JP5655797B2 - 車両用サイドエアバッグ装置 - Google Patents

車両用サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5655797B2
JP5655797B2 JP2012006647A JP2012006647A JP5655797B2 JP 5655797 B2 JP5655797 B2 JP 5655797B2 JP 2012006647 A JP2012006647 A JP 2012006647A JP 2012006647 A JP2012006647 A JP 2012006647A JP 5655797 B2 JP5655797 B2 JP 5655797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side airbag
chamber
vehicle
main chamber
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012006647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013147041A (ja
Inventor
重希 林
重希 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012006647A priority Critical patent/JP5655797B2/ja
Publication of JP2013147041A publication Critical patent/JP2013147041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5655797B2 publication Critical patent/JP5655797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両用サイドエアバッグ装置に関し、とくに乗員の胸部に入る入力を抑制できる車両用サイドエアバッグ装置に関する。
特許文献1は、展開状態にあるエアバッグにおいて、乗員の腕の肘部と対応する部位のバッグ厚さを他の部位よりも小さく規制するシームを設けたサイドエアバッグを開示している。
また、特許文献2は、展開状態のエアバッグにおいて、乗員の腕部の位置に対応して非膨張部であるシームを設けたサイドエアバッグを開示している。
シーム付きサイドエアバッグでは、乗員の肘や腕に対応する位置に、エアバッグ展開時に窪みとなるシームを作ることで、胸部とラップする肘や腕を介してエアバッグから胸部に過度の入力が入ることを抑制できる。
特開2005−053465号公報 特開2005−119510号公報
しかし、シーム付きサイドエアバッグにはつぎの問題がある。
第1に、シーム部は乗員の肘や腕を拘束しないため、厚み規制分、エアバッグの拘束エネルギ吸収量が低下してしまう。
第2に、乗員の体格差に応じて肘や腕の位置が異なるので、肘や腕の位置とシーム位置の関係がずれた場合に効果が低減してしまう。大柄な乗員と小柄な乗員の両方をカバーするためにはシーム面積を大きくする必要があるが、シーム面積を大きくするとサイドエアバッグ本来の目的である乗員胸部を保護するための拘束力が低下してしまう。
本発明の目的は、シームによらずに、乗員の胸部に入る入力を抑制でき、かつ、乗員の体格差が異なっても胸部保護効果を発揮できる車両用サイドエアバッグ装置を提供することにある。
(1) 上記目的を達成する本発明の車両用サイドエアバッグ装置は、シート内に折り畳まれて設置され車両の側面衝突時にインフレータからガスが供給されて乗員とドアトリム間に展開するサイドエアバッグを備えた車両用サイドエアバッグ装置である。
サイドエアバッグは、メインチャンバと、メインチャンバの車両内側側面に配置されメインチャンバより小型のサブチャンバと、を有する。
メインチャンバの上端部はサイドエアバッグ展開状態において大柄乗員の上腕部が接する高さに位置し、サブチャンバの上端部はサイドエアバッグ展開状態において小柄乗員の上腕部が接する高さに位置する。
メインチャンバの上端部とサブチャンバの上端部には、それぞれ、乗員側から車両外側に向かって上側に傾斜する傾斜が設定されている。
(2) 上記(1)の車両用サイドエアバッグ装置において、インフレータがメインチャンバ内に配置されており、サブチャンバが連通孔を介してメインチャンバと連通されている。
(3) 上記(1)または(2)の車両用サイドエアバッグ装置において、サブチャンバにはサイドエアバッグ外部と連通するベントホールが設けられている。
(4) 上記(1)−(3)の何れか1つの車両用サイドエアバッグ装置において、サイドエアバッグの展開状態における、サブチャンバのバッグ厚はメインチャンバのバッグ厚より薄い。
(5) 上記(1)−(4)の何れか1つの車両用サイドエアバッグ装置において、インフレータはガス噴出孔を下方に向けてディフューザ内に配置され、ディフュザーにはメインチャンバの下部内にガスを噴き出すガス噴出し孔が設けられており、メインチャンバ下部の内面はガス流れを車両前方から上方に制御するように傾斜している。
上記(1)の車両用サイドエアバッグ装置によれば、つぎの作用、効果が得られる。
サイドエアバッグの代表的な作用は、車両の側面衝突時に速やかにシートバックの外側サイドサポートから車両前方に向かって乗員とドアトリムとの間に展開し、ついでサイドドアにより押されてサイドエアバッグが乗員側に相対的に移動し、乗員胸部をサイドドアから離れる方向に押し返して乗員を保護することである。
本発明では、チャンバが乗員とドアトリムとの間に展開した時に、チャンバ上端部の傾斜と乗員の上腕部が接触し、その後サイドドアで押されてチャンバが乗員側に相対的に移動した時に、チャンバ上端部の傾斜により上腕部を上方に押す力成分を発生し、上腕部を持ち上げる。腕を持ち上げることで、上腕部がサイドエアバッグと胸部との間に介在することを抑制でき、胸部への負荷を低減できる。従来のようにシームを作ることで肘、腕、ひいては胸部への負荷を低減するものではない。シームが無いため、チャンバの厚い部分で乗員胸部を拘束でき、拘束エネルギ吸収量は低下しない。
また、サイドエアバッグがメインチャンバとサブチャンバを有するので、広いレンジの体格にわたって、乗員を保護できる。
大柄乗員の場合、まず、メインチャンバの上端部に設定された傾斜が上腕部に接触し、ついで、ドアで押されてサイドエアバッグが乗員側に相対的に移動した時に上腕部が持ち上げられる。
小柄乗員の場合、まず、サブチャンバの上端部に設定された傾斜が上腕部に接触し、ついで、ドアで押されてサイドエアバッグが乗員側に相対的に移動した時に上腕部が持ち上げられる。
その結果、広い乗員体格レンジにわたって上腕部が介在することを抑制する効果が得られる。
サブチャンバを持たず、シームにより上腕部への荷重を抑制する従来のサイドエアバッグでは、より広い乗員体格レンジをカバーするためにはシーム面積を大きくする必要があり、サイドエアバッグ本来の目的である乗員胸部を保護するための拘束エネルギが低下する。本発明では、シームによらないため拘束エネルギの低下はない。
上記(2)の車両用サイドエアバッグ装置によれば、サブチャンバが連通孔を介してメインチャンバと連通されているので、インフレータからの膨張用ガスはメインチャンバからサブチャンバに流れ、サブチャンバの圧力はメインチャンバの圧力以下になる。これによって、メインチャンバで乗員胸部を拘束する場合よりも、圧力の低いサブチャンバで胸部を拘束でき、胸部の拘束力を緩和できる。メインチャンバの圧力を下げて対応することはサイドエアバッグの展開時間が長くなるので、好ましくない。
上記(3)の車両用サイドエアバッグ装置によれば、サブチャンバにベントホールを設けたので、サブチャンバの圧力をさらに低下でき、胸部の拘束力をより一層緩和することができる。
上記(4)の車両用サイドエアバッグ装置によれば、サブチャンバのバッグ厚はメインチャンバのバッグ厚より薄いので、メインチャンバの拘束エネルギ吸収量を低下させることなく、サブチャンバの胸部拘束を緩和できる。
上記(5)の車両用サイドエアバッグ装置によれば、メインチャンバ内のガス流れが下から上に向かって制御されるので、上腕部を下から上に持ち上げる力を傾斜のみによる場合に比べて増加できる。
本発明の車両用サイドエアバッグ装置の斜視図である。 本発明の車両用サイドエアバッグ装置における、大柄乗員と展開時のサイドエアバッグとの位置関係を示す側面図である。 図2の正面図とその一部の拡大断面図である。 本発明の車両用サイドエアバッグ装置における、小柄乗員と展開時のサイドエアバッグとの位置関係を示す側面図である。 図4の正面図とその一部の拡大断面図である。 本発明の車両用サイドエアバッグ装置における、ガス流れ制御を示す側面図である。 本発明の車両用サイドエアバッグ装置における、インフレータおよびディフューザとそのガス流れを示す斜視図である。 非展開時かつ折畳前の本発明の車両用サイドエアバッグ装置の側面図である。 図8の断面図である。 展開時の、本発明の車両用サイドエアバッグ装置の側面図である。 図10の断面図である。 本発明の車両用サイドエアバッグ装置における、折り畳み順序を示すサイドエアバッグの側面図である。 本発明の車両用サイドエアバッグ装置における、(A)はサイドエアバッグ展開時の、(B)は拘束時の、大柄乗員の上腕部の挙動を示す正面図である。 本発明の車両用サイドエアバッグ装置における、(A)はサイドエアバッグ展開時の、(B)は拘束時の、小柄乗員の上腕部の挙動を示す正面図である。
本発明の一実施例に係る車両用サイドエアバッグ装置を、図1−図12を参照して説明する。図中、「FR」は車両前方を示し、「OUT」は車両左右方向外側を示し、「UP」は上方を示す。また、図は車両用サイドエアバッグ装置を助手席に適用した場合を示すが、左右方向を逆転すれば運転席にも適用できる。また、中間席、後席に用いることもできる。
図1−図5に示すように、本発明の車両用サイドエアバッグ装置1は、サイドエアバッグ10とインフレータ20を備える。車両側面からの衝撃力がサイドエアバッグセンサに設定された基準値を越えると、インレータ20にコントロールユニットからの展開信号が送られて点火剤が燃焼し、伝火剤からガス発生剤へ短時間で火炎が伝播し、ガス発生剤から多量の窒素ガスを発生させ、瞬時にサイドエアバッグ10を展開させる。圧縮ガスを膨張させてサイドエアバッグ10を展開させるタイプであってもよい。インフレータ20は、図2、図4に示すように、シートバックフレーム36に固定され、支持される。
サイドエアバッグ10は、運転席および助手席シート30のシートバック32の外側サイドサポート34内に折り畳まれて設置される。折り畳みは蛇腹折りでもよいし、あるいはロール折りでもよい。車両の側面衝突時に、衝突を受けた側のサイドエアバッグ10が車両前方に向かって乗員Pとドアトリム40(図3参照)間に瞬時に展開、膨張される。ドアトリム40が乗員側に移動した時および乗員Pが慣性力でドアトリム40側に移動した時に、サイドエアバッグ10は乗員Pとドアトリム40間に挟まれ、クッションの役目をするとともに接触面積を大きくして衝撃を緩和する。
サイドエアバッグ10は、基布を縫合したエアバッグからなる。サイドエアバッグ10は、乗員Pの胸部を側方から拘束することができる位置に設けられる。サイドエアバッグ10は乗員Pの腹部、肩部も拘束してもよい。
サイドエアバッグ10は、メインチャンバ12とサブチャンバ14とを有する。ここで、「チャンバ」とは、チャンバ壁を構成するエアバッグ基布と、基布によって囲まれる室を含むものとする。サブチャンバ14は、メインチャンバ12の車両左右方向内側側面に配置される。サブチャンバ14とメインチャンバ12の隔壁は、メインチャンバ12の基布から構成してもよいし、別々の基布としてもよい。サブチャンバ14は、メインチャンバ12の車両左右方向内側側面の中央部から車両左右方向内側に突出する。サブチャンバ14は、メインチャンバ12の表面からコブ状に突出するのでコブチャンバと呼んでもよい。サブチャンバ14は、メインチャンバ12より小型である。
サブチャンバ14の外形、チャンバ厚さは、メインチャンバ12の外形、チャンバ厚さより小さい。メインチャンバ12とサブチャンバ14のチャンバ正面視形状は、図示例ではほぼ円形であるが、ほぼ円形に限るものではなく、ほぼ楕円形であってもよいし、ほぼ多角形であってもよいし、あるいは、ほぼ四辺形状であってもよい。メインチャンバ12とサブチャンバ14のチャンバ断面視形状は、図示例ではほぼ楕円形であるが、他の形状であってもよい。
メインチャンバ12の上端部12aは、サイドエアバッグ10の展開状態において、大柄乗員PL の上腕部AU が接する高さに位置する。また、サブチャンバ14の上端部14aは、サイドエアバッグ10の展開状態において、小柄乗員PS の上腕部AU が接する高さに位置する。ここで、大柄乗員PL とはAM50以上をいい、小柄乗員PS とはAF05をいう。また、上端部12a、14aとは、チャンバ上端から、チャンバ上端とチャンバ上下方向の中央点までの適宜の位置までをいうものとする。
図3、図5に示すように、メインチャンバ12の上端部12aとサブチャンバ14の上端部14aの車両内側側面(乗員に対向する面)には、それぞれ、乗員側から車両左右方向外側に向かって上側に傾斜する傾斜12b、14bが設定されている。傾斜12b、14bはほぼ直線状の傾斜でもよいし、湾曲状、たとえば楕円、長円からなる傾斜でもよい。傾斜12b、14bの角度は、乗員Pがメインチャンバ12の上端部12aとサブチャンバ14の上端部14aに相対的に近づく方向に移動した時に乗員Pの上腕部AU を上に押す力を発生させることができる角度に設定されている。
サブチャンバ14は連通孔16を介してメインチャンバ12に連通する。図9に示すように、連通孔16はサブチャンバ14の中央部に位置する。連通孔16はサブチャンバ14とメインチャンバ12との間の隔壁に設けられる。
また、インフレータ20はメインチャンバ12内に設けられる。したがって、インフレータ20から噴出されたガスはメインチャンバ12内に流出し、ついでメインチャンバ12から連通孔16を通ってサブチャンバ14に流れる。これによって、サブチャンバ14の内圧はメインチャンバ12の内圧以下となる。
サブチャンバ14には、サブチャンバ14内部をエアバッグ外部と連通するベントホール18が設けられている。メインチャンバ12から連通孔16を通ってサブチャンバ14に流れたガスは、サブチャンバ14を膨張させ、一部はベントホール18から流出する。これによって、より一層、サブチャンバ14の内圧がメインチャンバ12の内圧以下となる。
サイドエアバッグ10の折り畳み順序は、図12に示すように、まず上下に蛇腹折りまたはロール折りされ、ついで前後に蛇腹折りまたはロール折りされる。展開順序は折り畳み順序と逆になるため、サイドエアバッグ10は、まず早期に展開される必要がある前方に開き、ついで上下に開く。
図6、図7に示すように、インフレータ20はシリンダタイプであり、端部に設けたガス噴出孔20aを下方に向けてディフューザ22内に配置されている。インフレータ20はディフュザー22にかしめ22bによって固定される。ディフュザー22の下端部またはその近傍には、メインチャンバ12の下部内に、かつ、車両前方に向かってガスを噴き出すガス噴出し孔22aが設けられている。メインチャンバ下部の内面12cには、ディフュザー22から噴き出されたガスの流れを車両前方から上方に制御するように、車両前方から徐々に上方に傾斜する傾斜が設けられている。
つぎに、本発明の車両用サイドエアバッグ装置1の作用、効果を説明する。
サイドエアバッグセンサ(図示略)によって車両の側面衝突が検知されると、コントロールユニットからの展開信号が送られて、インフレータ20が作動され、インフレータ20から噴出したガスはディフューザ22内に流れ、ディフューザ22のガス噴出し孔22aから、ガスがサイドエアバッグ10内に噴出される。これによって、サイドエアバッグ10はサイドサポート34から車両前方に乗員Pとドアトリム40との間に展開、膨張する。ついで、サイドドアにより押されて、または慣性力で乗員Pがサイドドア側に移動して、サイドエアバッグ10が乗員P側に相対的に移動した時に、サイドエアバッグ10は乗員胸部をドアトリム40から離れる方向に押し返すとともに乗員胸部を拘束して乗員Pを保護する。
メインチャンバ12とサブチャンバ14が乗員Pとドアトリム40との間に展開、膨張した時に、チャンバ上端部12a、14aの傾斜12b、14bと乗員Pの上腕部AU が接触し、その後ドアトリム40で押されてチャンバ12、14が乗員P側に相対的に移動した時に、傾斜12b、14bにより上腕部AU を上方に押す力成分が発生し、上腕部AU が持ち上げられる。すなわち、上腕部AU を持ち上げることで、上腕部AU がサイドエアバッグ10と胸部との間に介在することを抑制でき、胸部への負荷を低減できる。従来のようにシームを作ることで肘、腕、ひいては胸部への負荷を低減するものではない。シームが無いため、チャンバ12、14の膨張部で乗員胸部を拘束でき、拘束エネルギ吸収量は低下しない。
また、サイドエアバッグ10がメインチャンバ12とサブチャンバ14を有するので、広いレンジの体格にわたって、乗員Pを保護できる。
大柄乗員PL の場合、まず、図13(A)に示すように、メインチャンバ12の上端部12aに設定された傾斜12bが上腕部AU に接触する。ついで、図13(B)に示すように、ドアトリム40で押されてサイドエアバッグ10が乗員側に相対的に移動した時に傾斜12bによって上腕部AU が持ち上げられる。
小柄乗員PS の場合、まず、図14(A)に示すように、サブチャンバ14の上端部14aに設定された傾斜14bが上腕部AU に接触する。ついで、図14(B)に示すように、ドアトリム40で押されてサイドエアバッグ10が乗員側に相対的に移動した時に傾斜14bによって上腕部AU が持ち上げられる。
その結果、広い乗員体格レンジにわたって上腕部AU が介在することを抑制する効果が得られる。
従来のサイドエアバッグでは、シームにより上腕部への荷重を抑制するため、広い乗員体格レンジをカバーするためにはシーム面積を大きくする必要が生じ、拘束エネルギ吸収量が低下する。これに対し、本発明では、シームによらないため、拘束エネルギ吸収量は低下しない。
また、サブチャンバ14は乗員胸部を拘束する。サブチャンバ14が連通孔16を介してメインチャンバ12と連通されているので、インフレータ20からの膨張用ガスはメインチャンバ12からサブチャンバ14に流れ、サブチャンバ14の圧力はメインチャンバ12以下となる。したがって、メインチャンバ12で乗員胸部を拘束する場合よりも、胸部の拘束力を緩和できる。この場合、メインチャンバ12の圧力を下げて乗員胸部の拘束力を緩和することはサイドエアバッグ10の展開時間が長くなるので、サイドエアバッグ10が前方に展開し難くなるおそれがあるので、好ましくない。
サブチャンバ14にサイドエアバッグ外部と通じるベントホール18を設けた場合は、連通孔16を通すことによって低下させたサブチャンバ10の内圧をさらに低下でき、胸部の拘束力をより一層緩和することができる。
サブチャンバ14のバッグ厚はメインチャンバ12のバッグ厚より薄いので、サブチャンバ14を設けても、胸部拘束が過大になることを抑制することができる。サブチャンバ14の厚みを小さくしても、メインチャンバ12による拘束エネルギ吸収量は確保されるので、シームの場合のような拘束エネルギ吸収量が低下することを抑制できる。
また、図12に示す順序で、すなわち先に上下に折り畳み、後で前後にサイドエアバッグ10を折り畳むことにより、車両の側面衝突時にサイドエアバッグ10を早期に乗員Pとドアトリム40間に展開できる。
また、ディフュザー22にはメインチャンバ12の下部内にガスを噴き出すガス噴出し孔22aが設けられており、メインチャンバ12の下部内面はガス流れを車両前方から上方に制御するように傾斜しているので、メインチャンバ12内のガス流れが下から上に向かって制御される。その結果、前述の傾斜12bによる上腕部AU の持ち上げに加えて、ガス流れによる上腕部AU の持ち上げ作用が加わり、大柄乗員PL の上腕部AU を下から上に拘束する力を増加させることができる。
1 車両用サイドエアバッグ装置
10 サイドエアバッグ
12 メインチャンバ
12a 上端部
12b 傾斜
12c 下部内面
14 サブチャンバ
14a 上端部
14b 傾斜
16 連通孔
18 ベントホール
20 インフレータ
20a ガス噴出孔
22 ディフューザ
22a ガス噴出し孔
40 ドアトリム
P 乗員
L 大柄乗員
S 小柄乗員
U 上腕部

Claims (5)

  1. シート内に折り畳まれて設置され車両の側面衝突時にインフレータからガスが供給されて乗員とドアトリム間に展開するサイドエアバッグを備えた車両用サイドエアバッグ装置であって、
    前記サイドエアバッグは、メインチャンバと、該メインチャンバの車両内側側面に配置されメインチャンバより小型のサブチャンバと、を有し、
    前記メインチャンバの上端部はサイドエアバッグ展開状態において大柄乗員の上腕部が接する高さに位置し、前記サブチャンバの上端部はサイドエアバッグ展開状態において小柄乗員の上腕部が接する高さに位置し、
    前記メインチャンバの上端部と前記サブチャンバの上端部には、それぞれ、乗員側から車両外側に向かって上側に傾斜する傾斜が設定されている車両用サイドエアバッグ装置。
  2. 前記インフレータが前記メインチャンバ内に配置されており、前記サブチャンバが連通孔を介して前記メインチャンバと連通されている請求項1記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  3. 前記サブチャンバにはサイドエアバッグ外部と連通するベントホールが設けられている請求項1または請求項2記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  4. サイドエアバッグの展開状態における、前記サブチャンバのバッグ厚はメインチャンバのバッグ厚より薄い請求項1−請求項3の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  5. 前記インフレータはガス噴出孔を下方に向けてディフューザ内に配置され、該ディフュザーには前記メインチャンバの下部内にガスを噴き出すガス噴出し孔が設けられており、前記メインチャンバ下部の内面はガス流れを車両前方から上方に制御するように傾斜している請求項1−請求項4の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
JP2012006647A 2012-01-17 2012-01-17 車両用サイドエアバッグ装置 Expired - Fee Related JP5655797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006647A JP5655797B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 車両用サイドエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006647A JP5655797B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 車両用サイドエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013147041A JP2013147041A (ja) 2013-08-01
JP5655797B2 true JP5655797B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=49045027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006647A Expired - Fee Related JP5655797B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 車両用サイドエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5655797B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5885514B2 (ja) * 2012-01-18 2016-03-15 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ
JP6281160B2 (ja) * 2014-03-26 2018-02-21 三菱自動車工業株式会社 サイドエアバッグ
JP6420989B2 (ja) * 2014-08-06 2018-11-07 株式会社Subaru 乗員保護装置
JP6799909B2 (ja) * 2015-11-11 2020-12-16 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ装置
CN109318851B (zh) * 2018-12-07 2024-02-06 上海临港均胜汽车安全系统有限公司 一种座椅侧气囊
WO2020162065A1 (ja) * 2019-02-09 2020-08-13 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
CN113306521A (zh) 2020-02-26 2021-08-27 奥托立夫开发公司 安全气囊及用于安全气囊的折叠方法
WO2022210403A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
WO2022224992A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4400495B2 (ja) * 2004-05-27 2010-01-20 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2008201172A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置。
JP2010132072A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013147041A (ja) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5655797B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP5522308B2 (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
JP6634450B2 (ja) エアバッグモジュール
US9296357B2 (en) Vehicle far-side airbag apparatus
JP5954268B2 (ja) 乗員頭部拘束エアバッグ装置
JP2018167830A (ja) 個別膨張式二段クッションエアバッグ
US9027957B2 (en) Occupant protection apparatus and occupant protection method
JP4569310B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP2014237382A (ja) 後席乗員用エアバッグ装置
JPWO2016158022A1 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP5783145B2 (ja) サイドエアバッグの展開方法及び車両用サイドエアバッグ装置
JP2008143301A (ja) 歩行者保護用フードエアバッグ装置
JP2008195202A (ja) 車両用シート
JP5627101B2 (ja) エアバッグ
JP5195771B2 (ja) エアバッグ装置
JP2023080190A (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP6854358B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6551330B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP2003285709A (ja) サイドエアバッグ装置
JP7404151B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6183184B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6380064B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
KR102545852B1 (ko) 루프탑 에어백 장치
JP6217330B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7423777B2 (ja) 自動車フロントシートオーバーヘッドエアバッグ及び自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5655797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees