JP5645472B2 - 結像光学系及びそれを備える画像読取装置 - Google Patents

結像光学系及びそれを備える画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5645472B2
JP5645472B2 JP2010113171A JP2010113171A JP5645472B2 JP 5645472 B2 JP5645472 B2 JP 5645472B2 JP 2010113171 A JP2010113171 A JP 2010113171A JP 2010113171 A JP2010113171 A JP 2010113171A JP 5645472 B2 JP5645472 B2 JP 5645472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anamorphic
lens
section
optical system
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010113171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011244135A5 (ja
JP2011244135A (ja
Inventor
丈慶 齋賀
丈慶 齋賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010113171A priority Critical patent/JP5645472B2/ja
Priority to US13/108,498 priority patent/US8848270B2/en
Publication of JP2011244135A publication Critical patent/JP2011244135A/ja
Publication of JP2011244135A5 publication Critical patent/JP2011244135A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5645472B2 publication Critical patent/JP5645472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/08Anamorphotic objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0031Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for scanning purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1043Movement of the main scanning components of a sensor array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1048Movement of the main scanning components of a lens or lens arrangement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1052Movement of the main scanning components of a mirror
    • H04N1/1056Movement of the main scanning components of a mirror of two or more separate mirror arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、原稿台に載置した原稿を読み取る結像光学系及びそれを備える画像読取装置に関する。特にアナモフィックレンズを有する画像読取レンズの光学性能を十分に発揮して精度の高い画像読取が出来るようにした、イメージスキャナー、複写機、そしてファクシミリ等の画像読取装置に好適なものである。
従来より原稿台に載置した原稿の画像情報を読み取る装置としてイメージスキャナーやデジタル複写機等の画像読取装置が知られている。このうち、画像読取用の結像光学系や読取手段等を1つの筐体(キャリッジ)に収納した一体型走査光学ユニット(キャリッジ一体型ユニット)を用いたフラットベッドイメージスキャナーが知られている。
この画像読取装置では、照明光源から放射された光束で直接あるいは反射笠を介して原稿台に載置した原稿を照明する。そして原稿からの反射光束を複数の反射ミラーを介してキャリッジ内部でその光束の光路を折り曲げている。そして結像光学系によりCCDやCMOS等の読取画素を主走査方向に配列したリニアイメージセンサー(以下「CCD」と称す。)面上に原稿の画像情報を結像させている。そしてキャリッジを副走査モーターにより副走査方向に移動させることにより原稿の画像情報を読み取っている。そして読取られた画像情報はインターフェイスを通じて外部機器であるパーソナルコンピューター等に送られる。
近年、このような構成において画像読取装置の小型化が要望されている。小型化を図るにはキャリッジの小型化が重要になってくる。キャリッジを小型化するには、例えば反射ミラーの枚数を増やしたり、あるいは一枚の反射ミラーで複数回反射させて光路長を確保する方法等がある。この他近年、結像光学系(画像読取レンズ)内に少なくとも一面が光軸に対して回転非対称な形状より成るアナモフィックレンズを導入した画像読取装置が提案されている。この画像読取装置では結像光学系(結像系)を広画角化して物像間距離を縮め、光路長自体を短くして装置全体の小型化を図っている。
このように結像光学系にアナモフィックレンズを用いれば、像面彎曲収差を効果的に低減することができ、良好なるコントラストの画像情報を得ることができる。しかしながら、アナモフィックレンズを用いると、結像倍率、特に副走査方向の結像倍率(副走査倍率)が光軸上から周辺にかけて変化してしまうことがある。そうすると、例えばカラー画像読取装置等において、RGB3ラインカラーセンサーで画像を読取る場合は、各色にて結像位置がずれてしまう為に、副走査方向への色ズレが発生してしまうことがあった。
これに対し、ラインセンサーの仕様(形状)と画像読取レンズの副走査方向についての歪曲収差成分を適切に設定して良好なカラー画像が得られるようにしたカラー画像読取装置が提案されている(特許文献1参照)。また、2つのアナモフィック面を有したレンズの形状を適切に設定することにより良好なカラー画像が得られるようにしたカラー画像読取装置が提案されている(特許文献2参照)。
特開2000−307800号公報 特開2008−065234号公報
近年、画像読取装置においては、画像情報の読み取りに際して画像情報を高コントラストで高精度に読み取ることが強く求められている。画像読取装置において、画像情報を高精度に読み取るには、主走査方向におけるサジタルフレアーを軽減し、かつ像面湾曲を低減することが重要になってくる。これらが良好に補正されていないと高コントラストで主走査方向全域において良好なる画像情報の読み取りが困難になってくる。
本発明は、主走査方向において、サジタルフレアを軽減し、また像面彎曲収差を低減し、画像情報を高精度に読み取ることが出来る結像光学系及びそれを備える画像読取装置の提供を目的とする。
本発明に係る結像光学系は、第1の方向に配列された複数の読取画素を含む読取手段と原稿との前記第1の方向に垂直な第2の方向における相対的な位置を変化させて前記原稿の画像情報を読み取る画像読取装置に用いられ、前記読取手段上に前記原稿を結像する結像光学系であって、
前記第2の方向に垂直な第1の断面内と前記第1の方向に垂直な第2の断面内とにおいて非円弧の形状より成るアナモフィック面を含むアナモフィックレンズを有し、
前記第2の断面内における前記アナモフィック面の形状をS、前記第1の断面内におい光軸と直交する軸をY軸、前記第2の断面内において光軸と直交する軸をZ軸、前記第2の断面内における前記アナモフィック面の光軸上での曲率半径をr、非球面係数をD,Mj_k,E,E,E,E,E10、とし、前記形状Sを
なる式で定義したとき、非球面係数 j_4 を含むが0ではないことを特徴とする。
また、本発明に係る別の結像光学系は、第1の方向に配列された複数の読取画素を含む読取手段と原稿との前記第1の方向に垂直な第2の方向における相対的な位置を変化させて、前記原稿の画像情報を読み取る画像読取装置に用いられ、前記読取手段上に前記原稿を結像する結像光学系であって、前記第2の方向に垂直な第1の断面内と前記第1の方向に垂直な第2の断面内とにおいて、非円弧の形状より成るアナモフィック面を含むアナモフィックレンズを有し、前記アナモフィック面の前記第2の断面内における非円弧量は、前記第1の方向の全域においてMTF曲線が極小値を持たないように、前記第1の方向に沿って光軸から離れるに従って連続的に変化していることを特徴とする。
また、本発明に係る画像読取装置は、上記結像光学系と読取手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、主走査方向において、サジタルフレアを軽減し、また像面彎曲収差を
低減し、画像情報を高精度に読み取ることが出来る結像光学系及びそれを備える画像読取装置が得られる。
本発明の画像読取装置の光学系の基本構成を示す要部概略図 本発明の数値実施例1のレンズ断面 本発明の数値実施例1の諸収差図 本発明の数値実施例1の副走査倍率による色ズレ量の説明図 本発明の数値実施例2のレンズ断面 本発明の数値実施例2の諸収差図 本発明の数値実施例2の副走査倍率による色ズレ量の説明図 アナモフィックレンズと像面との関係を示した要部斜視図 本発明の画像読取装置の要部概略図 本発明の画像読取装置の要部概略図
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。本発明の画像読取レンズは、原稿51の画像情報を、複数の読取画素を主走査方向(一次元方向)に配列した読取手段55に結像させる。そして原稿51と読取手段55とを主走査方向と直交する副走査方向に相対的に移動させて原稿51の画像情報を2次元的に読み取る画像読取装置に用いられるものである。
図1は、本発明の画像読取装置に用いられる結像光学系の基本構成を示す要部概略図である。図1において1は原稿であり、カラー画像(画像情報)が形成されている。1R,1G,1Bは各々原稿1上の後述する3つのラインセンサー(CCDもしくはCMOSセンサー)(2R,2G,2B)より成る読取手段2に結像する読取手段2の面と共役な画像情報の読み取り範囲である。ここでは読取手段2の読取画素の配列方向、即ち読取範囲1R,1G,1Bの長手方向を主走査方向としている。3は画像読取レンズ(結像光学系)であり、少なくとも1面が光軸に対して回転非対称な形状よりなるアナモフィックレンズを含み、原稿1の画像情報に基づく光束を読取手段2面に結像させている。
読取手段(ラインセンサー)2は、3つのラインセンサー2R,2G,2Bを互いに平行となるように同一基板面上に配置した、モノリシックな3ラインセンサーより成っている。読取手段2は複数の読取画素を主走査方向に配列した構成より成っている。3つのラインセンサー2R,2G,2B面上には各々の色光(例えば赤(R)、緑(G)、青(B))に基づく不指示の色フィルターが各々設けられている。各ラインセンサー2R,2G,2Bは、各々短手方向(主走査方向と直交する副走査方向)に幅Wを有し、ライン間隔Lを空けて各々配置されている。原稿1を副走査方向へ走査(移動)することによって、この3つのラインセンサー2R,2G,2Bで順次原稿1の読み取り範囲1R,1G,1Bにおける各色の画像情報を線順次方式で読み取っている。
図2、図3、図4は、・・・、主走査全域(全像高)におけるベストピント位置でのMTF(MTFピーク)の分布図(MTF曲線)である。図5、図6、図7は、・・・、主走査全域(全像高)におけるベストピント位置でのMTF(MTFピーク)の分布図(MTF曲線)である。
図2、図5のレンズ断面図において、Pは原稿面、Qは像面である。C1は原稿台ガラス、LGは画像読取レンズ(結像光学系)、C2はカバーガラスである。Giは原稿1側から数えた第i番目の第iレンズである。SPは絞りである。Laは光軸である。図3、図6の収差図において、e、g、cは各々e線、g線、c線である。またeΔM、gΔMはe線とg線のメリディオナル像面、eΔS、gΔSはe線とg線のサジタル像面である。倍率色収差はg線、c線によって表している。FnoはFナンバー、ωは半画角である。各実施例の画像読取レンズLGは、少なくとも1面が光軸Laに対して回転非対称な非球面形状よりなるアナモフィック面より成るアナモフィックレンズを有している。
ここでアナモフィックレンズは、主走査断面と副走査断面とも非円弧の形状より成っている。そして少なくとも1つのアナモフィック面は、光軸(近軸光線)La上で主走査方向の屈折力が正である。アナモフィック面は副走査断面内の非円弧量が、光軸Laから主走査方向に沿って離れるに従って連続的に変化している。
図2、図5に示すように、画像読取用レンズLGは原稿面P側から像面Q側へ順に具体的に次のレンズ構成より成っている。原稿面P側に凸面を向けたメニスカス形状の正の屈折力の第1レンズ(正レンズ)G1、絞りSP、両レンズ面が凹形状の第2レンズ(負レンズ)G2、両レンズ面が凸形状の第3レンズ(正レンズ)G3を有する。さらに像面Q側(読取手段側)に凸面を向けたメニスカス形状の第4レンズ(アナモフィックレンズ)G4を有している。アナモフィックレンズG4は光入射の面(光入射面)(R8)と光出射側の面(光出射面)(R9)の双方がアナモフィック形状で樹脂より成っている。
図8は本発明に係わる画像読取用レンズの一要素を構成するアナモフィックレンズG4と像面Qとの関係を示した要部斜視図である。図8においてLaは図2、図5のにおける回転対称面から成る第1レンズG1から第3レンズG3までで定まる光軸(x方向)である。アナモフィックレンズG4は読取手段2の画素の配列方向(主走査方向)(Y方向)を含んだ主走査断面内(xy断面内)における断面形状を母線としている。
各実施例における、アナモフィック面R8、R9は光軸La上において(Y=Z=0)、主走査断面内の母線RX(Y)の曲率と、主走査断面と垂直方向(副走査方向、z方向、子線方向)で光軸Laを含む副走査断面(XZ断面)の子線の曲率SX(Y)が等しい。また、光軸Laを中心とした軸上光束径の範囲で、主走査断面と副走査断面の形状が、同一形状である。そして、主走査断面と垂直方向の曲率(子線の曲率)SX(Y)が光軸Laから母線方向(Y方向)に沿って離れるに従って連続的に変化している。更に、副走査断面の非円弧量も、光軸Laから主走査方向に沿って離れるに従って連続的に変化している。アナモフィック面は光軸上において主走査方向の屈折力が正である。
[実施例1]
次に本発明の画像読取レンズの実施例1の数値実施例1を示す。数値実施例1において、fは画像読取レンズLGの焦点距離、FnoはFナンバー、βは倍率、Yは最高物体高、ωは半画角である。画像読取レンズLGにおいて、面番号iは原稿面P側からの面の順番を示す。Riは各面の曲率半径、Diは第i面と第i+1面との間の部材肉厚又は空気間隔、Ndiとνdiはそれぞれd線を基準とした材料の屈折率、アッベ数を示す。
実施例1の数値実施例1におけるアナモフィック面の形状は、たとえば、以下に定義された表現式で表される。また、そのアナモフィック面の係数を示す。光軸に対して回転非対称な屈折力を有する非球面の形状はレンズ面と光軸との交点を原点とし、光軸方向をx軸、主走査断面内において光軸と直交する軸をy軸、副走査断面内において光軸と直交する軸をz軸としたとき、母線形状Xが、
但し、Rは曲率半径
,B ,B ,B ,B10母線形状Xに関する非球面係数
なる式で表わされる。子線形状Sは母線上において母線と垂直な平面を断面とし、
但し、r は光軸上の子線の曲率半径でR=r
,Mj_k,E ,E ,E ,E ,E10子線形状Sに関する非球面係数
なる式で表わされる。このように、実施例1の数値実施例1において、子線の曲率は、主走査断面に垂直で且つ任意の母線方向の位置におけるアナモフィック面の法線を含む面内にて定義される曲率である。言い換えれば、子線の曲率SX(Y)は、主走査断面に垂直で且つ任意の母線方向の位置における母線形状の接線に垂直な線を含む面内にて定義される曲率である。母線の曲率RX(Y)は主走査断面内において任意の母線方向の位置Yにおける曲率である。

数値実施例1
次に実施例1の画像読取レンズLGにおけるアナモフィックレンズの両面R8、R9の子線に関する4次の非球面係数 j_4 は、M2_4、M4_4、M6_4、M8_4といった0(ゼロ)ではない値となっている。すなわち、4次の非球面係数 j_4 が主走査方向の位置によって連続的に変化する構成をとっている。よって、非球面係 j_k を含む4次の項も0ではないため、その4次の項を含む式で定義された子線の非円弧量が、主走査方向の位置によって連続的に変化することになる。両面に非円弧量の主走査変化を与えることで、サジタルフレアを、より良好に補正している。
実施例1では、上記、係数を使用したが、上記定義式にある、いずれの非球面係数を使って構成しても良い。また、両面でなく、片面のみに非円弧量変化を与えて、構成しても良い。また、本実施例における光軸を中心とした軸上光束径φ3.5mmの範囲での主走査断面及び副走査断面の形状が、同一である。このように、軸上光束径内において、主走査断面及び副走査断面の形状を同一に構成することで、軸上の光学性能を良好に補正している。また、本実施例においては、完全な同一形状としているが、これに限定されるものではなく、軸上光束径内において、主走査断面及び副走査断面形状の差が±2μmの範囲であれば良い。
また、主走査断面と垂直方向の副走査断面内の曲率が光軸Laから母線方向(y方向)に沿って離れるに従って連続的に変化する構成をとることで、像面湾曲を良好に補正している。更に、副走査断面の非円弧量も、光軸から主走査方向に沿って離れるに従って連続的に変化していることで、任意の主走査方向の位置において、サジタルフレアを良好に補正している。これにより本実施例では、図4に示すように、原稿読取幅全域において、ほぼ均一で、かつ高コントラストな画像読取レンズを達成している(本実施例のような子線に関する4次の項を用いない上述した特許文献2では、このような均一の分布とならない)。また、図3に示すように、e線における像面湾曲を良好に補正している。このように、本実施例では、像面湾曲及び、サジタルフレアを主走査方向の任意の位置で良好に補正している。また、主走査方向の任意の位置での子線に関する4次係数S4、軸上の子線に関する4次係数をS4とするとき、主走査方向全域において、
−15<S4/S4<15 ・・・(1)
を満足するようにしている。
本実施例においては、
8面
S4=−3.89E−04〜−3.36E−05
S4=−1.28E−04
S4/S4=0.26〜3.04
9面
S4= −4.89E−04〜1.46E−05
S4=−7.69E−05
S4/S4= −0.19〜6.36
である。
また本実施例において、アナモフィックレンズG4は、樹脂によって成形されている。これは構成レンズの中でレンズ径が大きくなりやすいために樹脂で成形することで低コスト化を実現するためである。アナモフィックレンズG4の肉厚をd、光入射面の副走査方向の有効長をSとするとき、
0.5≦S/d≦3.0 ・・・(2)
なる条件を満足するのが良い。
本実施例においては、
S=φ3.5mm
d=2.57mm
S/d=1.36
である。
条件式(2)の下限を超えてしまうと、光束径に対してアナモフィックレンズの肉厚の比率が大きくなり、成形によるショットバラツキ等が大きくなってしまうので良くない。また、上限を超えると、アナモフィックレンズの肉厚の比率が小さくなりすぎ、光学素子としての強度が不足し、保持による変形が生じてくるので良くない。条件式(2)を満足することで、成形性及び強度のバランスのとれたアナモフィックレンズを実現することが容易となる。
また、アナモフィックレンズの主走査方向のパワー(屈折力)を正にすることで昇温時の第1、第2、第3レンズの材料のガラスの屈折率変化と、アナモフィックレンズG4の材料の屈折率変化によるピント移動をキャンセルしている。これにより安定した結像性能を達成している。
以上のように本実施例によれば、原稿面内の主走査方向全域で、サジタルフレアを良好に補正し、かつ、像面彎曲収差を低減した画像読取レンズを得ることができる。
[実施例2]
次に本発明の実施例2の画像読取レンズについて説明する。実施例2は実施例1に比べて、アナモフィック面の定義が異なっている。実施例2におけるアナモフィック面の定義は次のとおりである。光軸に対して回転非対称な屈折力を有する非球面の形状はレンズ面と光軸との交点を原点とする。光軸方向をx軸、主走査断面内において光軸と直交する軸をy軸、副走査断面内において光軸と直交する軸をz軸とする。このとき、アナモフィック面の形状Xが、
X=ΣCi_jij
のような、Y,Zの冪級数で表現される形状である。
このように、アナモフィック面が光軸Xに対して冪級数で定義されていることで、光学素子の形状評価の結果等の迅速なフィードバック等が容易となる。実施例2の数値実施例2における数値を数値実施例1と同様に示す。
実施例2の画像読取レンズLGにおけるアナモフィックレンズの両面R8、R9の子線に関する4次の係数は、C24、C44、C64、C84といった0(ゼロ)ではない値となっている。すなわち、4次の係数が主走査方向の位置によって連続的に変化する構成をとっている。よって、4次の係数を含む4次の項も0ではないため、その4次の項を含む式で定義された非円弧量が、主走査方向の位置によって連続的に変化することになる。両面に非円弧量の主走査変化を与えることで、サジタルフレアをより良好に補正している。
本実施例は、両面にアナモフィック面を設けることに限定されるものではなく、また子線4次の変化に限定するものでもない。また、本実施例における光軸を中心とした軸上光束径φ3.2mmの範囲での主走査断面及び副走査断面の形状が、主走査断面及び副走査断面形状の差が±2μmの範囲内で、同一形状である。更に好ましくは、光軸を中心とした軸上光束径の範囲での主走査断面及び副走査断面の形状が、主走査断面及び副走査断面形状の差が±1μmの範囲で、同一形状で構成することで、軸上での性能をより良好に補正している。
また、主走査断面と垂直方向の曲率が光軸Laから母線方向(y方向)に沿って離れるに従って連続的に変化する構成をとることで、像面湾曲を良好に補正している。更に、副走査断面の非円弧量も、光軸から主走査方向に沿って離れるに従って連続的に変化していることで、任意の主走査方向の位置において、サジタルフレアを良好に補正している。これにより、本実施例では、図7に示すように、原稿読取幅全域において、ほぼ均一で、かつ高コントラストな画像読取レンズを達成している。また、図6に示すように、e線における像面湾曲をかなり良好に補正している。
本実施例において前述の条件式(2)に関する値は
S=φ3.2mm
d=2.3mm
S/d=1.39
である。このように、本実施例では像面湾曲及び、サジタルフレアを主走査任意の位置で良好に補正している。
[フラットベッド型画像読取装置]
図9は本発明の数値実施例1、2の何れかの画像読取レンズをデジタル複写機等のキャリッジ一体型(フラットベッド型)の画像読取装置に搭載したときの要部概略図である。図9において照明系53から放射された光束は直接あるいは反射笠を介して原稿台52に載置した原稿51を照明している。そして照明された原稿51からの反射光を第1、第2、第3、第4の反射ミラー54a,54b,54c,54dを介してキャリッジ57内部でその光束の光路を折り曲げている。そして折り曲げられた光束を上述した数値実施例1、2、3の何れかの画像読取レンズ56により読取手段としてのラインセンサー(リニアイメージセンサー)55面上に結像させている。
そしてキャリッジ57を副走査機構58により矢印H方向(副走査方向)に移動させることにより、原稿51の画像情報を2次元的に読取っている。そして読取られた画像情報はインターフェイス59を通じて外部機器であるパーソナルコンピューター60等に送られる。
本発明の画像読取装置は上述した数値実施例1、2の何れかの画像読取レンズ56を用いることにより、全系の小型化を図りつつ、画質の高い画像情報を読み取っている。尚、本発明の画像読取レンズは、一体型(フラットベッド型)の画像読取装置に限らず、例えば図10に示す1:2走査光学系を有する画像読取装置にも同様に適用することができる。
図10において62は原稿台(原稿台ガラス)であり、その面上に原稿61が載置されている。63は照明光源であり、例えばハロゲンランプ、蛍光灯、キセノンランプ、LEDアレイ等によって成っている。64は反射笠であり、照明光源63からの光束を反射させ、効率よく原稿61を照明している。65,66,67は各々の順に第1、第2、第3の反射ミラーであり、原稿61からの光束の光路をキャリッジ70内部で折り曲げている。68は上述した数値実施例1、2の何れかの画像読取用レンズであり、原稿61の画像情報に基づく光束をラインセンサー(CCDもしくはCMOSセンサー)69面上に結像させている。70はキャリッジ本体、74は圧板、72は第1ミラー台、73は第2ミラー台である。
同図において照明光源63から放射された光束は直接あるいは反射笠64を介して原稿61を照明している。そして照明された原稿61からの反射光を第1、第2、第3の反射ミラー65,66,67を介してキャリッジ本体70内部でその光束の光路を折り曲げ、画像読取用レンズ68により、ラインセンサー69面上に結像させている。このとき第1、第2、第3の反射ミラー65,66,67が副走査方向に移動しながら主走査方向(紙面と垂直方向)を電気的に走査することで原稿61の画像情報を読み取っている。
このとき第2,3の反射ミラー66,67は、第1の反射ミラー65の移動量の半分移動することで原稿61とラインセンサー69との距離を一定としている。
尚、本実施例ではデジタルカラー複写機の画像読取装置に本発明の画像読取レンズを適用したが、これに限らず、例えばカラーイメージスキャナー等の種々のカラー画像読取装置にも適用することができる。
1,51 原稿 2,55 読取手段(ラインセンサー)
3,56 画像読取レンズ 52 原稿台ガラス 53 照明系
54 反射ミラー 57 キャリッジ 58 副走査機構

Claims (12)

  1. 第1の方向に配列された複数の読取画素を含む読取手段と原稿との前記第1の方向に垂直な第2の方向における相対的な位置を変化させて前記原稿の画像情報を読み取る画像読取装置に用いられ、前記読取手段上に前記原稿を結像する結像光学系であって、
    前記第2の方向に垂直な第1の断面内と前記第1の方向に垂直な第2の断面内とにおいて非円弧の形状より成るアナモフィック面を含むアナモフィックレンズを有し、
    前記第2の断面内における前記アナモフィック面の形状をS、前記第1の断面内におい光軸と直交する軸をY軸、前記第2の断面内において光軸と直交する軸をZ軸、前記第2の断面内における前記アナモフィック面の光軸上での曲率半径をr、非球面係数をD,Mj_k,E,E,E,E,E10、とし、前記形状Sを
    なる式で定義したとき、非球面係数 j_4 を含むが0ではないことを特徴とする結像光学系。
  2. 第1の方向に配列された複数の読取画素を含む読取手段と原稿との前記第1の方向に垂直な第2の方向における相対的な位置を変化させて前記原稿の画像情報を読み取る画像読取装置に用いられ、前記読取手段上に前記原稿を結像する結像光学系であって、
    前記第2の方向に垂直な第1の断面内と前記第1の方向に垂直な第2の断面内とにおいて非円弧の形状より成るアナモフィック面を含むアナモフィックレンズを有し、
    前記アナモフィック面の前記第2の断面内における非円弧量は、前記第1の方向の全域においてMTF曲線が極小値を持たないように、前記第1の方向に沿って光軸から離れるに従って連続的に変化していることを特徴とする結像光学系。
  3. 前記アナモフィックレンズは、光軸上において前記第1の断面内での屈折力が正であることを特徴とする請求項1又は2に記載の結像光学系。
  4. 前記アナモフィック面の、光軸上における前記第1の断面内での曲率と前記第2の断面内での曲率とが等しいことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の結像光学系。
  5. 前記アナモフィック面は、光軸を中心とした軸上光束径の範囲内において、前記第1の断面内での形状と前記第2の断面内での形状とが同一であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の結像光学系。
  6. 前記アナモフィックレンズの肉厚をd、前記アナモフィックレンズの光入射面の光軸上での第2の方向における有効長をS、とするとき、
    0.5≦S/d≦3.0
    なる条件を満たすことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の結像光学系。
  7. 前記アナモフィックレンズの光入射面及び光出射面の双方が前記アナモフィック面であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の結像光学系。
  8. 前記アナモフィックレンズは樹脂により成形されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の結像光学系。
  9. 前記アナモフィックレンズは、前記読取手段側に凸面を向けたメニスカス形状であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項の結像光学系。
  10. 前記結像光学系は、前記原稿側から順に、前記原稿側に凸面を向けたメニスカス形状の正レンズ、両レンズ面が凹形状の負レンズ、両レンズ面が凸形状の正レンズ、前記アナモフィックレンズ、が配置されて成ることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項の結像光学系。
  11. 前記アナモフィック面の前記第1の方向における任意の位置での子線に関する4次の係数をS4、前記アナモフィック面の光軸上での子線に関する4次の係数をS4、とするとき、前記第1の方向の全域においてMTF曲線が極小値を持たないように、前記第1の方向に沿って光軸から離れるに従ってS4/S4が連続的に変化していることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の結像光学系。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の結像光学系と読取手段とを備えることを特徴とする画像読取装置。
JP2010113171A 2010-05-17 2010-05-17 結像光学系及びそれを備える画像読取装置 Expired - Fee Related JP5645472B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113171A JP5645472B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 結像光学系及びそれを備える画像読取装置
US13/108,498 US8848270B2 (en) 2010-05-17 2011-05-16 Image reading lens and image reading apparatus using image reading lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113171A JP5645472B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 結像光学系及びそれを備える画像読取装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011244135A JP2011244135A (ja) 2011-12-01
JP2011244135A5 JP2011244135A5 (ja) 2013-11-07
JP5645472B2 true JP5645472B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=44911563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010113171A Expired - Fee Related JP5645472B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 結像光学系及びそれを備える画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8848270B2 (ja)
JP (1) JP5645472B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009224829A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Canon Inc 画像読取装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289056A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Canon Inc アナモフィックレンズの製造方法
JP2000307800A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Canon Inc カラー画像読取装置
US6181482B1 (en) * 1999-09-08 2001-01-30 News America Incorporated Variable ratio anamorphic lens
JP2002314767A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Canon Inc 結像レンズ及びそれを用いた画像読取装置
JP3961377B2 (ja) * 2001-09-20 2007-08-22 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP3671025B2 (ja) * 2002-05-22 2005-07-13 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP4481625B2 (ja) * 2003-11-27 2010-06-16 キヤノン株式会社 2次元走査装置及びそれを用いた走査型画像表示装置
JP5031303B2 (ja) 2006-09-11 2012-09-19 キヤノン株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8848270B2 (en) 2014-09-30
US20110279881A1 (en) 2011-11-17
JP2011244135A (ja) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7929187B2 (en) Image optical system and image reading apparatus equipped with same
EP1239655A2 (en) Image reading imaging optical system and image reading apparatus using the same
JP3740370B2 (ja) 画像読取用レンズ及びそれを用いた画像読取装置
JP5031303B2 (ja) 画像読取装置
JP2009025502A (ja) 画像読取レンズ及び画像読取装置
JP2008040317A (ja) 画像読取用レンズ及びそれを用いた画像読取装置
JP5645472B2 (ja) 結像光学系及びそれを備える画像読取装置
JP2008158414A (ja) 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置
JP4957409B2 (ja) 読取レンズ
JP5683130B2 (ja) 画像読取レンズを用いた画像読取装置
US20030002170A1 (en) Imaging lens and image reading apparatus using the same
JP4817773B2 (ja) 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置
JP2004138799A (ja) 結像光学系
JP2001124986A (ja) 画像読取レンズ及びそれを用いた画像読取装置
JP2008052198A (ja) 画像読取用レンズ及びそれを用いた画像読取装置
JP2017187663A (ja) 結像光学系
JP2003035865A (ja) 原稿読取用レンズ及びそれを用いた原稿読取装置
JP2002244033A (ja) 画像読取レンズを有する画像読取装置
JP2000307800A (ja) カラー画像読取装置
JP2006201571A (ja) 画像読取用レンズ及びそれを用いた画像読取装置
JP2011244135A5 (ja) 結像光学系及びそれを備える画像読取装置
JP2002281236A (ja) 画像読取装置
JP2002214528A (ja) 原稿読取レンズ及びそれを用いた原稿読取装置
JP4759310B2 (ja) 読取光学系及びそれを用いた画像読取装置
JP5767950B2 (ja) 正立等倍レンズアレイユニット、画像読取装置、および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5645472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees