JP5637698B2 - 横編機の編糸保持装置 - Google Patents

横編機の編糸保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5637698B2
JP5637698B2 JP2010026644A JP2010026644A JP5637698B2 JP 5637698 B2 JP5637698 B2 JP 5637698B2 JP 2010026644 A JP2010026644 A JP 2010026644A JP 2010026644 A JP2010026644 A JP 2010026644A JP 5637698 B2 JP5637698 B2 JP 5637698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
knitting yarn
guide groove
knitting
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010026644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011162912A (ja
Inventor
小▲高▼憲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Manufacturing Ltd filed Critical Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority to JP2010026644A priority Critical patent/JP5637698B2/ja
Priority to CN201110022271.3A priority patent/CN102146613B/zh
Priority to EP11001055.0A priority patent/EP2354285B1/en
Publication of JP2011162912A publication Critical patent/JP2011162912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637698B2 publication Critical patent/JP5637698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/54Thread guides
    • D04B15/56Thread guides for flat-bed knitting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/54Thread guides
    • D04B15/56Thread guides for flat-bed knitting machines
    • D04B15/565Associated thread-clamping or thread-severing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Description

本発明は、針床の端部に設けられる編糸保持切断装置などに含まれ、編針と同様に駆動されて編糸を保持する横編機の編糸保持装置に関する。
従来から、横編機では、針床の端部に編糸保持切断装置が設けられている(たとえば、特許文献1参照)。編糸保持切断装置は、針床の両端間を往復走行するキャリッジに搭載され、編針を選択的に駆動する編成用のカムを利用して、編針と同様に選択的に駆動するフックバーとカッターバーとを有する。歯口を挟んで前後に対向する針床を有する横編機では、少なくとも一端側の各針床に、一つのカッターバーと複数のフックバーとがそれぞれ設けられる。カッターバーおよびフックバーは、編針を摺動可能に収容する針溝と平行となるように、針床に立設されるプレート間で形成されるガイド溝にそれぞれ収容される。カッターバーの歯口側の先端付近には、編糸を切断する刃が設けられ、歯口への進出時に編糸を捕捉して、刃を針床側に引込んで歯口から退出させて編糸の切断を行う。フックバーは、歯口側の先端付近にフックが設けられる。フックバーを歯口へ進出させる際には、フックの背後側に編糸の供給を受ける。フックバーを歯口から退出させて針床のガイド溝に引込む際に、フックの背後側で捕捉して掛止する編糸を、ガイド溝の両側のプレート先端側で支承して、プレートの内側面とフックの外側面との間で挟んで保持する。
このような編糸保持装置を備える横編機では、キャリッジの走行に連動して編糸を編針に給糸可能なヤーンキャリアを複数備える。基本的には、編成に使用する各ヤーンキャリアに対して、それぞれ一つのフックバーを対応させて編糸の端部を保持させる。
特許第4015973号公報
一つのヤーンキャリアから給糸する編糸は、必ずしも一本とは限らない。たとえば、一つのプレーティング編成用のヤーンキャリアから、複数本の糸を含む主糸と、主糸よりも細い糸を使用する添糸とを、同時に編針に対して給糸する場合もある。また、一本の編糸として、複数本の糸をヤーンキャリアの同一の給糸口から同時に給糸する場合もある。さらに、編糸として、特に滑りやすい素材の糸を使用する場合もある。
これらの場合に、フックバーのフックを歯口から退出させて、フックの背後側の掛止部とプレート先端の支承部との間の側面間で挟んで保持するだけでは保持が不充分となる可能性がある。特に、複数本の糸からなる主糸と細い添糸とを同時に保持するような場合、添糸は主糸の間に入ってしまい、添糸に対しては保持の押圧が効きにくくなり、抜けてしまう場合がある。特に、複数本の糸を保持する場合、全部の糸を掛止部に集めないと、充分な保持を行うことができない。滑りやすい編糸を使用する場合は、掛止部から外れると、単一の糸でも不充分な保持しかできず、抜けるおそれがある。
本発明の目的は、編糸を確実に、抜けないように保持することが可能な、横編機の編糸保持装置を提供することである。
本発明は、横編機の針溝と平行に針床の幅方向の端部でプレート間に形成されるガイド溝に収容され、編糸を保持するためのフックを先端側に有し、針床に沿って往復走行するキャリッジに搭載されるカムで、フックが歯口に進退するように駆動されるフックバーを備え、歯口への進退でフックの背後側に編糸を捕捉したフックバーを歯口から退出させてガイド溝に引込む際に、ガイド溝の両側の歯口側先端に設ける支承部とフックの背後側の掛止部との間の側面間に編糸を挟んで保持するための横編機の編糸保持装置において、
針床側に設けられ、先端に有する押圧部がフックバーの引込み方向と交差する方向に移動し、編糸を保持する際のフックバーのガイド溝への引込みに連動して編糸をフックの掛止部に集めて押える押え部材を含む、
ことを特徴とする横編機の編糸保持装置である。
また本発明で、前記押え部材は、前記ガイド溝内で、前記フックバーの表面側を押圧するように付勢され、
前記フックバーの表面側には、押え部材の押圧部を案内する溝が設けられ、該溝の底部には、押圧部を、フックバーのガイド溝への引込みに連動して、前記掛止部に接近するように案内するカム面を有する、
ことを特徴とする。
また本発明で、前記押え部材は、前記ガイド溝の歯口側の端部の表面側で、前記フックバーを覆うスぺーサーであり、
前記押圧部は、該スペーサーから、ガイド溝の底部側の方向に付勢される状態で延出される弾性脚の先端に設けられる、
ことを特徴とする。
また本発明では、前記プレートの先端側に、歯口から離れるように形成される切欠きが設けられ、
プレートの切欠きの部分には、前記スペーサーの両側に取付けられ、歯口側に延出される先端部に前記支承部を有し、該先端部で前記フックバーを前記ガイド溝の両側から押えるように、内向きに付勢する押え板がそれぞれ設けられる、
ことを特徴とする。
本発明によれば、フックバーを針床に引込んでフックを歯口から退出させ、フックの背後側の掛止部とガイド溝の両側の歯口側先端に設ける支承部との間の側面間で編糸を挟んで保持する際に、押え部材の押圧部がフックバーのガイド溝への引込み方向と交差する方向に移動し、編糸をフックの掛止部に集めて押える。編糸は確実にフックの掛止部に集められ、しかもフックの掛止部とガイド溝の両側先端の支承部との間で押える方向とは異なる方向から押えられるので、編糸を確実に、抜けないように保持することができる。
また本発明によれば、押え部材の押え部は、ガイド溝内でフックバーの表面側に有する溝の底部に有するカム面で案内されるので、フックバーをガイド溝に引込む動作に連動して、編糸を掛止部に集めて押えることができる。
また本発明によれば、ガイド溝の歯口側の端部でフックバーを覆うスペーサーに押え部材としての機能を持たせ、スペーサーから延出される押圧部で、編糸をフックの背面側の掛止部に集めて押えることができる。
また本発明によれば、スペーサーの両側に取付けられて内向きに付勢する押え板から歯口側に延出される先端部の支承部とフックバーのフックの掛止部との間の側面間で編糸を挟んで保持するので、プレートの内側面とフックの外側面との間で挟むよりも狭い間隔で編糸を挟み、確実に保持することができる。フックバーの表面側に押え部材の押圧部を案内する溝が形成されていても、フックの溝の両側の部分が開かないように、両側から押え板の先端部で押えることができる。
図1は、本発明の一実施例である編糸保持装置1の概略的な構成および動作を示す部分的な側面図である。 図2は、図1に示す編糸保持装置1を備える横編機10の部分的な平面図である。 図3は、図2に示す横編機10の側面断面図である。 図4は、図3に示す横編機10に用いるキャリッジに搭載されるカムシステム31での概略的なカム配置図である。 図5は、図1の編糸保持装置1に用いるプレート25の部分的な側面図、ならびにフックバー5の平面図および側面図である。 図6は、図1の編糸保持装置1に用いるスペーサー6の側面図および正面図、ならびに押え板7の平面図および側面図である。
以下、図1〜図6で、本発明の一実施例としての編糸保持装置1の構成を説明する。各図で、説明の便宜上、針床は水平な姿勢で示すけれども、実際の横編機では、歯口2側が高く、歯口2から離れる側が低くなるように傾斜している。
図1は、本発明の一実施例である編糸保持装置1の概略的な構成および動作を、簡略化して示す。(a)に示すように、編糸保持装置1は、横編機で図示を省略している針床の歯口2側に設けられる。歯口2では、給糸口3が紙面に垂直な方向に移動しながら編糸を編針に給糸する。編糸保持装置1は、針床の端部で、給糸口3から供給される編糸4を、フックバー5の先端のフック5aを歯口2へ進出させて、フック5aの背後側で受取る。フックバー5は、針床に設けられるガイド溝に沿って摺動し、フック5aを歯口2に進退させるように、駆動される。フック5aの背後側にはガイド溝の底部側に窪む掛止部5bが形成されている。フックバー5を針床側に引込む際に、編糸4をフック5aの背後側で捕捉し、フック5aを歯口2から退出させて掛止部5bに集めて保持することができる。本実施例では、掛止部5bは鋭角で底部側に窪んでいるけれども、窪みを設けずに、ほぼ直角でフック5aが立上がる角を掛止部5bとしても、同様に編糸4を集めて保持することができる。
フックバー5でフック5aよりも歯口2から離れる基端側には、カム溝5cが設けられ、その底部には滑らかに凹凸するカム面5dを有する。カム溝5cには、フックバー5を覆って抜止めとなるように設けられるスペーサー6から延出される弾性脚6aの先端付近の部分が嵌りこむ。弾性脚6aの先端には、押圧部6bが設けられ、カム溝5aには押圧部6bの近傍のフォロワ部6cが嵌りこみ、弾性脚6aはフォロワ部6cをカム面5dと当接する方向、すなわちガイド溝の底部側の方向に付勢する。スペーサー6の両側には、押え板7が取付けられる。押え板7の歯口2側の先端部には、フック5aの掛止部5bとの間で編糸4を保持するために、支承部7aが形成されている。押え板7の先端部は、ガイド溝の両側からフック5aを挟むように、内向きに付勢されている。編糸4は、フック5aの外側面と押え板7の先端部の内側面との間で挟まれる。本実施例の支承部7aは、歯口2から離れて凹むように形成されているけれども、編糸4を引込む際に支承することができればよい。凹んだ支承部7aを設けることによって、編糸4を保持する位置を安定させることができる。また、このような支承部7aは、押え板7を用いずに、プレートの歯口2側の先端に設けることもできる。
スペーサー6の両側に取付けられる押え板7から歯口2側に延出され、内向きに付勢される先端部の支承部7aとフックバー5のフック5aの掛止部5bとの間の側面間で編糸4を挟んで保持するので、フック5aの外側面とプレートの内側面との間で挟むよりも狭い間隔で編糸4を挟み、確実に保持することができる。また、フックバー5の表面側に弾性脚6aの押圧部6bを案内するカム溝5cが形成されていても、カム溝5cの両側となるフック5aの先端部分が開かないように、両側から押え板7の先端部付近の押え部7bで押えることができる。
以下、(b)〜(e)で、編糸4をフック5aの掛止部5bに集めて保持するまでの過程を、フックバー5およびスペーサー6の主要部分のみ表示して示す。(b)では、歯口2からの退出で、編糸4をフック5aの背後側の掛止部5bに捕捉したフックバー5の針床側への引込みが続けられる。掛止部5bに対して、弾性脚6aの先端部が相対的に接近する。相対的な接近の過程で、フォロワ部6cは、カム溝5cのカム面5dと当接している。カム面5dには、歯口2に近い位置に、深さが浅く盛上がる上限部5eが設けられる。(c)に示すように、フォロワ部6cはこの上限部5eへ上る傾斜方向、すなわちフック5aが引込まれる方向とは交差する方向に移動する。(d)に示すように、フォロワ部6cがカム面5dの盛上りの上限部5eに達すると、押圧部6bも上昇の上限となる。上限部5eを過ぎると、フォロワ部6cはフック5aが引込まれる方向とは交差する方向となる下りの傾斜方向からフック5aに接近する。弾性脚6aの先端付近は、案内部6dとなって、編糸4をフック5aの掛止部5bに集めて押込むことができる。掛止部5bの両側には、(a)に示す押え板7の押え部7bが存在する。編糸4が掛止部5bに集められた後で、(e)に示すように、押圧部6bで編糸4を掛止部5bに押込めば、掛止部5bと図示を省略している押え板7の支承部7aとの間で押え、フック5aの外側面と押え部7bの内側面との間で挟んで保持される編糸4を、押える方向とは異なる方向から確実に押圧し、抜けなどを防ぐことができる。なお、掛止部5bに保持する編糸4が存在しなければ、押圧部6bは、(f)に示すように、さらに深くまでカム溝5c内に入り込む下限となる。
図2は、図1に示す編糸保持装置1を備える横編機10の一つの針床11について、端部付近の構成を示す。横編機10には、少なくとも、歯口2を挟む前後に一対の針床11が対向するように設けられる。各針床11は、図では上下の方向となる幅方向の両端間に、多数のニードルプレート12が一定のピッチで並設される部分を含む。ニードルプレート12の間は、針溝13となり、編針14をそれぞれ収容する。各針溝13には、シンカー15も収容される。
針床11の端部には、編糸保持切断装置20が設けられる。編糸保持切断装置20は、複数の編糸保持装置1と、一つの編糸切断装置21とを含む。編糸切断装置21は、カッターバー22を有し、先端側に設ける刃22aの部分を歯口2に進退させることができる。針床11側には、カッター23が設けられ、歯口2に進出して編糸4を刃22aに捕捉したカッターバー22を歯口2から退出させる際に、編糸4を刃22aとカッター23の刃23aとの間に挟んで切断することができる。カッター23は、ばね24で側方からカッターバー22の方に押しつけられる。カッターバー22は、カッター23とプレート25との間に挟まれて、先端を歯口2に進退させるように摺動する。
プレート25は、針床11の端部の外方に向って、一定のピッチで複数枚、立設される。プレート25は、ニードルプレート12と平行であり、プレート25間に形成されるガイド溝26も針溝13と平行となる。ニードルプレート12およびプレート25は、基板27から立設され、ワイヤ11aが幅方向に貫通して固定される。各ガイド溝26には、フックバー5がそれぞれ収容される。プレート25とスペーサー6とは、貫通する帯金11bおよびワイヤ11cによって固定される。このような編糸保持切断装置20では、編糸切断装置21が針床11の両端間の方向となる幅方向の内側となり、複数の編糸保持装置1が幅方向の外側となる。編糸保持切断装置20は、針床11の少なくとも一端に設けられ、歯口2を挟んで対向する針床11にも同様に設けられるので、横編機10には全体で少なくとも二つ設けることができる。
図3は、図2に示す横編機10でフックバー5を選択的に駆動するための概略的な全体構成を簡略化して示す。フックバー5は、プレート25間に形成されるガイド溝26に収容される。プレート25は、基板27に一定の間隔で立設される。フックバー5の尾端側には、ジャック28の先端側が連結される。ジャック28には、バット28aが設けられ、フックバー5を選択的に駆動する場合は、バット28aはガイド溝26の外部に突出する。フックバー5の選択的な駆動は、セレクトジャック29およびセレクタ30によって、編針14と同様に行われる。
図4は、図3に示す横編機10に用いるキャリッジに搭載されるカムシステム31での概略的なカム配置を示す。カムシステム31は、針床11の表面に臨むキャリッジの地板32に設けられ、ニードルレイジングカム33、天山カム34、度山カム35などの編成用カムと、スライダ用カム36とを含む。ジャック28のバット28aは、これらの編成用カムを用いて、ニット時のルートに従うように案内する。
キャリッジを図の右方に走行させて針床11の端部を抜ける場合、ジャック28のバット28aは、実線で示す軌跡38を通るように案内される。編成で使用する給糸口3aは、編成用カムの中心よりも左方にずれた位置で給糸を行うけれども、編糸保持切断装置20に対しては、実線で給糸口3として示す編成用カムの中心位置で給糸を行う。度山カム35は実線の位置とし、フックバー5やカッターバー22を歯口2に進出させた後の引込みを弱くする。キャリッジの走行方向を反転して左方に走行させる際には、度山カム35を二点鎖線の位置とし、フックバー5やカッターバー22を歯口2に進出させた後の引込みを強くする。ジャック28のバット28aは、二点鎖線で示す軌跡39を通るように案内される。このような制御で、フックバー5が先に駆動され、編糸4のフック5aでの保持を確実にした後で、カッターバー22で切断することができる。
図5は、図1の編糸保持装置1に用いるプレート25の部分的な側面構成、ならびにフックバー5の平面構成および側面構成を示す。(a)に示すように、プレート25の先端側には、切欠き25aが設けられ、スペーサー6への押え板7の取付けを可能にしている。また、図3でスペーサー6とともに帯金11bを挿通して固定するための挿通孔25bも設けられる。(b)に示すように、フックバー5は、先端側にカム溝5cが形成され、さらにフック5aや掛止部5bは、二股に分れている。
図6は、図1の編糸保持装置1に用いるスペーサー6の側面構成および正面構成、ならびに押え板7の平面構成および側面構成を示す。(a)に示すように、スペーサー6から弾性脚6aが延出され、図1(f)に示すような自由状態では、実線で示す下限の形状となる。図1(d)に示すような状態では、二点鎖線で示すように、弾性的に変形し、上限の状態となっている。(b)に示すように、フォロワ部6cや案内部6dでは厚みが薄くなって、図5(b)に示すフックバー5のカム溝5cに嵌りこむことができる。(c)および(d)に示す押え板7は、(d)の展開形状を(c)のように折曲げた状態で、(b)に示す正面の左側面に取付けられる。(d)の展開型状を、(c)とは対称に折曲げた状態の押え板7は、(b)の右側に取付けられる。スペーサー6に対する押え板7の取付けは、取付け孔6e,7aにピンをかしめて行う。また、図3でプレート25とともに帯金11bを挿通して固定するための挿通孔6fも設けられる。
以上の実施例では、スペーサー6と一体化して、歯口2側に延出される弾性脚6aをカムで変形させて押圧部6bを編糸4に作用させているけれども、弾性脚6aに相当する押え部材を分割して設けるようにしてもよい。また、押え部材は、弾性変形ではなく、レバーの揺動変位など、関節で曲る部材の先端で編糸4を押圧するようにしてもよい。
1 編糸保持装置
2 歯口
3 給糸口
4 編糸
5 フックバー
5a フック
5b 掛止部
5c カム溝
5d カム面
6 スペーサー
6a 弾性脚
6b 押圧部
6c フォロワ部
6d 案内部
7 押え板
7a 支承部
7b 押え部
10 横編機
11 針床
20 編糸保持切断装置
25 プレート
26 ガイド溝
31 カムシステム

Claims (4)

  1. 横編機の針溝と平行に針床の幅方向の端部でプレート間に形成されるガイド溝に収容され、編糸を保持するためのフックを先端側に有し、針床に沿って往復走行するキャリッジに搭載されるカムで、フックが歯口に進退するように駆動されるフックバーを備え、歯口への進退でフックの背後側に編糸を捕捉したフックバーを歯口から退出させてガイド溝に引込む際に、ガイド溝の両側の歯口側先端に設ける支承部とフックの背後側の掛止部との間の側面間に編糸を挟んで保持するための横編機の編糸保持装置において、
    針床側に設けられ、先端に有する押圧部がフックバーの引込み方向と交差する方向に移動し、編糸を保持する際のフックバーのガイド溝への引込みに連動して編糸をフックの掛止部に集めて押える押え部材を含む、
    ことを特徴とする横編機の編糸保持装置。
  2. 前記押え部材は、前記ガイド溝内で、前記フックバーの表面側を押圧するように付勢され、
    前記フックバーの表面側には、押え部材の押圧部を案内する溝が設けられ、該溝の底部には、押圧部を、フックバーのガイド溝への引込みに連動して、前記掛止部に接近するように案内するカム面を有する、
    ことを特徴とする請求項1記載の横編機の編糸保持装置。
  3. 前記押え部材は、前記ガイド溝の歯口側の端部の表面側で、前記フックバーを覆うスぺーサーであり、
    前記押圧部は、該スペーサーから、ガイド溝の底部側の方向に付勢される状態で延出される弾性脚の先端に設けられる、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の横編機の編糸保持装置。
  4. 前記プレートの先端側に、歯口から離れるように形成される切欠きが設けられ、
    プレートの切欠きの部分には、前記スペーサーの両側に取付けられ、歯口側に延出される先端部に前記支承部を有し、該先端部で前記フックバーを前記ガイド溝の両側から押えるように、内向きに付勢する押え板がそれぞれ設けられる、
    ことを特徴とする請求項3記載の横編機の編糸保持装置。
JP2010026644A 2010-02-09 2010-02-09 横編機の編糸保持装置 Active JP5637698B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026644A JP5637698B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 横編機の編糸保持装置
CN201110022271.3A CN102146613B (zh) 2010-02-09 2011-01-20 横编机的编织纱线保持装置
EP11001055.0A EP2354285B1 (en) 2010-02-09 2011-02-09 Knitting yarn holding device for flatbed knitting machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026644A JP5637698B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 横編機の編糸保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011162912A JP2011162912A (ja) 2011-08-25
JP5637698B2 true JP5637698B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=43859704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010026644A Active JP5637698B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 横編機の編糸保持装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2354285B1 (ja)
JP (1) JP5637698B2 (ja)
CN (1) CN102146613B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3008432A1 (fr) * 2013-07-10 2015-01-16 Steiger Participations Sa Dispositif de pincement et de coupe pour une machine a tricoter rectiligne
WO2017098636A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 Ykk株式会社 編込みスライドファスナー用ストリンガーの製造方法、および製造装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996629A (ja) 1982-11-26 1984-06-04 Hitachi Ltd カラ−ブラウン管製造用パレツト
JPH02269848A (ja) * 1989-04-08 1990-11-05 Shima Seiki Seisakusho:Kk 横編機における糸把持装置
JP2002302852A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Matsutani Tekko:Kk 横編機における端糸の処理装置及びその処理方法
JP4015973B2 (ja) * 2003-07-30 2007-11-28 株式会社島精機製作所 編糸保持切断方法および装置
DE502006004125D1 (de) * 2006-04-21 2009-08-13 Stoll H Gmbh & Co Kg Fadenschneidplatine einer Flachstrickmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2354285B1 (en) 2014-11-12
CN102146613A (zh) 2011-08-10
CN102146613B (zh) 2014-09-24
JP2011162912A (ja) 2011-08-25
EP2354285A1 (en) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120065665A (ko) 실린더 이송형 볏짚절단기
EP2762625B1 (en) Embroidery cloth presser
EP2568067A2 (en) Method for knitting multi-layer knitted fabric, and flat knitting machine and yarn carrier used therefor
JP5637698B2 (ja) 横編機の編糸保持装置
EP1942216B1 (en) Weft knitting machine having movable yarn guide
EP2397589A2 (en) Compound needle for flatbed knitting machine
EP2423363B1 (en) Weft knitting machine equipped with movable sinker
CN1938467A (zh) 横编机的可动沉降片装置以及沉降片
JP2014128500A (ja) シート材の糸目打ち装置
JP2008101309A (ja) 横編機のシンカー装置およびヤーンガイドスペーサ
JP3498280B2 (ja) 横編機における糸案内装置
JP5557126B2 (ja) ミシンの糸切り装置
KR101954656B1 (ko) 스티치 억제판을 구비한 횡편기
EP2415917B1 (en) Compound needle for flatbed knitting machine
JP2013112918A (ja) 横編機の複合針
CN106858932B (zh) 编织拉链用长链的制造方法及啮合装置
CN212560626U (zh) 一种采用电磁选针的电脑横机线圈下压装置
JP4336058B2 (ja) 可動糸ガイド部材を備えた横編機
WO2017098636A1 (ja) 編込みスライドファスナー用ストリンガーの製造方法、および製造装置
CN108589000B (zh) 一种针织横机
KR101456365B1 (ko) 컷팅파일기용 다이얼침상
JP6249660B2 (ja) 横編機の複合針
JP2006188775A (ja) 可動シンカを備える横編機
CN218436120U (zh) 横编机的线圈压片床
CN220099326U (zh) 具备可动沉降片的横编机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5637698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150