JP5642179B2 - 構成部分複合体、並びに構成部分複合体を製造するための方法 - Google Patents

構成部分複合体、並びに構成部分複合体を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5642179B2
JP5642179B2 JP2012525103A JP2012525103A JP5642179B2 JP 5642179 B2 JP5642179 B2 JP 5642179B2 JP 2012525103 A JP2012525103 A JP 2012525103A JP 2012525103 A JP2012525103 A JP 2012525103A JP 5642179 B2 JP5642179 B2 JP 5642179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
contact surface
microstructure
complex
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012525103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013502329A (ja
Inventor
マーティン マイアー
マイアー マーティン
ガルニア カイ
ガルニア カイ
ヴィルフリート アイヒェレ
アイヒェレ ヴィルフリート
ハウトマン ニコラウス
ハウトマン ニコラウス
ホーナー ミヒャエル
ホーナー ミヒャエル
ランダー ユルゲン
ランダー ユルゲン
ケーニヒ イェンス
ケーニヒ イェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2013502329A publication Critical patent/JP2013502329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5642179B2 publication Critical patent/JP5642179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/355Texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/681Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C70/683Pretreatment of the preformed part, e.g. insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • B32B5/147Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces by treatment of the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/041Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/045Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載した構成部分複合体、並びに請求項11の上位概念部に記載した構成部分複合体を製造するための方法に関する。
このような形式の構成部分複合体は、事前公開されていないDE102008040782A1号明細書により公知である。この公知の構成部分複合体においては、第1の構成部分の第1の接触表面に、レーザによって、マイクロ構造及び該マイクロ構造に重ねられたナノ構造が生ぜしめられる。次いで、第1の構成部分が、第2の接触表面を有する第2の構成部分によって射出成形で包囲され、この際に、第1の構成部分を表面微細加工することによって、両構成部分の両接触表面間の気密な接続が形成される。
また、金属部分をプラスチックによって射出成形で包囲することは公知である。この場合、プラスチック材料との形状結合(形状による束縛)を可能にするために、金属部分に、例えばリブ又はウェーハ構造等のアンダカット部を備えたマクロ的な構造部が設けられている。使用された熱可塑性プラスチックは金属に付着しないにも拘わらず、振動負荷を巧みに利用することによって初めのうちは構成部分の気密性が得られる。しかしながらこの気密性は、温度変化及び/又は繰り返し応力又は媒体の影響を受けて一時的にしか得られない。
また、"Frima TaiseiPlas"(大成プラス株式会社)の特許明細書によれば、金属部分の表面を化学的に微細加工し、続いてこのような形式で微細加工された表面に、射出成形法によりプラスチック構成部分を射出成形することが公知である。
DE102004034824B4号明細書によれば、少なくとも1つの金属製のシール層を備えた金属性のフラットシール(Flachdichtung)が公知である。この場合、金属製のシール層は、レーザ光線によって生ぜしめられた表面構造(Oberflaechenstruktur)を備えており、該表面構造にエラストマー材料が被着される。
また、表面における接着剤の取付けを改善するために、複数の構成部分を、場合によっては接着促進剤を介在して互いに結合することが公知である。
発明の開示
従来技術のものから出発して、本発明の課題は、特に自動車のエンジンルーム内において構成部分複合体がさらされるような、温度変化及び繰り返し応力若しくは媒体の影響下においても、特に高いシール性が得られるような構成部分複合体を提供することである。この構成部分複合体は、有利には確実かつ持続的に気密でなければならない。さらに本発明の課題は、相応の構成部分複合体を製造するための方法を提供することである。
この課題は、請求項1に記載した特徴を有する構成部分複合体によって、及び請求項12に記載した特徴を有する製造方法によって解決された。本発明の有利な実施態様は、従属請求項に記載されている。本発明の枠内において、明細書、請求項及び/又は図面に開示された特徴のうちの少なくとも2つよりなるすべての組み合わせが可能である。繰り返しを避けるために、方法に従って開示された特徴は、装置に従って開示された特徴でもあり、かつ請求可能である。同様に、装置に従って開示された特徴は、方法に従って開示された特徴でもあり、かつ請求可能である。
本発明は、構成部分を素材結合(素材同士の結合)により結合する媒体特に接着剤層を介在させて両構成部分を接合する前に、構成部分複合体の第1の構成部分の表面を、マイクロ構造の他にナノ構造をも有する表面が得られるように、微細加工する、という思想に基づいている。この場合、ナノ構造はマイクロ構造上に位置するように配置され、マイクロ構造上にナノ構造が重ねられるようになっている。このような形式の表面微細加工された第1の構成部分は、構成部分複合体において、媒体特に接着剤層と第1の構成部分の接触表面との間のより改善された付着を保証する。
本発明の特に有利な実施態様によれば、第2の接触表面も、前記第2の構成部分において、マイクロ構造及び該マイクロ構造に重ねられたナノ構造を備えた表面組織を有している。それによって2つの構成部分間の特に堅固で気密な結合が形成される。
この場合、表面組織は選択的に、電磁線によって、電気的な微細加工によって又は機械的な微細加工によって形成されるので、それぞれの使用状況に応じて、表面構造の構成を最適化することができる。
本発明の実施態様によれば、有利にはマイクロ構造のマイクロ構造エレメントが、1μm〜約999μm範囲の直径を有している。特に有利には、ナノ構造のナノ構造エレメントが、追加的に又は選択的に約1nm〜約999nm範囲の直径を有している。
特に有利には、表面組織を生ぜしめるための電磁線としてレーザ光線が使用される。このために特に有利には、超短波パルスレーザが使用される。この場合、表面組織が、効果を高めるためにかつ/または不動態化のためにプロセス媒体の影響下で生ぜしめられるようになっていれば、特に有利である。この場合、プロセスガス特に不活性ガスが使用される。特に有利には、プロセスガスとして有利には、鋼又はアルミニウムより成る第1の構成部分上に酸化層が形成されるのを阻止するヘリウムが使用される。
本発明の有利な実施態様によれば、使用された電磁線特にレーザ光線の波長は、約10nm〜約11μmの間の範囲より選択されている。また特に有利には、電磁線の波長は、約100nm〜約1500nmの間の波長範囲より選択されている。追加的に又は選択的に、有利な形式で、光線パルス継続時間特にレーザ光線パルス継続時間は、約10fs〜約10μs、特に有利には約100fs〜約100psの間の範囲より選択されている。相応の光線パラメータを選択することによって、重ねられたナノ構造を備えたマイクロ構造を有する所望の表面組織が得られる。
特に堅固な構成部分複合体を形成するために、第2の接触表面、有利には第2の構成部分全体が、プラスチック特に熱可塑性プラスチックより形成されていて、第1の構成部分が少なくとも部分的に、前記第2の構成部分によって射出成形で包囲されている。これによって、接着剤層による素材結合(素材同士の結合)の他に、追加的に両構成部分間の形状結合(形状による束縛)が得られる。
特に有利な実施例によれば、第1の構成部分と前記第2の構成部分とが、少なくともほぼ同じ熱膨張係数を有しており、それによって温度変化においても、シール性をより確実に保証することができる。
特に有利には、構成部分複合体は、燃料噴射弁の構成部分であるか、又は特に制御装置のためのハウジングカバーの構成部分であるか、又はセンサの構成部分である。
本発明はまた、構成部分複合体、特に前記構成部分複合体を製造するための方法に関する。
この方法によれば、第1の構成部分と第2の構成部分との間に接着剤層を施す前に、第1の構成部分の接触表面が微細加工される。本発明の方法の核心は、第1の構成部分に表面微細加工を施し、この表面微細加工はマイクロ構造を有していて、このマイクロ構造にナノ構造が重ねられており、この表面微細加工によって、両構成部分の接触表面間に配置された媒体特に接着剤層と相俟って、特に第1の構成部分と接着剤層との間で構成部分複合体の改善されたシール性が得られる、という点にある。
構成部分表面を化学的に変化させ、例えば不導体化させ、微細加工の効果を高めるために、第1の構成部分だけに形成されているか又は特に有利には両構成部分の接触表面に形成されている表面微細加工が、電磁線によって、有利な形式でプロセス媒体の影響下特にプロセスガス雰囲気下において生ぜしめられるようにすれば、特に有利である。
本発明の実施態様によれば、有利には、表面微細加工を生ぜしめるために、超短波パルスレーザが使用される。
媒体特に接着剤層との、表面微細加工に基づく接着性と共に、頑丈な形状結合(形状による束縛)を保証するために、有利には第1の構成部分を射出成形で包囲することによって、第2の構成部分と第1の構成部分とが形状結合式に結合されるようになっている。
本発明のその他の利点、特徴及び詳細を、以下に図示の実施例を用いて具体的に説明する。
表面構造部を備えた第1の構成部分の斜視図である。 図1に示した表面構造部の概略的な拡大図である。 図1に示した第1の構成部分と、第2の構成部分と、これらの第1及び第2の構成部分間に配置された接着剤層とを備えた、構成部分複合体の断面図である。
図1には、図3に示した構成部分複合体2の構成部分としての第1の構成部分1が示されている。
第1の構成部分1は、図示の実施例では金属より構成されていて、第1の接触表面3を有している。該第1の接触表面3によって、第1の構成部分1は、図3に示した構成部分複合体2内において、接着剤層12を介在して、第2の接触表面5を有する第2の構成部分4に接続されている。
第1の構成部分1、より正確には第1の接触表面3は、表面組織6を有している。表面組織6は図2に概略的に示されている。図1に示されているように、第1の接触表面3は全面的に表面組織6を有している。図2に示した表面組織6は、隆起部状及び/又は窪み状のマイクロ構造エレメント8を備えたマイクロ構造7を有している。マイクロ構造エレメント8は、ナノ構造エレメント9とナノ構造10とを備えており、ナノ構造10は、マイクロ構造エレメント8の外側領域にも存在する。ナノ微細加工/マイクロ微細加工された構成部分表面(第1の接触表面3)は、図3に示した構成部分複合体2において、第1の構成部1と接着剤層12との間で特に高い付着力を提供する。
表面組織6を形成するために、まず構造化(微細加工)されていない第1の接触面3が、パルス発振されたレーザ光線によって照射される。この場合、レーザ光線は、第1の構成部分1の微細加工しようとする領域をスキャニングするように、スキャナーシステムによって偏光される。所望の表面構造を得るために、有利には高いパルス繰り返し周波数を有するフェムトレーザ(Femto-Laser)、ピコレーザ(Piko-Laser)又はナノセカンドレーザ(Nanosekunden-Laser)が使用される。図2に示した表面構造6を製造するための微細加工プロセスは、アルミニウム又は鋼より製造された第1の構成部分1上に酸化物層を形成するために、有利にはプロセスガス中で行われる。有利な形式で、レーザ光線が第1の接触表面3上において第1の構成部分1に対して相対的に移動する移動距離は、100mm/sと10000mm/sとの間である。
図3に示した構成部分複合体2を製造するために、第1の構成部分1、正確には第1の接触表面3はその表面組織6が、接着剤層12を介在させて第2の構成部分4に接続される。この場合、第2の構成部分4は、金属、特に鋼、プラスチック、特に熱可塑性プラスチック又は熱硬化性プラスチック又はセラミックより成っていてよい。特に、第2の構成部分4の第2の接触表面5も、第1の構成部分1の第1の接触表面3に相当する表面組織6を有している。
図示していない実施例において、第1の構成部分1は、第2の構成部分4によって少なくとも部分的に射出成形により包囲されていてよい。第2の構成部分4が第1の構成部分1の周縁つば11を抱き込むことによって、2つの構成部分1,4間の形状結合(形状による束縛)が得られる。選択的に、第1の構成部分1に、例えば第2の構成部分4によって射出成形で包囲された舌片その他を設けてもよい。特に有利には、第2の構成部分4は、ガラス繊維強化された及び/又はミネラル強化された(minerarverstaerkte)プラスチック、有利には熱可塑性プラスチック又は熱硬化性樹脂より成っている。
種々異なる変化実施例が考えられる。例えば、第1の接触表面3に部分的に表面組織6だけを設けてもよい。表面組織6は、電磁線によってだけではなく、選択的に電気的な微細加工によって又は機械的な微細加工によっても生ぜしめられる。
自動車技術分野において使用される以外の使用分野は、接着剤との摩擦力結合(摩擦力による束縛)による緊密な結合を必要とするすべての構成部分である。
1 第1の構成部分、 2 構成部分複合体、 3 第1の接触表面、 4 第2の構成部分、 5 第2の接触表面、 6 表面組織、 7 マイクロ構造、 8 マイクロ構造エレメント、 9 ナノ構造エレメント、 10 ナノ構造、 11 周縁つば、 12 接着剤層

Claims (19)

  1. 構成部分複合体(2)であって、第1の接触表面(3)を備えた第1の構成部分(1)と、第2の接触表面(5)を備えた少なくとも1つの第2の構成部分(4)とを有しており、前記第1の接触表面(3)が、マイクロ構造(7)及び該マイクロ構造(7)上に重ねられたナノ構造(10)を備えた表面組織(6)を有している形式のものにおいて、
    前記両構成部分(1,4)の前記両接触表面(3,5)間に、素材結合するための媒体として接着剤層(12)が配置されており、
    前記表面組織(6)が、100fs(10 -15 s)〜100ps(10 -12 s)のパルス継続時間を有するレーザによって、プロセスガス雰囲気下で生ぜしめられることを特徴とする、構成部分複合体。
  2. 前記第2の接触表面(5)も、前記第2の構成部分(4)において、マイクロ構造(7)及び該マイクロ構造(7)上に重ねられたナノ構造(10)を備えた表面組織(6)を有している、請求項1記載の構成部分複合体。
  3. 前記表面組織(6)が、電磁線によって、電気的な微細加工によって又は機械的な微細加工によって生ぜしめられる、請求項1又は2記載の構成部分複合体。
  4. 前記マイクロ構造(7)が、1μm〜999μm範囲の直径を有するマイクロ構造エレメント(8)及び/又は1nm〜999nm範囲の直径を有するナノ構造エレメント(9)を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載の構成部分複合体。
  5. 前記表面組織(6)が、10nm〜11μmの範囲の電磁線波長によって、及び/又は100fs〜10μs(10-6s)の範囲の電磁線パルス継続時間によって、生ぜしめられる、請求項1からまでのいずれか1項記載の構成部分複合体。
  6. 前記電磁線波長が100nm〜1500nmの範囲である、請求項記載の構成部分複合体。
  7. 前記電磁線パルス継続時間が10fs〜100psの範囲である、請求項記載の構成部分複合体。
  8. 前記第1の接触表面(3)が金属より成っていて、前記第2の接触表面(5)が金属、プラスチック、又はセラミックより構成されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の構成部分複合体。
  9. 前記第2の接触表面(5)を構成する金属が鋼である、請求項記載の構成部分複合体。
  10. 前記第2の接触表面(5)を構成するプラスチックが、熱可塑性プラスチック又は熱硬化性プラスチックである、請求項記載の構成部分複合体。
  11. 前記第2の接触表面(5)を含む第2の構成部分(4)全体が、プラスチックより構成されていて、前記第1の構成部分(1)が少なくとも部分的に前記第2の構成部分(4)によって射出成形で包囲されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の構成部分複合体。
  12. 前記第2の接触表面(5)を含む第2の構成部分(4)全体を構成するプラスチックが熱可塑性プラスチックである、請求項11記載の構成部分複合体。
  13. 前記第1の構成部分(1)と前記第2の構成部分(4)とが、同じ熱膨張係数を有している、請求項1から12までのいずれか1項記載の構成部分複合体。
  14. 前記第1の接触表面(3)若しくは第2の接触表面(5)が全面的に表面組織(6)を備えている、請求項1から13までのいずれか1項記載の構成部分複合体。
  15. 前記構成部分複合体(2)が、燃料噴射弁の構成部分であるか、又は制御装置のためのハウジングカバーの構成部分であるか、又はセンサの構成部分である、請求項1から14までのいずれか1項記載の構成部分複合体。
  16. 前記構成部分複合体(2)が自動車に使用される、請求項1から15までのいずれか1項記載の構成部分複合体。
  17. 第1の接触表面(3)を備えた第1の構成部分(1)と、第2の接触表面(5)を備えた少なくとも1つの第2の構成部分(4)とを有しており、前記第1の接触表面(3)が、マイクロ構造(7)及び該マイクロ構造(7)上に重ねられたナノ構造(10)を有する表面組織(6)を備えている形式の、請求項1から16までのいずれか1項記載の構成部分複合体(2)を製造するための方法において、
    前記両接触表面(3,5)間に、これらの両接触表面(3,5)を素材結合するための接着剤層(12)を被着し、
    前記表面組織(6)が、100fs(10 -15 s)〜100ps(10 -12 s)のパルス継続時間を有するレーザによって、プロセスガス雰囲気下で生ぜしめられることを特徴とする、構成部分複合体を製造するための方法。
  18. 第1の接触表面(3)又は両接触表面(3,5)において表面微細加工を電磁線によって生ぜしめ、該表面微細加工を、プロセスガス雰囲気下で行う、請求項17記載の方法。
  19. 前記第1の構成部分(1)を、少なくとも部分的にプラスチック材料より形成された第2の構成部分(4)で以て少なくとも部分的に射出成形により包囲することによって、前記第1の構成部分(1)を前記第2の構成部分(4)に形状結合式に結合する、請求項17又は18記載の方法。
JP2012525103A 2009-08-17 2010-07-02 構成部分複合体、並びに構成部分複合体を製造するための方法 Active JP5642179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009028583A DE102009028583A1 (de) 2009-08-17 2009-08-17 Bauteilverbund sowie Verfahren zum Herstellen eines Bauteilverbundes
DE102009028583.0 2009-08-17
PCT/EP2010/059432 WO2011020640A1 (de) 2009-08-17 2010-07-02 Bauteilverbund sowie verfahren zum herstellen eines bauteilverbundes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013502329A JP2013502329A (ja) 2013-01-24
JP5642179B2 true JP5642179B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=42830725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012525103A Active JP5642179B2 (ja) 2009-08-17 2010-07-02 構成部分複合体、並びに構成部分複合体を製造するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120207974A1 (ja)
EP (1) EP2467256B1 (ja)
JP (1) JP5642179B2 (ja)
CN (1) CN102470636B (ja)
DE (1) DE102009028583A1 (ja)
ES (1) ES2435460T3 (ja)
IN (1) IN2012DN01193A (ja)
WO (1) WO2011020640A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101997941B1 (ko) * 2011-09-26 2019-07-08 니폰게이긴조쿠가부시키가이샤 알루미늄 수지 접합체 및 그 제조 방법
DE102011121546B4 (de) * 2011-12-20 2013-07-11 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Strukturierung einer Oberfläche eines Werkstücks
DE102011121545B4 (de) * 2011-12-20 2013-07-11 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Strukturierung und chemischen Modifikation einer Oberfläche eines Werkstücks
DE102012016203A1 (de) * 2012-05-30 2013-12-05 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Nanostrukturierung von keramischen, Glas-, Kohlenstoff,- Bor-, Silicium- und Verbundstoff-Materialien
DE102012016204A1 (de) * 2012-05-30 2013-12-05 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Nanostrukturierung und chemischen Modifikation von keramischen, Glas-, Kohlenstoff-, Bor-, Silicium- und Verbundwerkstoff-Materialien
JP5798535B2 (ja) * 2012-09-07 2015-10-21 ダイセルポリマー株式会社 複合成形体の製造方法
DE102012217367A1 (de) 2012-09-26 2014-03-27 Robert Bosch Gmbh Integration einer Batteriezellkühlung in Verspannelemente eines Batteriemoduls
DE102012019919A1 (de) * 2012-10-11 2014-02-06 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Nanostrukturierung polymerer Materialien mit gepulster Laserstrahlung in reaktiver Atmosphäre
DE102012019917A1 (de) * 2012-10-11 2014-02-06 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Nanostrukturierung polymerer Materialien mit gepulster Laserstrahlung in inerter Atmosphäre
JP5701414B1 (ja) 2013-03-26 2015-04-15 ダイセルポリマー株式会社 複合成形体の製造方法
US10434741B2 (en) 2013-07-18 2019-10-08 Daicel Polymer Ltd. Composite molded article
DE102013108447A1 (de) * 2013-08-06 2015-02-12 Kunststoff-Institut für mittelständische Wirtschaft NRW GmbH (KIMW NRW GmbH) Verfahren zum Herstellen eines stabilen Haftvermittler freien Metall-Kunststoff-Verbundbauteils sowie Metall-Kunststoffverbundbauteil
JP2015082637A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 富士通株式会社 部品集合体の製造方法、位置決め装置
DE102013020908B4 (de) * 2013-12-12 2017-05-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verbindungsstruktur
JP6276080B2 (ja) * 2014-03-25 2018-02-07 ダイセルポリマー株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂組成物、それを使用した複合成形体とその製造方法
DE102014208094A1 (de) * 2014-04-29 2015-10-29 MAGNA STEYR Engineering AG & Co KG Vorrichtung zum Aushärten eines elektrisch leitenden Klebstoffes
DE102014215547A1 (de) * 2014-08-06 2016-02-11 Airbus Operations Gmbh Klebehalter zur Befestigung an einer Struktur
DE102014219197A1 (de) 2014-09-23 2016-03-24 Robert Bosch Gmbh Elektronikmodul und zugehöriges Herstellverfahren
JP6243368B2 (ja) 2015-02-27 2017-12-06 ファナック株式会社 エネルギー線硬化型接着剤により部品を接着する接着方法
EP3088121B1 (de) * 2015-04-29 2018-07-18 Airbus Defence and Space GmbH Metallbauteil mit zumindest einem multidimensional strukturierten verbindungsabschnitt sowie verfahren zu dessen herstellung
EP3279968B1 (en) 2016-08-02 2020-05-13 Robert Bosch GmbH Battery module
DE102017103001A1 (de) * 2017-02-15 2018-08-16 Endress+Hauser SE+Co. KG Verbesserte Klebeverbindung durch Mikrostrukturierung einer Oberfläche
AT15618U3 (de) * 2017-08-18 2018-08-15 Miba Gleitlager Austria Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtgleitlagerelementes
EP3792323A1 (en) * 2019-09-12 2021-03-17 Braun GmbH Method of gluing metal parts
DE102020214461A1 (de) 2020-11-18 2022-05-19 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bauteileverbund und Verfahren zum Herstellen eines Bauteileverbundes

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174280A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Inoue Japax Res Inc 部材の接着方法
JPH0634448B2 (ja) * 1988-07-25 1994-05-02 株式会社日立製作所 多層プリント配線板及びその製造方法
US5919517A (en) * 1993-05-05 1999-07-06 Aluminum Company Of America Method for coating a metal strip
DE19523900C1 (de) * 1995-06-30 1997-01-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Vorbehandlung von einer zu verklebenden Oberfläche aus Kunststoff
JPH1058595A (ja) * 1996-08-15 1998-03-03 Nikken Toso Kogyo Kk 弗素樹脂皮膜の形成方法
JP4112378B2 (ja) * 2003-01-10 2008-07-02 大成プラス株式会社 金属と熱可塑性樹脂組成物の複合体とその製造方法
DE102004034824B4 (de) 2004-07-19 2006-10-05 Reinz-Dichtungs-Gmbh Metallische Flachdichtung
JP4020957B2 (ja) * 2005-12-19 2007-12-12 ヤマセ電気株式会社 異種材料との接合部を有する金属材料及びレーザーを用いてのその加工方法
DE102006015520A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-04 Süddeutsche Feinmechanik GmbH Verfahren zum Verbinden einer Kanüle mit einem Griff
US20080070001A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Harri Lasarov Plastic-acceptor hybrid components
JP2008087409A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Fore Shot Industrial Corp アルミ合金筐体構造及びその製造方法
CN101240420A (zh) * 2007-02-07 2008-08-13 日产自动车株式会社 表面改性的金属构件和改性金属表面的方法
JP2009061648A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Taisei Plas Co Ltd 金属合金を含む接着複合体とその製造方法
US8283043B2 (en) * 2007-12-27 2012-10-09 Taisei Plas Co., Ltd. Composite of steel and resin and method for manufacturing same
DE102008040782A1 (de) 2008-07-28 2010-02-04 Robert Bosch Gmbh Bauteilverbund sowie Verfahren zum Herstellen eines Bauteilverbundes

Also Published As

Publication number Publication date
US20120207974A1 (en) 2012-08-16
EP2467256A1 (de) 2012-06-27
EP2467256B1 (de) 2013-10-30
CN102470636B (zh) 2015-11-25
IN2012DN01193A (ja) 2015-04-10
JP2013502329A (ja) 2013-01-24
DE102009028583A1 (de) 2011-02-24
WO2011020640A1 (de) 2011-02-24
ES2435460T3 (es) 2013-12-19
CN102470636A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642179B2 (ja) 構成部分複合体、並びに構成部分複合体を製造するための方法
JP5642069B2 (ja) 複合部材並びに複合部材を製造する方法
TWI708650B (zh) 接合構造體以及接合構造體的製造方法
JP2011529404A5 (ja)
JP6439455B2 (ja) 接合構造体の製造方法
US8413514B2 (en) Method for manufacturing an ultrasonic transducer for use in a fluid medium
JP6341156B2 (ja) 樹脂接合体、樹脂接合体の製造方法及び車両用構造体
KR20180051654A (ko) 자동차의 스티어링 샤프트의 회전 상태의 특성인 측정 변수를 검출하기 위한 센서 장치용 자석 유닛을 제조하기 위한 방법, 자석 유닛, 센서 장치, 및 자동차
WO2010115853A2 (fr) Procede de fabrication d'un panneau raidi en materiau composite a matrice thermoplastique et panneau ainsi obtenu
JP2019166638A (ja) 樹脂金属接合体の製造方法及び樹脂金属接合体
JP2016141092A (ja) 接合構造体の製造方法および接合構造体
JP2012096541A (ja) 二つの物体を連結するための方法およびこの方法を使用したパネル
JP6424665B2 (ja) 接合構造体の製造方法
EP3827972B1 (fr) Procédé de fabrication d'une pièce thermoplastique composite et pièce obtenue
JP6941285B2 (ja) 樹脂−金属複合体を用いた部品の成形方法、および該部品成形用金型
WO2016117501A1 (ja) レーザ溶着方法および接合構造体
JPH071656A (ja) 炭素強化繊維樹脂成形品及びその製造方法
JP4411982B2 (ja) 超音波センサ用音響整合層の製造方法および成形型
JP6125002B2 (ja) 複合部材、複合部材を製造する方法並びに複合部材の使用
GB2522318A (en) Prefixing for an adhesive application with temperature compensation
CN105451466A (zh) 电子模块和所属的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5642179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250