JP5642287B2 - 通信システム、基地局、及び通信制御方法 - Google Patents

通信システム、基地局、及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5642287B2
JP5642287B2 JP2013530075A JP2013530075A JP5642287B2 JP 5642287 B2 JP5642287 B2 JP 5642287B2 JP 2013530075 A JP2013530075 A JP 2013530075A JP 2013530075 A JP2013530075 A JP 2013530075A JP 5642287 B2 JP5642287 B2 JP 5642287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
traffic volume
base station
quality value
reception quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013530075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013027836A1 (ja
Inventor
和弘 中田
和弘 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013530075A priority Critical patent/JP5642287B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5642287B2 publication Critical patent/JP5642287B2/ja
Publication of JPWO2013027836A1 publication Critical patent/JPWO2013027836A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0094Definition of hand-off measurement parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • H04W28/0236Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions radio quality, e.g. interference, losses or delay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Description

本発明は、通信システム、基地局、及び通信制御方法に関するものである。
基地局と移動局から構成される通信システムにおいて、移動局は、基地局に無線接続して通信を開始する。このとき、移動局は、周囲に存在する複数の基地局のうち、受信品質が最も良い無線信号を送信した基地局を接続先とする。
しかしながら、上述の手法では、一部の基地局に接続する移動局が集中し、当該基地局が輻輳状態になるおそれがある。そのため、一部の基地局が輻輳状態になることを回避するため、移動局が、各基地局が送信する当該基地局自身のトラフィック情報を受信して接続先を選択する技術が提案されている(例えば、日本国・特開2009−111772号公報を参照)。
上述の技術では、周囲の移動局にトラフィック情報を送信する無線リソースを確保しなければならず、無線リソースの有効利用を図ることができない。そのため、通信システムにおける無線リソースのさらなる有効利用が望まれる。
そこで、本発明は上述の点に鑑みて成されたものであり、通信システムにおける無線リソースの有効利用をさらに図ることが可能な技術を提供することを一の目的とする。
本願発明の一態様に係る通信システムは、ネットワークにより接続される複数の基地局と、移動局と、を含む通信システムであって、前記基地局は、無線通信を行う第1通信部と、前記ネットワークを介して通信する第2通信部と、制御部と、を備え、前記制御部は、自局が送受信するデータのトラフィック量を算出し、前記移動局からの自局への接続要求に関する無線信号を受信すると、当該接続要求時の受信品質値を算出し、前記第2通信部を介して他の基地局に、当該他の基地局で受信した前記無線信号の受信品質値と、当該他の基地局のトラフィック量とを自局に送信するよう要求し、自局における受信品質値とトラフィック量と、他の基地局から受信した受信品質値とトラフィック量とに基づいて前記移動局の接続先となる基地局を選択する。
また、前記制御部は、自局の前記トラフィック量として、上りトラフィック量を算出し、自局または他の基地局について、それぞれ、前記受信品質値に基づいて、前記移動局に無線リソースを割り当てた際の割当時上りトラフィック量を算出し、前記割当時上りトラフィック量と、ネットワークにデータを送信可能な最大送信トラフィック量と、前記上りトラフィック量とに基づいて、空き上りトラフィック量を算出し、自局における空き上りトラフィック量と、他の基地局における空き上りトラフィック量のうち、空き上りトラフィック量が最大であるものを前記移動局の接続先として選択するようにしてもよい。
また、前記制御部は、自局の前記トラフィック量として、下りトラフィック量を更に算出し、自局または他の基地局について、それぞれ、前記受信品質値に基づいて、前記移動局に無線リソースを割り当てた際の割当時下りトラフィック量を算出し、前記割当時下りトラフィック量と、前記下りトラフィック量との和が、前記ネットワークからデータを受信可能な最大受信トラフィック量未満であり、かつ、自局における空き上りトラフィック量と、他の基地局における空き上りトラフィック量のうち、空き上りトラフィック量が最大であるものを前記移動局の接続先として選択するようにしてもよい。
また、前記制御部は、自局への接続要求に関する無線信号を受信すると、他の基地局に、当該他の基地局で算出した受信品質値を自局に送信するよう要求し、他の基地局のうち、受信品質値の応答があった基地局のみに、当該基地局のトラフィック量を自局に送信するよう要求してもよい。
また、上記通信システムは、集線装置を更に含み、前記基地局の第2通信部は、前記集線装置を介して他の基地局と通信を行ってもよい。
また、前記基地局は、記憶部を更に備え、前記制御部は、前記移動局から他局への接続要求に関する無線信号を受信すると、当該接続要求の受信品質値を算出し、前記移動局の識別信号と対応付けて前記記憶部に記憶してもよい。
本願発明の別の態様に係る基地局は、ネットワークにより接続される複数の基地局と、移動局と、から構成される通信システムの当該基地局であって、無線通信を行う第1通信部と、前記ネットワークを介して通信する第2通信部と、制御部と、を備え、前記制御部は、自局が送受信するデータのトラフィック量を算出し、前記移動局からの自局への接続要求に関する無線信号を受信すると、当該接続要求時の受信品質値を算出し、前記第2通信部を介して他の基地局に、当該他の基地局で算出された無線信号の受信品質値と、当該他の基地局のトラフィック量とを自局に送信するよう要求し、自局における受信品質値とトラフィック量と、他の基地局から受信した受信品質値とトラフィック量とに基づいて前記移動局の接続先となる基地局を選択する。
本願発明のさらに別の態様に係る通信制御方法は、ネットワークにより接続される複数の基地局と、移動局と、から構成される通信システムの通信制御方法であって、前記基地局は、自局が送受信するデータのトラフィック量を算出し、前記移動局からの自局への接続要求に関する無線信号を受信すると、当該接続要求時の受信品質値を算出し、他の基地局に、当該他の基地局で算出された無線信号の受信品質値と、当該他の基地局のトラフィック量とを自局に送信するよう要求し、自局における受信品質値とトラフィック量と、他の基地局から受信した受信品質値とトラフィック量とに基づいて前記移動局の接続先となる基地局を選択する。
本願発明のさらに別の態様に係る通信システムは、ネットワークにより接続される複数の基地局と、移動局と、前記基地局と前記移動局との間でデータを中継する中継局と、を含む通信システムであって、前記基地局は、無線通信を行う第1通信部と、前記ネットワークを介して通信する第2通信部と、制御部と、を備え、前記制御部は、自局が送受信するデータのトラフィック量を算出し、前記中継局から自局への接続要求に関する無線信号を受信すると、当該接続要求時の受信品質値を算出し、前記第2通信部を介して他の基地局に、当該他の基地局で受信した前記無線信号の受信品質値と、当該他の基地局のトラフィック量とを自局に送信するよう要求し、自局における受信品質値とトラフィック量と、他の基地局から受信した受信品質値とトラフィック量とに基づいて前記中継局の接続先となる基地局を選択する。
上記構成によれば、通信システムにおける無線リソースの有効利用をさらに図ることができる。
本発明の一実施形態に係る通信システムの構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る基地局の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る通信システムの処理を示す図である。
以下、本発明に係る一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る通信システムの構成を示す図である。通信システム10は、複数の基地局20(基地局20a〜基地局20f)と、移動局30と、集線装置40とから構成される。
基地局20は、移動局30に無線接続するとともに、集線装置40と回線接続する。そして、基地局20は、集線装置40が中継する上位のネットワークからのデータを受信し、当該データを移動局30に送信する。また、基地局20は、移動局30からデータを受信し、集線装置40を介して当該データを上位のネットワークに送信する。さらに、基地局20は、集線装置40を介して、当該集線装置40に接続する他の基地局20とデータを送受信することができる。
図2は、本実施形態に係る基地局の構成を示す図である。基地局20は、通信部210と、インターフェース(I/F)部220と、記憶部230と、制御部240と、アンテナANTとを備えている。
通信部210は、アンテナANTを介して移動局30から送信される上り無線信号を受信してベースバンド信号に変換(ダウンコンバート)後に、復調及び復号処理を行うことでデータを得る。通信部210は、得られたデータを制御部240に出力する。
また、通信部210は、制御部240からのデータの符号化及び変調を行ってベースバンド信号を得た後に、該ベースバンド信号を下り無線信号に変換(アップコンバート)する。通信部210は、アンテナANTを介して移動局30に下り無線信号を送信する。
I/F部220は、集線装置40が中継する上位のネットワークから送信された移動局30宛のデータを受信する。また、IF部220は、移動局30から受信したデータを、上位のネットワークに向けて送信する。
記憶部230は、例えばメモリによって構成され、基地局20における制御などに用いられる各種情報が記憶される。また、記憶部230は、自局が現在処理しているデータのトラフィック量に関するトラフィック情報、集線装置40にデータを送信可能な最大送信トラフィック量、及び、集線装置40からデータを受信可能な最大受信トラフィック量が記憶される。
制御部240は、例えばCPUによって構成され、基地局20が具備する各種機能を制御する。また、制御部240は、移動局30とデータを送受信するにあたり、移動局30への無線リソース割り当て、送信出力、変調方式および符号化率を制御する。
また、制御部240は、自局に接続要求を行った移動局30を自局または他の基地局20のいずれに接続させるかを選択する。そして、制御部240は、接続要求を行なった移動局30を自局に接続させる場合は、接続要求に対する応答を通知する。一方、制御部240は、接続要求を行なった移動局30を他の基地局20に接続させる場合は、自局への接続を拒否するとともに、選択した他の基地局20に接続するよう通知する。
上述の接続要求を行った移動局30の接続先選択にあたり、制御部240は、各基地局20が処理しているデータのトラフィック量と、当該移動局30が接続要求時に送信した無線信号から各基地局が算出した受信品質値とを利用する。そのため、制御部240は、定期的に自局が処理している、移動局30から集線装置40の方向へ(アップリンク)のデータの上りトラフィック量と、集線装置40から移動局30の方向へ(ダウンリンク)のデータの下りトラフィック量とを算出する。そして、制御部240はこれら算出結果をトラフィック情報として記憶部230に記憶する。
なお、移動局30は特定の基地局20に対して接続要求を行うために無線信号を移動局30の周囲に向けて送信する。このため、他の自局に限らず他の基地局20でも、当該無線信号を受信することができる。そして、制御部240は他局で受信した無線信号に関する情報を、接続要求を行った移動局30の接続先選択に利用する。
詳細には、制御部240は、上述の接続要求を行った移動局30の接続先選択にあたり、集線装置40を介して、他の基地局20に対して、当該移動局30が接続要求時に送信した無線信号の受信品質値と、他の基地局20のトラフィック情報とを要求し、他の各基地局20における受信品質値とトラフィック情報とを取得する。そして、制御部240は、自局における受信品質値とトラフィック情報と、他の基地局20における受信品質値とトラフィック情報とを利用して、接続要求を行った移動局30の接続先を選択する。
制御部240は、接続要求を行った移動局30の接続先を選択する際、まず、自局および他の各基地局20における受信品質値を利用する。制御部240は、取得した受信品質値から、接続要求を行なった移動局30から自局に無線信号を送信するとき(アップリンク)に設定可能な変調方式のうち、データ送信量が最大のもので生じる割当時上りトラフィック量を算出する。そして、制御部240は、算出した割当時上りトラフィック量と、記憶部230に記憶する上りトラフィック量との和を算出し、さらに、記憶部230に記憶する最大送信トラフィック量と当該算出した和との差である空き上りトラフィック量を算出する。
また、制御部240は、自局から接続要求を行なった移動局30に無線信号を送信するとき(ダウンリンク)における受信品質値が、アップリンクにおける受信品質値と同等であると仮定する。そして、制御部240はこの仮定に基づき、取得した受信品質値から、ダウンリンクで設定可能な変調方式のうち、データ送信量が最大のもので生じる割当時下りトラフィック量を算出する。そして、制御部240は、算出した割当時下りトラフィック量と、記憶部230に記憶する下りトラフィック量との和を算出し、さらに、記憶部230に記憶する最大受信トラフィック量と当該算出した和との差である空き下りトラフィック量を算出する。
さらに、制御部240は、他の各基地局20から取得した受信品質値と、トラフィック情報を利用して、同様に、他の各基地局20における空き上りトラフィック量と空き下りトラフィック量とを算出する。この算出の際、他の基地局20の最大送信トラフィック量および最大受信トラフィック量は、自局の記憶部230があらかじめ記憶しておいてもよいし、または、トラフィック情報と併せて他の基地局20から受信してもよい。
制御部240は、算出した自局及び他の基地局20における空き上りトラフィック量と空き下りトラフィック量とが0を超えている(最大送信トラフィック量及び最大受信トラフィック量に余裕がある)、自局や他の基地局20を抽出する。そして、制御部240は、抽出した自局、他の基地局20のうち、割当時上りトラフィック量が最大ものを移動局30の接続先として選択する。
また、制御部240は、他の基地局20から集線装置40を介して、移動局30が接続要求時に送信した無線信号の受信品質値と、トラフィック情報を要求されると、受信品質値とトラフィック情報とを、集線装置40を介して当該他の基地局20に送信する。なお、制御部240は、他の基地局20に対して送信された接続要求時の無線信号を受信したときに、当該無線信号の受信品質値を算出し、当該接続要求を行った移動局30の識別信号と対応付けて記憶部230に記憶しておき、要求に含まれる移動局30の識別信号と一致する移動局30の受信品質値を送信する。
次に、基地局20(基地局20a)における、接続要求を行った移動局30に対する接続先選択処理を、図3を用いて説明する。図3は、通信システム10を構成する複数の基地局20(基地局20a〜基地局20f)及び接続要求を行った移動局30の動作を示す図である。
図3に示すように、ステップS301において、移動局30は、基地局20aに接続要求し、基地局20aは、当該接続要求を受信する。
ステップS302において、基地局20aは、集線装置40を介して、周囲に存在する他の基地局20(基地局20b〜基地局20f)に、移動局30が接続要求時に送信した無線信号の受信品質値と、トラフィック情報とを要求し、他の基地局20(基地局20b〜基地局20f)は、当該要求を受信する。
ステップS303において、他の基地局20(基地局20b〜基地局20f)は、記憶部230に、要求に含まれる移動局30の識別信号と一致する移動局30の受信品質値が記憶されている場合は、当該要求に対する応答として当該受信品質値とトラフィック情報とを基地局20aに集線装置40を介して送信し、基地局20aは、受信品質値とトラフィック情報とを受信する。例えば、ここでは、基地局20b及び基地局20cが、当該要求に対する応答として当該受信品質値とトラフィック情報とを基地局20aに送信する。一方、基地局20d〜基地局20fは、要求に含まれる移動局30の識別信号と一致する移動局30の受信品質値が記憶されていないので、当該要求に対する応答である当該受信品質値とトラフィック情報とを基地局20aに送信しない。
ステップS304において、基地局20aは、自局、基地局20b、及び基地局20cにおける受信品質値とトラフィック情報とを利用して移動局30の接続先を選択する。ここでは、基地局20aは、移動局30の接続先として基地局20bを選択する。
ステップS305において、基地局20aは、移動局30に対し、自局への接続を拒否するとともに、選択した基地局20bに接続するよう通知し、当該移動局30は、当該通知を受信する。
ステップS306において、基地局20aは、基地局20bに対し、移動局30に対する無線リソースを確保しておくよう要求し、当該基地局20bは、当該要求を受信する。
ステップS307において、移動局30は、基地局20bに対して接続要求し、基地局20bは、当該接続要求を許可する通知を行った上で、移動局30と基地局20bは、通信を開始する。
このように本実施形態では、基地局20の制御部240が、移動局30からの接続要求を受信すると、自局及び周囲の他の基地局20のトラフィック情報を利用して、当該移動局30の接続先を決定する。これにより、無線リソースを確保することなく当該移動局30の接続先を決定することができるので、無線リソースを移動局30とのデータの送受信に割り当てることができ、有効利用を図ることができる。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。
例えば、各部材、各手段、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
上記の実施形態では、基地局20は集線装置40を介して他の基地局20とデータの送受信を行った。しかしながら、通信システム10が、周囲の基地局と直接データを送受信できるようにネットワークが構成されている場合は、I/F部220は、他の基地局20と直接データを送受信するようにする。
また、上記の実施形態では、基地局20は、他の基地局20に対して接続要求を行った移動局30の受信品質値とトラフィック情報とを基地局20aに同時に送信するよう要求した。しかしながら、代わりに、基地局20は、まず、他の基地局20に対して接続要求を行った移動局30の受信品質値のみを要求して、当該移動局30の接続要求時の無線信号を受信して受信品質値を算出できた他の基地局20のみ、当該受信品質値を応答として送信させ、その後、当該応答を行った他の基地局20のみに、トラフィック情報を送信するようさらに要求するようにしてもよい。
さらに、上記の実施形態では、基地局20は、移動局30からの接続要求時に上述の基地局選択を行ったが、これ以外に、基地局20と移動局30との間でデータを中継する中継局が接続要求を行った場合も、同様の処理を行ってよい。
本出願は、2011年8月25日出願の日本特許出願・出願番号2011―183567に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
10 通信システム、20 基地局、30 移動局、40 集線装置、210 通信部、220 I/F部、230 記憶部、240 制御部、ANT アンテナ。

Claims (16)

  1. ネットワークにより接続される複数の基地局と、移動局と、を含む通信システムであって、
    前記基地局は、
    無線通信を行う第1通信部と、
    前記ネットワークを介して通信する第2通信部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    自局が送受信するデータのトラフィック量を算出し、
    前記移動局から自局への接続要求に関する無線信号を受信すると、当該接続要求時の受信品質値を算出し、
    前記第2通信部を介して他の基地局に、当該他の基地局で受信した前記無線信号の受信品質値を自局に送信するよう要求し、前記他の基地局のうち受信品質値の応答があった基地局に、当該基地局のトラフィック量自局に送信するよう要求し、
    自局における受信品質値とトラフィック量と、他の基地局から受信した受信品質値とトラフィック量とに基づいて前記移動局の接続先となる基地局を選択する、
    通信システム。
  2. 前記制御部は、
    自局の前記トラフィック量として、上りトラフィック量を算出し、
    自局または他の基地局について、それぞれ、
    前記受信品質値に基づいて、前記移動局に無線リソースを割り当てた際の割当時上りトラフィック量を算出し、
    前記割当時上りトラフィック量と、ネットワークにデータを送信可能な最大送信トラフィック量と、前記上りトラフィック量とに基づいて、空き上りトラフィック量を算出し、
    自局における空き上りトラフィック量と、他の基地局における空き上りトラフィック量のうち、空き上りトラフィック量が最大であるものを前記移動局の接続先として選択する、
    請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記制御部は、
    自局の前記トラフィック量として、下りトラフィック量を更に算出し、
    自局または他の基地局について、それぞれ、
    前記受信品質値に基づいて、前記移動局に無線リソースを割り当てた際の割当時下りトラフィック量を算出し、
    前記割当時下りトラフィック量と、前記下りトラフィック量との和が、前記ネットワークからデータを受信可能な最大受信トラフィック量未満であり、かつ、自局における空き上りトラフィック量と、他の基地局における空き上りトラフィック量のうち、空き上りトラフィック量が最大であるものを前記移動局の接続先として選択する、
    請求項2に記載の通信システム。
  4. 集線装置を更に含み、
    前記基地局の第2通信部は、前記集線装置を介して他の基地局と通信を行う、
    請求項1に記載の通信システム。
  5. 前記基地局は、
    記憶部を更に備え、
    前記制御部は、
    前記移動局から他局への接続要求に関する無線信号を受信すると、当該接続要求の受信品質値を算出し、前記移動局の識別信号と対応付けて前記記憶部に記憶する、
    請求項1に記載の通信システム。
  6. ネットワークにより接続される複数の基地局と、移動局と、を含む通信システムの当該基地局であって、
    無線通信を行う第1通信部と、
    前記ネットワークを介して通信する第2通信部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    自局が送受信するデータのトラフィック量を算出し、
    前記移動局から自局への接続要求に関する無線信号を受信すると、当該接続要求時の受信品質値を算出し、
    前記第2通信部を介して他の基地局に、当該他の基地局が受信した前記無線信号の受信品質値を自局に送信するよう要求し、前記他の基地局のうち受信品質値の応答があった基地局に、当該基地局のトラフィック量を自局に送信するよう要求し、
    自局における受信品質値とトラフィック量と、他の基地局から受信した受信品質値とトラフィック量とに基づいて前記移動局の接続先となる基地局を選択する、
    基地局。
  7. 前記制御部は、
    自局の前記トラフィック量として、上りトラフィック量を算出し、
    自局または他の基地局について、それぞれ、
    前記受信品質値に基づいて、前記移動局に無線リソースを割り当てた際の割当時上りトラフィック量を算出し、
    前記割当時上りトラフィック量と、ネットワークにデータを送信可能な最大送信トラフィック量と、前記上りトラフィック量とに基づいて、空き上りトラフィック量を算出し、
    自局における空き上りトラフィック量と、他の基地局における空き上りトラフィック量のうち、空き上りトラフィック量が最大であるものを前記移動局の接続先として選択する、
    請求項6に記載の基地局。
  8. 前記制御部は、
    自局の前記トラフィック量として、下りトラフィック量を更に算出し、
    自局または他の基地局について、それぞれ、
    前記受信品質値に基づいて、前記移動局に無線リソースを割り当てた際の割当時下りトラフィック量を算出し、
    前記割当時下りトラフィック量と、前記下りトラフィック量との和が、前記ネットワークからデータを受信可能な最大受信トラフィック量未満であり、かつ、自局における空き上りトラフィック量と、他の基地局における空き上りトラフィック量のうち、空き上りトラフィック量が最大であるものを前記移動局の接続先として選択する、
    請求項7に記載の基地局。
  9. 前記通信システムは、集線装置を更に含み、
    前記第2通信部は、前記集線装置を介して他の基地局と通信を行う、
    請求項6に記載の基地局。
  10. 記憶部を更に備え、
    前記制御部は、
    前記移動局から他局への接続要求に関する無線信号を受信すると、当該接続要求の受信品質値を算出し、前記移動局の識別信号と対応付けて前記記憶部に記憶する、
    請求項6に記載の基地局。
  11. ネットワークにより接続される複数の基地局と、移動局と、を含む通信システムの通信制御方法であって、
    前記基地局は、
    自局が送受信するデータのトラフィック量を算出し、
    前記移動局から自局への接続要求に関する無線信号を受信すると、当該接続要求時の受信品質値を算出し、
    他の基地局に、当該他の基地局で受信した前記無線信号の受信品質値と、当該他の基地局のトラフィック量とを自局に送信するよう要求し、
    自局における受信品質値とトラフィック量と、他の基地局から受信した受信品質値とトラフィック量とに基づいて前記移動局の接続先となる基地局を選択する、
    通信制御方法。
  12. 前記基地局は、
    自局の前記トラフィック量として、上りトラフィック量を算出し、
    自局または他の基地局についておいて、それぞれ、
    前記受信品質値に基づいて、前記移動局に無線リソースを割り当てた際の割当時上りトラフィック量を算出し、
    前記割当時上りトラフィック量と、ネットワークにデータを送信可能な最大送信トラフィック量と、前記上りトラフィック量とに基づいて、空き上りトラフィック量を算出し、
    自局における空き上りトラフィック量と、他の基地局における空き上りトラフィック量のうち、空き上りトラフィック量が最大であるものを前記移動局の接続先として選択する、
    ことを特徴とする請求項11に記載の通信制御方法。
  13. 前記基地局は、
    自局の前記トラフィック量として、更に下りトラフィック量を算出し、
    自局または他の基地局についておいて、それぞれ、
    前記受信品質値に基づいて、前記移動局に無線リソースを割り当てた際の割当時下りトラフィック量を算出し、
    前記割当時下りトラフィック量と、前記下りトラフィック量との和が、前記ネットワークからデータを受信可能な最大受信トラフィック量未満であり、かつ、自局における空き上りトラフィック量と、他の基地局における空き上りトラフィック量のうち、空き上りトラフィック量が最大であるものを前記移動局の接続先として選択する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の通信制御方法。
  14. 前記通信システムは、集線装置を更に含み、
    前記基地局は、前記集線装置を介して他の基地局と通信を行う、
    請求項11に記載の通信制御方法。
  15. 前記基地局は、
    前記移動局から他局への接続要求に関する無線信号を受信すると、当該接続要求の受信品質値を算出し、前記移動局の識別信号と対応付けて記憶する、
    請求項11に記載の通信制御方法。
  16. ネットワークにより接続される複数の基地局と、移動局と、前記基地局と前記移動局との間でデータを中継する中継局と、を含む通信システムであって、
    前記基地局は、
    無線通信を行う第1通信部と、
    前記ネットワークを介して通信する第2通信部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    自局が送受信するデータのトラフィック量を算出し、
    前記中継局から自局への接続要求に関する無線信号を受信すると、当該接続要求時の受信品質値を算出し、
    前記第2通信部を介して他の基地局に、当該他の基地局で受信した前記無線信号の受信品質値を自局に送信するよう要求し、前記他の基地局のうち受信品質値の応答があった基地局に、当該基地局のトラフィック量を自局に送信するよう要求し、
    自局における受信品質値とトラフィック量と、他の基地局から受信した受信品質値とトラフィック量とに基づいて前記中継局の接続先となる基地局を選択する、
    通信システム。
JP2013530075A 2011-08-25 2012-08-24 通信システム、基地局、及び通信制御方法 Active JP5642287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013530075A JP5642287B2 (ja) 2011-08-25 2012-08-24 通信システム、基地局、及び通信制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183567 2011-08-25
JP2011183567 2011-08-25
JP2013530075A JP5642287B2 (ja) 2011-08-25 2012-08-24 通信システム、基地局、及び通信制御方法
PCT/JP2012/071499 WO2013027836A1 (ja) 2011-08-25 2012-08-24 通信システム、基地局、及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5642287B2 true JP5642287B2 (ja) 2014-12-17
JPWO2013027836A1 JPWO2013027836A1 (ja) 2015-03-19

Family

ID=47746571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530075A Active JP5642287B2 (ja) 2011-08-25 2012-08-24 通信システム、基地局、及び通信制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9420508B2 (ja)
JP (1) JP5642287B2 (ja)
WO (1) WO2013027836A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179742A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Kyocera Corp 通信システム、基地局、上位装置及び通信制御方法
JP6204693B2 (ja) * 2013-05-09 2017-09-27 株式会社Nttドコモ 無線基地局及び無線通信方法
JP6676453B2 (ja) * 2016-04-20 2020-04-08 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
JP6233901B1 (ja) * 2016-08-26 2017-11-22 Necプラットフォームズ株式会社 無線lanシステム及び接続先選定方法
JP6801713B2 (ja) * 2016-08-29 2020-12-16 日本電気株式会社 基地局装置、基地局管理装置、通信制御方法及び通信制御システム
JP6830203B2 (ja) * 2016-11-18 2021-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線中継装置、プログラム、無線通信システム及び無線通信方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074382A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Hitachi Communication Technologies Ltd アクセスポイント、通信システム及び接続切替方法
JP2009159099A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Nec Engineering Ltd 無線ネットワークシステム,無線基地局および無線ip電話端末
US20100165968A1 (en) * 2002-08-07 2010-07-01 Extricom Ltd Wireless LAN Control over a Wired Network
EP2309794A1 (en) * 2008-07-25 2011-04-13 Alcatel Lucent A method and device used in radio relay networks to re-construct the topology of networks

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7979078B2 (en) * 2003-06-16 2011-07-12 Qualcomm Incorporated Apparatus, system, and method for managing reverse link communication resources in a distributed communication system
US8494542B2 (en) * 2004-12-21 2013-07-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for mobile station-assisted load balancing in wireless packet data networks
JP4844215B2 (ja) * 2006-04-26 2011-12-28 日本電気株式会社 移動通信システム及びその動作制御方法並びに無線基地局
JP2009111772A (ja) 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Corp 通信端末、通信システム、および通信端末の通信方法
GB2458258A (en) * 2008-02-04 2009-09-16 Nec Corp Method of controlling base station loading in a mobile communication system
WO2011044945A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Nokia Siemens Networks Oy Method for load balancing in a radio communications system and apparatus thereof
US20110124332A1 (en) * 2009-11-25 2011-05-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. System and method for load balancing among multiple base stations using network initiated handovers
US9166677B2 (en) * 2010-01-19 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for associating a relay in wireless communications

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100165968A1 (en) * 2002-08-07 2010-07-01 Extricom Ltd Wireless LAN Control over a Wired Network
JP2007074382A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Hitachi Communication Technologies Ltd アクセスポイント、通信システム及び接続切替方法
JP2009159099A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Nec Engineering Ltd 無線ネットワークシステム,無線基地局および無線ip電話端末
EP2309794A1 (en) * 2008-07-25 2011-04-13 Alcatel Lucent A method and device used in radio relay networks to re-construct the topology of networks
JP2011529282A (ja) * 2008-07-25 2011-12-01 アルカテル−ルーセント 無線中継通信ネットワークにおいてネットワークトポロジを再構築するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013027836A1 (ja) 2015-03-19
US20140323136A1 (en) 2014-10-30
US9420508B2 (en) 2016-08-16
WO2013027836A1 (ja) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642287B2 (ja) 通信システム、基地局、及び通信制御方法
CN102088775B (zh) 竞争资源的分配方法、系统及装置
CN109417695A (zh) 一种通信路径转换方法及设备
CN110536262A (zh) 一种直通链路通信方法、装置和存储介质
KR20180121963A (ko) 업링크 반영속적 스케줄링을 설정하는 방법, 단말 및 네트워크 측의 장치
CN110098858A (zh) 一种中继工作模式配置方法及终端
JP6789302B2 (ja) 通信方法、ネットワーク側装置、及び端末
CN109155958A (zh) 一种切换到中继节点的方法、相关设备及系统
JP7048487B2 (ja) 基地局および端末
US20210307106A1 (en) Resource allocation method and device
US20220150913A1 (en) Method and device for determining sr configuration, and storage medium
WO2017107624A1 (zh) 一种资源配置和数据传输的方法及设备
CN109315001B (zh) 一种传输数据的方法、设备和网络系统
JP2022522124A (ja) サイドリンク通信のためのスケジューリング方法、端末装置及びネットワーク装置
CN115428545A (zh) 基于设备到设备的资源确定方法和设备
KR20180030647A (ko) 데이터 송신 방법, 액세스 포인트, 및 스테이션
KR20190069544A (ko) 스케줄링 방법, 단말기 및 기지국
WO2017036322A1 (zh) 一种开启传输功能的方法和设备
KR20190139920A (ko) 단말 페이징 방법, 장치 및 시스템
CN104936187A (zh) 用于设备到设备信号传输的资源分配方法和装置
CN110192416A (zh) 一种用于覆盖增强的资源配置方法及装置
KR20220016196A (ko) 데이터 전송을 위한 방법 및 장치
US20200267735A1 (en) Common resource-based data transmission method and device
JP2013012818A (ja) 無線通信システム、無線中継装置および通信制御方法
JP2018191227A (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5642287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150