JP5646786B1 - 過締め・緩み防止ナット - Google Patents

過締め・緩み防止ナット Download PDF

Info

Publication number
JP5646786B1
JP5646786B1 JP2014125798A JP2014125798A JP5646786B1 JP 5646786 B1 JP5646786 B1 JP 5646786B1 JP 2014125798 A JP2014125798 A JP 2014125798A JP 2014125798 A JP2014125798 A JP 2014125798A JP 5646786 B1 JP5646786 B1 JP 5646786B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
overtightening
hooked
loosening prevention
rubber plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014125798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016003744A (ja
Inventor
薫和 半澤
薫和 半澤
和夫 半澤
和夫 半澤
Original Assignee
薫和 半澤
薫和 半澤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 薫和 半澤, 薫和 半澤 filed Critical 薫和 半澤
Priority to JP2014125798A priority Critical patent/JP5646786B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646786B1 publication Critical patent/JP5646786B1/ja
Publication of JP2016003744A publication Critical patent/JP2016003744A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

【課題】比較的簡単な構造でダブルナットの緩み防止機能を具えるとともにナットの締め過ぎ防止機能をも具え、かつ、繰り返し使用が可能な過締め・緩み防止ナットを提供する。【解決手段】金属製薄板の鍔がドーナッツ状に取り囲む鍔付きナットと、該鍔付きナットの表面、裏面および外周縁を被覆する円板状の円形ゴム板と、からなり、前記円形ゴム板の中心部には前記鍔付きナットの螺入孔と略同径の貫通孔が連通し、前記鍔付きナットの裏面は平坦であって前記鍔付きナットの螺入孔回りの表面は前記円形ゴム板の表面よりも僅かに低いレベルとなるようにした。【選択図】図1

Description

本発明は、ダブルナットによる緩み防止機能と締め過ぎ防止機能を兼ね備えたナットに関する。
従来から様々な建築構造物や機械装置の部品を固着するための部材としてボルトとナットが使用されてきたが、その建築構造物や機械装置の振動によって次第に緩んでくることがある。そこで、このようなナットの緩みを防止する方法としては上ナットと下ナットを2つ重ねて使用するダブルナットやスプリングワッシャーを利用したものが知られている。
ダブルナットを利用した技術やスプリングワッシャーを利用した技術としてとしては例えば、特開平10−2319号公報、特開平10−61645号公報、そして特開2003−301830号公報に開示の技術がある。
特開平10−2319号公報に開示の技術は、「スプリングワッシャーの止着強度も劣らず、係止片部の加工が容易となるスプリングワッシャー付座金を提供すること」を課題としていて、その解決手段として「スプリングワッシャーの内径に略等しい挿孔を設けた座板表面上に、この挿孔とスプリングワッシャーの中心孔とが連通するようにスプリングワッシャーを載置固定したスプリングワッシャー付座金において、挿孔に連設状態にして、且つ挿孔に対し外方へ突出状態に連設開口する有底の連設孔を座板の挿孔の外周部に複数設け、この連設孔の挿孔に対する外方突出側となる先端部の位置が、座板表面上のスプリングワッシャーの外周位置若しくはこの外周位置よりやや外側に位置するように各連設孔の有底部を座板表面側へ座板面垂直方向に立ち上げ係止片部を立設形成し、この係止片部を内側のスプリングワッシャーへ当接させる」構成としたものである。
また、特開平10−61645号公報に関示の技術は、「ダブルナットをボルトに締め付ける際にこれらの突起の変形及び突起が潰れてボルトのねじ部への巻き込みによる摩擦力の上昇で緩み止め効果を高める」ことを課題としていて、その解決手段として「ナットのねじ孔周縁の座面に複数の突起を形成して成り、被締結部材となるボルトに既に締め付けてある締結用ナットに対して、前記ナットをその突起側を向けて締め付け、両ナットの座面間で変形する突起を該ナットのねじ孔とボルトのねじ部との螺合部に巻き込んで、両ナットの緩みを防止することができるように構成したものである」。
そして、特開2003−301830号公報に関示の技術は、「簡単な構造及び使用方法でありながら、ナットの雌ネジ部を塑性変形させて、ナット自身に緩み止め機能を持たせることで、確実な緩み防止効果が得られるようにしたロック用リングの提供」を課題としていて、その解決手段として「被締結部材に貫通させたボルトの雄ネジ部に本締め用ナットを螺合させた単ナット締結構造において、前記被締結部材と本締め用ナットの間に介在させて、本締め用ナットの緩み止めを行うためのロック用リングであって、本締め用ナットの材質の硬度よりも高い硬度の材質で形成され、片面に、本締め用ナットのネジ穴周縁部分に先端部を押し当てて、本締め用ナットの雌ネジ部を塑性変形させるための押圧用突起が形成されている」構成としたものである。
特開平10−2319号公報 特開平10−61645号公報 特開2003−301830号公報
しかしながら、特許文献1に開示の技術は、「スプリングワッシャー付座金」の形状自体が複雑であり、製造コストが上昇して手軽に使用できるものではない。また、特許文献2に開示の技術は、ボルトの突起が潰れてボルトのねじ部への巻き込みによる摩擦力の上昇で緩み止め効果を生じたとしても突起が潰れるのでボルトの再使用はできないし、特許文献3に開示の技術は、本締め用ナットのネジ穴周縁部分にロック用リング先端部を押し当てて、本締め用ナットの雌ネジ部を塑性変形させることから、本締め用ナットの再使用はできない。さらに、特許文献2および特許文献3は高いトルクで締め付けするのに適したものであるから、例えば、スレート、インシュレーションボードあるいは木材などのような、高いトルクで締め付けられないような材料を締着させるのに使用することはできない。
そこで、本願発明は、比較的簡単な構造でナットの締め過ぎ防止機能を具えるとともにダブルナットの緩み防止機能をも具え、かつ、繰り返し使用が可能な過締め防止用および緩み防止用ナットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本願請求項1に係る過締め・緩み防止ナットは、過締め防止および緩み防止を目的とするダブルナットの下ナットとして使用されるナットであって、金属製薄板の鍔がドーナッツ状に取り囲む鍔付きナットと、該鍔付きナットの表面、裏面および外周縁を被覆する円板状の円形ゴム板と、からなり、前記円形ゴム板の中心部には前記鍔付きナットの螺入孔と略同径の貫通孔が連通している、ことを特徴としている。なお、本明細書において、「表面」とは、ボルトに螺入する上ナットに接する面をいい、「裏面」とは、「表面」と反対側の面をいう。
また、本願請求項2に係る過締め・緩み防止ナットは、請求項1に記載の過締め・緩み防止ナットであって、前記鍔付きナットの裏面は平坦である、ことを特徴としている。
そして、本願請求項3に係る過締め・緩み防止ナットは、請求項1または請求項2に記載の過締め・緩み防止ナットであって、前記鍔付きナットの螺入孔に螺刻されたねじ山は連続して、あるいは不連続に形成されている、ことを特徴としている。
さらに、本願請求項4に係る過締め・緩み防止ナットは、請求項1または請求項2に記載の過締め・緩み防止ナットであって、前記円形ゴム板の表面は突起が浮き彫りとなっている、ことを特徴としている。
また、本願請求項5に係る過締め・緩み防止ナットは、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の過締め・緩み防止ナットであって、前記鍔付きナットは少なくとも1箇所が切欠されている切欠部を有し、該切欠部には前記円形ゴム板の合成ゴムが充填されている、ことを特徴としている。
上記構成により本願発明は以下の効果を奏する。
(1)本願発明に係る過締め・緩み防止ナットは、鍔付きナットと、この鍔付きナットを被覆する円形ゴム板のみから構成されているので、その構造は比較的簡単である一方で、鍔付きナットの中心部はナット状となっているので、この上から上ナットを螺入して締め付ければ、ダブルナット効果が得られて緩み防止となる。また、鍔付きナットが円形ゴム板で被覆されているので、締め付けたときに、円形ゴム板が緩衝材となるとともに被締め付け材との摩擦で螺入回転が止まるので、過度な締め付けを防止することができる。
(2)鍔付きナットの裏面が平坦であると、鍔付きナットの上から上ナットを締め付ければその締め付け力は鍔付きナットの裏面全体で受け止めるので、鍔付きナットの裏面を被覆する円形ゴム板に万遍なく締め付け力が作用してその応力が均一化する。
(3)ナット状となっている鍔付きナットの表面が円形ゴム板の表面よりも僅かに低いレベルとなっているため、座金付きの上ナットを螺入して締め付けると座金が円形ゴム板に接触し円形ゴム板の摩擦で共廻りして螺入されるので、螺入中に所定の締め付け力が発揮される前にロックが掛かることなく、所定の位置での締め付け作業が行われるとともに、緩衝材として機能が一段と向上する。
(4)円形ゴム板の表面を突起状の模様とした場合は、裏面よりも表面の方が摩擦抵抗は低くなる。そのため、被締め付け材に円形ゴム板の裏面が接触した後の上ナットの締め付け作業では、摩擦抵抗で円形ゴム板の裏面の摺動回転が止まった後も円形ゴム板の表面に対して上ナットが摺動回転するので、締め付け作業の締め付け力が有効に鍔付きナットの螺入孔に作用してダブルナット効果が十分に発揮されるとともに、円形ゴム板の裏面の押圧力が過大になることはない。
(5)鍔付きナットが合成ゴムで充填された切欠部を有する場合には、鍔付きナットおよび円形ゴム板が一体として回動するので、互いに空回りすることがなく鍔付きナットに作用する力が過締め・緩み防止ナット全体に有効に及ぶ。
図1は、実施例に係る過締め・緩み防止ナットの全体図であって、図1(a)は平面図、図1(b)は図1(a)におけるI−I矢視断面図である。 図2は、実施例に係る過締め・緩み防止ナットを木造建築物の土台を固定する部分に使用した例を示す土台、基礎の断面図である。
本発明を実施するための形態に係る実施例について、図1および図2を参照して説明する。なお、図1および図2において、符号1は実施例に係る過締め・緩み防止ナット、符号10は鍔付きナット、符号11は金属製薄板の鍔、符号111は切欠部、符号13はナット部、符号15は螺入孔、符号20は円形ゴム板、符号21は突起、符号23は貫通孔、符号31は座金付きナット、符号33はアンカーボルト、符号35は土台、符号37はボルト挿入孔、符号41は基礎、符号43は減震装置、である。
まず、実施例に係る過締め・緩み防止ナット1について、図1を参照して説明する。
過締め・緩み防止ナット1は、外観は中心部に孔が空いた円盤状を呈していて、中心部に位置するナット部13の回りをドーナッツ状に取り囲む金属製薄板の鍔11からなる鍔付きナット10と、金属製薄板の鍔11の表面、裏面および外周縁を被覆する合成ゴム製の円形ゴム板20と、から構成されている。
金属製薄板の鍔11の裏面およびナット部13の裏面は段差が無いように平坦になっていて一体成形されている。そして、金属製薄板の鍔11の一部は中央が凹んだ略円弧状に切り欠きされた切欠部111が形成されている。なお、切欠部111の平面的な形状は円弧状でなく直線的であっても良く、さらには孔をくり抜いた状態であっても構わないが、切欠部111には円形ゴム板20と同一材の合成ゴムで充填されている必要がある。実施例では、金属製薄板の鍔11の直径は36mmφ、厚さは2mmとなっていて、ナット13の厚さは4mmで螺入孔15は12mmφ、すなわち、12mmφのボルトが螺入されるようになっている。なお、螺入孔15の内周面に螺刻されたねじ山は連続した凸条となっていても、あるいは不連続の凸条であっても良い。
円形ゴム板20は鍔付きナット11の表面、裏面および外周縁を被覆する合成ゴム製であって、その中心には螺入孔15と略同径の貫通孔23が貫設され、円形ゴム板20の表面には複数の半球状の突起21が凸設されている。実施例では、円形ゴム板20の直径は45mmφ、厚さは6mmとなっていて、ナット部13の表面は円形ゴム板20の表面よりも1mm程凹んだ状態になっている。また、突起21は、概ね1mmφ×高さ0.3mmとなっている。
ここで、図2を参照しながら過締め・緩み防止ナット1の使用例を説明する。
図2では、土台と基礎との間に3枚重ねた円板からなる減震装置を介挿させた例を示していて、コンクリート製の基礎41にはアンカーボルト33が埋入されていて、基礎41の表面からアンカーボルト33が突出している。
(1)複数の減震装置43をその中心部に開けられた図示外の挿入孔にアンカーボルト33を挿入するようにして取り付けて行く。
(2)減震装置43の取り付けが終了したら、減震装置43の上から木製の土台35を取り付ける。土台35には予めアンカーボルト33の位置に合わせてボルト挿入孔37が土台35の上下を貫通するように穿設されている。そして、土台35の取り付けは、ボルト挿入孔37にアンカーボルト33を挿入するようにして行われる。
(3)土台35に突出しているアンカーボルト33に過締め・緩み防止ナット1を螺入し、さらにその上から座金付きナット31を螺入する。この際、過締め・緩み防止ナット1は手回しで土台35に接触するまで螺入する。
(4)座金付きナット31を電動ドリル等で締め付ける。最初、過締め・緩み防止ナット1は座金付きナット31とともに共回りしながら土台35の表面を押圧するが、トルク値がある程度を超えると、過締め・緩み防止ナット1の裏面と土台35の表面との間で所定の摩擦力が発生して座金付きナット31との共回りが止まり、突起21の影響で摩擦抵抗が低い過締め・緩み防止ナット1の表面を座金付きナット31が摺動して回転する。そして、円形ゴム板20が圧縮されて所定のトルク値が座金付きナット31に伝わることで、座金付きナット31の締め付け作業が完了する。
上述した手順により、基礎41と土台35はアンカーボルト33を介して締着されるが、アンカーボルト33に過度な締め付け力が作用しないため、減震装置43にも過度の圧縮力が発生せず、かつ、過締め・緩み防止ナット1の鍔付きナット10と座金付きナット31とのダブルナット効果により座金付きナット31は緩むことがなくロックが掛かる状態となるので、減震装置43の効果を十分に発揮させることができる。
このように、過締め・緩み防止ナット1は、振動を伴う建築構造物や機械装置などのような場所で、高いトルク値で締め付けることができない減震装置や減衰装置、さらにはスレート、インシュレーション材、木材などの締着部品として活用することができる。
1 実施例に係る過締め・緩み防止ナット
10 鍔付きナット
11 金属製薄板の鍔
111 切欠部
13 ナット部
15 螺入孔
20 円形ゴム板
21 突起
23 貫通孔

Claims (5)

  1. 過締め防止および緩み防止を目的とするダブルナットの下ナットとして使用されるナットであって、金属製薄板の鍔がドーナッツ状に取り囲む鍔付きナットと、該鍔付きナットの表面、裏面および外周縁を被覆する円板状の円形ゴム板と、からなり、
    前記円形ゴム板の中心部には前記鍔付きナットの螺入孔と略同径の貫通孔が連通している、ことを特徴とする過締め・緩み防止ナット。
  2. 前記鍔付きナットの裏面は平坦である、ことを特徴とする請求項1に記載の過締め・緩み防止ナット。
  3. 前記鍔付きナットの螺入孔に螺刻されたねじ山は連続して、あるいは不連続に形成されている、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の過締め・緩み防止ナット。
  4. 前記円形ゴム板の表面は突起が浮き彫りとなっている、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の過締め・緩み防止ナット。
  5. 前記鍔付きナットは少なくとも1箇所が切欠されている切欠部を有し、該切欠部には前記円形ゴム板の合成ゴムが充填されている、ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の過締め・緩み防止ナット。
JP2014125798A 2014-06-18 2014-06-18 過締め・緩み防止ナット Active JP5646786B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125798A JP5646786B1 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 過締め・緩み防止ナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125798A JP5646786B1 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 過締め・緩み防止ナット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5646786B1 true JP5646786B1 (ja) 2014-12-24
JP2016003744A JP2016003744A (ja) 2016-01-12

Family

ID=52139268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014125798A Active JP5646786B1 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 過締め・緩み防止ナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5646786B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111075822A (zh) * 2020-01-21 2020-04-28 上海球明标准件有限公司 一种高强度连接紧固用拉伸螺母

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111075822A (zh) * 2020-01-21 2020-04-28 上海球明标准件有限公司 一种高强度连接紧固用拉伸螺母

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016003744A (ja) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9732783B2 (en) Anti-loosening bolt assembly
US6758646B1 (en) Structure for preventing loosening of threaded fasteners
EP3382217B1 (en) Fastener
JP2015203492A (ja) 緩み止めナット
KR101366168B1 (ko) 나사 체결 장치
JP5646786B1 (ja) 過締め・緩み防止ナット
JP2015078744A (ja) 緩み止めリング
JP6260843B1 (ja) 緩まないロックナット
JP5015731B2 (ja) 緩み止めナット装置
JP3164885U (ja) 緩み止めナット
JP2011080584A (ja) 締結具
JP3155204U (ja) 偏心ロックナット
JP2021095991A (ja) 緩み止め締結構造
JP2015227721A (ja) ボルトとナットの緩み止め構造
KR102058520B1 (ko) 데크 플레이트용 인서트 구조체
JP3118812U (ja) 座金
JP3182560U (ja) 多重緩み止めナット
JP2016191422A (ja) 座金付きねじ
KR102545411B1 (ko) 축력 측정이 가능한 체결 장치
JP5399522B2 (ja) 減衰装置
RU2639633C2 (ru) Шайба для использования между резьбовым крепежным средством и объектом, который должен крепиться резьбовым крепежным средством, и узел резьбового крепежного средства
KR200490187Y1 (ko) 앵커볼트
JP2014084993A (ja) 締結具
JP3181123U (ja) 盗難防止用固定装置およびその特定固定具、ナット部材
JP3214871U (ja) ボルト・ナット締結具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250