JP5654892B2 - トイレ用除菌洗浄剤組成物 - Google Patents

トイレ用除菌洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5654892B2
JP5654892B2 JP2011023454A JP2011023454A JP5654892B2 JP 5654892 B2 JP5654892 B2 JP 5654892B2 JP 2011023454 A JP2011023454 A JP 2011023454A JP 2011023454 A JP2011023454 A JP 2011023454A JP 5654892 B2 JP5654892 B2 JP 5654892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
cleaning composition
disinfectant
toilets
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011023454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012162635A (ja
Inventor
睦 中西
睦 中西
和彦 坂田
和彦 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonza Japan Ltd
Original Assignee
Lonza Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonza Japan Ltd filed Critical Lonza Japan Ltd
Priority to JP2011023454A priority Critical patent/JP5654892B2/ja
Publication of JP2012162635A publication Critical patent/JP2012162635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5654892B2 publication Critical patent/JP5654892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、少なくとも界面活性剤、カチオン系殺菌剤を含むトイレ用除菌洗浄剤において、そのカチオン系殺菌剤がポリヘキサメチレングアニジン・塩酸塩であることを特徴とするトイレ用除菌洗浄剤組成物に関するものであり、特に水洗トイレのタンク上部に設置される透明または半透明の容器に充填される製品に関する。
水洗トイレの貯水タンクに設置されるトイレ用除菌洗浄剤あるいはトイレ用消臭芳香剤は、通常透明又は半透明の容器に入れられ、必要に応じて該容器の排出孔から排出されることにより使用される。そして排出毎に一定量の除菌洗浄剤が排出孔から流出することにより、毎使用時に安定した除菌洗浄効果を得ることができる。また使用される水は、一般的には水道水が主流であり、残留塩素が0.3ppm〜1.5ppmが含まれる。
除菌洗浄剤組成物のカチオン系殺菌剤としてポリヘキサメチレンビグアナイド塩を使用するということは、特許文献1−5に開示されている。しかしながら、ポリヘキサメチレンビグアナイド塩を除菌洗浄剤の殺菌剤として使用する場合、使用する水が水道水の場合、水道水に含まれる残留塩素の影響により除菌効果が低下する。
また除菌洗浄剤組成物において、カチオン系殺菌剤としてポリヘキサメチレングアニジン塩を使用することは特許文献6−10に開示されている。しかしながら、これらに使用されているポリヘキサメチレングアニジン塩はリン酸塩であるため、河川等に流出した場合、河川の富栄養化等が懸念される。
特開2000−026894号公報 特開2004−231594号公報 特開2004−315691号公報 特開2006−016491号公報 特開2010−275395号公報 特開2001−181115号公報 特開2002−034828号公報 特開2002−047111号公報 特開2009−108184号公報 特開2010−077346号公報
本発明の課題は、上記問題点がなく、かつ、除菌効果に優れ、黒ずみの発生を抑制するトイレ用除菌洗浄剤を提供することである。
本発明は、
[1] 界面活性剤及びカチオン系殺菌剤を含むトイレ用除菌洗浄剤組成物において、カチオン系殺菌剤が下記化学式Iで表わされるポリヘキサメチレングアニジン・塩酸塩であることを特徴とするトイレ用除菌洗浄剤組成物。
化学式I
Figure 0005654892

(式中nは1〜100の整数である。)、
[2] ポリヘキサメチレングアニジン・塩酸塩の含有量が0.1重量%以上10重量%以下であることを特徴とする[1]記載のトイレ用除菌洗浄剤組成物、
に関する。
本発明によれば、トイレ用除菌洗浄剤におけるカチオン系殺菌剤がポリヘキサメチレングアニジン・塩酸塩であるため、極低濃度使用においても水道水の残留塩素の影響を受けないので安定した除菌効果が提供できる。
水洗トイレの貯水タンクに設置されるトイレ用除菌洗浄剤は、毎使用時に排出される除菌洗浄剤濃度が極低濃度であり、流出水は残留塩素を含有する水道水が一般的に使用されている。
カチオン系殺菌剤としてポリヘキサメチレンビグアナイド塩をこのような用途に使用する場合、ポリヘキサメチレンビグアナイド塩が水道水の残留塩素と反応する結果、ポリヘキサメチレンビグアナイド塩の一部が失活してしまい除菌効果が低下することが分かった。
本発明は、少なくとも界面活性剤、カチオン系殺菌剤を含むトイレ用除菌洗浄剤において、カチオン系殺菌剤がポリヘキサメチレングアニジン塩酸塩であり、好ましくはその含有量が0.1重量%以上10重量%以下であるトイレ用除菌洗浄剤組成物である。
本発明によれば、残留塩素を含有した水道水を使用しても除菌効果の高いトイレ用除菌洗浄剤が得られる。
本発明に係るトイレ用除菌洗浄剤組成物において用いられる界面活性剤としては、「界面活性剤の化学と応用」(妹尾 学著、(社)日本化学会、1995年1月30日)発行、「界面活性剤 −物性・応用・化学生態学−」(北原 文雄、玉井 康勝、早野 重雄、原 一郎 編、(株)講談社、1994年11月1日発行)、「洗浄の基礎知識」(大木 健司、八木 和久著、産業図書(株)、平成11年3月31日発行)に記載されている陰イオン系界面活性剤、陽性界面活性剤、非イオン系界面活性剤、両性界面活性剤が使用できるが、好ましくは陽性界面活性剤、非イオン系界面活性剤、両性界面活性剤から選択されるのが好ましい。これらの界面活性剤の配合割合は、洗浄性、起泡性、安定性等を考慮して任意に配合できる。
化学式Iのポリヘキサメチレングアニジン・塩酸は公知の方法、例えばRU−2191606(UA−2000127055)で製造できる。
その他、除菌洗浄剤の成分として必要に応じて公知の水溶性溶剤、アルカリ剤、防錆剤、香料、変色防止剤を任意に配合できる。
水溶性溶剤としては、例えばエタノール等の炭化水素1〜5の1価アルコール、プロピレングリコール等の炭素数2〜12の2価アルコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル等のポリアルキレングリコールアルキルエーテルが挙げられる。
アルカリ剤としては例えば、モノエタノールアミン等のアルカノールアミン等が挙げられる。
防錆剤としては例えば、亜硝酸塩、安息香酸塩、ベンゾトリアゾール、ベンゾチアゾール等が挙げられる。
香料としては、単独の香料成分を用いてもよく、複数の香料成分を特定の比率で使用できる。香料成分としては、「香料の化学」(赤星亮一著、日本化学編 産業化学シリーズ 昭和58年9月16日発行)や「合成香料 化学と商品知識」(印藤 元一著、化学工業日報社、1996年3月6日発行)等に記載されたものが挙げられる。具体的には炭化水素系香料、アルコール系香料、エーテル系香料、アルデヒト系香料、ケトン系香料、エステル系香料、ラクトン系香料、環状ケトン系香料、含窒素系香料が挙げられる。
変色防止剤としては、例えば過酸化水素およびその金属塩、ペルオキソ酸およびその金属塩、金属キレート剤からなる群の少なくとも一種の化合物を含むが、複数で併用する方が変色防止の効果が期待できる場合がある。
本発明の少なくとも界面活性剤、カチオン系殺菌剤を含むトイレ用除菌洗浄剤において、カチオン系殺菌剤はポリヘキサメチレングアニジン・塩酸塩であり、好ましくはその配合量は0.1重量%から10重量%である。配合量が0.1重量%以下の場合には除菌効果が得られにくいことがあり、また10重量%を越える場合は洗浄性、低コストを維持することが困難になることがある。
(実施例)
ラウリルグリコシド(製品名マイドール12、花王株式会社製)60%、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン(製品名アモーゲンCB−H、第一工業製薬株式会社製)35%、RU−2191606(UA−2000127055)に準じて作成したポリヘキサメチレングアニジン・塩酸塩20%水溶液を5%配合し、トイレ用除菌洗浄剤標準液Iを作成した。表1に示した実施例1−5で使用した試験水および除菌性試験方法を下記に記した。
(試験水)
滅菌水に次亜塩素酸ナトリウムを所定量添加し、残留塩素濃度が0.5ppm、1.0ppmになるよう各試験水A(残存塩素濃度:0.5ppm)、試験水B(残存塩素濃度:1.0ppm)を調製した。残留塩素濃度はDPD法(ジエチル−p−フェニレンジアミン法)により測定した。
(除菌性試験)
(1)菌液の調整
大腸菌(Escherichia coli NBRC 3972)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus NBRC 12732)試験菌をSCD寒天平板培地にて温度36〜37℃、24時間培養した。培養後、試験菌を普通ブイヨン液体培地に1白金耳移植し(滅菌ポリエチレンプラスチックボトル)、菌数10CFU/mLレベルになるよう調整し、試験菌液とした。
(試験液の調整方法)
50mL容量の滅菌ポリエチレンプラスチックボトルにトイレ用除菌洗浄剤標準液Iが14ppmになるように試験水Aまたは試験水Bで調整し、各試験試料39.6mLを正確に計量した。1.0〜5.0×10CFU/mLレベルに調整した菌液を0.4mL添加した直後にミキサーでよく攪拌した。この時点で初期菌数1.0〜5.0×10CFU/mLレベルとなる。
(除菌試験方法)
菌液接種直後の生菌数(CFU/mL)を希釈法にて測定した。尚、10倍段階希釈液列は作用ボトルより1mLを取り出し、Promedia MT−10(株式会社エルメックス製)を用いて作成した。各希釈はマイクロピペットでのピペッティングにより十分混和した後、次希釈へ1mL移行したものである。また各希釈より0.1mLをSCDLP寒天培地塗沫した。3時間接触後においても同様の操作を行い、菌数をチェックした。平板の培養は36〜37℃、24時間行った。
(除菌効果の判定)
接種3時間後に初発菌数より10CFU/mLレベル以上菌数が減少していた場合を除菌効果ありと判定した。
(比較例)
ラウリルグリコシド(製品名マイドール12、花王株式会社製)60%、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン(製品名アモーゲンCB−H、第一工業製薬株式会社製)35%、ポリヘキサメチレンビグアナイド・塩酸塩20%水溶液(製品名プロキセルIB、アーチ・ケミカルズ社製)を5%配合し、トイレ用除菌洗浄剤標準液IIを作成した以外は実施例と同様に除菌効果の判定を行った。
(試験結果)
試験結果を表1に示した。
Figure 0005654892

Claims (2)

  1. 界面活性剤及びカチオン系殺菌剤を含み、流出水として残留塩素を含有する水道水が使用される水洗トイレの貯水タンクに設置されるトイレ用除菌洗浄剤組成物において、カチオン系殺菌剤が下記化学式Iで表わされるポリヘキサメチレングアニジン・塩酸塩であることを特徴とするトイレ用除菌洗浄剤組成物。
    化学式I
    Figure 0005654892

    (式中nは1〜100の整数である。)
  2. ポリヘキサメチレングアニジン・塩酸塩の含有量が0.1重量%以上10重量%以下であることを特徴とする請求項1記載のトイレ用除菌洗浄剤組成物。
JP2011023454A 2011-02-07 2011-02-07 トイレ用除菌洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP5654892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023454A JP5654892B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 トイレ用除菌洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023454A JP5654892B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 トイレ用除菌洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012162635A JP2012162635A (ja) 2012-08-30
JP5654892B2 true JP5654892B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=46842348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011023454A Expired - Fee Related JP5654892B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 トイレ用除菌洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5654892B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6052957B2 (ja) * 2012-07-03 2016-12-27 花王株式会社 水洗トイレ用液体芳香組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047111A (ja) * 2000-07-26 2002-02-12 Daiwa Kagaku Kogyo Kk 除菌洗浄剤
JP4866510B2 (ja) * 2001-02-09 2012-02-01 大和化学工業株式会社 抗菌繊維
JP2006036747A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Daiwa Kagaku Kogyo Kk トイレ用抗菌消臭組成物。
JP5422882B2 (ja) * 2007-10-30 2014-02-19 ライオンハイジーン株式会社 殺菌洗浄剤組成物
JP5483852B2 (ja) * 2008-09-29 2014-05-07 株式会社バスクリン 浴室用洗浄剤組成物およびこれを利用する浴室用洗浄剤
WO2011013494A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 アーチ・ケミカルズ・ジャパン株式会社 水系組成物
JP5419760B2 (ja) * 2010-03-12 2014-02-19 花王株式会社 硬質表面用洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012162635A (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3079467B1 (en) Disinfectant cleaner composition having tuberculocidal efficacy and efficacy against specific viruses
EP1709145A1 (en) Sanitizing and cleaning composition and its use for sanitizing and/or cleaning hard surfaces
CN116195595A (zh) 活化的过氧化氢消毒组合物
PL202765B1 (pl) Kompozycja sanityzująca i/lub czyszcząca, jej zastosowanie i sposób czyszczenia z jej użyciem oraz rozcieńczalny kwasowy sanityzujący i/lub czyszczący koncentrat kompozycji
BR112021008629A2 (pt) composição sanitizante ou desinfetante, composição sanitizante ou desinfetante estável, e composição sanitizante ou desinfetante de pronto uso
JP2009108184A (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JP5654892B2 (ja) トイレ用除菌洗浄剤組成物
JP7469529B2 (ja) 殺菌剤組成物
JP6578152B2 (ja) 殺菌効力増強方法および液状殺菌組成物
JP2011236293A (ja) 除菌洗浄剤組成物
JP5970326B2 (ja) 除菌剤組成物
JP5663183B2 (ja) トイレ洗浄用組成物
JP7144028B2 (ja) 洗浄除菌剤組成物
JP2021107344A (ja) 除菌剤
CN111202067A (zh) 一种柠檬酸消毒液及其制备方法和应用
JP2021105131A (ja) 洗浄剤組成物
WO2012148004A1 (ja) 殺菌剤組成物および殺菌洗浄剤組成物
JP5663182B2 (ja) トイレ洗浄用組成物
JP2019182833A (ja) 酸性殺菌剤組成物および殺菌効力増強方法
WO2015072988A1 (en) Mesitylene sulfonate compositions and methods thereof
WO2023213522A1 (en) Hard surface cleaning composition
JP5663181B2 (ja) トイレ洗浄用組成物
CA2926032C (en) Mesitylene sulfonate compositions and methods thereof
JP5784962B2 (ja) 殺菌剤組成物および殺菌方法
Kumar CONVENTIONAL SANITIZERS USED IN THE FOOD INDUSTRY

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130920

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5654892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees