JP5650246B2 - ショベル - Google Patents

ショベル Download PDF

Info

Publication number
JP5650246B2
JP5650246B2 JP2012548811A JP2012548811A JP5650246B2 JP 5650246 B2 JP5650246 B2 JP 5650246B2 JP 2012548811 A JP2012548811 A JP 2012548811A JP 2012548811 A JP2012548811 A JP 2012548811A JP 5650246 B2 JP5650246 B2 JP 5650246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
temperature
power
voltage
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012548811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012081620A1 (ja
Inventor
世鵬 李
世鵬 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012548811A priority Critical patent/JP5650246B2/ja
Publication of JPWO2012081620A1 publication Critical patent/JPWO2012081620A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5650246B2 publication Critical patent/JP5650246B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/003Converting light into electric energy, e.g. by using photo-voltaic systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2091Control of energy storage means for electrical energy, e.g. battery or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は蓄電器からの電力で電動作業要素を駆動するショベルに関する。
電動機で駆動する旋回機構等の電動作業要素を有するショベルには、電動作業要素を駆動するための電力を供給する蓄電器を有する蓄電装置が設けられる。蓄電装置は一般的に小さな筐体内に収容されるため、周囲からの熱や蓄電器の充放電に伴う発熱により蓄電器自体の温度は上昇する。
蓄電器の温度が上昇すると、蓄電器の劣化が大きくなり、蓄電器の寿命が短くなってしまう。また、蓄電器が劣化すると、蓄電容量が減少することで、充電率(SOC)の減少率が大きくなる。この場合、蓄電器の蓄電量が短時間で減少してしまい、必要な電力を電動作業要素に供給することができなくなる。
ハイブリッド式ショベルの場合、蓄電器からの電力によりアシストモータを駆動してエンジンアシストを行なう。このため、蓄電器が劣化すると、充電率(SOC)が低い状態でアシストモータを駆動することが多くなる。そのような場合、充電率(SOC)が低いと蓄電器から電力を供給しないように制御されることがあり、アシストモータの使用率が低下してしまう。これにより、アシストモータを駆動できないために通常時よりもエンジンの使用率が増加し、エンジンの燃料消費量が増大してしまう。
そこで、冷却ポンプ等の冷却装置を蓄電器の近傍に設けて蓄電器を冷却することが提案されている。蓄電器を冷却することで蓄電器の温度上昇による劣化を抑制し、蓄電器の寿命を延ばすことができる。ところが、冷却ポンプ等の冷却装置は電動駆動であり、ショベルの運転時には冷却装置に電力を供給して駆動し、蓄電器を冷却することができる。しかし、ショベルの運転を停止しているときには電力を供給することができなくなり、冷却装置を駆動することができない。
ショベルは屋外で高温の雰囲気に晒されていることが多く、蓄電装置が設けられている部分に直射日光が当たって蓄電装置が加熱される状態となることも多い。すなわち、ショベルの運転を停止しているときでも、周囲からの熱により蓄電器の温度が上昇して劣化が促進されるおそれがある。
ここで、ショベルに設けられたインバータを冷却するための冷却水の温度が出力抑制温度以上になった場合に、旋回用電動機等の交流電動機に供給される電流の上限値を小さくする制御を行うことにより、インバータにおける温度上昇を抑制することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2010−222815号公報
ショベルに太陽電池を取り付けて、太陽電池の発電電力により冷却装置を駆動することが考えられる。ただし、日差しがあまり強く無いときには太陽電池の発電電力が小さく、太陽電池の発電電力だけでは冷却装置を駆動することができないおそれがある。例えば、ショベルの運転を停止した直後には、蓄電装置自体の発熱や他の周辺機器(エンジンやモータ)の発熱により、高温の状態が持続することがある。したがって、ショベルの運転を停止した後でも、蓄電器を冷却することができることが望ましい。冷却が必要な部品として、蓄電器以外にも、コントローラ、インバータ、コンバータ等がある。
ここで、ショベルの停止後にも常時作動させておく電気部品に電力を供給するための電源として、例えば24Vのバッテリ(蓄電池)がショベルに設けられることが多い。そこで、太陽電池と蓄電池を併用することで、ショベルの停止後にも効率的に電力を供給することが望ましい。
なお、常時作動電気部品を駆動するため以外に、暖機の際にも上述のバッテリからの電力が使用されることがある。
本発明によれば、下部走行体と、該下部走行体の上に回動自在に配置された上部旋回体と、該上部旋回体に配置され、動作中に温度制御される電気駆動部と、該上部旋回体に配置され、該電気駆動部以外で常時作動する常時電気負荷に電力を供給するバッテリと、該上部旋回体に配置された太陽光発電パネルと、該上部旋回体に配置され、該太陽光発電パネルが発電した電力を蓄積する太陽光蓄電部と、該太陽光蓄電部の出力電圧を検出する電圧検出器とを含む太陽光発電装置と、該太陽光発電装置と該バッテリとに接続される温度制御装置と、該電気駆動部の温度を検出する温度検出器と、該温度検出器の温度検出値に基づいて、該温度制御装置と該太陽光発電装置とを接続する電源ラインを開閉する第1のスイッチと、該温度検出器の温度検出値に基づいて、該温度制御装置と該バッテリとを接続する電源ラインを開閉する第の2スイッチとを有するショベルが提供される。
上述の発明によれば、動作中に温度制御される電気駆動部の温度を調整する必要があるときには太陽光発電装置からの電力で温度制御装置を駆動して当該電気駆動部の温度を調整し、且つ、電気駆動部の温度を調整するする必要が無いときには太陽光発電装置からの電力をバッテリに供給して充電することができる。また、電気駆動部の温度調整が必要であるが太陽光発電装置の蓄電量が少ないときには、バッテリからの電力で温度制御装置を駆動して電気駆動部の温度を調整することができる。
ハイブリッド式ショベルの側面図である。 一実施形態によるハイブリッド式ショベルの駆動系の構成を示すブロック図である。 蓄電系の構成を示すブロック図である。 冷却ファンの駆動系のブロック図である。 冷却ファン駆動制御処理のフローチャートである。 通常モードでの冷却ファン駆動回路の状態を示すブロック図である。 第1の蓄電器冷却モードにおける冷却ファン駆動回路の状態を示すブロック図である。 第2の蓄電器冷却モードにおける冷却ファン駆動回路の状態を示すブロック図である。 太陽電池パネルを取り付ける場所を示す、ハイブリッド式ショベルの平面図である。 冷却装置の全体構成図である。 ポンプモータの駆動系のブロック図である。 ポンプ駆動制御処理のフローチャートである。 通常モードでのポンプモータ駆動回路の状態を示すブロック図である。 第1の電気駆動部冷却モードにおけるポンプモータ駆動回路の状態を示すブロック図である。 第2の電気駆動部冷却モードにおけるポンプモータ駆動回路の状態を示すブロック図である。 電気ヒータの駆動系のブロック図である。 電気ヒータ駆動制御処理のフローチャートである。 通常モードでの電気ヒータ駆動回路の状態を示すブロック図である。 第1の蓄電器暖機モードにおける電気ヒータ駆動回路の状態を示すブロック図である。 第2の蓄電器暖機モードにおける電気ヒータ駆動回路の状態を示すブロック図である。 旋回機構を旋回油圧モータで駆動する構成のハイブリッド式ショベルの駆動系の構成を示すブロック図である。 電動ショベルの駆動系の構成を示すブロック図である。
次に、実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明が適用されるショベルの一例であるハイブリッド式ショベルを示す側面図である。
ハイブリッド式ショベルの下部走行体1には、旋回機構2を介して上部旋回体3が搭載されている。上部旋回体3には、アタッチメントとしてのブーム4が取り付けられている。ブーム4の先端に、アーム5が取り付けられ、アーム5の先端にバケット6が取り付けられている。ブーム4,アーム5及びバケット6は、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9によりそれぞれ油圧駆動される。上部旋回体3には、キャビン10が設けられ、且つエンジン等の動力源が搭載される。このように、キャビンとアタッチメントは上部旋回体3の一部として構成される。
図2は、本発明の一実施形態によるハイブリッド式ショベルの駆動系の構成を示すブロック図である。図2において、機械的動力系は二重線、高圧油圧ラインは実線、パイロットラインは破線、電気駆動・制御系は実線でそれぞれ示されている。
機械式駆動部としてのエンジン11と、アシスト駆動部としての電動発電機12は、変速機13の2つの入力軸にそれぞれ接続されている。変速機13の出力軸には、油圧ポンプとしてメインポンプ14及びパイロットポンプ15が接続されている。メインポンプ14には、高圧油圧ライン16を介してコントロールバルブ17が接続されている。
コントロールバルブ17は、ハイブリッド式ショベルにおける油圧系の制御を行う制御装置である。下部走行体1用の油圧モータ1A(右用)及び1B(左用)、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9は、高圧油圧ラインを介してコントロールバルブ17に接続される。
電動発電機12には、インバータ18Aを介して、蓄電器としてのキャパシタを含む蓄電系120が接続される。蓄電系120には、インバータ20を介して電動作業要素としての旋回用電動機21が接続されている。旋回用電動機21の回転軸21Aには、レゾルバ22、メカニカルブレーキ23、及び旋回変速機24が接続される。また、パイロットポンプ15には、パイロットライン25を介して操作装置26が接続される。旋回用電動機21と、インバータ20と、レゾルバ22と、メカニカルブレーキ23と、旋回変速機24とで負荷駆動系が構成される。
操作装置26は、レバー26A、レバー26B、ペダル26Cを含む。レバー26A、レバー26B、及びペダル26Cは、油圧ライン27及び28を介して、コントロールバルブ17及び圧力センサ29にそれぞれ接続される。圧力センサ29は、電気系の駆動制御を行うコントローラ30に接続されている。
本実施形態では、ブーム回生電力を得るためのブーム回生用モータ300(電動発電機300とも称する)がインバータ18Cを介して蓄電系120に接続されている。電動発電機300は、ブームシリンダ7から吐出される作動油により駆動される油圧モータ310によって駆動される。電動発電機300は、ブーム4が重力に従って下げられるときにブームシリンダ7から吐出される作動油の圧力を利用して、ブーム4の位置エネルギを電気エネルギに変換する。なお、図2において、説明の便宜上、油圧モータ310と電動発電機300は離れた位置に示されているが、実際には、電動発電機300の回転軸は油圧モータ310の回転軸に機械的に接続されている。
すなわち、油圧モータ310は、ブーム4が下げられるときにブームシリンダ7から吐出される作動油によって回転されるように構成されており、ブーム4が重力に従って下げられるときのエネルギを回転力に変換するために設けられている。油圧モータ310は、コントロールバルブ17とブームシリンダ7の間の油圧配管7Aに設けられており、上部旋回体3内の適当な場所に取り付けることができる。
電動発電機300で発電された電力は、回生電力としてインバータ18Cを経て蓄電系120に供給される。電動発電機300とインバータ18Cとでブーム回生系が構成される。
なお、本実施形態では、ブーム4の角度を検出するためのブーム角度センサ7Bがブーム4の支持軸に取り付けられている。ブーム角度センサ7Bは、検出したブーム角度θBをコントローラ30に供給する。
図3は蓄電系120の構成を示すブロック図である。蓄電系120は、蓄電器としてのキャパシタ19と、昇降圧コンバータ100と、DCバス110とを含む。第2の蓄電器としてのDCバス110は、第1の蓄電器としてのキャパシタ19、電動発電機12、及び旋回用電動機21の間での電力の授受を制御する。キャパシタ19には、キャパシタ電圧値を検出するためのキャパシタ電圧検出部112と、キャパシタ電流値を検出するためのキャパシタ電流検出部113が設けられている。キャパシタ電圧検出部112とキャパシタ電流検出部113によって検出されるキャパシタ電圧値とキャパシタ電流値は、コントローラ30に供給される。
昇降圧コンバータ100は、電動発電機12、電動発電機300、及び旋回用電動機21の運転状態に応じて、DCバス電圧値が一定の範囲内に収まるように、昇圧動作と降圧動作を切り替える制御を行う。DCバス110は、インバータ18A、18C、及び20と昇降圧コンバータ100との間に配設されており、キャパシタ19、電動発電機12、電動発電機300、及び旋回用電動機21の間での電力の授受を行う。
ここで、キャパシタ19を例にとって説明したが、キャパシタ19の代わりに、リチウムイオン電池等の充放電可能な二次電池、又は、電力の授受が可能なその他の形態の電源ンを蓄電器として用いてもよい。
図2に戻り、コントローラ30は、ハイブリッド式ショベルの駆動制御を行う主制御部としての制御装置である。コントローラ30は、CPU(Central Processing Unit)及び内部メモリを含む演算処理装置で構成され、CPUが内部メモリに格納された駆動制御用のプログラムを実行することにより実現される装置である。
コントローラ30は、圧力センサ29から供給される信号を速度指令に変換し、旋回用電動機21の駆動制御を行う。圧力センサ29から供給される信号は、旋回機構2を旋回させるために操作装置26を操作した場合の操作量を表す信号に相当する。
コントローラ30は、電動発電機12の運転制御(電動(アシスト)運転又は発電運転の切り替え)を行うとともに、昇降圧制御部としての昇降圧コンバータ100を駆動制御することによるキャパシタ19の充放電制御を行う。コントローラ30は、キャパシタ19の充電状態、電動発電機12の運転状態(電動(アシスト)運転又は発電運転)、及び旋回用電動機21の運転状態(力行運転又は回生運転)に基づいて、昇降圧コンバータ100の昇圧動作と降圧動作の切替制御を行い、これによりキャパシタ19の充放電制御を行う。
昇降圧コンバータ100の昇圧動作と降圧動作の切替制御は、DCバス電圧検出部111によって検出されるDCバス電圧値、キャパシタ電圧検出部112によって検出されるキャパシタ電圧値、及びキャパシタ電流検出部113によって検出されるキャパシタ電流値に基づいて行われる。
以上のような構成において、アシストモータである電動発電機12が発電した電力は、インバータ18Aを介して蓄電系120のDCバス110に供給され、昇降圧コンバータ100を介してキャパシタ19に供給される。旋回用電動機21が回生運転して生成した回生電力は、インバータ20を介して蓄電系120のDCバス110に供給され、昇降圧コンバータ100を介してキャパシタ19に供給される。また、ブーム回生用の電動発電機300が発電した電力は、インバータ18Cを介して蓄電系120のDCバス110に供給され、昇降圧コンバータ100を介してキャパシタ19に供給される。
旋回用電動機21の回転速度(角速度ω)はレゾルバ22により検出される。また、ブーム4の角度(ブーム角度θB)はブーム4の支持軸に設けられたロータリエンコーダ等のブーム角度センサ7Bにより検出される。
本発明の第1実施形態では、上述のキャパシタ19を冷却するための冷却装置として冷却ファンが設けられている。冷却ファンは太陽光発電装置で発電した電力で駆動される。図4は冷却装置の駆動系を示すブロック図である。
なお、主蓄電装置の一例であるキャパシタ19は動作中に冷却等の温度調節が行なわれる電気駆動部に相当する。また、冷却ファンは、電気駆動部の温度制御を行なう温度制御装置の一例である。
主蓄電装置としてのキャパシタ19は上部旋回体3に搭載された蓄電装置ボックス50内に収容されている。キャパシタ19を冷却するための冷却ファン52は蓄電装置ボックス50に取り付けらており、蓄電装置ボックス50内に外気を導入してキャパシタ19を冷却する。また、蓄電装置ボックス50内には、温度検出器として温度検知センサ54が設けられる。温度検知センサ54は蓄電装置ボックス50内の温度を検出し、温度検出値をコントローラ30に供給する。
冷却ファン52に電力を供給する装置として、太陽光発電装置60が設けられている。太陽光発電装置60は、太陽電池パネル62と、太陽電池パネル62で発電した電力を蓄積する太陽光蓄電部としての太陽電池蓄電器64とを有する。太陽電池パネル62が太陽光を受けて発電した電力は、太陽電池蓄電器64に蓄積され、太陽電池蓄電器64から冷却ファン52に電力が供給される。太陽電池蓄電器64には電圧検出器として電圧計66が設けられている。電圧計66は、太陽電池蓄電器64の端子間電圧を検出する。
ここで、ハイブリッド式ショベルには、電動作業要素や電動作業要素を電気駆動するための電気部品を含む電気駆動部の他に、常時電気負荷70が設けられている。常時電気負荷70とは、ショベルが運転していないときでも、すなわち、エンジンが回転しておらず、インバータ、コンバータが起動していない状態であっても、電力が供給されて作動し続けている電気負荷であり、例えば、通信装置、照明装置、メモリデータ保持装置等である。常時電気負荷70には、専用の蓄電装置としてバッテリ72から電力が常時供給されており、ショベルの運転が停止しているときでも常時電気負荷70は作動することができる。なお、電動作業要素を電気駆動するための電気部品は、コントローラのCPU、電力の授受を行なうインバータやコンバータ、蓄電器あるいはバッテリ等を含むものである。
太陽光発電装置60からは、太陽電池電源ライン80が延出している。太陽電池電源ライン80は、冷却ファン電源ライン82と、バッテリ電源ライン84とに分岐している。冷却ファン電源ライン82は冷却ファン52に接続されており、太陽電池蓄電器64からの電力を、太陽電池電源ライン80及び冷却ファン電源ライン82を介して冷却ファン52に供給し、冷却ファン52を駆動することができる。一方、バッテリ電源ライン84は、常時電気負荷70用のバッテリ72に接続されており、太陽電池蓄電器64からの電力を、太陽電池電源ライン80及びバッテリ電源ライン84を介してバッテリ72に供給し蓄積することができる。また、冷却ファン電源ライン82とバッテリ電源ライン84とは分岐点で繋がっているため、バッテリ電源ライン84及び冷却ファン電源ライン82を介してバッテリ72から電力を冷却ファン52に供給して冷却ファン52を駆動することができる。
冷却ファン電源ライン82には、例えば電磁開閉スイッチからなる第1のスイッチ90が設けられ、第1のスイッチ90が冷却ファン52への電力供給を制御している。また、バッテリ電源ライン84には、例えば電磁開閉スイッチからなる第2のスイッチ92が設けられ、第2のスイッチ92がバッテリ72への電力供給を制御している。さらに、太陽電池電源ライン80には、例えば電磁開閉スイッチからなる第3のスイッチ94が設けられ、第3のスイッチ94が太陽光発電装置60の太陽電池蓄電器64からの電力供給を制御している。第1及び第2スイッチ90,92はコントローラ30からの信号により開閉制御される。第3スイッチ94は、太陽電池蓄電器64に設けられた電圧計66からの電圧検出値に基づいて開閉制御される。電圧計66からの電圧検出値をコントローラ30に供給し、コントローラ30が第3スイッチ94の開閉制御を行なうこととしてもよい。
以下に、上述の冷却ファンの駆動系で行なわれる冷却ファン駆動制御について説明する。
図5は冷却ファン駆動制御処理のフローチャートである。まず、ステップS1において、温度検知センサ54により蓄電装置ボックス50内の温度Tcを検知する。そして、ステップS2において、蓄電装置ボックス50内の温度Tcが予め定められた温度Tlmtより高いか否かが判定される。蓄電装置ボックス50内の温度Tcが予め定められた温度Tlmt以下の場合(Tc≦Tlmt)、処理はステップS3に進む。
ステップS3では、通常モードに設定され、図6に示すように、第2及び第3スイッチ92,94が閉(ON)とされ、第1スイッチ90は開(OFF)とされる。すなわち、蓄電器ボックス内の温度Tcが低いときにはキャパシタ19の温度も低くなっており、冷却する必要が無いので、第1スイッチ90を開(OFF)として冷却ファン電源ライン82を遮断し、冷却ファン52を作動させない。
このとき、第2及び第3スイッチ92,94は閉(ON)とされる。これにより、太陽電池パネル62が発電して太陽電池蓄電器64に電力を蓄積した結果、太陽電池蓄電器64の電圧が予め設定された電圧値より高くなると(すなわち、太陽電池蓄電器64の蓄電率(SOC)が所定の蓄電率を超えていると)、太陽電池電源ライン80及びバッテリ電源ライン84を介して太陽電池蓄電器64から電力がバッテリ72に供給され、バッテリ72に充電される。したがって、キャパシタ19を冷却する必要が無いときは、太陽電池パネル62が発電した電力は無駄になることはなく、バッテリ72に蓄積される。
図5に戻り、ステップS2において蓄電装置ボックス50内の温度Tcが予め定められた温度Tlmtより高い場合(Tc>Tlmt)、処理はステップS4に進む。ステップS4では、太陽電池蓄電器64の電圧Vsが予め設定された電圧Vlmtより高いか否かが判定される。すなわち、太陽電池蓄電器64の蓄電率(SOC)が所定の蓄電率を超えているか否かが判定される。なお、太陽電池蓄電器64の電圧Vsは、電圧計66で検知した電圧である。
ステップS4において、太陽電池蓄電器64の電圧Vsが予め設定された電圧Vlmtより高いと判定されると(すなわち、太陽電池蓄電器64の蓄電率(SOC)が所定の蓄電率を超えていると判定されると)、処理はステップS5に進む。ステップS5では、第1の蓄電器冷却モードが設定され、図7に示すように、第1及び第3スイッチ90,94が閉(ON)とされ、第2スイッチ92は開(OFF)とされる。すなわち、第1及び第3スイッチ90,94を閉(ON)とすることにより、太陽電池蓄電器64の電力は、太陽電池電源ライン80及び冷却ファン電源ライン82を介して冷却ファン52に供給され、冷却ファン52が作動してキャパシタ19を冷却することができる。このとき、第2スイッチ92は開(OFF)とされているので、バッテリ72に電力は供給されず、太陽電池蓄電器64の電力は全て冷却ファン52を駆動するために使用される。
図5に戻り、ステップS4において太陽電池蓄電器64の電圧Vsが予め設定された電圧Vlmt以下であると判定されると(すなわち、太陽電池蓄電器64の蓄電率(SOC)が所定の蓄電率以下であると判定されると)、処理はステップS6に進む。ステップS6では、第2の蓄電器冷却モードが設定され、図8に示すように、第1及び第2スイッチ90,92が閉(ON)とされ、第3スイッチ94は開(OFF)とされる。すなわち、第3スイッチ94を開(OFF)とすることにより、太陽電池蓄電器64から電力が供給されなくなる。そして、第1及び第2スイッチ90,92を閉(ON)とすることにより、バッテリ72に蓄積されている電力が、バッテリ電源ライン84及び冷却ファン電源ライン82を介して冷却ファン52に供給され、冷却ファン52が駆動されてキャパシタ19が冷却される。このように、太陽電池蓄電器64の充電率が低いときには、バッテリ72からの電力で冷却ファン52を駆動することができるので、太陽光が十分でないような場所にショベルがあるときでも、キャパシタ19を冷却することができる。
ここで、太陽電池パネル62を取り付ける位置について検討する。図9は上述のハイブリッド式ショベルの平面図であり、太陽電池パネル62を取り付けることのできる場所に斜線が施されている。太陽電池パネル62を取り付けることのできる場所は、キャビン10の上面(天井の外側)10−1、上部旋回体3のカウンタウェイトの上面3−1(エンジンフード)、ブーム4の上面4−1等である。
一般的なショベルでは、キャビン10の上面10−1の面積は例えば1.7mであり、上部旋回体のカウンタウェイトの上面3−1は例えば4.4mであり、ブーム4の上面4−1の面積は例えば0.8mである。これら面積を合計すると、太陽電池パネル62を取り付けることのできる面積は6.9mとなる。ここで、現在の太陽電池パネルで1kWの電力を得るためには、約7mの面積が必要であると言われている。したがって、上述の面積(6.9m)全体に太陽電池パネルを取り付けたとすると、約1kWの電力を得ることができる。年間の発電量を1000時間の晴天に相当すると仮定すると、年間の発電量は約1000kWhとなる。すなわち、図9に示す場所に太陽電池パネル62を貼り付けて発電した場合、1年間で約1000kWhの発電量を見込むことができる。
一方、冷却ファン52の消費電力を例えば36Wとすると、年間稼働率が1000時間の場合、年間電力消費量は36kWhとなる。これは、太陽電池パネルの年間発電量1000kWhよりはるかに少なく、冷却ファン52に供給する電力量を太陽電池パネルの発電量で十分に賄えることがわかる。
上述の実施形態では、冷却装置として蓄電装置ボックス50を換気する冷却ファン52を用いているが、他の冷却装置を用いることもできる。消費電力を賄えるのであれば、例えば、冷媒を用いた熱交換器、あるいはペルチェ素子のような電子冷却素子をキャパシタ19の冷却用に用いることもできる。また、キャビン10の上面における1.7mの面積でも、約250kWhの年間電力量を得ることができる。同様に、カウンタウェイト3−1の上面における4.4mの面積でも、約640kWhの年間電力量を得ることができる。このため、キャビン10の上面、若しくは、カウンタウェイト3−1の上面の少なくとも一方に太陽電池パネルを配置することで、蓄電部の冷却に必要な電力量を得ることができる。
次に第2実施形態について説明する。第2実施形態では、電気駆動部を冷却するための冷却装置が設けられている。ここで、電気駆動部とは、上述のように、コントローラ30、インバータ18A,18C,20、昇降圧コンバータ100、キャパシタ19、旋回用電動機21,電動発電機12等を含むものである。また、冷却装置は、電気駆動部の温度制御を行なう温度制御装置の一例である。
図10は冷却装置の全体構成図である。冷却装置は、タンク200、ポンプ201、ポンプモータ202、ラジエタ203及び水温計204(温度検出手段)を備える。冷却装置における冷却水(冷媒)は、タンク200に蓄えられており、ポンプモータ202により駆動されるポンプ201によりラジエタ203に送られる。ラジエタ203で冷却された冷却水は、配管によりコントローラ30を経由して、インバータ18A,18C,20、昇降圧コンバータ100、キャパシタ19等に送られる。冷却水は、さらに旋回用電動機21、電動発電機12、変速機13を経由してタンク200に戻される。水温計204は、ラジエタ203から送出された冷却水の温度を検出し、検出した温度に関する情報をコントローラ30に送出する。
また、コントローラ30への冷却水の配管は、ラジエタ203と直結されている。これにより、コントローラ30内のCPUに対する冷却性能を確保することができるので、ショベルの信頼性が確保される。図10では、コントローラ30の冷却に使用した冷却水がインバータ18A,18C,20、昇降圧コンバータ100等の冷却に用いられるように配管が接続されているが、ラジエタ203からの配管が、コントローラ30、インバータ18A,18C,20、昇降圧コンバータ100等に並列接続されても良い。また、コントローラ30、インバータ18A、18C、20、昇降圧コンバータ100、キャパシタ19、旋回用電動機21、電動発電機12の全てが液冷でなく、一部の電気駆動部をファンによる空冷にしても良い。この場合、ファンはバッテリ72若しくは太陽電池蓄電器64から供給される電力で駆動させることもできる。
本実施形態では、第1実施形態におけるファン52の代わりに、ポンプモータ202を太陽電池蓄電器64からの電力、又はバッテリ72からの電力で駆動し、ショベルの運転停止中(エンジン11を停止中)にも電気駆動部を冷却する。
図11はポンプモータの駆動系のブロック図である。第1実施形態と同様に、太陽光発電装置60からは、太陽電池電源ライン80が延出している。太陽電池電源ライン80は、ポンプモータ電源ライン86と、バッテリ電源ライン84とに分岐している。ポンプモータ電源ライン86はポンプモータ202に接続されており、太陽電池蓄電器64からの電力を、太陽電池電源ライン80及びポンプモータ電源ライン86を介してポンプモータ202に供給し、ポンプ201を駆動することができる。一方、バッテリ電源ライン84は、常時電気負荷70用のバッテリ72に接続されており、太陽電池蓄電器64からの電力を、太陽電池電源ライン80及びバッテリ電源ライン84を介してバッテリ72に供給し蓄積することができる。また、ポンプモータ電源ライン86とバッテリ電源ライン84とは分岐点で繋がっているため、バッテリ電源ライン84及びポンプモータ電源ライン86を介してバッテリ72から電力をポンプモータ202に供給してポンプ201を駆動することができる。このようにして、ポンプ201が駆動するとラジエタ203で冷却された冷却水が各電気駆動部へ供給される。ここで、図4に示す冷却ファン52を、ラジエタ203の冷却用ファンとして更に配置し、この冷却用ファンをバッテリ72若しくは太陽電池蓄電器64から供給される電力で駆動させることもできる。
第1実施形態と同様に、ポンプモータ電源ライン86には、例えば電磁開閉スイッチからなる第1のスイッチ90が設けられ、第1のスイッチ90がポンプモータ202への電力供給を制御している。また、バッテリ電源ライン84には、例えば電磁開閉スイッチからなる第2のスイッチ92が設けられ、第2のスイッチ92がバッテリ72への電力供給を制御している。さらに、太陽電池電源ライン80には、例えば電磁開閉スイッチからなる第3のスイッチ94が設けられ、第3のスイッチ94が太陽光発電装置60の太陽電池蓄電器64からの電力供給を制御している。第1及び第2スイッチ90,92はコントローラ30からの信号により開閉制御される。第3スイッチ94は、太陽電池蓄電器64に設けられた電圧計66からの電圧検出値に基づいて開閉制御される。電圧計66からの電圧検出値をコントローラ30に供給し、コントローラ30が第3スイッチ94の開閉制御を行なうこととしてもよい。
以下に、上述のポンプ201の駆動系で行なわれるポンプ駆動制御について説明する。
図12はポンプ駆動制御処理のフローチャートである。まず、ステップS11において、温度検知センサ56により電気駆動部の温度Teを検知する。温度検知センサ56は、コントローラ30、インバータ18A、18C、20、昇降圧コンバータ100、キャパシタ19、旋回用電動機21、電動発電機12等に備えられる温度センサである。そして、ステップS12において、電気駆動部の温度Teが予め定められた温度Tlmtより高いか否かが判定される。電気駆動部の温度Teが予め定められた温度Tlmt以下の場合(Te≦Tlmt)、処理はステップS13に進む。
ステップS13では、通常モードに設定され、図13に示すように、第2及び第3スイッチ92,94が閉(ON)とされ、第1スイッチ90は開(OFF)とされる。すなわち、電気駆動部の温度Teが低いときには電気駆動部の温度も低くなっており、冷却する必要が無いので、第1スイッチ90を開(OFF)としてポンプモータ電源ライン86を遮断し、ポンプモータ202を作動させない。
このとき、第2及び第3スイッチ92,94は閉(ON)とされる。これにより、太陽電池パネル62が発電して太陽電池蓄電器64に電力を蓄積した結果、太陽電池蓄電器64の電圧が予め設定された電圧値より高くなると(すなわち、太陽電池蓄電器64の蓄電率(SOC)が所定の蓄電率を超えていると)、太陽電池電源ライン80及びバッテリ電源ライン84を介して太陽電池蓄電器64から電力がバッテリ72に供給され、バッテリ72に充電される。したがって、電気駆動部を冷却する必要が無いときは、太陽電池パネル62が発電した電力は無駄になることはなく、バッテリ72に蓄積される。
図12に戻り、ステップS12において電気駆動部の温度Teが予め定められた温度Tlmtより高い場合(Tc>Tlmt)、処理はステップS14に進む。ステップS14では、太陽電池蓄電器64の電圧Vsが予め設定された電圧Vlmtより高いか否かが判定される。すなわち、太陽電池蓄電器64の蓄電率(SOC)が所定の蓄電率を超えているか否かが判定される。なお、太陽電池蓄電器64の電圧Vsは、電圧計66で検知した電圧である。
ステップS14において、太陽電池蓄電器64の電圧Vsが予め設定された電圧Vlmtより高いと判定されると(すなわち、太陽電池蓄電器64の蓄電率(SOC)が所定の蓄電率を超えていると判定されると)、処理はステップS15に進む。ステップS15では、第1の電気駆動部冷却モードが設定され、図14に示すように、第1及び第3スイッチ90,94が閉(ON)とされ、第2スイッチ92は開(OFF)とされる。すなわち、第1及び第3スイッチ90,94を閉(ON)とすることにより、太陽電池蓄電器64の電力は、太陽電池電源ライン80及びポンプモータ電源ライン86を介してポンプモータ202に供給され、ポンプモータ202が作動してポンプ201が駆動される。これにより、冷却水が電気駆動部に供給され、電気駆動部を冷却することができる。このとき、第2スイッチ92は開(OFF)とされているので、バッテリ72に電力は供給されず、太陽電池蓄電器64の電力は全てポンプモータ202を駆動するために使用される。
図12に戻り、ステップS14において太陽電池蓄電器64の電圧Vsが予め設定された電圧Vlmt以下であると判定されると(すなわち、太陽電池蓄電器64の蓄電率(SOC)が所定の蓄電率以下であると判定されると)、処理はステップS16に進む。ステップS16では、第2の電気駆動部冷却モードが設定され、図15に示すように、第1及び第2スイッチ90,92が閉(ON)とされ、第3スイッチ94は開(OFF)とされる。すなわち、第3スイッチ94を開(OFF)とすることにより、太陽電池蓄電器64から電力が供給されなくなる。そして、第1及び第2スイッチ90,92を閉(ON)とすることにより、バッテリ72に蓄積されている電力が、バッテリ電源ライン84及びポンプモータ電源ライン86を介してポンプモータ202に供給され、ポンプモータ202が作動してポンプ201が駆動される。これにより、冷却水が電気駆動部に供給され、電気駆動部を冷却することができる。このように、太陽電池蓄電器64の充電率が低いときには、バッテリ72からの電力でポンプモータ202を駆動することができるので、太陽光が十分でないような場所にショベルがあるときでも、電気駆動部(電動機、電動発電機、コントローラ、インバータ、コンバータ等)を冷却することができる。また、図10に示す例のように電気駆動部であるコントローラ30、インバータ18A、18C、20、昇降圧コンバータ100、キャパシタ19、旋回用電動機21、電動発電機12を一つの冷却回路で冷却させる必要は無い。キャパシタのみで冷却回路を構成しても良く、インバータのみで冷却回路を構成しても良く、それぞれの冷却回路を組み合わせても良い。更に、冷却媒体として水ではなく油を用いても良い。
次に第3実施形態について説明する。第3実施形態では、キャパシタ19を暖機するために太陽電池蓄電器64の電力が用いられる。
本実施形態では、図16に示すように、キャパシタ19の周囲に電気ヒータ58が設けられる。電気ヒータ58に電力を供給することで、電気ヒータ58が発熱し、キャパシタ19を暖機することができる。なお、主蓄電装置の一例であるキャパシタ19は暖機等の温度調節が行なわれる電気駆動部に相当する。また、電気ヒータ58は、電気駆動部の温度制御を行なう温度制御装置の一例である。
第1及び第2実施形態と同様に、太陽光発電装置60からは、太陽電池電源ライン80が延出している。太陽電池電源ライン80は、ヒータ電源ライン88と、バッテリ電源ライン84とに分岐している。ヒータ電源ライン86はキャパシタ19の周囲に設けられた電気ヒータ58に接続されており、太陽電池蓄電器64からの電力を、太陽電池電源ライン80及びヒータ電源ライン88を介して電気ヒータ58に供給し、電気ヒータ58を発熱させることができる。一方、バッテリ電源ライン84は、常時電気負荷70用のバッテリ72に接続されており、太陽電池蓄電器64からの電力を、太陽電池電源ライン80及びバッテリ電源ライン84を介してバッテリ72に供給し蓄積することができる。また、ヒータ電源ライン88とバッテリ電源ライン84とは分岐点で繋がっているため、バッテリ電源ライン84及びヒータ電源ライン88を介してバッテリ72から電力を電気ヒータ58に供給して電気ヒータを駆動することができる。
第1及び第2実施形態と同様に、ヒータ電源ライン88には、例えば電磁開閉スイッチからなる第1のスイッチ90が設けられ、第1のスイッチ90が電気ヒータ58への電力供給を制御している。また、バッテリ電源ライン84には、例えば電磁開閉スイッチからなる第2のスイッチ92が設けられ、第2のスイッチ92がバッテリ72への電力供給を制御している。さらに、太陽電池電源ライン80には、例えば電磁開閉スイッチからなる第3のスイッチ94が設けられ、第3のスイッチ94が太陽光発電装置60の太陽電池蓄電器64からの電力供給を制御している。第1及び第2スイッチ90,92はコントローラ30からの信号により開閉制御される。第3スイッチ94は、太陽電池蓄電器64に設けられた電圧計66からの電圧検出値に基づいて開閉制御される。電圧計66からの電圧検出値をコントローラ30に供給し、コントローラ30が第3スイッチ94の開閉制御を行なうこととしてもよい。
以下に、上述の電気ヒータ58の駆動系で行なわれるヒータ駆動制御について説明する。
図17は電気ヒータ駆動制御処理のフローチャートである。まず、ステップS21において、温度検知センサ54により蓄電装置ボックス50内の温度Tcを検知する。そして、ステップS22において、蓄電装置ボックス50内の温度Tcが予め定められた温度Tlmt2より低いか否かが判定される。蓄電装置ボックス50内の温度Tcが予め定められた温度Tlmt2以上の場合(Tc≧Tlmt2)、処理はステップS23に進む。
ステップS23では、通常モードが設定され、図18に示すように、第2及び第3スイッチ92,94が閉(ON)とされ、第1スイッチ90は開(OFF)とされる。すなわち、蓄電器ボックス内の温度Tcが高いときにはキャパシタ19の温度も高くなっており、暖機する必要が無いので、第1スイッチ90を開(OFF)としてヒータ電源ライン88を遮断し、電気ヒータ58を作動させない。
このとき、第2及び第3スイッチ92,94は閉(ON)とされる。これにより、太陽電池パネル62が発電して太陽電池蓄電器64に電力を蓄積した結果、太陽電池蓄電器64の電圧が予め設定された電圧値より高くなると(すなわち、太陽電池蓄電器64の蓄電率(SOC)が所定の蓄電率を超えていると)、太陽電池電源ライン80及びバッテリ電源ライン84を介して太陽電池蓄電器64から電力がバッテリ72に供給され、バッテリ72に充電される。したがって、キャパシタ19を暖機する必要が無いときは、太陽電池パネル62が発電した電力は無駄になることはなく、バッテリ72に蓄積される。
図17に戻り、ステップS22において蓄電装置ボックス50内の温度Tcが予め定められた温度Tlmt2より高い場合(Tc>Tlmt2)、処理はステップS24に進む。ステップS24では、太陽電池蓄電器64の電圧Vsが予め設定された電圧Vlmtより高いか否かが判定される。すなわち、太陽電池蓄電器64の蓄電率(SOC)が所定の蓄電率を超えているか否かが判定される。なお、太陽電池蓄電器64の電圧Vsは、電圧計66で検知した電圧である。
ステップS24において、太陽電池蓄電器64の電圧Vsが予め設定された電圧Vlmtより高いと判定されると(すなわち、太陽電池蓄電器64の蓄電率(SOC)が所定の蓄電率を超えていると判定されると)、処理はステップS25に進む。ステップS25では、第1の蓄電器暖機モードが設定され、図19に示すように、第1及び第3スイッチ90,94が閉(ON)とされ、第2スイッチ92は開(OFF)とされる。すなわち、第1及び第3スイッチ90,94を閉(ON)とすることにより、太陽電池蓄電器64の電力は、太陽電池電源ライン80及びヒータ電源ライン88を介して電気ヒータ58に供給され、電気ヒータ58が発熱してキャパシタ19を暖機することができる。このとき、第2スイッチ92は開(OFF)とされているので、バッテリ72に電力は供給されず、太陽電池蓄電器64の電力は全て電気ヒータ58を駆動するために使用される。
図17に戻り、ステップS24において太陽電池蓄電器64の電圧Vsが予め設定された電圧Vlmt以下であると判定されると(すなわち、太陽電池蓄電器64の蓄電率(SOC)が所定の蓄電率以下であると判定されると)、処理はステップS26に進む。ステップS26では、第2の蓄電器暖機モードが設定され、図20に示すように、第1及び第2スイッチ90,92が閉(ON)とされ、第3スイッチ94は開(OFF)とされる。すなわち、第3スイッチ94を開(OFF)とすることにより、太陽電池蓄電器64から電力が供給されなくなる。そして、第1及び第2スイッチ90,92を閉(ON)とすることにより、バッテリ72に蓄積されている電力が、バッテリ電源ライン84及びヒータ電源ライン88を介して電気ヒータ58に供給され、電気ヒータ58が発熱してキャパシタ19が暖機される。このように、太陽電池蓄電器64の充電率が低いときには、バッテリ72からの電力で電気ヒータ58を駆動することができるので、太陽光が十分でないような場所にショベルがあるときでも、キャパシタ19を暖機することができる。
以上、第1乃至第3実施形態の3つの実施形態について順次説明したが、これらの実施形態を適宜組み合わせて1つの実施形態とすることもできる。例えば、第1実施形態と第3実施形態とを組み合わせることで、キャパシタを冷却するときと暖機するときの両方において太陽電池蓄電器64からの電力を用いることができる。この場合、第1実施形態においてキャパシタ19に電気ヒータ58を設け、ヒータ電源ライン88を冷却ファン電源ライン82に並列になるように太陽電池電源ライン80に接続すればよい。同様にして任意の2つの実施形態を組み合わせることができ、さらには第1乃至第3実施形態の全てを組み合わせることもできる。
なお、上述の第1乃至第3実施形態では、旋回機構2の駆動を旋回用電動機21で行なっているが、図21に示すように旋回機構2の駆動を旋回油圧モータ40で駆動することとしてもよい。この場合、旋回油圧モータ40がコントロールバルブ17に接続され、旋回用電動機21を含む負荷駆動系は削除される。
また、本発明はハイブリッド式ショベルに限定されることなく、図22に示すような電動機のみで駆動される電動ショベルにも適用することができる。図22に示す電動ショベルは、エンジンが設けられておらず、作業要素は全て電動機により駆動される。各電動機への電力は蓄電系120からの電力で全て賄われる。メインポンプ14を駆動するためのポンプ用電動機400も、蓄電系120からインバータ18Aを介して供給される電力で駆動される。蓄電系120には、コンバータ120Aを介して外部電源500が接続可能となっており、外部電源500から電力が蓄電系120に供給されて蓄電器が充電され、蓄電器から各電動機に電力が供給される。
本出願は、2010年12月15日出願の優先権を主張した日本国特許出願第2010−279902号に基づくものであり、その全内容は本出願に援用される。
本発明は、蓄電器からの電力で電動作業要素を駆動する作業機械に適用可能である。
1 下部走行体
1A、1B 油圧モータ
2 旋回機構
3 上部旋回体
4 ブーム
5 アーム
6 バケット
7 ブームシリンダ
7A 油圧配管
7B ブーム角度センサ
8 アームシリンダ
9 バケットシリンダ
10 キャビン
11 エンジン
12 電動発電機
13 変速機
14 メインポンプ
15 パイロットポンプ
16 高圧油圧ライン
17 コントロールバルブ
18、18A、18B、20 インバータ
19 キャパシタ
21 旋回用電動機
22 レゾルバ
23 メカニカルブレーキ
24 旋回変速機
25 パイロットライン
26 操作装置
26A、26B レバー
26C ペダル
26D ボタンスイッチ
27 油圧ライン
28 油圧ライン
29 圧力センサ
30 コントローラ
35 表示装置
40 旋回油圧モータ
50 蓄電装置ボックス
52 冷却ファン
54,56 温度検知センサ
58 電気ヒータ
60 太陽光発電装置
62 太陽電池パネル
64 太陽電池蓄電器
66 電圧計
70 常時電気負荷
72 バッテリ
80 太陽電池電源ライン
82 冷却ファン電源ライン
84 バッテリ電源ライン
86 ポンプモータ電源ライン
88 ヒータ電源ライン
90 第1のスイッチ
92 第2のスイッチ
94 第3のスイッチ
100 昇降圧コンバータ
110 DCバス
111 DCバス電圧検出部
112 キャパシタ電圧検出部
113 キャパシタ電流検出部
120 蓄電系
120A コンバータ
300 ブーム回生用モータ(電動発電機)
310 ブーム回生用油圧モータ
200 タンク
201 ポンプ
202 ポンプモータ
203 ラジエタ
204 水温計
400 ポンプ用電動機
500 外部電源

Claims (10)

  1. 下部走行体と、
    該下部走行体の上に回動自在に配置された上部旋回体と、
    前記上部旋回体に配置され、動作中に温度制御される電気駆動部と、
    前記上部旋回体に配置され、前記電気駆動部以外で常時作動する常時電気負荷に電力を供給するバッテリと、
    前記上部旋回体に配置された太陽光発電パネルと、
    前記上部旋回体に配置され、該太陽光発電パネルが発電した電力を蓄積する太陽光蓄電部と、該太陽光蓄電部の出力電圧を検出する電圧検出器とを含む太陽光発電装置と、
    前記太陽光発電装置と前記バッテリとに接続される温度制御装置と、
    前記電気駆動部の温度を検出する温度検出器と、
    前記温度検出器の温度検出値に基づいて、前記温度制御装置と前記太陽光発電装置とを接続する電源ラインを開閉する第1のスイッチと、
    前記温度検出器の温度検出値に基づいて、前記温度制御装置と前記バッテリとを接続する電源ラインを開閉する第2のスイッチと、
    前記電圧検出器と前記温度検出器からの検出値が供給され、前記第1のスイッチと前記第2のスイッチへ信号を送るコントローラと
    を有するショベル。
  2. 請求項1記載のショベルであって、
    前記太陽光発電装置は前記太陽光蓄電部の出力電圧を検出する電圧検出器を含み、
    前記電圧検出器の電圧検出値に基づいて、前記太陽光発電装置と前記第1及び第2のスイッチとの間の電源ラインを開閉する第3のスイッチをさらに有するショベル。
  3. 請求項2記載のショベルであって、
    前記温度検出器の温度検出値が所定の温度値より高く、且つ前記電圧検出器の電圧検出値が所定の電圧値より高いときに、前記第1のスイッチは閉であり、前記第2のスイッチは開であり、前記第3のスイッチは閉であるショベル。
  4. 請求項2記載のショベルであって、
    前記温度検出器の温度検出値が所定の温度値より高く、且つ前記電圧検出器の電圧検出値が所定の電圧値以下のときに、前記第1のスイッチは閉であり、前記第2のスイッチは閉であり、前記第3のスイッチは開であるショベル。
  5. 請求項2記載のショベルであって、
    前記温度検出器の温度検出値が所定の温度値以下であり、且つ前記電圧検出器の電圧検出値が所定の電圧値より高いときに、前記第1のスイッチは開であり、前記第2のスイッチは閉であり、前記第3のスイッチは閉であるショベル。
  6. 請求項2記載のショベルであって、
    前記温度検出器の温度検出値が所定の温度値より低く、且つ前記電圧検出器の電圧検出値が所定の電圧値より高いときに、前記第1のスイッチは閉であり、前記第2のスイッチは開であり、前記第3のスイッチは閉であるショベル。
  7. 請求項2記載のショベルであって、
    前記温度検出器の温度検出値が所定の温度値より低く、且つ前記電圧検出器の電圧検出値が所定の電圧値以下のときに、前記第1のスイッチは閉であり、前記第2のスイッチは閉であり、前記第3のスイッチは開であるショベル。
  8. 請求項2記載のショベルであって、
    前記温度検出器の温度検出値が所定の温度値以上であり、且つ前記電圧検出器の電圧検出値が所定の電圧値より高いときに、前記第1のスイッチは開であり、前記第2のスイッチは閉であり、前記第3のスイッチは閉であるショベル。
  9. 請求項1記載のショベルであって、
    前記電気駆動部は、主蓄電装置であるショベル。
  10. 請求項1記載のショベルであって、
    前記電気駆動部は、インバータ、コンバータ及びコントローラのうちの少なくとも1つであるショベル。
JP2012548811A 2010-12-15 2011-12-14 ショベル Expired - Fee Related JP5650246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012548811A JP5650246B2 (ja) 2010-12-15 2011-12-14 ショベル

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279902 2010-12-15
JP2010279902 2010-12-15
PCT/JP2011/078913 WO2012081620A1 (ja) 2010-12-15 2011-12-14 ショベル
JP2012548811A JP5650246B2 (ja) 2010-12-15 2011-12-14 ショベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012081620A1 JPWO2012081620A1 (ja) 2014-05-22
JP5650246B2 true JP5650246B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=46244717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548811A Expired - Fee Related JP5650246B2 (ja) 2010-12-15 2011-12-14 ショベル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130253781A1 (ja)
JP (1) JP5650246B2 (ja)
CN (1) CN103261532B (ja)
WO (1) WO2012081620A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103595236B (zh) * 2013-11-22 2016-03-23 深圳市汇川技术股份有限公司 光伏逆变器开机控制方法、装置及太阳能发电系统
KR102273523B1 (ko) * 2014-03-06 2021-07-05 스미토모 겐키 가부시키가이샤 쇼벨
CN105939913B (zh) * 2014-03-06 2019-09-17 住友建机株式会社 挖土机
JP6469381B2 (ja) * 2014-07-28 2019-02-13 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業機
JP6341813B2 (ja) * 2014-09-05 2018-06-13 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
JP6748409B2 (ja) * 2015-08-24 2020-09-02 株式会社小松製作所 作業車両
CA3052242A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Capacitor Sciences Incorporated Capacitive energy storage cell, capacitive energy storage module, and capacitive energy storage system
CN106088205A (zh) * 2016-07-29 2016-11-09 深圳市三江盛世科技有限公司 一种挖掘机
JP6624097B2 (ja) * 2017-02-01 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 車両用ブレーキシステム
JP2019190107A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 ヤンマー株式会社 電動式作業機械
CN109177749B (zh) * 2018-09-20 2022-02-08 哈尔滨理工大学 增程式电动客车三能源动力系统及能量管理方法
JP7267775B2 (ja) * 2019-02-28 2023-05-02 株式会社小松製作所 作業車両
CN112644342B (zh) * 2019-10-11 2023-09-26 沃尔沃汽车公司 基于太阳能天窗的动力电池加热系统和方法
KR20210130874A (ko) * 2020-04-22 2021-11-02 주식회사 엘지에너지솔루션 저전압 셀 검출 방법 및 그 방법을 제공하는 배터리 관리 시스템
DE102020112785A1 (de) 2020-05-12 2021-11-18 Wacker Neuson Produktion GmbH & Co. KG Energieversorgungsvorrichtung mit Kühlvorrichtung sowie Baumaschine mit einer solchen Energieversorgungsvorrichtung
JP7422610B2 (ja) 2020-06-02 2024-01-26 ヤンマーホールディングス株式会社 電動式建設機械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104128A (ja) * 1994-09-30 1996-04-23 Tadano Ltd 建設機械の運転室の換気装置
JP2009164529A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Caterpillar Japan Ltd 作業機械
JP2010174480A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド作業機械

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367633A (en) * 1980-01-07 1983-01-11 Strathman Ronald L Battery and solar powered refrigerating system
US4658597A (en) * 1985-07-03 1987-04-21 Shu Shum Solar powered automobile cooling system
JP4981050B2 (ja) * 2006-08-02 2012-07-18 株式会社小松製作所 ハイブリッド作業車両
US8039988B2 (en) * 2008-10-09 2011-10-18 GM Global Technology Operations LLC Solar powered ventilation system for vehicle and method of operating the same
JP4824069B2 (ja) * 2008-10-30 2011-11-24 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型建設機械
JP5107207B2 (ja) * 2008-11-12 2012-12-26 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型作業機械
JP5116787B2 (ja) * 2009-03-05 2013-01-09 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型作業機械
JP5163593B2 (ja) * 2009-05-25 2013-03-13 コベルコ建機株式会社 ハイブリッド作業機械
CN101851941B (zh) * 2010-04-16 2012-02-29 山推工程机械股份有限公司 推土机风扇冷却控制系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104128A (ja) * 1994-09-30 1996-04-23 Tadano Ltd 建設機械の運転室の換気装置
JP2009164529A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Caterpillar Japan Ltd 作業機械
JP2010174480A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012081620A1 (ja) 2012-06-21
CN103261532B (zh) 2015-06-03
CN103261532A (zh) 2013-08-21
JPWO2012081620A1 (ja) 2014-05-22
US20130253781A1 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5650246B2 (ja) ショベル
KR101418633B1 (ko) 하이브리드식 건설기계의 난기방법 및 하이브리드식 건설기계
US9108516B2 (en) Working machine
US8798875B2 (en) Working machine
JP4520649B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
CN108138469B (zh) 混合动力式工程机械
JP2014510996A (ja) 車両用駆動バッテリーの加温方法及び装置
WO2016140190A1 (ja) ハイブリッド式建設機械
JP5545766B2 (ja) 作業機械
JP2004169466A (ja) 建設機械の機器配置構造
JP5960025B2 (ja) ハイブリッドショベル
JP5122509B2 (ja) ハイブリッド型作業機械
JP2010226782A (ja) 建設機械
JP6213974B2 (ja) 作業機械
JP5925877B2 (ja) 掘削機
JP5699598B2 (ja) 建設機械
JP2015198483A (ja) 産業車両用双方向dc/dcコンバータ
JP5178548B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JP2023107646A (ja) 電動ショベル
JP2015198495A (ja) ショベル
JP2023149027A (ja) ショベル
JP2001010350A (ja) ハイブリッド建設機械用蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5650246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees