JP5652941B2 - 広範囲電源用の昇圧回路とそれを含む電子装置及び電圧昇圧方法 - Google Patents

広範囲電源用の昇圧回路とそれを含む電子装置及び電圧昇圧方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5652941B2
JP5652941B2 JP2010197709A JP2010197709A JP5652941B2 JP 5652941 B2 JP5652941 B2 JP 5652941B2 JP 2010197709 A JP2010197709 A JP 2010197709A JP 2010197709 A JP2010197709 A JP 2010197709A JP 5652941 B2 JP5652941 B2 JP 5652941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
voltages
input
booster
selection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010197709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011054175A (ja
Inventor
知活 金
知活 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011054175A publication Critical patent/JP2011054175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652941B2 publication Critical patent/JP5652941B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/068Electronic means for switching from one power supply to another power supply, e.g. to avoid parallel connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Description

本発明は、半導体集積回路に関し、さらに詳しくは入力電圧を目標レベルの電圧に昇圧して出力する昇圧回路に関する。
半導体集積回路は、様々な機能を行なうのに必要な動作電圧等を要し、目標レベルの動作電圧を生成するために昇圧回路を備える。昇圧回路は、外部から入力される電源電圧を目標レベルの電圧に昇圧して出力する。
最近、幅広く使われているモバイル電子機器の場合、バッテリで電源電圧を供給される。バッテリは、使用時間の増加によって出力電圧のレベルが変化する。電源電圧のレベル変化が大きい場合は、半導体集積回路の昇圧回路が目標レベルの動作電圧を安定的に生成することは難しく、結局半導体集積回路の誤動作を招く恐れがある。
韓国登録特許0864151号公報
本発明の目的は、広い範囲の入力電圧に対応できる昇圧回路を提供することである。
前記目的を達成するための本発明の1つの特徴によると、昇圧回路は、外部から第1電圧を入力され、第2電圧を出力する電圧発生器と、入力電圧を昇圧して第3電圧を出力する昇圧器と、前記第1、第2及び第3電圧の中で少なくとも1つの電圧レベルを感知して選択信号を出力する電圧検出器と、前記選択信号に応じて前記第1及び第2電圧の中で何れか1つを前記昇圧器の前記入力電圧に供給する選択器とを含む。
この実施形態において、前記電圧検出器は、前記第1、第2及び第3電圧と第1、第2及び第3基準電圧を各々比較し、該比較結果によって前記選択信号を出力する。
この実施形態において、前記電圧検出器は、第1、第2及び第3基準電圧を発生させる基準電圧発生器と、前記第1電圧と前記第1基準電圧を比較する第1比較器と、前記第2電圧と前記第2基準電圧を比較する第2比較器と、前記第3電圧と前記第3基準電圧を比較する第3比較器と、前記第1乃至第3比較器から出力信号を入力され、前記選択信号を出力するロジック回路とを含む。
この実施形態において、前記選択器は、前記第1電圧と前記昇圧器との間に連結され、前記選択信号の反転された信号によって制御される第1スイッチと、前記電圧発生器からの前記第2電圧と前記昇圧器との間に連結され、前記選択信号によって制御される第2スイッチとを含む。
この実施形態において、前記電圧発生器は、バンドギャップレファレンス電圧を発生させるバンドギャップレファレンス発生器と、前記第1電圧を電源電圧に供給され、前記バンドギャップレファレンス電圧を増幅して前記第2電圧を出力する増幅器を含む。
この実施形態において、バンドギャップレファレンス電圧を発生させるバンドギャップレファレンス発生器と、前記第3電圧を電源電圧に入力され、前記バンドギャップレファレンス電圧を増幅して第4電圧を出力する増幅器をさらに含む。
この実施形態において、前記昇圧器は、互いに異なる昇圧比率を有する第1及び第2昇圧ユニットを含み、前記電圧検出器は前記第1、第2及び第3電圧の各々の感知された電圧レベルによって昇圧比率選択信号をさらに出力し、そして前記選択器は前記第1及び第2電圧の中で選択された電圧を前記昇圧比率選択信号によって前記第1及び第2昇圧ユニットの中で何れか1つに入力する。
この実施形態において、前記電圧検出器は、前記第1、第2及び第3電圧と各々に対応する第1、第2及び第3基準電圧を比較し、該基準電圧が前記第1、第2及び第3電圧と各々に対応する第1、第2及び第3基準電圧より全て低い時、前記第1及び第2昇圧ユニットの中で昇圧比率が高い昇圧ユニットが選択されるよう前記昇圧比率選択信号を出力する。
本発明の他の特徴によると、電子装置は、プロセッサと、ディスプレーパネルと、そして前記プロセッサから映像信号を入力され、前記ディスプレーパネルに映像が表示されるよう前記ディスプレーパネルを駆動するディスプレードライバーとを含む。前記ディスプレードライバーは、外部から第1電圧を入力され、第2電圧を出力する電圧発生器と、入力電圧を昇圧して第3電圧を出力する昇圧器と、前記第1、第2及び第3電圧の中で少なくとも1つの電圧レベルを感知して選択信号を出力する電圧検出器と、前記選択信号に応じて前記第1及び第2電圧の中で何れか1つを前記昇圧器の前記入力電圧に供給する選択器と、バンドギャップレファレンス電圧を発生させるバンドギャップレファレンス発生器と、前記第3電圧を電源電圧に入力され、前記バンドギャップレファレンス電圧を増幅して前記ディスプレーパネルを駆動するための第4電圧を出力する増幅器とを含む。
この実施形態において、前記電圧検出器は、第1、第2及び第3基準電圧を発生させる基準電圧発生器と、前記第1電圧と前記第1基準電圧とを比較する第1比較器と、前記第2電圧と前記第2基準電圧とを比較する第2比較器と、前記第3電圧と前記第3基準電圧とを比較する第3比較器と、前記第1乃至第3比較器から出力信号を入力され、前記選択信号を出力するロジック回路とを含む。
この実施形態において、前記プロセッサは、前記第1乃至第3比較器の動作をオン/オフするための制御信号と、前記第1、第2及び第3基準電圧の電圧レベルを各々に設定するための電圧設定信号とを発生させ、前記制御信号は前記第1、第2及び第3比較器と前記基準電圧発生器に供給され、前記電圧設定信号は前記基準電圧発生器に供給される。
この実施形態において、前記プロセッサは、前記第1、第2及び第3基準電圧がヒステリシス特性を有するよう前記電圧設定信号を発生させる。
この実施形態において、前記昇圧器は、互いに異なる昇圧比率を有する第1及び第2昇圧ユニットを含み、前記電圧検出器は、前記第1、第2及び第3電圧の各々の感知された電圧レベルによって昇圧比率選択信号をさらに出力し、そして前記選択器は前記第1及び第2電圧の中で選択された信号を前記昇圧比率選択信号によって前記第1及び第2昇圧ユニットの中で何れか1つに入力する。
この実施形態において、前記電圧検出器の前記ロジック回路は、前記第1及び第2昇圧ユニットの中で何れか1つを選択するための昇圧比率選択信号をさらに出力する。
この実施形態において、前記プロセッサは前記第1及び第2昇圧ユニットの中で何れか1つを選択するための昇圧比率選択信号を出力し、前記選択器は前記第1及び第2電圧の中で選択された電圧を前記昇圧比率選択信号によって前記第1及び第2昇圧ユニットの中で何れか1つに入力する。
本発明のまた他の特徴によると、電圧昇圧方法は、外部から第1電圧を入力されて、第2電圧を出力する段階と、入力電圧を受信し、昇圧された第3電圧を出力する段階と、前記第1、第2及び第3電圧の中で少なくとも1つの電圧レベルを感知して選択信号を出力する段階と、そして前記選択信号に応じて前記第1及び第2電圧の中で何れか1つを選択する段階とを含む。前記第1及び第2電圧の中で何れか1つは前記入力電圧に供給される。
この実施形態において、前記電圧感知段階は、前記第1、第2及び第3電圧に各々に対応する第1、第2及び第3基準電圧を発生させる段階と、前記第1、第2及び第3電圧と対応する第1、第2及び第3基準電圧を各々に比較する段階とを含む。
本発明によると、入力電圧の変動幅が大きくても目標レベルの昇圧電圧を安定的に生成する昇圧回路が具現できる。
本発明の好ましい実施形態による昇圧回路を備えるディスプレー装置を例示として示す図面である。 本発明の1つの実施形態による昇圧回路を示す図面である。 図2に図示された電圧検出器の構成を例示して示す図面である。 図2に図示された電圧選択器の構成を示す図面である。 本発明の他の実施形態による昇圧回路を示す図面である。 本発明の他の実施形態による電子装置の一例として携帯電話の構成を示す図面である。 図6に図示された昇圧回路の構成を示す図面である。 図7に図示された電圧検出器の詳細構成を示す図面である。 本発明の異なる実施形態による携帯電話の構成を示す図面である。 図9に図示された携帯電話のディスプレードライバーに備えられる昇圧回路の異なる実施形態を示す図面である。 本発明の実施形態による電圧昇圧方法を説明するためのフローチャートである。
以下に、本発明の好ましい実施形態を図面等を参考にして詳しく説明する。
図1は、本発明の好ましい実施形態による昇圧回路を備えるディスプレー装置を例示として示す図面である。
図1を参考にすると、ディスプレー装置100は、ディスプレードライバー110、そしてディスプレーパネル120とを含む。ディスプレードライバー110は外部から映像データ信号DATAを入力され、ディスプレーパネル120に映像が表示されるよう様々な制御信号を出力する。ディスプレードライバー110は外部から映像データ信号DATAだけでなくクロック信号と同期信号等をさらに入力される。ディスプレードライバー110は、外部から電源電圧V1を供給される。ディスプレードライバー110に備えられる昇圧回路112は、電源電圧V1を昇圧し、ディスプレーパネル120の駆動に必要な高電圧を発生させる。
携帯電話、PDA(personal digital assistants)、デジタルカメラ、ノートパソコンのようなモバイル電子装置は、バッテリで電源電圧を供給される。モバイル電子装置に多く使われているリチウムイオンバッテリの場合、使用時間の増加によって放電電圧が低くなる特性がある。このようなモバイル電子装置に備えられるディスプレー装置100はバッテリ(図示せず)から電源電圧V1を供給される。従って、昇圧回路112は電源電圧V1が低くなった場合も目標レベルの昇圧電圧を安定的に供給しなければならない。
この実施形態には、モバイル電子装置に備えられる昇圧回路を1つの例として説明するが、本発明の昇圧回路はモバイル電子装置だけでなくLCDテレビジョン、PDPテレビジョン、OLEDテレビジョン、冷蔵庫等のような大型の電子装置にも適用できる。
図2は本発明の1つの実施形態による昇圧回路を示す図面である。
図2を参考にすると、昇圧回路112はバンドギャップレファレンス発生器等210、260、増幅器等220、270、電圧選択器230、電圧検出器240、そして昇圧器250を含む。バンドギャップレファレンス発生器210は、安定された電圧レベルを有する基準電圧であるバンドギャップレファレンス電圧VB11を発生させる。増幅器220は演算増幅器222と抵抗等R11、R12から構成された非反転増幅器からなる。増幅器220はバンドギャップレファレンス発生器210からのバンドギャップレファレンス電圧VB11を入力され、第2電圧V2を出力する。
電圧選択器230は電圧検出器240からの電圧選択信号VSELに応じて外部から入力される電源電圧V1と増幅器220からの第2電圧の中で何れか1つを選択し、出力する。以下の説明では、外部から入力される電源電圧V1は第1電圧V1と定義する。
昇圧器250は入力電圧を所定の昇圧比率に昇圧し、第3電圧V3を出力する。昇圧器250の入力電圧は、電圧選択器230から出力される第1電圧V1と第2電圧V2の中で何れか1つである。昇圧器250の昇圧比率は、第1及び第2電圧V1、V2と最終的に獲得しようとする第4電圧V4との係わりによって設定される。例えば、昇圧器250の昇圧比率は2倍に設定できる。電圧選択器230が増幅器220から出力される2.3Vの電圧を選択して出力する場合、昇圧器250は4.6Vの昇圧電圧である第3電圧V3を出力する。
バンドギャップレファレンス発生器260は、バンドギャップレファレンス電圧VB12を発生させる。増幅器270は、演算増幅器272と抵抗等R13、R14を含み、第3電圧V3を電源電圧に供給される。増幅器270はバンドギャップレファレンス電圧VB12を入力され、第4電圧V4を発生させる。第4電圧V4は図1に図示されたディスプレーパネル120の駆動に必要な電圧に使用される。
電圧検出器240は、外部から入力される第1電圧V1、増幅器220からの第2電圧V2、そして昇圧器250からの第3電圧V3の各電圧レベルとを感知し、該感知された電圧レベルによって電圧選択信号VSELを出力する。電圧選択信号VSELは第1電圧V1と第2電圧V2の中で昇圧器250によって昇圧される電圧を選択するための信号である。電圧検出器240は第1、第2及び第3電圧V1、V2、V3が所定の基準電圧より高い電圧レベルを有するとき、増幅器220からの第2電圧V2が昇圧されるよう電圧選択信号VSELを出力する。電圧検出器240は第1、第2及び第3電圧V1、V2、V3が所定の基準電圧より低い電圧レベルを有するとき第1電圧V1が昇圧されるよう電圧選択信号VSELを出力する。初期に外部から第1電圧V1が供給されると、第2及び第3電圧V2、V3は十分に安定されるレベルにならない。前記電圧選択器230は、電圧選択信号VSELとは関係なく第1電圧V1を選択し、昇圧器250の入力電圧に供給するよう設計できる。
図3は図2に図示された電圧検出器の構成を例示して示す図面である。
図3を参考にすると、電圧検出器240は基準電圧発生器310、比較器320、330、340、そしてロジック回路350を含む。基準電圧発生器310は3つの基準電圧等VREF1、VREF2、VREF3を発生させる。基準電圧発生器310の第1、第2及び第3基準電圧VREF1、VREF2、VREF3は、昇圧回路112から要求される最適の電圧レベルに設定される。
比較器320は、外部からの第1電圧V1と第1基準電圧VREF1とを比較する。比較器330は図2に図示された増幅器220からの第2電圧V2と第2基準電圧VREF2とを比較する。比較器340は、昇圧器250からの第3電圧V3と第3基準電圧VREF3とを比較する。
ロジックゲート250は、比較器等320、330、340から出力される信号等のレベルによって選択信号SELをハイレベル、またはローレベルに出力する。第1、第2及び第3電圧V1、V2、V3が対応する基準電圧VREF1、VREF2、VREF3より低いとき、ロジックゲート250は、ハイレベルの選択信号SELを出力する。この時、図2に示す電圧選択器230は外部からの第1電圧V1を昇圧器250に供給する。第1、第2及び第3電圧V1、V2、V3が対応する基準電圧VREF1、VREF2、VREF3より低い場合を除いた残りの場合には、ロジックゲート250がローレベルの選択信号SELを出力する。この時、図2に図示された電圧選択器230は増幅器220から第2電圧V2を昇圧器250に供給する。
先に説明した図2において、第2電圧V2はバンドギャップレファレンス発生器210から発生されたバンドギャップ電圧VB11に基づいて生成されるが、バンドギャップレファレンス発生器210と演算増幅器222の電源電圧に供給される第1電圧V1の電圧レベルが所定のレベル、即ち、第1基準電圧VREF1より低くなると増幅器222から出力される第2電圧V2は第1電圧V1より低くなる。従って、第1電圧V1が第1基準電圧VREF1より低く、第2電圧V2が第2基準電圧VREF2より低く、そして第3電圧V3が第3基準電圧VREF3より低くなると第1電圧V1を昇圧器250の入力電圧に提供することによって、バンドギャップレファレンス発生器210と増幅器220の許容範囲よりさらに低い第1電圧V1が入力されても昇圧回路112の正常的な昇圧動作が可能になる。
また、電圧検出器240は外部から第1電圧V1だけでなく第2電圧V2、そして昇圧された電圧V3を各々に対応する基準電圧VREF1、VREF2、VREF3と比較することによって第1電圧V1が歪曲により一時的に変動しても安定した電圧レベルを検出することができる。
図3には第1、第2及び第3電圧V1、V2、V3と該電圧等に各々対応する基準電圧VREF1、VREF2、VREF3を比較するための電圧検出器240の回路構成を示しているが、第1電圧V1が所定の基準レベルより低くなったか否かを検出するために電圧検出器240は第1、第2及び第3電圧V1、V2、V3の中で一部の電圧レベルを検出することができる構成に変更でき、第4電圧V4の電圧レベルをさらに検出する構成に変更しても良い。
図4は図2に図示された電圧選択器230の構成を示す図面である。
図4を参考にすると、電圧選択器230はPMOSトランジスタ410、430、NMOSトランジスタ420、そしてインバータ440を含む。PMOSトランジスタ410は、外部から入力される第1電圧V1と昇圧器250との間に連結され、インバータ440を通じて反転された電圧選択信号VSELBによって制御される。NMOSトランジスタ420とPMOSトランジスタ430はトランスミッションゲートとで動作する。NMOSトランジスタ420とPMOSトランジスタ430は増幅器220からの第2電圧と昇圧器250の間に連結される。NMOSトランジスタ420のゲートはインバータ440から出力される反転された電圧選択信号VSELBによって制御され、PMOSトランジスタ430のゲートは電圧選択信号VSELによって制御される。
このような構成を有する電圧選択器230は、電圧選択信号VSELがハイレベルであるとき第1電圧V1を昇圧器250に供給し、電圧選択信号VSELがローレベルであるとき第2電圧V2を昇圧器250に供給する。
図5は本発明の異なる実施形態による昇圧回路を示す図面である。
図5に図示された昇圧回路500は、図2に図示された昇圧回路112とは異なり、2つの昇圧器550、552を含む。次の説明では、図2に図示された昇圧回路112と同じ部分の説明は省略する。昇圧器等550、552は互いに異なる昇圧比率を有する。例えば、昇圧器550は入力された電圧のレベルを2倍に昇圧し、第3電圧V3を発生させ、昇圧器552は入力された電圧のレベルを3倍に昇圧し、第3電圧V3を発生させる。
電圧検出器540は第1及び第2電圧V1、V2の中で何れか1つを選択するための電圧選択信号VSELだけでなく、昇圧比率選択信号BSELをさらに出力する。例えば、第1電圧V1が所定の基準電圧レベルより高いと昇圧器550が選択されるよう第1レベルの昇圧比率選択信号BSELを出力し、第1電圧V1が所定の基準電圧レベルより低くなると昇圧器552が選択されるよう第2レベルの昇圧比率選択信号BSELを出力する。先に、図3から説明したように、第1電圧V1がノイズ等によって歪曲されるとき、誤動作の防止のために電圧検出器540は第1電圧V1だけでなく第2及び第3電圧V2、V3の電圧レベルまで顧慮して昇圧比率選択信号BSELを出力する。
選択器530は、電圧選択信号VSELに応じて第1及び第2電圧V1、V2の中で何れか1つを選択し、昇圧比率選択信号BSELに応じて昇圧器等550、552の中で何れか1つに選択された電圧を供給する。
他の実施形態において、電圧検出器540は、電圧選択信号VSELと昇圧比率選択信号BSELとを区別して出力せず、電圧選択信号VSELだけを出力することができる。この場合、選択器530は電圧選択信号VSELがハイレベルであるとき第1電圧V1と昇圧器552を選択して、選択された第1電圧V1がさらに高い昇圧比率を有する昇圧器552によって昇圧されるよう設計できる。
この実施形態では、昇圧回路500が2つの昇圧器550、552を有する構造を例示して説明したが、様々な昇圧比率を有する複数の昇圧器が昇圧回路500に備えられても良い。この時、電圧検出器540から出力される昇圧比率選択信号BSELは選択器530が複数の昇圧器の中で何れか1つを選択することができるように複数のビットからなる。
図6は本発明の異なる実施形態による電子装置の一例として携帯電話の構成を示す図面である。
図6を参考にすると、携帯電話600はアンテナ610、無線送受信器620、メモリ630、カメラ640、プロセッサ650、入力部660、ディスプレードライバー670、電源供給器680、そしてディスプレーパネル690を含む。
無線送受信器620はアンテナ610から受信された無線信号をデータ信号に変換してプロセッサ650に伝送し、プロセッサ650からデータ信号を無線信号に変換してアンテナ610に伝送する。
プロセッサ650は、携帯電話600の全ての動作を制御する。メモリ630はプロセッサ600の動作に必要なプログラムコード及び使用者データを貯蔵する。カメラ640は、外部から入力された映像情報をデータ信号に変換してプロセッサ650に伝送する。キーパッド660は使用者のデータ入力のための入力装置である。
ディスプレードライバー670はプロセッサ650から映像データ信号DATAを入力され、ディスプレーパネル690に映像が表示されるよう制御する。プロセッサ650は映像データ信号DATAだけでなくクロック信号及び同期信号をさらにディスプレードライバー670に伝送できる。ディスプレーパネル690はLCD(liquid crystal display)パネル、LED(light emitting diode)パネル、OLED(organic light emitting diode)パネル、プラズマディスプレーパネル(plasma display pannel)の中で何れか1つに構成できる。ディスプレードライバー670はディスプレーパネル690の形態によってプロセッサ650から映像データ信号、クロック信号及び同期信号に応じてディスプレーパネル690の駆動に適合な信号変換動作及び制御動作を行う。
電源供給器680は、ACアダプタ(図示せず)またはリチウム−イオンバッテリ(図示せず)の中で何れか1つから電源電圧をディスプレードライバー760の第1電圧V1に供給する。電源供給器680からの第1電源電圧V1はディスプレードライバー760だけでなく携帯電話600の異なる回路構成等のための電源電圧に利用できる。リチウム−イオンバッテリはメモリ効果がないのでバッテリの寿命が長い長所はあるが、使用時間の増加によって放電電圧が低くなる特性がある。例えば、リチウム−イオンバッテリが完全に充電されている状態でバッテリ電圧が4.2Vであっても放電時間が長くなることによってバッテリ電圧はだんだん低くなり、2.3V以下までに低下する。このように、電源供給器680の電圧が4.2V〜2.3Vのよるに幅広く変化しても、ディスプレードライバー670はディスプレーパネル690を安定的に駆動させるべきである。
この実施形態によるプロセッサ650は映像データ信号DATAだけでなく制御信号CTRL及び電圧設定信号VSETをディスプレードライバー670にさらに供給する。ディスプレードライバー670の昇圧回路672はプロセッサ650からの制御信号CTRL及び電圧設定信号VSETに応じて第1電圧V1を昇圧し、動作状態を表す比較信号COMPをプロセッサ650に伝送する。
図7は図6に図示された昇圧回路の構成を示す図面である。
図7に図示された昇圧回路672は図2に図示された昇圧回路112と類似な回路構成を有する。図7に図示された昇圧回路672の電圧検出器740はプロセッサ650からの制御信号CTRLと電圧設定信号VSETに応じて動作する。
図8は図7に図示された電圧検出器の詳細構成を示す図面である。
図8を参考にすると、電圧検出器740は基準電圧発生器810、比較器等820、830、840、そしてロジック回路850を含む。基準電圧発生器810は、制御信号CTRL及び電圧設定信号VSETに応じて第1、第2及び第3基準電圧VREF1、VREF2、VREF3を発生させる。この実施形態において、制御信号CTRLは2ビット信号であり、電圧設定信号VSETは4ビット信号である。比較器820は、第1電圧V1と第1基準電圧VREF1とを入力される。比較器830は第2電圧V2と第2基準電圧VREF2を入力される。比較器840は第3電圧V3と第3基準電圧VREF3を入力される。ロジック回路850は比較器等820、830、840から出力信号等を入力され、電圧選択信号VSELを出力する。比較器等820、830、840から出力される信号等は比較信号COMPとしてプロセッサ650に伝送される。
比較器等820、830、840は、制御信号CTRL[1:0]に応じてオン/オフされる。基準電圧発生器810は、制御信号CTRL[1:0]に応じて第1、第2及び第3基準電圧VREF1、VREF2、VREF3を選択的に発生させる。制御信号CTRL[1:0]による比較器820、830、840のオン/オフ状態及び基準電圧発生器810の第1、第2及び第3基準電圧VREF1、VREF2、VREF3の発生に対する可否を整理して表1に示した。
Figure 0005652941
表1に示した比較器等820、830、840のオン/オフ状態及び基準電圧発生器810の第1、第2及び第3基準電圧等VREF1、VREF2、VREF3の発生及び非発生は一例に過ぎないので、制御信号CTRLによるそれらの各状態は様々に変更させて実施できる。
このように、制御信号CTRLにより基準電圧発生器810の基準電圧発生動作及び比較器等820、830、840の動作を制御することによって電圧検出器740から使用される電力量を減らすことができる。
一方、基準電圧発生器810は電圧設定信号VSET[3:0]に応じてヒステリシス特性を有する第1、第2及び第3基準電圧等VREF1、VREF2、VREF3を発生させる。プロセッサ650は比較器等820、830、840から出力される比較信号COMPによって第1、第2及び第3基準電圧等VREF1、VREF2、VREF3の電圧レベルを調整するための電圧設定信号VSET[3:0]を出力する。例えば、初期に第1基準電圧VREF1が2.5Vに設定された状態で比較器820の出力がハイレベルからローレベルに遷移すると、プロセッサ650は基準電圧発生器810から発生される第1基準電圧VREF1が2.5Vより高い2.7Vに設定されるように電圧設定信号VSET[3:0]を出力する。そうすると、第1電圧V1が2.7V以上に上昇した時に比較器820の出力が反転される。この状態で、第1電圧V1が2.7V以上に上昇すると、比較器820の出力はハイレベルに遷移する。この時、プロセッサ650は基準電圧発生器810から発生される第1基準電圧VREF1が2.7Vより低い2.5Vに設定されるように電圧設定信号VSET[3:0]を出力する。そうすると、第1電圧V1が2.5V以下まで低くなってから比較器820の出力が反転される。
このような本発明の実施形態によると、第1、第2及び第3電圧等V1、V2、V3が固定された基準電圧の辺りで揺れて変動するとき、電圧選択信号VSEL[3:0])がハイレベルとローレベルに繰り返して変動することを防止できる。従って、昇圧回路672の安定性及び信頼性が向上される。
図9は本発明の他の実施形態による携帯電話の構成を示す図面である。
図9において、携帯電話900のプロセッサ950は、映像データ信号DATA、制御信号CTRL、電圧選択信号VSETだけでなく昇圧比率選択信号PBSELをディスプレードライバー970に供給する。
図10は図9に図示された携帯電話のディスプレードライバーに備えられる昇圧回路の他の実施形態を示す図面である。
図10を参考にすると、電圧検出器1040は、プロセッサからの制御信号CTRL及び電圧設定信号VSETに応じて第1、第2及び第3電圧等V1、V2、V3の電圧とを検出し、電圧選択信号VSEL及び比較信号COMPとを出力する。電圧選択信号VSELは、選択器1030に入力され、比較信号COMPはプロセッサに入力される。選択器1030は電圧検出器1040からの電圧選択信号VSELに応じて第1電圧V1と第2電圧V2の中で何れか1つを選択する。選択器1030は、携帯電話のプロセッサからの昇圧比率選択信号PBSELに応じて、第1及び第2電圧等V1、V2の中で選択された電圧を昇圧器等1050、1060の中で何れか1つに供給する。プロセッサは電圧検出器からの比較信号COMPに応じて昇圧比率選択信号PBSELを出力する。従って、第4電圧V4の電圧レベルが高く、第1電圧V1の電圧レベルが低くなっても目標にする電圧レベルの第4電圧V4を安定的に発生させる。
図11は本発明の実施形態による電圧昇圧方法を説明するためのフローチャートである。
電圧発生器は第1電圧を入力され、第2電圧を発生させる(1110)。昇圧器は入力電圧を受信し、第3電圧を発生させる(1120)。電圧検出器は第1、第2及び第3電圧の中で少なくとも1つの電圧レベルを感知して選択信号を出力する(1130)。選択器は選択信号に応じて第1及び第2電圧の中で何れか1つを選択する(1140)。第1及び第2電圧等の中で選択された電圧は昇圧器の入力電圧に供給される。
電圧検出器は第1、第2及び第3電圧に各々に対応する第1、第2及び第3基準電圧とを発生させる。電圧検出器は第1及び第2、第3電圧等と対応する第1、第2及び第3基準電圧とを各々比較する。電圧検出器は第1及び第2、第3電圧と対応する第1、第2及び第3基準電圧の該比較結果によって選択信号を出力する。例えば、第1及び第2、第3電圧が各々対応する第1、第2及び第3基準電圧より全て低いとき第1電圧が選択されるよう選択信号を発生させる。
電圧検出器は外部から入力される電圧感知信号に応じて第1、第2及び第3基準電圧等の発生を制御することができる。また、電圧検出器は外部から入力される電圧感知信号に応じて第1及び第2、第3電圧と対応する第1、第2及び第3基準電圧の比較動作を制御する。第1、第2及び第3基準電圧の発生を制御し、比較動作を制御することによって電圧検出器からの電力使用量を減らすことができる。
前記の好ましい実施形態等を利用して本発明を説明したが、本発明の範囲は説明された実施形態によって限定されてはいけない。従って、本発明の請求範囲は、実施形態の変形及び該実施形態と類似な技術構成等を全て含むものと幅広く解釈されるべきである。
110、670、970 ディスプレードライバー
112、672、972 昇圧回路
120、690、990 ディスプレーパネル
210、260、510、560、710、760、1070 バンドギャップレファレンス発生器
230 電圧選択器
240 電圧検出器
250、550、552、750、1060 昇圧器
310、810 基準電圧発生器
530、730、1030 選択器
540、740、1040 電圧検出器
600、920 携帯電話
630、930 メモリ
640、940 カメラ
650、950 プロセッサ
660、960 入力部
680、980 電源供給器

Claims (10)

  1. 外部から第1電圧入力され、第2電圧を出力する電圧発生器と、
    入力電圧を昇圧し、第3電圧を出力する昇圧器と、
    前記第1、第2及び第3電圧を対応する第1、第2及び第3基準電圧と各々比較して選択信号を出力する電圧検出器と、
    前記選択信号に応じて前記第1及び第2電圧の中で何れか1つを前記昇圧器前記入力電圧として供給する選択器を含み、
    前記第1、第2及び第3電圧が前記対応する前記第1、第2及び第3基準電圧より各々低い場合、前記選択器は前記外部からの前記第1電圧を前記昇圧器に前記入力電圧として供給し、前記第1、第2及び第3電圧が前記対応する前記第1、第2及び第3基準電圧より各々低い場合を除外した他の場合に、前記選択器は前記第2電圧を前記昇圧器に前記入力電圧として供給することを特徴とする昇圧回路。
  2. 前記電圧検出器は、
    前記第1、第2及び第3基準電圧を発生させる基準電圧発生器と、
    前記第1電圧と前記第1基準電圧とを比較する第1比較器と、
    前記第2電圧と前記第2基準電圧とを比較する第2比較器と、
    前記第3電圧と前記第3基準電圧とを比較する第3比較器と、
    前記第1乃至第3比較器から出力信号入力され、前記選択信号を出力するロジック回路と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の昇圧回路。
  3. 前記電圧発生器は、
    バンドギャップレファレンス電圧を発生させるバンドギャップレファレンス発生器と、
    前記第1電圧電源電圧として供給され、前記バンドギャップレファレンス電圧を増幅して前記第2電圧を出力する増幅器を含むことを特徴とする請求項1に記載の昇圧回路。
  4. 前記電圧発生器は、
    バンドギャップレファレンス電圧を発生させるバンドギャップレファレンス発生器と、
    前記第3電圧電源電圧として入力され、前記バンドギャップレファレンス電圧を増幅して第4電圧を出力する増幅器をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の昇圧回路。
  5. 前記昇圧器は、
    互いに異なる昇圧比率を有する第1及び第2昇圧ユニットを含み、
    前記電圧検出器は前記第1、第2及び第3電圧の各々の感知された電圧レベルによって昇圧比率選択信号をさらに出力し、
    前記選択器は、前記第1及び第2電圧の中で選択された電圧を前記昇圧比率選択信号によって前記第1及び第2昇圧ユニットの何れか1つに入力することを特徴とする請求項1に記載の昇圧回路。
  6. プロセッサと、
    ディスプレーパネルと、
    前記プロセッサから映像信号入力され、前記ディスプレーパネルに映像が表示されるよう前記ディスプレーパネルを駆動するディスプレードライバーを含み、
    前記ディスプレードライバーは、外部から第1電圧入力され、第2電圧を出力する電圧発生器と、
    入力電圧を昇圧し、第3電圧を出力する昇圧器と、
    前記第1、第2及び第3電圧を対応する第1、第2及び第3基準電圧と各々比較して選択信号を出力する電圧検出器と、
    前記選択信号に応じて前記第1及び第2電圧の何れか1つを前記昇圧器の前記入力電圧に供給する選択器と、
    バンドギャップレファレンス電圧を発生させるバンドギャップレファレンス発生器と、
    前記第3電圧電源電圧として入力され、前記バンドギャップレファレンス電圧を増幅し、前記ディスプレーパネルを駆動するための第4電圧を出力する増幅器を含み、
    前記第1、第2及び第3電圧が前記対応する前記第1、第2及び第3基準電圧より各々低い場合、前記選択器は前記外部からの前記第1電圧を前記昇圧器に前記入力電圧として供給し、前記第1、第2及び第3電圧が前記対応する前記第1、第2及び第3基準電圧より各々低い場合を除外した他の場合に、前記選択器は前記第2電圧を前記昇圧器に前記入力電圧として供給することを特徴とする電子装置。
  7. 前記電圧検出器は、
    前記第1、第2及び第3基準電圧を発生させる基準電圧発生器と、
    前記第1電圧と前記第1基準電圧とを比較する第1比較器と、
    前記第2電圧と前記第2基準電圧とを比較する第2比較器と、
    前記第3電圧と前記第3基準電圧とを比較する第3比較器と、
    前記第1乃至第3比較器から出力信号入力され、前記選択信号を出力するロジック回路と、を含むことを特徴とする請求項6に記載の電子装置。
  8. 前記プロセッサは、
    前記第1乃至第3比較器の動作をオン/オフするための制御信号と、
    前記第1、第2及び第3基準電圧の電圧レベルを各々設定するための電圧設定信号を発生させ、
    前記制御信号は、前記第1、第2及び第3比較器と前記基準電圧発生器に供給され、前記電圧設定信号は前記基準電圧発生器に供給されることを特徴とする請求項7に記載の電子装置。
  9. 前記プロセッサは、
    前記第1、第2及び第3基準電圧がヒステリシス特性を有するよう前記電圧設定信号を発生させることを特徴とする請求項8に記載の電子装置。
  10. 外部から第1電圧入力され、第2電圧を出力する段階と、
    入力電圧を受信し、昇圧器により昇圧された第3電圧を出力する段階と、
    電圧検出器により、前記第1、第2及び第3電圧を対応する第1、第2及び第3基準電圧と各々比較して選択信号を出力する段階と、
    前記選択信号に応じて前記第1及び第2電圧の中で何れか1つを選択器により選択する段階を含み、
    前記第1、第2及び第3電圧が前記対応する前記第1、第2及び第3基準電圧より各々低い場合、前記選択器は前記外部からの前記第1電圧を前記昇圧器に前記入力電圧として供給し、前記第1、第2及び第3電圧が前記対応する前記第1、第2及び第3基準電圧より各々低い場合を除外した他の場合に、前記選択器は前記第2電圧を前記昇圧器に前記入力電圧として供給することを特徴とする電圧昇圧方法。
JP2010197709A 2009-09-03 2010-09-03 広範囲電源用の昇圧回路とそれを含む電子装置及び電圧昇圧方法 Expired - Fee Related JP5652941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0083129 2009-09-03
KR1020090083129A KR20110024936A (ko) 2009-09-03 2009-09-03 광범위 전원용 승압 회로, 그것을 포함하는 전자 장치 및 전압 승압 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011054175A JP2011054175A (ja) 2011-03-17
JP5652941B2 true JP5652941B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=43624164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010197709A Expired - Fee Related JP5652941B2 (ja) 2009-09-03 2010-09-03 広範囲電源用の昇圧回路とそれを含む電子装置及び電圧昇圧方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8836683B2 (ja)
JP (1) JP5652941B2 (ja)
KR (1) KR20110024936A (ja)
CN (1) CN102013797B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104170000B (zh) * 2012-04-04 2018-09-07 赛诺菲-安万特德国有限公司 用于检测数字显示器的方法和装置
US8674751B2 (en) * 2012-04-16 2014-03-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Reference generation in an integrated circuit device
CN105723617B (zh) * 2013-11-15 2018-07-31 旭化成微电子株式会社 电压检测器、基准电压设定方法以及存储介质
CN104808739A (zh) * 2015-04-24 2015-07-29 京东方科技集团股份有限公司 电源管理集成电路和显示装置
JP6578757B2 (ja) * 2015-06-23 2019-09-25 セイコーエプソン株式会社 電源電圧検出回路、半導体集積回路装置、及び、電子機器
US10261116B2 (en) * 2015-07-23 2019-04-16 Mediatek Inc. Apparatus for performing resistance control on a current sensing component in an electronic device, and associated method
US9667266B1 (en) * 2016-02-19 2017-05-30 Analog Devices, Inc. VDD-referenced sampling
JP6770412B2 (ja) * 2016-11-25 2020-10-14 エイブリック株式会社 電源装置
TWI677777B (zh) * 2017-10-05 2019-11-21 新唐科技股份有限公司 處理電路
CN107731186B (zh) * 2017-10-31 2020-07-31 京东方科技集团股份有限公司 一种控制电路、控制方法及显示装置
TWI675273B (zh) * 2019-03-28 2019-10-21 友達光電股份有限公司 升壓電路、輸出緩衝電路與顯示面板
JP7269139B2 (ja) * 2019-08-30 2023-05-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN111312186A (zh) * 2020-03-04 2020-06-19 Tcl华星光电技术有限公司 电路的控制方法及电源管理模块

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04286009A (ja) 1991-03-15 1992-10-12 Hitachi Ltd 電源供給回路
JPH0659751A (ja) 1992-08-13 1994-03-04 Matsushita Electric Works Ltd バンドギャップ基準電圧調整回路
JP2853469B2 (ja) 1992-08-17 1999-02-03 日本電気株式会社 半導体集積装置
JPH08203281A (ja) 1995-01-30 1996-08-09 Nec Corp 半導体装置
JP3693464B2 (ja) 1997-05-22 2005-09-07 ローム株式会社 表示パネルの駆動装置
JP3863663B2 (ja) 1998-06-12 2006-12-27 三洋電機株式会社 増幅回路
JP3693599B2 (ja) * 2001-07-09 2005-09-07 シャープ株式会社 スイッチドキャパシタ型安定化電源装置
JP4158856B2 (ja) 2003-04-17 2008-10-01 松下電器産業株式会社 昇圧電源回路
JP2005129004A (ja) 2003-10-03 2005-05-19 Sharp Corp 駆動システムおよび交流変換装置
WO2006080364A1 (ja) 2005-01-25 2006-08-03 Rohm Co., Ltd 電源装置および電子装置ならびにそれらに用いるa/d変換器
JP2006211747A (ja) 2005-01-25 2006-08-10 Rohm Co Ltd 電源装置および電子装置
KR20070007591A (ko) * 2005-07-11 2007-01-16 삼성전자주식회사 평판 디스플레이 장치의 전압 발생 회로
JP4533329B2 (ja) 2006-02-28 2010-09-01 株式会社リコー 充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置
CN100536297C (zh) 2006-09-18 2009-09-02 扬智科技股份有限公司 供电装置
KR100864151B1 (ko) 2007-01-23 2008-10-16 리디스 테크놀로지 인코포레이티드 디스플레이 구동회로 칩의 고전압 발생 회로
CN101257307B (zh) 2007-03-01 2011-09-21 奇美电子股份有限公司 图像显示系统
JP2009159729A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 直流配電システム
JP2010256403A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Renesas Electronics Corp 表示装置用電源回路、表示装置、及び表示装置用電源電圧の昇圧倍率変更方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011054175A (ja) 2011-03-17
US8836683B2 (en) 2014-09-16
CN102013797A (zh) 2011-04-13
CN102013797B (zh) 2015-05-20
US20110050670A1 (en) 2011-03-03
KR20110024936A (ko) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652941B2 (ja) 広範囲電源用の昇圧回路とそれを含む電子装置及び電圧昇圧方法
US10218266B2 (en) DC-DC converter, and display device including the same
JP4553879B2 (ja) 電子機器
US7596047B2 (en) Memory card and control chip capable of supporting various voltage supplies and method of supporting voltages thereof
US8013587B2 (en) DC/DC power supply circuit with a bypass circuit
US11393395B2 (en) Display device and method for driving the same
US20060262580A1 (en) Adapter and method of detecting and adjusting voltages and currents
JP2007068282A (ja) 電源回路
US20220060114A1 (en) Regulating circuit including a plurality of low drop out regulators and method of operating the same
US8098839B2 (en) Voltage generating apparatus for headphone
CN112787607A (zh) 供电电路、供电控制方法、电子设备及存储介质
JP5823108B2 (ja) 電源ドライバ、その駆動方法、及び電源ドライバを備える有機発光表示装置
CN115525086A (zh) 电源模块、显示装置和供电的方法
US9490723B2 (en) Power adaptor system and method
US20120313606A1 (en) Method for operating soft start circuit and devices using the method
US8144143B2 (en) Liquid crystal display and charge pump thereof
KR20190079262A (ko) 표시장치와 이의 구동방법
EP4236046A1 (en) Reference voltage auto-switching mechanism used in regulator for saving more power in low-power mode
US20050180227A1 (en) Booster circuit
US20120204047A1 (en) Apparatus and methods for processor power supply voltage control using processor feedback
KR20190017300A (ko) 충전 장치
JP2007006557A (ja) 電源装置およびそれを備えた携帯情報端末
US11962241B1 (en) Power voltage generator and display device having the same
JP2010187525A (ja) 送信装置及び情報処理機器
KR20040001809A (ko) 전원장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5652941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees