JP5649325B2 - 現像剤収容体、現像装置および画像形成装置 - Google Patents

現像剤収容体、現像装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5649325B2
JP5649325B2 JP2010094706A JP2010094706A JP5649325B2 JP 5649325 B2 JP5649325 B2 JP 5649325B2 JP 2010094706 A JP2010094706 A JP 2010094706A JP 2010094706 A JP2010094706 A JP 2010094706A JP 5649325 B2 JP5649325 B2 JP 5649325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
longitudinal direction
film member
toner
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010094706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011227168A (ja
JP2011227168A5 (ja
Inventor
修 寺村
修 寺村
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2010094706A priority Critical patent/JP5649325B2/ja
Priority to US13/064,712 priority patent/US8849164B2/en
Priority to EP11162267.6A priority patent/EP2378375B1/en
Priority to CN201110094966.2A priority patent/CN102221803B/zh
Publication of JP2011227168A publication Critical patent/JP2011227168A/ja
Publication of JP2011227168A5 publication Critical patent/JP2011227168A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649325B2 publication Critical patent/JP5649325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/085Stirring member in developer container

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、電子写真法を用いたプリンタ、ファクシミリ装置、複写機などの画像形成装置に関し、特に、現像剤を収容する現像剤収容体、および、現像剤収容体を備えた現像装置に関する。
電子写真法を用いた画像形成装置では、一様に帯電された感光体表面の像を露光して静電潜像を形成し、この静電潜像を現像装置によって現像し、現像した画像を記録媒体に転写して定着する。一般に、現像装置には、現像剤を供給するための現像剤収容体が着脱可能に取り付けられている。
ここで、現像剤収容体の内面や開閉部材に現像剤が付着したまま残ってしまうと、十分な量の現像剤を現像装置に供給することができない。そこで、現像剤収容体の内面などに付着した現像剤をフィルムで掻き落として、現像装置に供給する構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−233365号公報(段落0031参照)
しかしながら、上記の構成では、現像剤収容体の長手方向両端部に現像剤が堆積して残留しやすく、その結果、現像剤収容体に収容された現像剤の一部が現像装置に供給されないという問題がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、現像剤収容体内に現像剤が残留することを抑制し、現像剤収容体に収容された現像剤を有効に利用できるようにすることを目的とする。
本発明に係る現像剤収容体は、現像剤を収容し、一方向に長い形状を有する現像剤収容部と、現像剤収容部の長手方向略中央部に設けられた排出口と、現像剤収容部の長手方向の両端部に設けられた傾斜部と、現像剤収容部内に回転可能に設けられ回転部材と、回転部材に取り付けられ、傾斜部に接触しながら回転し、傾斜部に付着した現像剤を像剤収容部の長手方向略中央部の側に導くフィルム部材とを備える。回転部材は、現像剤収容部の長手方向と平行な方向に長い形状を有し、回転部材の長手方向と平行な回転中心の周りに回転可能であり、回転部材の幅は、回転部材の長手方向中央部で最も狭く、回転部材の長手方向両端部に近づくほど広く、回転部材の一端縁が、回転部材の長手方向中央部よりも長手方向両端部において回転中心からの距離が長くなるような形状を有している。フィルム部材は、回転部材の一端縁に湾曲して取り付けられている。フィルム部材は、複数の係合穴を有し、当該複数の係合穴が回転部材の一端縁に設けられた複数の係合ピンに係合することによって回転部材に固定され、且つ回転部材の回転方向において回転部材の前方側に位置している。フィルム部材の角部が現像剤収容部の傾斜部に接触して撓み、当該撓み部の接触面が傾斜部と摺動することにより、傾斜部に堆積した現像剤を掻き取る。
本発明によれば、現像剤収容部の長手方向両端部に傾斜部を設け、当該傾斜部に付着した現像剤をフィルム部材によって中央部側に導くことにより、現像剤収容部(特に、その両端部)に現像剤が残留することを抑制し、現像剤を有効に利用することができる。
本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の基本構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の画像形成ユニットを示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの外観形状を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジを画像形成ユニットに取り付けた外観形状を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジのトナー供給口の開閉動作を説明するための横断面図である。 本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの構成を示す断面図である。 図7に示したトナーカートリッジの側壁の近傍を拡大して示す図である。 回転部材およびフィルム部材を取り除いたトナーカートリッジの断面図(A)、トナーカートリッジを切り欠いた斜視図(B)、(C)、および、トナーカートリッジの側壁の近傍を拡大して示す斜視図(D)、(E)である。 本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの作用を説明するための模式図である。 本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジの構成を示す断面図である。
図1は、本発明の第1の実施の形態における画像形成装置1の全体構成を示す図である。画像形成装置1は、ハウジング1A内に、トナー(現像剤)を用いて記録媒体Pに画像を形成する着脱可能な画像形成ユニット(プロセスカートリッジとも称する)2を備えたものであり、この画像形成ユニット2を通過するように、記録媒体Pを搬送する略S字状の媒体搬送路が形成されている。
なお、画像形成装置1は、複数の画像形成ユニット2を配列してカラー画像を形成するものであってもよいが、ここでは、説明の便宜上、単一の画像形成ユニット2を用いて単色(例えば黒色)の画像を形成するものとする。
ハウジング1Aの下部には、印刷用紙などの記録媒体Pを積載した状態で収容するカセット6が取り付けられている。カセット6の上側には、カセット6内に収容された記録媒体Pを一枚ずつ給紙するホッピングローラ7(給紙機構)が配設されている。また、ホッピングローラ7に隣接して、記録媒体Pをさらに画像形成ユニット2に向けて搬送するレジストローラ対8,9(送り機構)が配設されている。
画像形成ユニット2の感光ドラム25(後述)に媒体搬送路を挟んで対向するように、転写部材10(転写ローラ)が配設されている。この転写部材10は、画像形成ユニット2により形成されたトナー像(現像剤像)を記録媒体Pに転写するものであり、図示しない高圧電源により転写電圧が印加されている。
媒体搬送路に沿って画像形成ユニット2の下流側(図中左側)には、定着ユニットが配設されている。定着ユニットは、熱源を備えたヒートローラ11と、このヒートローラ11との間で記録媒体Pを挟み込むバックアップローラ12とを備え、トナー像が転写された記録媒体Pを加熱および加圧して、トナー像を記録媒体Pに定着させるものである。
媒体搬送路に沿って定着ユニット(11,12)の下流側には、排出ローラ対13,14および排出ローラ対15,16が配設されている。これら排出ローラ対13,14および排出ローラ対15,16は、トナー像が定着された記録媒体Pをハウジング1Aの外部に排出するものである。なお、ハウジング1Aの上部には、排出された記録媒体Pを積載するスタック部1Bが設けられている。
また、画像形成装置1には、画像形成装置1の画像形成動作を制御するためのCPUなどを搭載した制御基板18(制御部)が取り付けられている。
図2は、画像形成ユニット2の構成を、露光装置17および転写部材10と併せて示す図である。画像形成ユニット2は、後述する露光装置17によって静電潜像が形成される像担持体としての感光体ドラム25を備えている。感光体ドラム25は、例えば金属製のシャフト(導電性支持体)の外周面に光導電層(電荷発生層、電荷輸送層など)を積層したものであり、図中時計回り方向に一定の周速度で回転する。
画像形成ユニット2は、さらに、感光体ドラム25の表面を一様に帯電させる帯電部材(帯電ローラ)24と、感光体ドラム25の表面に形成された静電潜像をトナーにより現像する現像部材(現像ローラ)22と、現像部材22の表面にトナーを供給する供給部材(供給ローラ)21と、現像部材22の表面のトナー層の厚さを規制するブレード23と、感光体ドラム25に残留した転写残トナーを除去するクリーニング部材26とを備えている。
帯電部材24は、例えば金属製のシャフトの表面に導電性の弾性層を形成したものであり、感光体ドラム25の表面に接触して回転する。現像部材22は、例えば金属製のシャフトの表面に導電性の弾性層を形成し、必要に応じて弾性層の表面にコーティングを施したものであり、感光体ドラム25の表面に接触して回転する。供給部材21は、例えば金属製のシャフトの表面に発泡性の弾性層を形成したものであり、現像部材22の表面に接触して回転する。ブレード23は、例えば金属製の板状部材を屈曲させたものであり、その屈曲部が現像部材22の表面に一定の押圧力で押し当てられている。クリーニング部材26は、例えばゴム製のローラまたはブレードであり、感光体ドラム25の表面に接触している。帯電部材24、現像部材22および供給部材21には、それぞれ図示しない高圧電源により、帯電電圧、現像電圧および供給電圧が印加されている。
画像形成ユニット2において、上述した現像部材22、供給部材21およびブレード23は、感光体ドラム25上の静電潜像を現像する現像装置20を構成している。この現像装置20は、現像部材22と供給部材21とブレード22とが配置されたトナー保持空間27を備えている。
現像装置20は、また、トナー保持空間27の上側に着脱可能に設けられた現像剤収容体としてのトナーカートリッジ5を備えている。トナーカートリッジ5の内側は、トナーを収容するトナー収容部19(現像剤収容部)となっており、後述するトナー供給口を開放することにより、現像装置20のトナー保持空間27にトナーを供給する。
また、画像形成ユニット2の感光体ドラム25の上方には、感光体ドラム25の表面を露光して静電潜像を形成する露光装置17が形成されている。露光装置17は、例えばLED(Light Emitting Diode)ヘッドにより構成され、画像形成装置1の上部カバーに取り付けられている。
次に、画像形成装置1の基本動作について説明する。図2において、トナーカートリッジ5からトナー保持空間27に供給されたトナーは、供給部材21により現像部材22に供給され、ブレード23によって現像部材22の表面に一定の厚さのトナー層が形成される。また、帯電部材24により感光ドラム25の表面が一様に帯電され、さらに露光装置17により感光体ドラム25の表面が選択的に露光されることにより静電潜像が形成される。感光体ドラム25の表面の静電潜像は、現像部材22により供給されるトナーにより現像され、感光体ドラム25の表面にトナー像が形成される。
一方、図1において、カセット6に収容された記録媒体Pは、ホッピングローラ7およびレジストローラ対8,9によって画像形成ユニット2に搬送され、感光体ドラム25の表面に形成されたトナー像は、転写部材10により記録媒体Pに転写される。転写されずに感光ドラム25上に残ったトナーは、クリーニング部材26(図2)によって除去される。
トナー像が転写された記録媒体Pは、定着ユニット(11,12)に搬送され、ヒートローラ11とバックアップローラ12により加熱・加圧されることにより、トナー像が記録媒体Pに定着する。トナー像が定着された記録媒体Pは、排出ローラ対13,14および排出ローラ対15,16によりハウジング1の外に排出され、スタック部1Bに積載される。以上の画像形成動作は、上述した制御基板18によって制御される。
図3および図4は、トナーカートリッジ5を示す断面図および斜視図である。なお、図3の断面図は、図4に示すIII−III断面に相当する。図5は、トナーカートリッジ5を画像形成ユニット2(プロセスカートリッジ)に取り付けた外観形状を示す斜視図である。図3に示すように、トナーカートリッジ5は、最も外側の筺体をなすアウタケース3と、このアウタケース3の内側に設けられた開閉部材としてのインナケース4とを備えている。
アウタケース3は、感光体ドラム25(図2)の軸方向と平行な方向に長い略円筒状の容略である。アウタケース3は、略円筒状の円筒壁33を有しており、その長手方向の一端は閉塞端(側壁31とする)であり、他端は開放端である。また、円筒壁33の長手方向における中央部の下部には、トナーを排出して画像形成ユニット2に供給するためのトナー供給口35(図6)が形成されている。
インナケース4は、アウタケース3の内周面に対して摺動することにより回転可能な略円筒状の部材である。インナケース4は、略円筒状の円筒壁43を有し、その長手方向の一端は閉塞端(側壁41とする)であり、他端は開放端である。なお、インナケース4の円筒壁43の上側部分は、骨組み状に形成されている。また、円筒壁43の下側部分には、アウタケース3のトナー供給口35に対向する開口部45(図6)が形成されている。
インナケース4の閉塞端側(側壁41側)は、アウタケース3の開放端よりも外側に突出しており、レバー44(操作部)が一体に形成されている。このレバー44は、インナケース4を回転させる際に、使用者が把持して操作する部分である。なお、アウタケース3の側壁31とインナケース4の側壁41は、トナーカートリッジ5の長手方向における両端部をなしている。以下では、必要に応じて、トナーカートリッジ5の両側壁31,41とも称する。
図6は、図4に示すトナーカートリッジ5のVI−VI断面図である。図6(A)はインナケース4がトナー供給口35を閉鎖した状態を示し、図6(B)はインナケース4がトナー供給口35を開放した状態を示す。トナーカートリッジ5を画像形成ユニット2に装着した状態で、使用者がレバー44を矢印A方向(図6(A))に回転操作することにより、インナケース4がアウタケース3の内周面に沿ってA方向に回転する。そして、図6(B)に示すようにインナケース4の開口部45がアウタケース3のトナー供給口35と重なり合うことにより、トナー供給口35が開放され、トナーカートリッジ5に収容されたトナーが画像形成ユニット2に供給される。
また、レバー44を矢印B方向(図6(B))に回転操作することにより、インナケース4がアウタケース3の内周面に沿って逆方向(B方向)に回転し、図6(A)に示すようにインナケース4の開口部45とアウタケース3のトナー供給口35とが重なり合わない状態となり、トナー供給口35が閉鎖される。
トナーカートリッジ5は、また、図3に示すように、インナケース4の内側に、回転部材50(攪拌部材)を有している。回転部材50は、トナーカートリッジ5の長手方向に長い長尺部材であり、トナーカートリッジ5の両側壁31,41において回転可能に支持されている。回転部材50の一端は、インナケース4の側壁41を貫通し、当該一端にはギア55が取り付けられている。ギア55には、図示しない駆動源からの回転が伝達され、これにより回転部材50が回転する。
回転部材50には、フィルム部材51が取り付けられている。フィルム部材51は、例えばポリエステルフイルムのように適度なコシと可撓性を有するものが好ましい。フィルム部材51は、回転部材50の長手方向に亘ってほぼ全域に(すなわち、側壁31の近傍から側壁41の近傍まで)設けられている。フィルム部材51の先端縁510は、インナケース4の円筒壁43の内周面に接触している。回転部材50が回転すると、回転部材50に取り付けられたフィルム部材51がインナケース4の内周面に接触しながら回転する。また、後述するように、フィルム部材51は、その長手方向両端ほど回転部材50の回転方向に先行するような形状で、回転部材50に取り付けられている。
図7は、図4に示すトナーカートリッジ5のVII−VII断面図(図3とは反対の側から見た断面図)である。図8は、図7に示したトナーカートリッジ5の側壁31の近傍を拡大して示す図である。また、図9(A)は、回転部材50およびフィルム部材51を取り除いたトナーカートリッジ5の断面図であり、図9(B)および(C)は、トナーカートリッジ5を切り欠いて示す斜視図である。図9(D)および(E)は、トナーカートリッジ5の側壁31,41の近傍を拡大して示す斜視図である。
図7、図8、図9(D)および(E)に示すように、トナーカートリッジ5の両端部(側壁31,41)には、傾斜部32,42が形成されている。より具体的には、図8に示すように、アウタケース3の側壁31と円筒壁33との間に、これらに対して傾斜する傾斜部32が形成されている。また、図9(E)に示すように、インナケース4の側壁41と円筒壁43との間に、これらに対して傾斜する傾斜部42が形成されている。
また、図7に示すように、トナーカートリッジ5の両端の傾斜部32,42には、上述したフィルム部材51が接触するように構成されている。これら傾斜部32,42およびフィルム部材51は、トナーカートリッジ5の両端部にトナーが残留しないようにするためのものである。
フィルム部材51は、その長手方向に複数の係合穴51aを有しており、これら係合穴51aが、回転部材50に形成された係合ピン50aに係合することにより、回転部材50に固定されている。
フィルム部材51は、また、その長手方向に複数(ここでは7つ)のスリット52を有している。各スリット52は、フィルム部材51の先端縁510からフィルム部材51の幅方向に所定の長さに亘って形成されている。
フィルム部材51は、長手方向両端に近付くほど回転方向に先行するような形状で、回転部材50に取り付けられている。ここでは、フィルム部材51を長手方向に3つの部分に分け、長手方向中央部に対して両側部が傾斜するように取り付けている。なお、フィルム部材51を全体的に湾曲させて取り付けてもよい。
ここで、図7および図8を参照して、トナーカートリッジ5の各寸法の例について説明する。トナーカートリッジ5の長手方向の内側寸法(すなわち側壁31と側壁41の間隔)は、例えば249.65mmである。トナーカートリッジ5の側壁31の内面とフィルム部材51との隙間C1(図8)は、例えば0.23mmであり、側壁41の内面とフィルム部材51との隙間C2(図7)は、例えば0.46mmである。
回転部材50の回転中心からインナケース4の円筒壁43の内面までの距離R1(図8)は、例えば23.00mmである。一方、回転部材50の回転中心からフィルム部材51の先端縁510までの長さは、例えば29.83mmであり、上記の距離R1よりも長い。これにより、フィルム部材51はインナケース4の円筒壁43の内壁に対して摺動する。
図7に示すように、トナーカートリッジ5の長手方向における傾斜部32,42の長さL1,L2は、例えば、いずれも2.7mmである。また、トナーカートリッジ5の半径方向における傾斜部32,42の長さL3,L4は、例えば、いずれも10.23mmである。
傾斜部32と側壁31(トナーカートリッジ5の内側側面)とのなす角度(鈍角)A1は、例えば165.2°であり、側壁32と円筒壁33(トナーカートリッジ5の内周面)とのなす角度(鈍角)A2は、例えば104.78°である。同様に、傾斜部42と側壁41とのなす角度B1は、例えば165.2°であり、側壁42と円筒壁43とのなす角度B2は、例えば104.78°である。角度A1,A2および角度B1,B2は、これらに限定されるものではないが、A1>A2、B1>B2であることが好ましい。傾斜部32,42上のトナーを滑り落ちやすくするためである。
なお、トナーカートリッジ5の傾斜部32,42を除く底部の長さL5(すなわち、傾斜部32と傾斜部42との間の長さ)は、フィルム部材51の長さL6よりも短い。また、トナー供給口35および開口部45の長さは、トナーカートリッジ5の上記底部の長さL5よりも短い。
フィルム部材51(ここではポリエステルフィルム)の厚さは、例えば0.125mmである。また、トナーカートリッジ5の長手方向におけるフィルム部材51の長さは、例えば241.92mmである。なお、フィルム部材51は上述したように長手方向中央部に対して両側部を傾斜させているため、フィルム部材51を真っすぐに伸ばした状態の全長は、例えば245.44mmである。
次に、本実施の形態におけるトナーカートリッジ5の作用について説明する。
トナーカートリッジ5を画像形成ユニット2に装着する際には、使用者がトナーカートリッジ5を画像形成ユニット2の上部に搭載したのち、レバー44を図6(A)に示すA方向に回転操作する。これにより、アウタケース3の内周面に沿ってインナケース4が回転し、インナケース4の開口部45とアウタケース3のトナー供給口35とが重なり合う。これにより、トナー供給口35が開放され、トナーカートリッジ5に収容されたトナーが画像形成ユニット2に供給される。また、同時に、トナーカートリッジ5の図示しない係合部が画像形成ユニット2に係合し、トナーカートリッジ5が画像形成ユニット2に固定される。
続いて、画像形成装置10が画像形成を開始すると、図示しない駆動源からの回転がギア55に伝達され、回転部材50が回転し、フィルム部材51がインナケース4の内周面(すなわち円筒壁43の内周面)に接触しながら回転し、インナケース4の内周面に付着したトナーを掻き取る。フィルム部材51に掻き取られたトナーは、フィルム部材51の上記形状により、インナケース4の長手方向中央部に向けて送られ、開口部45およびトナー供給口35を介して画像形成ユニット2に供給される。
図10(A)〜(C)は、トナーカートリッジ5の傾斜部32上のトナーの掻き取りを説明するための概略図である。図10(A)〜(B)に示すように、トナーカートリッジ5の長手方向端部に堆積したトナー(符号Tで示す)は、傾斜部32に沿って滑り落ちやすい。また、フィルム部材51が、その先端縁510を傾斜部32に接触させた状態で、図中矢印Cで示す方向に回転することにより、傾斜部32に沿って滑り落ちたトナーTがフィルム部材51に掻き取られる。また、フィルム部材51は、長手方向端部ほど回転方向(矢印C)に先行するように傾斜しているため、フィルム部材51に掻き取られたトナーは、図10(B)〜(C)に示すように、フィルム部材51に沿ってトナーカートリッジ5の長手方向中央部に向けて(矢印Dで示す)移動し、開口部45およびトナー供給口35を介して画像形成ユニット2に供給される。
なお、図10(A)〜(C)には、傾斜部32上のトナーの掻き取りのみが図示されているが、もう一方の傾斜部42上のトナーの掻き取りも同様に行われる。このように構成されているため、トナーカートリッジ5の長手方向両端部にトナーが残留することが抑制され、十分な量のトナーを画像形成ユニット2に供給することができる。
一方、トナーカートリッジ5を画像形成ユニット2から取り外す際には、レバー44を装着時とは反対の方向(図6(B)に示すB方向)に回転操作することで、インナケース4を回転させてトナー供給口45を閉鎖し、同時にトナーカートリッジ5の係合部と画像形成ユニット2との係合を解除する。これにより、トナーカートリッジ5が画像形成ユニット2から取り外し可能となる。
なお、上記の構成では、フィルム部材51とトナーカートリッジ5の両側壁31,41との間に一定の隙間が設けられているが、フィルム部材51がトナーカートリッジ5の両側壁31,41(または一方の側壁)に接触するようにしてもよい。このようにすれば、傾斜部32,42だけでなく、トナーカートリッジ5の側壁31,41に付着したトナーも、フィルム部材51によって掻き取ることができる。一方、上述したようにフィルム部材51と両側壁31,41との間に隙間を設けた場合には、フィルム部材51の回転負荷を小さく抑えることができる点で有利である。
以上説明したように、この実施の形態1における画像形成装置1によれば、トナーカートリッジ5の長手方向両端に傾斜部32,42を設け、フィルム部材51が当該傾斜部32,42に付着したトナーをトナーカートリッジ5の中央側に導くように構成されているため、トナーカートリッジ5の両端部にトナーが残留することを防止し、十分な量のトナーを画像形成ユニット2に供給することができる。
特に、傾斜部32と側壁31とのなす鈍角A1が、傾斜部32と円筒壁33とのなす鈍角A2よりも大きく、傾斜部42と側壁41とのなす鈍角B1が、傾斜部42と円筒壁43とのなす鈍角B2よりも大きいため、トナーが傾斜部32,42に沿って滑り落ちやすく、トナーカートリッジ5の両端部におけるトナーの残留をより効果的に防止することができる。
また、フィルム部材51が、長手方向中央部よりも長手方向両端が回転方向に先行する形状を有しているため、傾斜部32,42から掻き取ったトナーを、トナーカートリッジ5の長手方向中央部に向けて効率よく移動させることができる。
また、フィルム部材51に複数のスリット52が形成されているため、傾斜部32,42の形状に応じてフィルム部材51が変形しやすく、トナーの掻き取りを円滑に行うことができる。
また、トナーカートリッジ5の傾斜部32,42を除く底部長さL5が、フィルム部材51の長さよりも短いため、フィルム部材51を傾斜部32,42の少なくとも一部に接触させ、トナーを掻き取ることができる。
なお、上記の構成では、トナーカートリッジ5のアウタケース3に傾斜部32が設けられ、インナケース4に傾斜部42が設けられていたが、このような構成に限らず、トナーカートリッジ5の長手方向両端部に傾斜部が設けられていればよい。
また、現像剤収容体は、上述したように現像装置にトナーを補給する交換可能なトナーカートリッジのほか、使用済みのトナー(使用済みの現像剤)を回収する回収容器を備えたものであってもよい。
第2の実施の形態
図11は、本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジ5を示す断面図である。第2の実施の形態におけるトナーカートリッジ5は、フィルム部材51の形状が、第1の実施の形態におけるトナーカートリッジ5と異なるものである。ここでは、第1の実施の形態と同様に構成された部分については図示および説明を省略し、第1の実施の形態と異なる部分について重点的に説明する。
また、第2の実施の形態における画像形成装置の構成は、トナーカートリッジ5のフィルム部材51の形状を除き、第1の実施の形態の画像形成装置と同様であるため、画像形成装置の構成および動作についての説明は省略する。
第2の実施の形態では、フィルム部材51の長手方向一端縁が、トナーカートリッジ5の側壁31に接触するよう構成されている。さらに、フィルム部材51の当該長手方向一端縁には、スリット53が形成されている。スリット53は、フィルム部材51の幅方向に複数(ここでは4本)形成されており、各スリット53は、フィルム部材51の長手方向(すなわちトナーカートリッジ5の長手方向)に延在している。
なお、フィルム部材51の長手方向他端縁は、第1の実施の形態と同様に、側壁41から離間している。但し、フィルム部材51の当該他端縁を側壁41に接触させ、スリット53と同様のスリットを形成する構成も可能である。
第2の実施の形態におけるトナーカートリッジ5の作用は、第1の実施の形態と同様である。但し、この第2の実施の形態では、スリット53が形成されたフィルム部材51の一端縁が側壁31に接触した状態で、フィルム部材51が回転する。そのため、フィルム部材51が回転しながら、インナケース4の内面および傾斜面32,42のほか、側壁31にも接触し、これらに付着したトナーを掻き取って(トナー供給口35および開口部45から)画像形成ユニット2に供給することができる。
以上説明したように、第2の実施の形態によれば、フィルム部材51を、側壁31,41の少なくとも一方に接触させると共に、その接触部分にスリットを形成するようにしたので、傾斜部に付着したトナーに加えて、側壁に付着したトナーも掻き取り、画像形成ユニット2に供給することができる。すなわち、第1の実施の形態で説明した効果に加え、トナーカートリッジ5の両端部にトナーが残留することを、より効果的に防止することができるという効果がある。
また、スリット53を複数形成することにより、フィルム部材51が傾斜部32および側壁31に沿って変形しやすくなり、傾斜部32および側壁31のトナーの掻き取りを円滑に行うことができる。
本発明は、画像形成装置、例えば、プリンタ、ファックス、コピー機、およびそれらの機能を複合的に有する装置などに適用可能である。
1 画像形成装置
2 画像形成ユニット
3 アウタケース
4 インナケース
5 トナーカートリッジ(現像剤収容体)
6 カセット
10 転写部材
20 現像装置
21 供給部材
22 現像部材
23 ブレード
25 感光体ドラム
27 トナー保持部
31,41 側壁
32,42 傾斜部
33,43 円筒壁
35 トナー供給口(排出口)
44 レバー
45 開口部(排出口)
50 回転部材
51 フィルム部材
52,53 スリット
55 ギア部
P 記録媒体。

Claims (11)

  1. 現像剤を収容し、一方向に長い形状を有する現像剤収容部と、
    前記現像剤収容部の長手方向略中央部に設けられた排出口と、
    前記現像剤収容部の長手方向の両端部に設けられた傾斜部と、
    前記現像剤収容部内に回転可能に設けられた回転部材と、
    前記回転部材に取り付けられ、前記傾斜部に接触しながら回転し、前記傾斜部に付着した現像剤を前記現像剤収容部の長手方向略中央部の側に導くフィルム部材と
    を備え、
    前記回転部材は、前記現像剤収容部の長手方向と平行な方向に長い形状を有し、前記回転部材の長手方向と平行な回転中心の周りに回転可能であり、
    前記回転部材の幅は、前記回転部材の長手方向中央部で最も狭く、前記回転部材の長手方向両端部に近づくほど広く、
    前記回転部材の一端縁が、前記回転部材の長手方向中央部よりも長手方向両端部において前記回転中心からの距離が長くなるような形状を有しており、
    前記フィルム部材は、前記回転部材の前記一端縁に湾曲して取り付けられており、
    前記フィルム部材は、複数の係合穴を有し、当該複数の係合穴が前記回転部材の前記一端縁に設けられた複数の係合ピンに係合することによって前記回転部材に固定され、且つ前記回転部材の回転方向において前記回転部材の前方側に位置しており、
    前記フィルム部材の角部が前記現像剤収容部の前記傾斜部に接触して撓み、当該撓み部の接触面が前記傾斜部と摺動することにより、前記傾斜部に堆積した現像剤を掻き取ることを特徴とする現像剤収容体。
  2. 前記フィルム部材が、前記現像剤収容部の内周面にも接触しながら回転することを特徴とする請求項1に記載の現像剤収容体。
  3. 前記傾斜部と前記現像剤収容部の内側側面とのなす鈍角が、前記傾斜部と前記現像剤収容部の内周面とのなす鈍角よりも大きいことを特徴とする請求項1または2に記載の現像剤収容体。
  4. 前記フィルム部材が、長手方向中央部よりも長手方向両端部が回転方向に先行する形状を有していることを特徴とする請求項1から3までの何れか1項に記載の現像剤収容体。
  5. 前記フィルム部材が、少なくとも一つのスリットを有していることを特徴とする請求項1から4までの何れか1項に記載の現像剤収容体。
  6. 前記現像剤収容部の一方の前記傾斜部から他方の前記傾斜部までの長さが、前記フィルム部材の長さよりも短いことを特徴とする請求項1から5までの何れか1項に記載の現像剤収容体。
  7. 前記現像剤収容部の一方の前記傾斜部から他方の前記傾斜部までの長さが、前記排出口の長さよりも長いことを特徴とする請求項1から6までの何れか1項に記載の現像剤収容体。
  8. 前記フィルム部材が、前記現像剤収容部の長手方向における少なくとも一方の側壁に接触することを特徴とする請求項1から7までの何れか1項に記載の現像剤収容体。
  9. 前記フィルム部材の前記側壁に接触する端部に、少なくとも一つのスリットが形成されていることを特徴とする請求項8に記載の現像剤収容体。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の現像剤収容体を備えた現像装置。
  11. 請求項10に記載の現像装置を備えた画像形成装置。
JP2010094706A 2010-04-16 2010-04-16 現像剤収容体、現像装置および画像形成装置 Active JP5649325B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010094706A JP5649325B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 現像剤収容体、現像装置および画像形成装置
US13/064,712 US8849164B2 (en) 2010-04-16 2011-04-11 Developer storage body, developing device and image forming apparatus
EP11162267.6A EP2378375B1 (en) 2010-04-16 2011-04-13 Developer storage body, developing device and image forming apparatus
CN201110094966.2A CN102221803B (zh) 2010-04-16 2011-04-15 显影剂存储体、显影设备以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010094706A JP5649325B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 現像剤収容体、現像装置および画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011227168A JP2011227168A (ja) 2011-11-10
JP2011227168A5 JP2011227168A5 (ja) 2012-04-26
JP5649325B2 true JP5649325B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=44148403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010094706A Active JP5649325B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 現像剤収容体、現像装置および画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8849164B2 (ja)
EP (1) EP2378375B1 (ja)
JP (1) JP5649325B2 (ja)
CN (1) CN102221803B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5568597B2 (ja) * 2012-05-31 2014-08-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びトナー容器
JP6148628B2 (ja) * 2014-02-07 2017-06-14 株式会社沖データ 現像剤収容器、画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP6246031B2 (ja) * 2014-03-13 2017-12-13 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6398886B2 (ja) * 2015-06-18 2018-10-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
USD781376S1 (en) * 2015-08-27 2017-03-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Toner cartridge
JP6468221B2 (ja) * 2016-03-02 2019-02-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191768A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Canon Inc 現像装置
JPH0844207A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置
AU3783795A (en) 1994-11-26 1996-06-06 Mita Industrial Co., Ltd Toner cartridge
JPH09197823A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Canon Inc 現像装置及び画像形成装置並びにプロセスカートリッジ
JPH1048938A (ja) * 1996-04-29 1998-02-20 Brother Ind Ltd トナー収容装置、トナーボックス及びトナー供給方法
JP3980836B2 (ja) * 2001-02-05 2007-09-26 株式会社リコー 現像装置および画像形成装置
EP1233311B1 (en) * 2001-02-19 2012-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Toner supply container
JP4617122B2 (ja) 2004-09-08 2011-01-19 キヤノン株式会社 現像剤搬送部材、現像装置、および、プロセスカートリッジ
JP2006276810A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 粉体搬送部材及びこれを用いた粉体処理装置
JP4455602B2 (ja) 2006-01-31 2010-04-21 株式会社沖データ 現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2008089666A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置およびこれを有する画像形成装置
JP4867558B2 (ja) * 2006-10-04 2012-02-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、現像装置、現像剤搬送装置、現像剤撹拌装置、画像形成ユニット、及び粉体搬送装置
JP2008111900A (ja) 2006-10-30 2008-05-15 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5115015B2 (ja) * 2007-04-20 2013-01-09 富士ゼロックス株式会社 トナーカートリッジ
JP4518129B2 (ja) * 2007-10-02 2010-08-04 ブラザー工業株式会社 現像剤カートリッジ、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2378375B1 (en) 2018-09-12
CN102221803B (zh) 2016-03-30
US8849164B2 (en) 2014-09-30
JP2011227168A (ja) 2011-11-10
US20110255906A1 (en) 2011-10-20
EP2378375A1 (en) 2011-10-19
CN102221803A (zh) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649325B2 (ja) 現像剤収容体、現像装置および画像形成装置
JP6075546B2 (ja) 現像剤収容器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5514697B2 (ja) 現像装置、画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP4525171B2 (ja) シャッター構造、現像装置及び画像形成装置
JP5386467B2 (ja) 現像剤回収容器及び画像形成装置
JP4538026B2 (ja) 帯電装置、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP6148628B2 (ja) 現像剤収容器、画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP6525556B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US9235159B2 (en) Developer conveying device and image forming apparatus having a developer removing portion
CN112578651A (zh) 输送单元、处理盒和成像设备
JP5999491B2 (ja) 画像形成装置
JP5858939B2 (ja) 現像剤収容体、現像形成部、及び画像形成装置
JP4856664B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2012113278A (ja) 画像形成装置
JP6248373B2 (ja) 現像剤収容器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2018124537A (ja) ベルトユニット及び画像形成装置
EP2942671B1 (en) Developing unit, image forming unit, and image forming apparatus
EP3620861B1 (en) Image forming unit and image forming apparatus
JP4360367B2 (ja) プロセスカートリッジを用いる画像形成装置
JP4534581B2 (ja) 現像装置
JP6672235B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP7514444B2 (ja) 回転部材、現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2013037310A (ja) 粉体収納容器、粉体補給装置及び画像形成装置
JP2018092124A (ja) 現像剤搬送装置、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP4708374B2 (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140226

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350