで暖房効率を高めることができるというような効果を得ることができる。
この実施例のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造によれば、前記のように、意匠性に優れた板ガラス2、2…を用いることを可能とすべく、該板ガラス2、2…の縁部を幅の狭いアルミニウムのカバー材3、3…で被覆したものである。
前記板ガラス2の上下端に配する前記カバー材3は、前記のように、その端面カバー部3aの内面を該板ガラス2の上下の端面に固設した弾性介在物8に接着することで、該板ガラス2に取り付け、該板ガラス2の両側辺に配するカバー材3は、前記のように、その端面カバー部3の内面に連結板保持部3dを構成し、これに複数の帯状連結板9、9…を相互に一定間隔をあけて直列に装入配置し、これらの複数の帯状連結板9、9…を該板ガラス2の側辺の端面に固設した弾性介在物10に接着することで、該板ガラス2に取り付けたものである。
前記カバー材3を構成するアルミニウムと板ガラス2を構成するガラスとは、温度変化による線膨張率に大きな差があるが、前記板ガラス2の上下端においては、該板ガラス2の横方向の寸法が、両側の縦方向の寸法と比較して小さいこと、及び前記カバー材3並びに板ガラス2の温度変化による伸縮が横方向両側に向かって生じるものであるため、カバー材3と板ガラス2の対応する各部における温度変化による長さの変化の差が比較的小さいこと、それ故、介在する弾性介在物8の厚さを十分なものとし、また十分な弾力性を有するものとすれば、その差を吸収することが可能であり、そうして確実なカバー材3と板ガラス2との結合状態を保持することができる。
また前記板ガラス2の両側辺においては、連結板保持部3dで保持される複数の帯状連結板9、9…が板ガラス2の側辺端面に固設した弾性介在物10と接着接合するものであり、各一枚の帯状連結板9、9…は短く設定され、個々の帯状連結板9、9…と板ガラス2を構成するガラスとの温度の変化による膨張寸法の差は、十分小さなものとなる。それ故、介在する弾性介在物10を対応する十分な厚さと弾力性を有するものとしてあれば、その伸縮寸法差を十分に吸収することが可能であり、かつ該帯状連結板9、9…とカバー材3の端面カバー部3aとの結合も該連結板保持部3dでその長さ方向に移動自在な状態で行われるものであるため、その両者の温度変化による線膨張率に差があってもその差は余裕を持って吸収することができる。
以上のとおりであり、この実施例のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造によれば、板ガラス2を構成するガラスとカバー材3を構成するアルミニウムとの温度変化による線膨張率に大きな差があっても接着接合が可能であり、幅の狭いカバー材3、3…による四辺の縁部のカバーを確実に行うことが可能になる。こうして意匠性を高めることができるわけである。
またこの実施例のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造によれば、基本的には、板ガラス2、2…は、その剛性を枠体で確保するのではなく、それ自体で確保するように、二枚のそれを組み合わせて構成することで確保したものであるが、更に前記カバー材3の端面カバー部3aの外面側に補強板装入溝11を構成し、これに帯状補強板12を装入できるようにしたので、これを装入することで容易に更に高い剛性を確保することもできる。
更にこの実施例のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造によれば、インナーガラススキンを構成する複数の板ガラス2、2…のうちの両端の戸当たり部に突き当たる側辺に弾性筒体17を構成したため、地震によってインナーガラススキンを構成する板ガラス2、2…の各々が上部レール部材6及び下部レール部材5の案内方向に沿って移動し、両端の板ガラス2、2がそれぞれ対応する戸当たり部側に移動しようとした場合には、その方向の動きを前記弾性筒体17、17により一定範囲で吸収することができる。
なお、言うまでもなく、前記クレセント15を解除すれば、内部側の板ガラス2、2…は、下部レール部材5及び上部レール部材6に沿って移動させることができるので、アウターガラス1とインナーガラスとの間の清掃やこの間に配することのある機器のメンテナンスを不都合なく行うこともできる。
本発明のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造は、建築の分野で有効に利用できる。
1 アウターガラス
2 板ガラス
2a 支分ガラス
2b 結合材
2c 乾燥剤
3 カバー材
3a 端面カバー部
3ah 結合溝
3ap 突出部
3b 内面カバー部
3bp 突片
3c 外面カバー部
3cm 係合溝
3cp 突片
3d 連結板保持部
4 戸車
4a ブラケット
5 下部レール部材
5a レール部
5a1 通路部
5a2 斜面部
5a3 側部規制板
5b 帯状基板部
5c ビス
6 上部レール部材
6a レール部
6a1 帯状基盤部
6a2 側部規制板
6b ビス
7 遮蔽板
7a 拡大部
8 弾性介在物
9 帯状連結板
10 弾性介在物
11 補強板装入溝
12 帯状補強板
13 遮蔽ブラシ
13a 帯状基板
13b モヘヤ
14 固定脚部材
14f 取付片
15 クレセント
15a 台座部
15b 受け金具
15c 取付基部
15d 係止片
15e 基板部
16 当接板
17 弾性筒体
18 遮蔽部材

Claims (3)

  1. ガラスカーテンウォールの内側にこれをアウターガラスとしてこれに一定の間隔をあけて配するダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造であって、
    前記アウターガラスに対面すべく該アウターガラスの内側に一定の間隔をあけて引き違い状態に配するインナーガラス用の複数の板ガラスであって、その各々の四辺の縁部をアルミニウムのカバー材で被覆したサッシレスの複数の板ガラスと、
    前記引き違い状態の複数の板ガラスのうちの、内側又は外側の板ガラス若しくは双方の板ガラスの下辺に前記アルミニウムのカバー材を介して取り付けた戸車及び該戸車を取り付けない板ガラスの下辺に前記アルミニウムのカバー材を介して取り付けた固定脚部材と、
    前記複数の板ガラスの直下の床面に配した下部レール部材及び該複数の板ガラスの直上の天井部に配した該下部レール部材と対になる上部レール部材であって、前記戸車を介してインナーガラス用の板ガラスの下辺を移動自在に支持し、または前記固定脚部材を介してインナーガラス用の板ガラスの下辺を固定状態に支持する下部レール部材及び該板ガラスの直上を移動又は非移動可能に支持する上部レール部材と、
    で構成し、
    前記アルミニウムのカバー材を、前記各板ガラスの縁部の端面をカバーする端面カバー部と、縁部の内面側をカバーする内面カバー部と、縁部の外面側をカバーする外面カバー部とからなる断面概略コ字形に構成し、
    前記板ガラスの上下辺をカバーするカバー材は、前記端面カバー部の内面を該板ガラスの端面に固設した弾性介在物に接着することで、該板ガラスの縁部に固設し、
    前記板ガラスの両側辺をカバーするカバー材は、前記端面カバー部の内面側に、該内面に沿って相互に一定間隔をあけて直列に配する複数の帯状連結板を、その両側部のみを抱持することで、該端面カバー部の長さ方向に沿って移動自在であるように保持する連結板保持部を構成し、該連結板保持部に配した複数の帯状連結板を、前記板ガラスの端面に、該複数の帯状連結板を該板ガラスの端面に固設した弾性介在物に接着することで、固設し、これによって該板ガラスの縁部に固設したものである、ダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造。
  2. 前記各板ガラスの両側辺をカバーするカバー材については、前記端面カバー部の外面側に、該端面カバー部の長さ方向に沿って補強板装入溝を構成し、これに帯状補強板を装入した請求項1のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造。
  3. インナーガラススキンを構成する複数の板ガラスのうちの両端の各々の戸当たり部に突き当たる側辺に、該両端の板ガラスの各々が地震によって上部レール部材及び下部レール部材の案内方向に沿って前記戸当たり部側に移動しようとした場合に、その方向の動きを一定範囲で吸収する弾性部材を配した請求項1又は2のダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造。
JP2013243090A 2013-11-25 2013-11-25 ダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造 Active JP5658813B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243090A JP5658813B1 (ja) 2013-11-25 2013-11-25 ダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造
PCT/JP2014/069095 WO2015075965A1 (ja) 2013-11-25 2014-07-17 ダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造
EP14863414.0A EP3075937B1 (en) 2013-11-25 2014-07-17 Inner glass skin structure for double glass skin
SG11201509802RA SG11201509802RA (en) 2013-11-25 2014-07-17 Inner glass skin structure for double glass skin
US14/894,006 US9540862B2 (en) 2013-11-25 2014-07-17 Inner glass skin structure for double glass skin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243090A JP5658813B1 (ja) 2013-11-25 2013-11-25 ダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5658813B1 true JP5658813B1 (ja) 2015-01-28
JP2015101886A JP2015101886A (ja) 2015-06-04

Family

ID=52437474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013243090A Active JP5658813B1 (ja) 2013-11-25 2013-11-25 ダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9540862B2 (ja)
EP (1) EP3075937B1 (ja)
JP (1) JP5658813B1 (ja)
SG (1) SG11201509802RA (ja)
WO (1) WO2015075965A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10267087B2 (en) 2015-03-24 2019-04-23 Device Co., Ltd. Intake-exhaust unit and double skin system using same
JP2019085705A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 株式会社オカムラ 移動間仕切装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016105124A1 (de) * 2016-03-18 2017-09-21 SCHÜCO International KG Schiebeflügel für eine Schiebetüranordnung
JP6776628B2 (ja) * 2016-05-31 2020-10-28 株式会社イトーキ ドア装置
CN109989508A (zh) * 2017-12-30 2019-07-09 长沙星纳气凝胶有限公司 一种呼吸式气凝胶玻璃幕墙
BE1027106B1 (nl) * 2019-07-29 2020-10-02 Lootens Evolis Bvpa Glasafstandhouder voor een regelbaar schuifdeursysteem
US11959330B2 (en) * 2019-07-31 2024-04-16 Filobe Co., Ltd. Insulating and glass panel supporting structure of window frame sash in center bar portion at which two-side supporting frame window sashes of sliding window overlap
EP4039932A4 (en) * 2019-08-20 2023-06-28 Filobe Co., Ltd. Thermal insulation structure in side section in which two-side supporting frame window sash overlaps door frame in sliding window system
CN117418633B (zh) * 2023-11-09 2024-04-16 扬州兴晟新能源科技有限公司 一种光伏玻璃幕墙及光伏玻璃的连接结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192397U (ja) * 1981-06-02 1982-12-06
JPS6369286U (ja) * 1986-10-25 1988-05-10
JPH1130074A (ja) * 1997-05-13 1999-02-02 Sankyo Alum Ind Co Ltd 断熱形材
JP2000303601A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Asuzac Kk 鋳造アルミニウムの建築用部材
JP2013199768A (ja) * 2012-03-24 2013-10-03 Device:Kk ダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083830U (ja) 1983-11-17 1985-06-10 シャープ株式会社 日射制御二重サツシ
JPH08170471A (ja) 1994-12-20 1996-07-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 複層ガラス
JPH0913813A (ja) 1995-06-30 1997-01-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd グレージングチャンネルの脱落防止材およびグレージングチャンネル
JP3637669B2 (ja) 1996-02-23 2005-04-13 旭硝子株式会社 複層ガラス障子、回転窓及びスライド窓
DE19726156C2 (de) * 1997-06-20 2001-08-02 Guido Langenbach Schnellaufrolltor
JP2002206376A (ja) 2001-01-10 2002-07-26 Hibiya Eng Ltd 空気流通窓
JP2003120136A (ja) 2001-10-17 2003-04-23 Sanwa Shutter Corp 複層ガラス障子及びその製造方法
US20070234657A1 (en) * 2005-12-30 2007-10-11 Speyer Door And Window, Inc. Combination sealing system for sliding door/window
US7685775B2 (en) * 2005-12-30 2010-03-30 Speyer Door And Window, Inc. Combined sealing systems for sliding door/window
GB2436583A (en) * 2006-03-28 2007-10-03 Eurocell Profiles Ltd Window assembly comprising sliding and security members
US7827734B2 (en) * 2006-11-04 2010-11-09 Deceuninck North America, Llc Window assembly with sash frame interlocking system to resist wind load and impact
US20090229201A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Brad Hanssen Hurricane and break-in resistant apparatus and method
JP5388101B2 (ja) 2008-12-22 2014-01-15 日比谷総合設備株式会社 エアーフローカーテンウォール
EP2281990A1 (fr) * 2009-06-29 2011-02-09 Orchidées Constructions S.A. Fenêtre ou porte vitrée coulissante
JP5495046B2 (ja) 2010-05-18 2014-05-21 清水建設株式会社 複層ガラス
DE102010017447A1 (de) * 2010-06-18 2011-12-22 Theo Schröders Feuerschutztür
KR101094066B1 (ko) * 2011-07-25 2011-12-15 김순석 자동문 및 반자동문용 창호 장치
KR101446899B1 (ko) * 2014-02-25 2014-10-06 김순석 ㄷ자 형상의 롤러지지대를 구비한 평레일 창호장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192397U (ja) * 1981-06-02 1982-12-06
JPS6369286U (ja) * 1986-10-25 1988-05-10
JPH1130074A (ja) * 1997-05-13 1999-02-02 Sankyo Alum Ind Co Ltd 断熱形材
JP2000303601A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Asuzac Kk 鋳造アルミニウムの建築用部材
JP2013199768A (ja) * 2012-03-24 2013-10-03 Device:Kk ダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10267087B2 (en) 2015-03-24 2019-04-23 Device Co., Ltd. Intake-exhaust unit and double skin system using same
JP2019085705A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 株式会社オカムラ 移動間仕切装置
JP7025891B2 (ja) 2017-11-01 2022-02-25 株式会社オカムラ 移動間仕切装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3075937A1 (en) 2016-10-05
SG11201509802RA (en) 2015-12-30
JP2015101886A (ja) 2015-06-04
US9540862B2 (en) 2017-01-10
EP3075937B1 (en) 2018-02-21
EP3075937A4 (en) 2017-05-10
WO2015075965A1 (ja) 2015-05-28
US20160130859A1 (en) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658813B1 (ja) ダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造
RU2391478C1 (ru) Стеновой, дверной или оконный элемент
WO2014055725A1 (en) Building wall panel
US20090045712A1 (en) Refrigerating Device Having Decorative Frames
KR200473101Y1 (ko) 단열성이 우수한 창호
JP7450781B2 (ja) ドア
JP5621088B2 (ja) ダブルガラススキン用のインナーガラススキン構造
US20160047154A1 (en) Horizontal pushed aluminum alloy window with anti-falling mechanisms
US10526840B2 (en) Perimetrical frame for glass doors
US20110061300A1 (en) Energy-saving vertical valance assembly
WO2022193680A1 (zh) 中空结构的活动房
CN215977951U (zh) 具有一体式保温系统的幕墙
CN211422342U (zh) 可灵活配置纱窗的推拉门
CN110965673A (zh) 一种可折叠板材
CN110630141A (zh) 一种高性能地弹门的保温隔热增强结构
KR101975663B1 (ko) 비철거식 개보수용 슬림 창호
KR101764252B1 (ko) 폴딩도어의 가이드프레임 은폐 구조
JP6847359B2 (ja) 建具
JP2014177760A (ja) 引戸ユニット
CN212053927U (zh) 一种气密围护结构和保温气密围护结构
JP6046965B2 (ja) 改装枠体、及び改装開口部装置
CN213359907U (zh) 一种幕墙开启窗的封边结构
KR101863317B1 (ko) 폴딩도어용 단열프레임 구조
JPH0130910Y2 (ja)
KR20190099752A (ko) 슬라이딩 창호 시스템에서 2변 지지 프레임 윈도우 샤시와 도어 프레임이 상호 겹쳐지는 측면 섹션에서의 단열 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141028

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141028

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5658813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250