JP5637775B2 - 医用装置 - Google Patents

医用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5637775B2
JP5637775B2 JP2010183036A JP2010183036A JP5637775B2 JP 5637775 B2 JP5637775 B2 JP 5637775B2 JP 2010183036 A JP2010183036 A JP 2010183036A JP 2010183036 A JP2010183036 A JP 2010183036A JP 5637775 B2 JP5637775 B2 JP 5637775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
imaging system
angle
unit
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010183036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011062513A (ja
Inventor
大石 悟
悟 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010183036A priority Critical patent/JP5637775B2/ja
Publication of JP2011062513A publication Critical patent/JP2011062513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637775B2 publication Critical patent/JP5637775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4007Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units
    • A61B6/4014Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units arranged in multiple source-detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Application or adaptation of safety means
    • A61B6/102Protection against mechanical damage, e.g. anti-collision devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4464Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being mounted to ceiling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4225Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using image intensifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/504Clinical applications involving diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明の実施形態は、医用装置に関する。
脳動脈瘤の治療においては、頭部血管の構造が複雑であるために、通常の血管造影ではその構造や病変を正確に評価するのが困難である。そこで、血管を三次元で表すことが求められている。患者の体内の血管にカテーテルを挿入し、造影剤を注入して血管造影を行いながらX線撮影をして血管の性状を確認するX線アンギオ(Angio)装置では、X線撮影装置で撮影した血管画像を医用画像処理装置に送信し、医用画像処理装置で三次元画像データに再構成してモニタに表示する3D-DSA(Digital Subtraction Angiography)画像が使用されている。3D-DSA画像は、医用画像処理装置側のモニタ上でマウス等を用いて回転させることで、血管の観察角度を変更することができる。
医用画像処理装置のモニタに表示された3D-DSA画像上で血管の観察角度を決定すると、その角度はX線撮影装置側に送信される。X線撮影装置の撮影部は、送信された角度に基づき該当する位置へ移動する。この機能は「角度戻し」と呼ばれる。
脳血管用X線アンギオ装置は、一般的に2つの撮影系で、同時に2方向からの撮影が可能なバイプレーン(Biplane)型であることが多い。寝台天板上に仰向けに載置された被検体に対し、その正面方向に設定される撮影系をF側(Frontal)撮影系、側面方向に設定される撮影系をL側(Lateral)撮影系と呼ぶ。
F側撮影系は、床置き式のスタンドに支えられたCアームと、このCアームの両端に取り付けられたX線管およびX線検出器を有する。L側撮影系は、天井に吊り下げられたΩアームと、このΩアームの両端に取り付けられたX線管およびX線検出器を有する。
特許文献1には、バイプレーン型で撮影した画像から被検体の診断部位の定量解析を行い、幾何学的拡大率を用いて定量解析の結果を補正する技術が開示されている。
特開平9−187448号公報
バイプレーン型では、F側およびL側の撮影系両方を適切な観察角度にするために、外部の装置から角度を設定する必要がある。しかし、上記の「角度戻し」機能は、従来一方向のみに機能するため、例えばF側撮影系のみ「角度戻し」機能で角度を設定すると、L側撮影系は設定する観察角度を3D-DSA画像を用いて同定した後に手動でアームを設定しており、大変煩雑であった。また、F側撮影系とL側撮影系の両方が動作するために、互いの位置によって干渉が問題となる。特に、手動でL側撮影系の角度を設定すると、干渉が生じる角度がわかりにくく、干渉が生じる度にたびたび他の角度を設定しなければならなかった。
実施形態に係る医用装置は、第1の撮像系および第2の撮像系で収集した被検体の画像を表示可能な医用装置において、3次元画像データを取得する画像処理部と、前記3次元画像データを回転させることによって、前記第1および第2の撮像系の少なくとも一方に対して投影方向を入力する手段と、前記投影方向に基づいて、前記第1および第2の撮像系の少なくとも一方に対して撮像方向の情報を設定する撮像方向設定部と、設定された前記撮像方向に対応する方向へ前記第1または第2の撮像系の一方を移動した場合に、他方の撮像系と干渉するか否かを移動前に判定する干渉判定部と、を備えたことを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る医用画像処理装置の概略構成を示すブロック図。 同上の実施形態における表示部の表示例を示す図。 同上の実施形態におけるX線撮影装置の外観を示す斜視図。 同上の実施形態における第1の実施例として、1つの撮影系(F側撮影系)を特定の角度に設定する場合の動作を示すフローチャート。 同上の実施形態における任意の撮影系に特定の角度を設定する場合の動作を示すフローチャート。 同上の実施形態における2つの撮影系をそれぞれ順に特定の角度に設定する場合の動作を示すフローチャート。 同上の実施形態における2つの撮影系を任意の順番で特定の角度に設定する場合の動作を示すフローチャート。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る医用画像処理装置100の概略構成を示すブロック図である。医用画像処理装置100は、X線撮影装置200とイントラネットを介して接続している。
X線撮影装置200は、バイプレーン対応であり、正面系のX線撮影システム(以後F側撮影系230、或いは単にF側と呼ぶ)と、側面系のX線撮影システム(以後L側撮影系210、或いは単にL側と呼ぶ)とを有している。 医用画像処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)1、表示部2、画像処理部3、角度算出部4、操作部5、画像調整部6、位置情報取得部9、ネットワークI/F部10、記憶部11、情報記憶媒体12、干渉制御部13が、バスによって相互に通信可能に接続されて構成されている。
図2に表示部2の表示例を示す。表示部2は、例えば図2のように各種画像および操作キーを画面上に表示する。画面右側には上から順に「角度戻し」、「F」、「L」、「STORE」キーを表示し、左側には4分割した画面を表示する。画面右側のキーにおいて、「F」、「L」はそれぞれ、画面に表示された画像を用いて、F側撮像系230、L側撮像系210の角度を入力する際に押下するキー、「STORE」は入力された角度を記憶部11へ保存するキー、「角度戻し」は「STORE」で保存した角度をX線撮影装置200へ送信するキーである。「F」、「L」キーの右横には、それぞれF側、L側の角度が表示される。また、「STORE」キーの右横にも、「STORE」キーが押下された時点でのF側撮影系230およびL側撮影系210の角度が表示される。
4分割した画面には、例えば左上から時計回りに「AXIAL」、「CORONAL」、「SAGGITAL」、「3D」(斜視図やボリュームレンダリング画像)の画像を表示する。「3D」画面の下部には、被検体全身を簡略表示した三次元立体図がアイコンとして小さく表示される。このアイコンは、「3D」画面に表示されている画像と連動して動作し、被検体の全身のうちどの向きにおける画像を表示しているのかが判るようになっている。各画面における画像は、画像処理部3から出力された画像を表示する。なお表示部2は、タッチパネルであってもよい。
画像処理部3は、X線撮影装置200からネットワークI/F部10を介して受信した3D-DSA画像について三次元画像処理等を行い、表示部2の所定箇所に表示させる。
操作部5は例えばキーボードやマウス等のインターフェースであり、ユーザからの各種指示の入力部である。また操作部5は、表示部2で表示された「3D」画面上における三次元画像をマウスのドラッグやスクロール等で上下左右に回転動作させる。
角度算出部4は、表示部2の「3D」画面上に表示される画像の、F側およびL側における角度を算出する。
画像調整部6は、フィルタリング部61、アフィン変換部62、LUT(Look Up Table)変換部63を含む。フィルタリング部61は、3D-DSA画像データに対して高周波成分強調フィルタリングなどのフィルタリング処理を施す。アフィン変換部62は、3D-DSA画像データに対して拡大、伸縮処理、移動処理を施す。LUT変換部63は、3D-DSA画像データに対して階調変換処理を施す。
位置情報取得部9は、後述するX線撮影装置200のF側撮影系230およびL側撮影系210について、その位置情報(角度及び位置)を取得する。
ネットワークI/F部10は、例えば院内イントラネットといったネットワークを介して、X線撮影装置200との通信を行う。
干渉制御部13は、干渉判定部132、警告情報出力部133、角度変更部134、退避情報送信部135を含み、撮影系の干渉についての制御を行う。干渉判定部132は、角度を設定しようとする何れか一方の撮影系に対して、他方の撮影系が干渉するか否かを判断する。警告情報出力部133は、干渉判定部132で干渉すると判断した場合に、他方の撮影系又は表示部2に対して警告情報を出力する。角度変更部134は、干渉判定部132で干渉すると判断した場合に、角度を設定しようとする方の撮影系の角度を変更する。退避情報送信部135は、干渉判定部132で干渉すると判断した場合に、他方の撮影系の角度を変更する等の退避の情報をX線撮影装置200に送信する。
記憶部11は、CPU1やネットワークI/F部10などのワーク領域となるもので、その機能はRAM(Random Access Memory)などにより実現できる。また、角度算出部4で算出した角度を保存する。
情報記憶媒体12(コンピュータにより読み取り可能な媒体)は、プログラムやデータなどを格納するものであり、その機能は、光ディスク(CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disk))、光磁気ディスク(MO(Magneto-Optical disk))、磁気ディスク、ハードディスク、磁気テープ、或いはメモリ(ROM:Read Only Memory)などにより実現できる。CPU1は、情報記憶媒体12に格納されるプログラム(データ)に基づいて本実施形態の種々の処理を行う。即ち情報記憶媒体12には、本実施形態の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム(各部の処理をコンピュータに実行させるためのプログラム)が記憶される。
CPU1は、医用画像処理装置100の総括的な制御を行うとともに、その他の様々な演算処理や制御処理等を行う。また、情報記憶媒体12に記憶されるプログラム等に基づいて、所望の処理を行う。また、CPU1は記憶部11内の主記憶部をワーク領域として各種処理を行う。CPU1の機能は各種プロセッサ(CPU、DSP(Digital Signal Processor)等)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)(ゲートアレイ等)、画像処理ボード(例えばGPU:Graphical Processing Unit)などのハードウェアや、プログラムにより実現できる。
図3にX線撮影装置200の詳細を示す。前述したように、X線撮影装置200はバイプレーン対応であり、正面系のX線撮影システム(F側撮影系230)と、側面系のX線撮影システム(L側撮影系210)とを装備しており、天板228上に載置された被検体を、正面と側面の2方向から同時に撮影することが可能に構成されている。
L側撮影系210は、第一X線管211と第一X線検出器212とを有している。F側撮影系230は、第二X線管231と第二X線検出器232とを有している。X線検出器212,232には、イメージインテンシファイアとTVカメラとの組み合わせ、またはフラットパネルディテクタが採用されている。
L側撮影系210の第一X線管211はΩアーム213の一端に取り付けられ、第一X線検出器212はΩアーム213の他端に取り付けられる。CA1(Y)は第一X線管211の焦点から第一X線検出器212の受像面中心を結ぶL側撮影系210の第一撮影中心軸を表す。
F側撮影系230の第二X線管231はCアーム233の一端に取り付けられ、第二X線検出器232はCアーム233の他端に取り付けられる。CA2(X)は第二X線管231の焦点から第二X線検出器232の受像面中心を結ぶF側撮影系230の第二撮影中心軸を表している。
L側撮影系210の第一撮影中心軸CA1と、F側撮影系230の第二撮影中心軸CA2とは、不動点ICで交差するように設定できる。なお、第一撮影中心軸CA1が不動点ICを通過するときのL側撮影系210の位置をL側撮影系210の撮影位置と称し、同様に、第二撮影中心軸CA2が不動点ICを通過するときのF側撮影系230の位置をF側撮影系230の撮影位置と称する。両者が互いに撮影位置にあるときを2方向撮影位置と称する。
L側撮影系210において、円弧状を成す天井吊り式の側面系のΩアーム213は、Ωアームホルダ215を介して、スライダベース217から吊り下げられている。スライダベース217は天井面に施設された走行レールに係合して縦横に移動可能に支持されている。
F側撮影系230において、円弧状を成す床置き式のCアーム233は、Cアームホルダ235を介して床に据え付けられたスタンド237に支持される。スタンド237は矢印Jに沿って支柱回転(旋回)可能な構造を有している。F側撮影系230は、矢印Jに関して旋回することにより、Ωアーム213の内側に位置する(2方向)撮影位置と待機位置との間を移動することができる。
寝台は、天板228をX軸方向と平行な上下方向Nに関して昇降可能、かつ天板228をその長軸方向Zと平行な向きOおよびY軸方向と平行な向きPに関してスライド可能に支持する。L側撮影系210とF側撮影系230とは、制御装置により、例えば、第一X線管211と第一X線検出器212に対応する第一撮影中心軸CA1と、第二X線管231と第二X線検出器232に対応する第二撮影中心軸CA2との交点が被検体の関心部位に一致するように移動を制御されて撮影動作をする。
次に、上記構成の医用画像処理装置100の動作について、複数の例を挙げて説明する。なお、すべての動作例において、あらかじめX線撮影装置200で撮影した被検体のX線画像データが、ネットワークI/F部10を介し、図2の位置で断面図および3D-DSA画像として表示部2に表示されている。
<第1の実施例>
第1の実施例として、F側とL側の2つの撮像系のうち、特定の1つの撮影系に特定の角度を設定する場合について、図4を参照して説明する。ここでは、特定の1つの撮像系がF側撮像系230であるとして説明する。
ユーザは「3D」画面に表示されている3D-DSA画像を操作部5のマウスを用いて回転させ、F側(正面方向)についてユーザが観察したい角度にし、表示部2に表示された「F」キーをマウスで押下する(ステップS101)。「F」キーを押下することによって、F側とL側の2つの撮像系のうち、F側撮影系230を特定する。なお、L側撮像系210を選択する場合には、「L」キーを押下すればよい。角度算出部4は、3D-DSA画像からF側の角度計算を行い、角度を「F」キーの右横に表示させる(ステップS103)。3D-DSA画像のF側の角度がF側撮影系230のCアーム233の可動範囲内であれば(ステップS105で「Yes」)、画面上には警告等の表示がされない。ユーザはこの角度のまま操作部5を用いて「STORE」キーを押下する(ステップS107)。記憶部11はこのときのF側の角度を保存する(ステップS108)。3D-DSA画像のF側の角度がF側撮影系230のCアーム233の可動範囲外である場合(ステップS105で「No」)、表示部2は「F」キーの右横に表示する角度を赤色にする、または「3D」画面下部の被検体のアイコンを赤く表示するといったエラー警告を行って(ステップS109)、ユーザに再度角度を調節させる。
ステップS110で、X線撮像装置200から、L側撮像系210とF側撮影系230の現在の位置情報を取得する。干渉制御部13の干渉判定部132は、ステップS108で保存したF側の角度に対し、L側撮影系210との干渉が発生する可能性がある角度か否かを判断する(ステップS111)。干渉する角度の場合(ステップS111で「Yes」)、干渉制御部13の警告情報出力部133は、表示部2で、「L」キー右横の角度表示を黄色で表示したり、「3D」画面左下部の被検体のアイコンを黄色に表示したりして警告する(ステップS112)。また干渉制御部13は干渉を回避するために、L側撮影系210のΩアーム213を移動するか否か、表示部2にダイヤログ表示をさせる(ステップS113)。ユーザがΩアーム213を移動する選択をした場合(ステップS113で「Yes」)、干渉制御部13の退避情報送信部135はネットワークI/F部10を介してX線撮影装置200にL側撮影系210の退避情報を送信する(ステップS115)。ユーザがΩアーム213を移動しない選択をした場合(ステップS113で「No」)、干渉制御部13の角度変更部134はF側の角度について、L側撮影系210と干渉しない範囲で、ステップS108で保存したF側の角度に最も近接した角度を求め、再度記憶部11に保存する(ステップS117)。
以上の動作で、L側撮影系210の干渉が生じないF側撮影系230の角度が定まったので、ユーザは「角度戻し」キーを押下する(ステップS121)。CPU1はネットワークI/F部10を介してX線撮影装置200に、記憶部11に保存しているF側の角度情報を送信する(ステップS123)。
X線撮影装置200では、観察角度を転送された角度にセットする。一方、医用画像処理装置100では、転送された角度にX線撮影装置200の各撮影システムをセットするコマンドを選択し、実際に各撮影システムを動作させる際には駆動スイッチを押し続ける。駆動スイッチは確認の意味で押し続けている間だけ動作するように設計されている。
<第2の実施例>
第2の実施例として、F側とL側の何れかを特定することなく、いずれか一方の撮像系を自動選択し、選択した撮像系に特定の角度を設定する場合について、図5を参照して説明する。
ユーザは表示部2に表示されている3D-DSA画像を、マウスを用いてユーザが観察したい角度にし(ステップS201)、「STORE」キーを押下する(ステップS203)。角度算出部4は角度計算を行い、その角度を記憶部11に保存して、「STORE」キーの右横に表示させる(ステップS204)。次にユーザが「角度戻し」キーを押下すると(ステップS205)、位置情報取得部9はX線撮影装置200からネットワークI/F部10を介して、現在のF側撮影系230およびL側撮影系210の位置情報(各撮影系の角度及び位置)を取得する(ステップS207)。
次にCPU1は、ステップS207で取得した現在の各撮影系の角度のうち、どちらがステップS204で保存した角度に近いか判断し、値が近い方の撮影系を選択する。そしてCPU1は表示部2に、選択した撮影系に対応する「F」キーまたは「L」キーの右横に、ステップS204で保存した角度を表示させ、「STORE」キー右横の表示を消去する(ステップS209)。例えば、ステップS207で位置情報取得部9が取得したL側撮像系210角度の方が、F側の角度よりもステップS204で保存した角度に近い場合は、CPU1はL側撮影系210を選択し、表示部2の「L」キーの右横に、「STORE」キー右横に表示されていた角度を表示させ、「STORE」キー右横の表示を消去する。
次に干渉判定部132は、ステップS209で選択した方の撮像系(上記の例ではL側撮影系210)にステップS204で保存した角度を設定した場合、選択しなかった方の撮像系(上記の例ではF側撮影系230)と干渉する可能性があるか否かを判定する(ステップS211)。干渉する可能性がある場合(ステップS211で「Yes」)、警告情報出力部133は、表示部2で、「3D」画面左下部の被検体のアイコンを黄色に表示して警告する(ステップS212)。また干渉制御部13は干渉を回避させるために選択しなかった方の撮像系(F側撮影系230のCアーム233)を移動するか否か、表示部2にダイヤログ表示をさせる(ステップS213)。ユーザがCアームを移動する選択をした場合(ステップS213で「Yes」)、退避情報送信部135はネットワークI/F部10を介してX線撮影装置200にF側撮影系230の退避情報を送信する(ステップS215)。ユーザがCアーム233を移動しない選択をした場合(ステップS213で「No」)、角度変更部134は、干渉しない範囲で、最初に設定した角度に最も近い角度を求め、再度記憶部11に保存する(ステップS217)。
以上の動作で、観察したい角度により近い撮像系(F側撮影系230)が自動的に選択され、選択した撮像系に観察したい角度が自動的に設定される。このとき、もし他方の撮像系と干渉が生じる可能性がある場合は、干渉が生じない範囲で観察したい角度に最も近い角度が設定角度として求められる。CPU1はネットワークI/F部10を介して、X線撮影装置200の選択された撮像系に対して設定した角度情報を送信する(ステップS219)。
上記の動作は、撮影系のアームの移動が時間を要するため、現在位置からのアームの移動距離をなるべく少なくして、短時間で撮影系をユーザ所望の観察角度にするのに有効である。
第1の実施例と同様に、X線撮影装置200では観察角度を転送された角度にセットし、医用画像処理装置100では、転送された角度にX線撮影装置200の各撮影システムをセットするコマンドを選択し、実際に各撮影システムを動作させる際には駆動スイッチを押し続ける。駆動スイッチは確認の意味で押し続けている間だけ動作する。
<第3の実施例>
第3の実施例として、2つの撮影系と2つの設定角度をそれぞれ対応付けて特定する場合について、図6を参照して説明する。
まず、F側の角度を設定する。ユーザは表示部2の「3D」画面に表示されている3D-DSA画像をマウスを用いて回転させ、F側(正面方向)についてユーザが観察したい角度にし、「F」キーを押下する(ステップS301)。角度算出部4は、F側の角度計算を行い、「F」キーの右横に表示させる。記憶部11はこのF側の角度を保存する(ステップS303)。
ステップS304で、X線撮像装置200から、L側撮像系210とF側撮影系230の現在の位置情報を取得する。次に干渉判定部132は、ステップS303で保存したF側の角度に対し、L側撮影系210が干渉する可能性がある角度か否かを判定する(ステップS305)。干渉が発生する可能性のある角度の場合、警告情報出力部133は、表示部2で、「L」キー右横の角度表示を黄色で表示したり、「3D」画面左下部の被検体のアイコンを黄色に表示したりして警告する(ステップS306)。
次にユーザは、表示部2に表示された3D-DSA画像をマウスを用いて回転させ、L側(側面方向)についてユーザが観察したい角度にし、「L」キーを押下する(ステップS307)。角度算出部4は、L側の角度計算を行い、「L」キーの右横に表示する。記憶部11はこのL側の角度を保存する(ステップS309)。ステップS309で保存したL側の角度が、F側撮影系230と干渉する角度である場合(ステップS311で「Yes」)、角度変更部134はL側の角度について、干渉しない範囲で、L側の当初設定角度に最も近接した角度を求め、再度記憶部11に保存する(ステップS313)。
以上の動作で、双方の干渉が生じないF側撮影系230およびL側撮影系210の角度が定まったので、ユーザは「角度戻し」キーを押下する(ステップS315)。CPU1はネットワークI/F部10を介してX線撮影装置200にF側およびL側の角度情報を送信する(ステップS317)。
なお、2つの撮像系の間で干渉が生じる場合、先に選択した方の撮像系を優先する。上記の例では、ステップ301で「F」キーを押下することによってF側撮像系を先に選択しているため、F側撮像系に対する設定角度は変えず、l側撮像系の設定角度を修正している。
その後、第1の実施例と同様に、X線撮影装置200では観察角度を転送された角度にセットし、医用画像処理装置100では、転送された角度にX線撮影装置200の各撮影システムをセットするコマンドを選択し、実際に各撮影システムを動作させる際には駆動スイッチを押し続ける。駆動スイッチは確認の意味で押し続けている間だけ動作する。
<第4の実施例>
第4の実施例として、2つの撮影系のいずれかを特定することなく、一方の撮像系と他方の撮像系にそれぞれ異なる特定の角度を設定する場合について、図7を参照して説明する。
ユーザは表示部2に表示された3D-DSA画像を、マウスを用いてユーザが観察したい角度にし、「STORE」キーを押下する(ステップS401)。角度算出部4は角度計算を行い、角度Aを記憶部11に保存して、「STORE」キーの右横に表示させる(ステップS403)。次にユーザは、3D-DSA画像を別の観察したい角度にし、「STORE」キーを押下する(ステップS405)。角度算出部4はこの時の画像における角度計算を行い、この角度Bも記憶部11に保存する(ステップS406)。また位置情報取得部9はX線撮影装置200からネットワークI/F部10を介して、現在のF側撮影系230およびL側撮影系210の位置情報(各撮影系の角度及び位置)を取得する(ステップS407)。
次にCPU1は、ステップS403で保存した角度Aと、ステップS407で取得した現在の各撮影系の角度とを比較し、値が近い方の撮影系を自動選択し、選択した撮像系に角度Aを設定する。(ステップS409)。例えば、ステップS403で記憶部11に保存した角度Aと、ステップS407で位置情報取得部9が取得したL側撮影系210の位置情報の角度との角度差ΔALが、角度AとF側撮像系230の位置情報の角度との角度差ΔAFよりも小さい場合、CPU1はL側撮像系210に角度Aを設定する。その後、もう一方の撮影系であるF側撮影系230にステップS406で保存した角度Bを設定する(ステップS410)。
次に干渉判定部132は、2つの撮像系が干渉するか否か判断する(ステップS411)。干渉等によりL側撮像系210またはF側撮影系230の角度が設定できない場合(ステップS411で「No」)、警告情報出力部133は、表示部2にエラー警告を表示させる(ステップS417)。
角度がF側撮影系230とL側撮影系210の両方ともAまたはBで設定可能である場合、角度算出部4は、L側撮像系の角度をAに、F側撮影系の角度をBにする場合の角度変更量と、F側撮影系の角度をAに、L側撮像系の角度をBにする場合の角度変更量とを計算し、短時間で角度変更できる方の設定を採用する。
以上の動作で、双方の干渉が生じないF側撮影系230およびL側撮影系210の角度が定まったので、ユーザは「角度戻し」キーを押下する(ステップS419)。CPU1はネットワークI/F部10を介してX線撮影装置200にF側およびL側の角度情報を送信する(ステップS421)。
その後、第1の実施例と同様に、X線撮影装置200では観察角度を転送された角度にセットし、医用画像処理装置100では、転送された角度にX線撮影装置200の各撮影システムをセットするコマンドを選択し、実際に各撮影システムを動作させる際には駆動スイッチを押し続ける。駆動スイッチは確認の意味で押し続けている間だけ動作する。
以上より、3D-DSA画像を用いてユーザ所望の観察角度を設定し、各撮影系に送信することにより、観察したいところを的確に表示でき、また2つの撮影系双方の干渉も防ぐことから、画像による被検体の診断を簡単に行うことができる。
なお、上述した実施例は、単独で動作させてもよいし、各実施例を複数組み合わせて動作させてもよい。
なお、第1の実施例および第3の実施例において、ユーザが3D-DSA画像を所望の角度に回転させて「F」キーを押下することにより、角度算出部4が角度計算を行いその後に干渉判定部132がL側撮像系との干渉を判定しているが、最初に撮影系のキーを押下して選択した後、3D-DSA画像を回転させてもよい。例えば第1の実施例の場合、ユーザはまず「F」キーを押下する。この状態で位置情報取得部9は、現在のF側撮影系の位置及び角度の情報を取得する。次に、ユーザが3D-DSA画像を回転させると、その角度及び位置がF側撮影系の可動範囲かを判定し、さらに干渉判定部132はL側撮像系との干渉が発生する可能性があるか否かを判定する。これにより干渉判定情報をリアルタイムで参照しながら、角度決めを行うことができる。
なお、第2の実施例および第4の実施例においては、表示したい角度と実際の撮影系の角度との角度差が小さい撮影系を採用したが、それ以外にも、当該角度に撮影系を設定するのにかかる時間、撮影系の位置、干渉の有無、患者や術者に接触する可能性の有無等によって撮影系を採用してもよい。
また、図2に示すように表示部2の右横に、「同時」キーをさらに表示してもよい。この「同時」キーが押下されると、表示部2は左側の「3D」画面に、観察角度が例えば90度異なる三次元画像を2画面表示する。マウスで一方の画面を回転させると、もう一方の画面も連動して90度異なる向きのまま回転する。なお、F側撮影系およびL側撮像系は互いに干渉する角度にならないように操作可能である。
また、表示部2の一部に「OK」キーと「Retry」キーをさらに表示しても良い。上述の説明では、「角度戻し」キーを押下すると、すぐに角度がX線撮影装置200に送信されるものとしていた。これに換えて、設定したF側、或いはL側の投影方向から観察されるであろう血管画像を表示部2に確認のために表示し、上記の「OK」キーが押されたときに設定された投影方向に対応する角度をX線撮影装置200に送信し、「Retry」キーが押された場合には、設定画面に戻るようにしても良い。
また、医用画像処理装置100に1つの撮影系を備えるX線撮影装置200を接続してもよい。この場合、角度算出部4は1方向の角度のみを設定するモードに切換可能である。
また、ここまでの説明では、医用画像処理装置100とX線撮影装置200とを別の構成としているが、医用画像処理装置100がX線撮影装置200に含まれる構成としても良い(この構成を医用装置と呼ぶ)。
また、これとは逆に、X線撮影装置200が医用画像処理装置100に含まれる構成(この構成も医用装置と呼ぶ)としてもよい。
なお、ここまでは、X線撮影装置200で取得した3次元画像を医用画像処理装置100に表示し、この3次元画像を使用して設定した投影方向を、同じX線撮影装置200に対して「角度戻し」として指示する実施例を説明してきた。しかしながら、X線撮影装置200に指示する投影方向を設定するための3次元画像は、必ずしも同じX線撮影装置200から取得する必要はない。例えば、X線撮影装置200とは異なる他のX線撮影装置から取得した3次元画像や、CT装置やMRI装置から取得した3次元画像を使用して投影方向を設定してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…CPU、2…表示部、3…画像処理部、4…角度算出部、5…操作部、6…画像調整部、9…位置情報取得部、10…ネットワークI/F部、11…記憶部、12…情報記憶媒体、13…干渉制御部、132…干渉判定部、133…警告情報出力部、134…角度変更部、135…退避情報送信部、100…医用画像処理装置、200…X線撮影装置。

Claims (11)

  1. 第1の撮像系および第2の撮像系で収集した被検体の画像を表示可能な医用装置において、
    3次元画像データを取得する画像処理部と、
    前記3次元画像データを回転させることによって、前記第1および第2の撮像系の少なくとも一方に対して投影方向を入力する手段と、
    前記投影方向に基づいて、前記第1および第2の撮像系の少なくとも一方に対して撮像方向の情報を設定する撮像方向設定部と、
    設定された前記撮像方向に対応する方向へ前記第1または第2の撮像系の一方を移動した場合に、他方の撮像系と干渉するか否かを移動前に判定する干渉判定部と、
    を備えたことを特徴とする医用装置。
  2. 表示部を更に備え、
    前記干渉判定部は、干渉すると判定した場合、その旨を示す警告情報を前記表示部に出力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の医用装置。
  3. 前記投影方向を入力する手段は、前記第1および第2の撮像系のうち何れか一方を選択した後に前記3次元画像を所望の方向に回転させることによって選択した撮像系に対する前記投影方向を入力し、
    前記干渉判定部は、前記3次元画像の回転時に、選択した方の撮像系が選択しなかった方の撮像系に干渉するか否かを判定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の医用装置。
  4. 前記第1および第2の撮像系の少なくとも一方の撮像系による前記投影方向からの投影画像を生成する投影処理部、を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の医用装置。
  5. 前記画像処理部は、前記第1および第2の撮像系の少なくとも一方の撮像系で収集した前記X線画像データに基づいて、前記3次元画像データを生成して取得する、ことを特徴とする請求項1に記載の医用装置。
  6. 第1の撮像系および第2の撮像系で収集した被検体の画像を表示可能な医用装置において、
    3次元画像データを取得する画像処理部と、
    前記3次元画像データを用いて、前記第1および第2の撮像系の少なくとも一方に対して投影方向を入力する手段と、
    前記第1および第2の撮像系の現在の位置情報をそれぞれ入力する手段と、
    前記投影方向および前記現在の位置情報に基づいて、前記第1および第2の撮像系の少なくとも一方に対して撮像方向の情報を設定する撮像方向設定部と、
    設定された前記撮像方向に対応する方向へ前記第1または第2の撮像系の一方を移動した場合に、他方の撮像系と干渉するか否かを移動前に判定する干渉判定部と、
    を備えたことを特徴とする医用装置。
  7. 前記第1および第2の撮像系のうち、いずれか一方の撮像系を選択して前記撮像方向を設定する場合、
    前記投影方向を入力する手段は、1つの投影方向を入力し、
    前記撮像方向設定部は、前記1つの投影方向と、前記第1および第2の撮像系の現在の位置情報とを比較し、差が小さい方の撮像系を選択する一方、選択した撮像系に対して前記投影方向に対応する前記撮像方向の情報を設定する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の医用装置。
  8. 前記第1および第2の撮像系の両方に対して前記撮像方向を設定する場合、
    前記投影方向を入力する手段は、第1の投影方向と第2の投影方向を入力し、
    前記撮像方向設定部は、
    前記第1の投影方向と、前記第1および第2の撮像系の現在の位置情報とを比較し、差が小さい方の撮像系を前記第1の投影方向に対応する撮像系として選択し、選択した方の撮像系に対して前記第1の投影方向に対応する前記撮像方向の情報を設定する一方、他方の撮像系に対しては前記第2の投影方向に対応する前記撮像方向の情報を設定する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の医用装置。
  9. 前記投影方向を入力する手段は、先に入力した方を前記第1の投影方向とし、後に入力した方を前記第2の投影方向とする、
    ことを特徴とする請求項8に記載の医用装置。
  10. 前記第1および第2の撮像系の少なくとも一方の撮像系による前記投影方向からの投影画像を生成する投影処理部、を更に備えたことを特徴とする請求項6に記載の医用装置。
  11. 前記画像処理部は、前記第1および第2の撮像系の少なくとも一方の撮像系で収集した前記X線画像データに基づいて、前記3次元画像データを生成して取得する、ことを特徴とする請求項6に記載の医用装置。
JP2010183036A 2009-08-19 2010-08-18 医用装置 Active JP5637775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183036A JP5637775B2 (ja) 2009-08-19 2010-08-18 医用装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009190199 2009-08-19
JP2009190199 2009-08-19
JP2010183036A JP5637775B2 (ja) 2009-08-19 2010-08-18 医用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011062513A JP2011062513A (ja) 2011-03-31
JP5637775B2 true JP5637775B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=43605417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010183036A Active JP5637775B2 (ja) 2009-08-19 2010-08-18 医用装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8824633B2 (ja)
JP (1) JP5637775B2 (ja)
CN (1) CN101991427B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012066661A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置
JP5972533B2 (ja) * 2011-06-15 2016-08-17 東芝メディカルシステムズ株式会社 画像処理システム及び方法
CN103577130A (zh) * 2012-07-23 2014-02-12 联想(北京)有限公司 一种显示方法及电子设备
KR102033600B1 (ko) * 2012-10-19 2019-11-11 삼성전자주식회사 3차원 스테레오스코픽 영상을 제공하는 의료 정보 측정 방법 및 장치
CN103340602B (zh) * 2013-06-27 2014-12-03 北京理工大学 多分支感兴趣血管段的最佳视角优化方法
US20160296182A1 (en) * 2013-11-19 2016-10-13 Scanflex Healthcare AB Flat panel x-ray imaging device - twin dual control gui
JP6400307B2 (ja) * 2014-03-10 2018-10-03 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線画像診断装置
JP2015188738A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6419462B2 (ja) * 2014-06-10 2018-11-07 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置
US10299740B2 (en) * 2015-09-29 2019-05-28 General Electric Company Methods and systems for cone-beam computed tomography
US9633455B1 (en) * 2015-12-10 2017-04-25 Siemens Healthcare Gmbh Dictionary-free MR parameter inference for fingerprinting reconstruction
DE102016215970B3 (de) * 2016-08-25 2017-11-09 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Röntgengerätes sowie Röntgengerät für ein Erstellen einer dreidimensionalen Angiographie
US10922897B2 (en) * 2018-01-15 2021-02-16 Canon Medical Systems Corporation Medical information processing apparatus, X-ray diagnostic system, and medical information processing method
JP7271183B2 (ja) * 2018-01-15 2023-05-11 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用情報処理装置、x線診断システム及び医用情報処理プログラム
CN109288586A (zh) * 2018-10-09 2019-02-01 陈功 一种基于骨科手术导航的控制系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185246A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Toshiba Corp X線撮影装置
JP3630812B2 (ja) * 1996-01-12 2005-03-23 株式会社東芝 X線画像診断装置
JP2001137222A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Toshiba Corp X線診断装置
DE10232429B3 (de) * 2002-07-17 2004-01-22 Siemens Ag Verfahren für eine Röntgenanordnung zur Kompensation von Streustrahlung und Röntgeneinrichtung
DE10241184B4 (de) * 2002-09-05 2008-04-30 Siemens Ag Verfahren für eine Biplan-Röntgeneinrichtung zur Erzeugung eines Volumendatensatzes
US7130378B2 (en) * 2003-02-27 2006-10-31 Shimadzu Corporation Radiographic X-ray device
FR2856170B1 (fr) * 2003-06-10 2005-08-26 Biospace Instr Procede d'imagerie radiographique pour la reconstruction tridimensionnelle, dispositif et programme d'ordinateur pour mettre en oeuvre ce procede
JP4788440B2 (ja) * 2006-03-31 2011-10-05 株式会社島津製作所 X線撮影装置
DE102007033716B4 (de) * 2007-07-19 2012-03-01 Siemens Ag Röntgenbiplananlage
JP2009060953A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Shimadzu Corp X線診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011062513A (ja) 2011-03-31
US8824633B2 (en) 2014-09-02
US20110044525A1 (en) 2011-02-24
CN101991427B (zh) 2013-02-13
CN101991427A (zh) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637775B2 (ja) 医用装置
US10332280B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and control apparatus
EP3045114B1 (en) Control apparatus for controlling tomosynthesis imaging, radiographing apparatus, control system, control method, and recording medium
JP5417609B2 (ja) 医用画像診断装置
US20160113608A1 (en) X-ray diagnostic imaging apparatus
US20070182729A1 (en) Apparatus for interventional therapy
US11122250B2 (en) Three-dimensional image projection apparatus, three-dimensional image projection method, and three-dimensional image projection control program
US10806468B2 (en) Optical camera selection in multi-modal X-ray imaging
JP2022022249A (ja) 放射線画像表示装置および画像表示方法
JP6687393B2 (ja) 医用画像診断装置
KR101611484B1 (ko) 의료영상의 제공방법
US11464474B2 (en) Medical image processing apparatus, X-ray diagnostic apparatus, and medical image processing method
JP2021029742A (ja) X線画像診断装置
JP7392478B2 (ja) 拡大倍率算出装置、長尺撮影システム、プログラム及び拡大倍率算出方法
JP2017086561A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
JP7160529B2 (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置及び医用画像処理方法
US20240127450A1 (en) Medical image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2018102752A (ja) 制御装置、制御方法、制御システム及びプログラム
KR20150113940A (ko) 의료 영상 판독을 지원하기 위한 가상 사용자 인터페이스 장치 및 가상 사용자 인터페이스 제공 방법
JP5718019B2 (ja) 医用画像表示装置
JP2024002127A (ja) 医用情報処理装置、医用画像診断システム及びプログラム
KR20150113490A (ko) 의료 영상 판독을 지원하기 위한 가상 사용자 인터페이스 장치 및 가상 사용자 인터페이스 제공 방법
JP2022112175A (ja) X線診断装置及び医用画像処理装置
JP2023166211A (ja) 医用情報処理システム及び医用情報処理装置
JP2019111163A (ja) 医用画像表示システム及び医用画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5637775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350