JP5643109B2 - 耐衝撃性複合体 - Google Patents
耐衝撃性複合体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5643109B2 JP5643109B2 JP2010540329A JP2010540329A JP5643109B2 JP 5643109 B2 JP5643109 B2 JP 5643109B2 JP 2010540329 A JP2010540329 A JP 2010540329A JP 2010540329 A JP2010540329 A JP 2010540329A JP 5643109 B2 JP5643109 B2 JP 5643109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impact
- fabric
- resistant composite
- dtex
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/046—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with synthetic macromolecular fibrous material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/302—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2274/00—Thermoplastic elastomer material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/306—Resistant to heat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/514—Oriented
- B32B2307/516—Oriented mono-axially
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/514—Oriented
- B32B2307/518—Oriented bi-axially
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/514—Oriented
- B32B2307/52—Oriented multi-axially
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/558—Impact strength, toughness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/712—Weather resistant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/718—Weight, e.g. weight per square meter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2419/00—Buildings or parts thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
この文献においても、エラストマー性物質として、例えば、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレンのトリブロックコポリマーが記載されている。
本発明で使用される布帛は、破断強度10cN/dtex以上、20℃×65%RH環境下での平衡水分率が1%以下、および融点が200℃以上であって、単繊維繊度が1.5〜5000dtexの高強力繊維から形成される。
例えば、このようなサーモトロピック液晶ポリマーフィラメント、例えば全芳香族ポリエステル繊維は、(株)クラレから「ベクトラン(登録商標)」として上市されている。
高強力繊維で織編糸や繊維束を形成する場合、織編糸または繊維束は、通常、フィラメント糸(モノフィラメント、マルチフィラメント)や紡績糸などであってもよいが、耐衝撃性を向上する観点から、フィラメント糸として用いるのが好ましい。
本発明で用いられるエラストマー性物質は、少なくとも水添スチレン系熱可塑性エラストマーを含むことを特徴としている。水添スチレン系エラストマーとしては、例えば、ビニル芳香族化合物単位からなる重合体ブロック(i)と、共役ジエン化合物単位からなり、炭素−炭素不飽和二重結合の90モル%以上が水素添加されている重合体ブロック(ii)とで構成されるブロック共重合体が挙げられる。
ポリオレフィン系ポリマーは、エチレン、プロピレン等のα−オレフィンを主体とした重合体であればよく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体が挙げられ、この他にも、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸誘導体共重合体等もポリオレフィン系ポリマーとして挙げられる。これらのポリオレフィン系ポリマーは、単独で、または二種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の耐衝撃性複合体は、前述したような特定のエラストマー性物質と、特定の布帛とを組み合わせることにより、高い耐衝撃性を有するだけでなく、優れた耐候性および耐熱性も兼ね揃えることができる。
ポリマー試料をペンタフルオロフェノールに0.1質量%溶解し(60〜80℃)、60℃の恒温槽中で、ウベローデ型粘度計で相対粘度(ηrel)を測定し、次式によって計算した。
ηinh=ln(ηrel)/c
ここでcはポリマー濃度(cN/dtexl)である。
示差走査熱量計(メトラー社製DSC)で観察される主吸熱ピークのピーク温度を融点Mp(℃)とした。
JIS L 1013に準拠して測定した。
JIS L 1096に準拠して、平衡水分率を算出した。
100mm×100mm×4mmの試験片に対して、落錘グラフィックインパクトテスター((株)東洋精機製作所製)を用い、JIS K−7211 プラスチック−硬質プラスチック パンクチャー衝撃試験方法に基づき、測定を実施した。測定条件としては、ストライカー径12.7mm、ホルダー径76mm、落下高さ100cm、ウェイト14.5kg、衝撃速度4.4m/秒にて実施した。
示差熱熱重量同時測定装置(島津製作所株式会社製「DTG−50」)を使用して、試験片を、窒素雰囲気下、30℃から350℃まで10℃/分で加熱した。350℃に昇温した時点での試験片の重量保持率が80%以上である場合、耐熱性を○と評価し、それ以外を×と評価した。
100mm×100mm×4mmの試験片に対し、キセノンウェザーメーター(ATLAS社製Ci−5000)を使用して、ブラックパネル温度63±3℃、相対湿度50%、340nm紫外線の照射強度0.35W/m2で90KJ/m2の暴露試験を行った。500時間暴露した後、暴露前に対する暴露後の強力保持率が80%である場合、耐候性を○と評価し、それ以外を×と評価した。
(1)構成単位(A)と(B)が73/27(モル比)である全芳香族ポリエステルポリマーを用いた。このポリマーの物性は、ηinh=4.6dl/g、融点Mp=280℃であった。このポリマーを通常の溶融紡糸装置を用いて紡糸し、1670dtex/300フィラメントのマルチフィラメントを得た。このマルチフィラメントを窒素雰囲気中で280℃、20時間熱処理し、全芳香族ポリエステルポリマーフィラメント(強度26.3cN/dtex)を得た。
(1)実施例1の(1)で得られたフィラメントを用いて、緯糸密度12本/2.5cm、経糸密度12本/2.5cmの平織物を作製した。この織物の目付は、167g/m2であった。
実施例2で用いたSEPS((株)クラレ製、「SEPTON2002」)に代えて、SEEPS((株)クラレ製、「SEPTON4033」)を用いる以外は、実施例2と同様にして、厚み3.9mm、目付5023g/m2の耐衝撃性複合体を得た。この耐衝撃性複合体の面衝撃試験性能を表1に示す。
カーボン繊維(三菱化学産資(株)製、「ダイアリードK13D2U 2K」を用いて、緯糸密度6本/2.5cm、経糸密度6本/2.5cm、目付212g/m2、厚さ0.28mmの平織物を作製した。この織物に対し、SEPSの水性エマルジョン((株)クラレ製「SEPTONエマルジョン」)を浸漬し、熱風乾燥(120℃×1分+200℃×30秒)してプリプレグを作製した。これを22枚重ね、実施例1と同じプレス条件で熱プレスして、積層一体化させ、厚み4.2mm、目付5611g/m2の耐衝撃性複合体を得た。この耐衝撃性複合体の面衝撃試験性能を表1に示す。
(1)多官能エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製「YL6046B80」)130質量部と、ノボラック型硬化剤(ジャパンエポキシレジン社製「YLH129B65」)70質量部と、イミダゾール型硬化促進剤「ジャパンエポキシレジン社製「EMI24」」0.3質量部、およびメチルエチルケトン130質量部を混合し、マトリックス樹脂(ワニス)を調製した。
(2)実施例2の(1)で得られた平織物に対して、上記(1)のワニスを含浸させ、150℃で乾燥しプリプレグを作製した。このプリプレグを18枚重ね、40kgf/cm2下の圧力で、170℃×60分間保持して、熱プレスし積層一体化させた。得られた積層体は厚み4.2mm、目付5013g/m2であった。この耐衝撃性複合体の面衝撃試験性能を表1に示す。
実施例2の(1)で得られた平織物に対して、トルエンに対して100質量%で溶解させたSIS(日本ゼオン(株)製、「クインタック」)を含浸させ、150℃で乾燥しプリプレグを作製した。このプリプレグを18枚重ね、80kgf/cm2下の圧力で、200℃×5分間保持して、熱プレスし積層一体化させた。得られた積層体は厚み4.1mm、目付5221g/m2であった。この耐衝撃性複合体の面衝撃試験性能を表1に示す。
実施例2で用いた平織物に代えて、目付け104g/m2のポリエチレンテレフタレートで形成した平織物(明大株式会社製)を用いる以外は、実施例2と同様にして積層体を作製した。得られた積層体は厚み4.0mm、目付5036g/m2であった。この耐衝撃性複合体の面衝撃試験性能を表1に示す。
実施例1(1)において、1333dtex/1000フィラメントのマルチフィラメントを得る以外は同様にして紡糸、熱処理を行い、単繊維繊度が1.3dtexである全芳香族ポリエステルポリマーフィラメント(強度23.8cN/dtex)を得た。このフィラメントを、実施例2の(1)と同様にして製織し、目付152g/m2、厚み0.25mmの平織物を作製した。この織物を、実施例2(2)で作成した不織布と共に、実施例2(3)と同様にして積層、熱プレスを行い、厚み4.1mm、目付5218g/m2の耐衝撃性複合体を得た。この耐衝撃性複合体の面衝撃試験性能を表1に示す。
アラミド繊維(「東レ・デュポン(株)製、「ケブラー49」、ヤーン強度19.4cNdtex)を用いて、実施例2の(1)と同様にして製織し、目付175g/m2、厚み0.26mmの平織物を作製した。この織物を、実施例2(2)で作成した不織布と共に、実施例2(3)と同様にして積層、熱プレスを行い、厚み4.2mm、目付5240g/m2の耐衝撃性複合体を得た。この耐衝撃性複合体の面衝撃試験性能を表1に示す。
高強力ポリエチレン繊維(東洋紡績(株)製、「ダイニーマSK60」、ヤーン強度28.2cNdtex、融点145℃)を用いて、実施例2の(1)と同様にして製織し、目付170g/m2、厚み0.35mmの平織物を作製した。この織物を、実施例2(2)で作成した不織布と共に、実施例2(3)と同様にして積層、熱プレスを行い、厚み4.1mm、目付5109g/m2の耐衝撃性複合体を得た。この耐衝撃性複合体の面衝撃試験性能を表1に示す。
PBO繊維(東洋紡績(株)製、「ザイロンAS」、ヤーン強度36.9cNdtex)を用いて、実施例2の(1)と同様にして製織し、目付180g/m2、厚み0.31mmの平織物を作製した。この織物を、実施例2(2)で作成した不織布と共に、実施例2(3)と同様にして積層、熱プレスを行い、厚み4.2mm、目付5034g/m2の耐衝撃性複合体を得た。この耐衝撃性複合体の面衝撃試験性能を表1に示す。
Claims (8)
- 少なくとも一層の布帛と、この布帛と一体化したエラストマー性物質とを少なくとも含
む複合体であって、
前記布帛は、破断強度10cN/dtex以上、20℃×65%RH環境下での平衡水
分率が1%以下、および融点が200℃以上の高強力繊維から形成され、この高強力繊維
は、単繊維繊度が1.5dtex以上であり、
前記エラストマー性物質は、少なくとも水添スチレン系熱可塑性エラストマーを含み、前記水添スチレン系熱可塑性エラストマーがビニル芳香族化合物単位からなる重合体ブロック(i)と、共役ジエン化合物単位からなり、炭素−炭素不飽和二重結合の90モル%以上が水素添加されている重合体ブロック(ii)とで構成されるブロック共重合体である耐衝撃性複合体。 - 請求項1の耐衝撃性複合体において、高強力繊維が、単繊維繊度15〜5000dte
xのモノフィラメント、単繊維繊度1.5〜15dtexで総繊度50〜3000dte
xのマルチフィラメント、またはその双方で構成される耐衝撃性複合体。 - 請求項1または2の耐衝撃性複合体において、布帛が、高強力繊維に関して、一方向性
織物、二方向性織物、三軸織物、多軸織物、およびノンクリンプドファブリックからなる
群から選択される少なくとも一種である耐衝撃性複合体。 - 請求項1〜3のいずれか一項の耐衝撃性複合体において、布帛の目付が10〜500g
/m2の範囲内である耐衝撃性複合体。 - 請求項1〜4のいずれか一項の耐衝撃性複合体において、布帛の厚みが0.03〜2m
mの範囲内である耐衝撃性複合体。 - 請求項1〜5のいずれか一項の耐衝撃性複合体において、布帛100質量部に対する、
エラストマー性物質の割合が、5〜200質量部である耐衝撃性複合体。 - 請求項1〜6のいずれか一項の耐衝撃性複合体において、水添スチレン系熱可塑性エラ
ストマーが、SEBS系エラストマー、SEP系エラストマー、SEPS系エラストマー
およびSEEPS系エラストマーからなる群から選択される少なくとも一種である耐衝撃
性複合体。 - 破断強度10cN/dtex以上、20℃×65%RH環境下での平衡水分率が1%以
下、および融点が200℃以上で、かつ単繊維繊度が1.5〜5000dtexの高強力
繊維を、一部または全部に用いて、布帛を形成する布帛形成工程と、
前記布帛に対して、少なくとも水添スチレン系熱可塑性エラストマーを含むエラストマ
ー性物質を含浸または積層することにより複合化する複合化工程と、
を備え、前記水添スチレン系熱可塑性エラストマーがビニル芳香族化合物単位からなる重合体ブロック(i)と、共役ジエン化合物単位からなり、炭素−炭素不飽和二重結合の90モル%以上が水素添加されている重合体ブロック(ii)とで構成されるブロック共重合体である請求項1〜7のいずれか一項に記載された耐衝撃性複合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010540329A JP5643109B2 (ja) | 2008-11-26 | 2009-11-13 | 耐衝撃性複合体 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008300611 | 2008-11-26 | ||
JP2008300611 | 2008-11-26 | ||
PCT/JP2009/006084 WO2010061549A1 (ja) | 2008-11-26 | 2009-11-13 | 耐衝撃性複合体 |
JP2010540329A JP5643109B2 (ja) | 2008-11-26 | 2009-11-13 | 耐衝撃性複合体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010061549A1 JPWO2010061549A1 (ja) | 2012-04-19 |
JP5643109B2 true JP5643109B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=42225439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010540329A Expired - Fee Related JP5643109B2 (ja) | 2008-11-26 | 2009-11-13 | 耐衝撃性複合体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5643109B2 (ja) |
WO (1) | WO2010061549A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101809675B1 (ko) * | 2016-12-21 | 2017-12-18 | 주식회사 무진 | 지중 매설관 방호시트 및 그 제조방법 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015076940A2 (en) * | 2013-10-03 | 2015-05-28 | President And Fellows Of Harvard College | Configurable composites |
US10494494B2 (en) * | 2014-03-31 | 2019-12-03 | Kb Seiren, Ltd. | Fiber-reinforced composite material |
JP6499029B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2019-04-10 | 株式会社クラレ | 振動減衰部材製造用シート状物、このシート状物を用いた振動減衰部材およびその製造方法 |
JP7200828B2 (ja) * | 2019-05-29 | 2023-01-10 | トヨタ紡織株式会社 | 繊維含有樹脂成形体の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH037308A (ja) * | 1989-03-31 | 1991-01-14 | Kuraray Co Ltd | 樹脂補強用不織布及び該不織布を用いた成形用シート |
JPH03265649A (ja) * | 1990-03-16 | 1991-11-26 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 成形用材料 |
JPH05214126A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-08-24 | Kuraray Co Ltd | プリプレグおよび繊維補強樹脂成形物 |
JPH05220853A (ja) * | 1992-02-14 | 1993-08-31 | Kuraray Co Ltd | 繊維補強樹脂成形物 |
JP2002266162A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-18 | Unitica Fibers Ltd | 産業資材用ポリエステル繊維 |
-
2009
- 2009-11-13 JP JP2010540329A patent/JP5643109B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-13 WO PCT/JP2009/006084 patent/WO2010061549A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH037308A (ja) * | 1989-03-31 | 1991-01-14 | Kuraray Co Ltd | 樹脂補強用不織布及び該不織布を用いた成形用シート |
JPH03265649A (ja) * | 1990-03-16 | 1991-11-26 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 成形用材料 |
JPH05214126A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-08-24 | Kuraray Co Ltd | プリプレグおよび繊維補強樹脂成形物 |
JPH05220853A (ja) * | 1992-02-14 | 1993-08-31 | Kuraray Co Ltd | 繊維補強樹脂成形物 |
JP2002266162A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-18 | Unitica Fibers Ltd | 産業資材用ポリエステル繊維 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101809675B1 (ko) * | 2016-12-21 | 2017-12-18 | 주식회사 무진 | 지중 매설관 방호시트 및 그 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2010061549A1 (ja) | 2012-04-19 |
WO2010061549A1 (ja) | 2010-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5498389B2 (ja) | 耐衝撃性積層成形体およびその製造方法、ならびに耐衝撃材 | |
JP5643109B2 (ja) | 耐衝撃性複合体 | |
US20040041128A1 (en) | Flexible polymer element as toughening agent in prepregs | |
US20090151860A1 (en) | Flexible polymer element for a curable composition | |
US20110045724A1 (en) | Multi-layer composite material | |
US11326031B2 (en) | Thermoplastic resin sheet, laminated sheet, and molded object | |
JP2007016121A (ja) | 複合材料用プリプレグおよび複合材料 | |
JP2015511194A5 (ja) | ||
JP4796139B2 (ja) | 歪み応答性粘性液状ポリマーを備えた布帛 | |
US20170010072A1 (en) | Light weight trauma reducing body armor | |
WO2009135828A1 (en) | Polymeric fibers coated with an olefin block copolymer containing resin and laminates comprising polymeric fibers in a resin of olefin block copolymers | |
US12030998B2 (en) | Fiber-reinforced material and structure | |
TW200840932A (en) | Hurricane resistant composites | |
CN109996836A (zh) | 纤维增强树脂用组合物及其制造方法、纤维增强树脂以及成型体 | |
US20160236636A1 (en) | Airbag assembly and method of making and using the same | |
JP6696086B2 (ja) | 多層積層体 | |
JP7384176B2 (ja) | 振動吸収材 | |
BRPI0613353A2 (pt) | camada de tecido, artigo e processo para o tratamento de uma camada de tecido | |
JP6499029B2 (ja) | 振動減衰部材製造用シート状物、このシート状物を用いた振動減衰部材およびその製造方法 | |
JPH02289344A (ja) | 形状記憶樹脂積層体 | |
JP5385734B2 (ja) | 耐衝撃性複合体 | |
US12252842B2 (en) | Energy dissipating fiber/fabric and the method of making the same | |
TW202235499A (zh) | 制振性積層體 | |
JP2008525243A (ja) | 耐湿性pbo繊維およびその物品ならびにその製造方法 | |
Mondal | Studies of structure and water vapor transport properties of shape memory segmented polyurethanes for breathable textiles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5643109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |