JP5637245B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5637245B2
JP5637245B2 JP2013081248A JP2013081248A JP5637245B2 JP 5637245 B2 JP5637245 B2 JP 5637245B2 JP 2013081248 A JP2013081248 A JP 2013081248A JP 2013081248 A JP2013081248 A JP 2013081248A JP 5637245 B2 JP5637245 B2 JP 5637245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode sheet
separator
positive electrode
power storage
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013081248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014203776A (ja
Inventor
元章 奥田
元章 奥田
厚志 南形
厚志 南形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013081248A priority Critical patent/JP5637245B2/ja
Priority to US14/782,338 priority patent/US9741987B2/en
Priority to DE112014001886.4T priority patent/DE112014001886T5/de
Priority to PCT/JP2014/059645 priority patent/WO2014168046A1/ja
Priority to CN201480018804.2A priority patent/CN105103335B/zh
Publication of JP2014203776A publication Critical patent/JP2014203776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637245B2 publication Critical patent/JP5637245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/466U-shaped, bag-shaped or folded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、蓄電装置に関する。
従来から、EV(Electric Vehicle)やPHV(Plug-in Hybrid Vehicle)などの車両に搭載される蓄電装置としては、リチウムイオン二次電池や、ニッケル水素二次電池などがよく知られている。これらの蓄電装置は、金属箔の表面に活物質層を有する電極シートを、間にセパレータを介在させた状態で積層して形成された電極組立体を備えている(例えば、特許文献1)。
特許文献1では、2枚のセパレータで略矩形の正極シートを挟み込むとともに、該正極シートの4つの端部から面内方向にはみ出す部分を熱溶着(熱融着)し、溶着領域を形成している。これにより、特許文献1の蓄電装置では、セパレータに対して正極シートを位置決めするとともに、負極シートと、セパレータに覆われた正極シートとを積層することで、大きさが異なる各電極シートを対向させて積層可能としている。
特開2002−252023号公報
しかしながら、特許文献1の正極シートは、セパレータの外周部より等しい間隔を設けて中央部に配置された状態でセパレータによって被覆されたものであり、正極シートの端部のうち、集電タブを有する端部側における溶着領域の領域幅と、その他の端部側における溶着領域の領域幅とが同一である。
このため、特許文献1では、集電タブを有する端部側におけるセパレータのはみ出し量を大きくし、正極シートに設けた集電タブと負極シートとが短絡することを抑制しようとする場合、溶着領域の領域幅が狭いことから、電極シートを積層するときに、セパレータにシワや折れ曲がりなどの不良が生じる虞がある。
このような不良がセパレータに生じた場合には、電極組立体の積層方向における、各電極シートの離間距離や拘束力が不均一となり、電気容量が低下するなど、蓄電装置としての性能が低下する原因となる。
この発明は、上記従来技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、セパレータ及び電極シートが積層された電極組立体においてセパレータに不良が生じることを抑制できる蓄電装置を提供することにある。
上記課題を解決する蓄電装置は、少なくとも一方の面に活物質層を有する第1電極シートと、前記第1電極シートの両面を覆うセパレータと、少なくとも一方の面に活物質層を有し、前記第1電極シートとは異なる極性の第2電極シートと、が積層されてなる電極組立体を備えた蓄電装置において、前記第1電極シートは端部より延在したタブを有し、前記セパレータは、前記第1電極シートの両方の面において、前記第1電極シートのタブの延在方向に沿って夫々はみ出した第1はみ出し部と、前記両方の面において、前記第1はみ出し部のはみ出し方向とは異なる方向に夫々はみ出した第2はみ出し部とを有し、前記第1はみ出し部同士は第1溶着領域により溶着され、前記第2はみ出し部同士は第2溶着領域により溶着され、前記第1はみ出し部のはみ出し方向に沿った前記第1溶着領域の領域幅は、すべての前記第2はみ出し部のはみ出し方向に沿った前記第2溶着領域の領域幅よりも大きいことを要旨とする。
これによれば、第2はみ出し部同士を溶着した第2溶着領域よりも広い領域幅である第1溶着領域により、第1はみ出し部同士を接合できる。このため、セパレータで覆われた第1電極シートと、第2電極シートとを積層する場合に、セパレータの第1はみ出し部にシワや折れ曲がりなどの不良が生じることを抑制できる。したがって、セパレータ及び電極シートが積層された電極組立体においてセパレータに不良が生じることを抑制できる。
上記蓄電装置について、前記第2電極シートは、前記第1電極シートにおいて前記タブが延在された端部である第1端部よりも、前記第1電極シートのタブの延在方向に突出する第2端部を有しており、前記第1溶着領域の領域幅は、前記第1電極シートのタブの延在方向に沿った前記第1端部から前記第2端部までの距離、前記第2電極シートの厚さ、及び前記第1電極シートのタブと該第1電極シートと隣り合う第2電極シートとの離間距離の合計以上であることが好ましい。
これによれば、第1電極シートのタブを集めてタブ群とする場合に、第1電極シートのタブのうち隣り合う第2電極シートと接触する可能性がある範囲について、第1はみ出し部同士を相互に固定した状態にてセパレータで覆うことができる。したがって、第1電極シートのタブを集めてタブ群とする場合に、第1電極シートのタブと第2電極シートとが短絡することを抑制できる。
上記蓄電装置について、前記第1溶着領域、及び前記第2溶着領域の少なくとも一方は、熱溶着された溶着部が断続的に配置されていることが好ましい。これによれば、溶着領域において溶着部を連続的に形成する場合と比較して、溶着に伴うセパレータの収縮を抑制できる。
上記蓄電装置について、前記セパレータは、前記第1電極シートの一方の面を覆う第1のセパレータと、前記第1電極シートの他方の面を覆う第2のセパレータからなり、前記第1セパレータ、及び前記第2セパレータのうち少なくとも一方は、絶縁性のセラミック層を有することが好ましい。これによれば、各セパレータの少なくとも一方は、絶縁性のセラミック層を有することから、温度上昇に伴ってセパレータが収縮することを抑制できる。
上記蓄電装置について、前記セラミック層は、前記第1電極シートと対向する面とは反対の面を覆うことが好ましい。これによれば、第1セパレータと第2セパレータとを熱溶着することにより簡便に固定できる。
上記蓄電装置について、前記第1電極シートは、極性が正極であることが好ましい。これによれば、正極である第1電極シートを覆うセパレータと、負極となる第2電極シートとを相互に位置決めすることで、第2電極シートに対する第1電極シートの位置決めを容易にできる。
上記蓄電装置について、二次電池であることが好ましい。これによれば、二次電池として、セパレータ及び電極シートが積層された電極組立体においてセパレータに不良が生じることを抑制できる。
本発明によれば、セパレータ及び電極シートが積層された電極組立体においてセパレータに不良が生じることを抑制できる。
リチウムイオン二次電池を模式的に示す断面図。 電極組立体を模式的に示す斜視図。 図2に示す1−1線断面図。 別の実施形態における電極収納セパレータを模式的に示す正面図。
以下、蓄電装置の一実施形態について説明する。
図1に示すように、例えば乗用車両や産業車両などの車両に搭載される蓄電装置としてのリチウムイオン二次電池(以下「二次電池」と示す)10は、ケース11に電極組立体12が収容されている。
ケース11は、電極組立体12を収容する有底矩形箱状の本体部材11aと、該本体部材11aの開口部を閉塞する矩形板状の蓋部材11bとから構成されている。本体部材11a、及び蓋部材11bは、例えばステンレスやアルミニウムなどの金属製である。
ケース11内には、電解質として非水電解液13が充填されている。蓋部材11bには、正極端子15、及び負極端子16が外部に向かって突設されている。また、電極組立体12は、絶縁性の樹脂シート14に覆われた状態でケース11に収容されている。
図2に示すように、電極組立体12は、正極、及び第1電極シートとしての正極シート18と、正極シート18とは極性が異なる負極、及び第2電極シートとしての負極シート19と、正極シート18と負極シート19との間を絶縁する袋状の電極収納セパレータ20とを有する。
そして、電極組立体12は、正極シート18を収納した電極収納セパレータ20、及び負極シート19を交互に積層された積層型の電極組立体である。以下の説明で「積層方向」という場合には、電極組立体12における正極シート18及び負極シート19が層状に重なる方向としての積層方向を意味するものとする。
正極シート18は、外形形状が矩形である正極金属箔(本実施形態ではアルミニウム箔)21と、該正極金属箔21の両方の面に活物質としての正極活物質を含む正極活物質層22とを有する。正極活物質層22は、正極金属箔21の両方の面において、第1端部としての第1正極端部18aとは反対側の第2正極端部18bから一定幅で、第1正極端部18aが延びる方向の全幅にわたって設けられている。
また、正極金属箔21の両方の面には、第1正極端部18aから一定幅で、該第1正極端部18aが延びる方向の全幅にわたって、正極活物質層22が形成されていない部分である正極非形成部23が設けられている。正極非形成部23は、第1正極端部18aに沿って延びるとともに、正極金属箔21が露出する金属箔露出部となる。
また、正極シート18は、第1正極端部18aより延在(突出)する第1タブとしての正極集電タブ24を有する。正極集電タブ24は、正極非形成部23を構成する正極金属箔21の一部である。正極集電タブ24は、電極組立体12を構成する各正極シート18において同位置に同一形状で形成されている。
このため、図1に示すように、電極組立体12の縁部12aには、正極集電タブ24を電極組立体12の積層方向の一方から他方までの範囲内で集めた第1タブ群としての正極集電タブ群24aが設けられる。この正極集電タブ群24aでは、複数の正極集電タブ24が層状に重なっているとともに、正極端子15が溶接などにより電気的に接続される。
図2に示すように、負極シート19は、外形形状が矩形である負極金属箔(本実施形態では銅箔)25と、該負極金属箔25における両方の面に活物質としての負極活物質を含む負極活物質層26とを有する。この負極活物質層26は、負極金属箔25の両方の面において、第2端部としての第1負極端部19aから反対側の第2負極端部19bまで、第1負極端部19aが延びる方向の全幅にわたって設けられている。
また、負極シート19は、第1負極端部19aより延在(突出)する負極集電タブ28を有する。本実施形態の負極集電タブ28は、正極集電タブ24の延在方向と同じ方向に沿って延在した第2タブとなる。負極集電タブ28は、負極活物質層26が形成されていない部分である負極非形成部27であり、負極金属箔25が露出する金属箔露出部となる。
そして、負極集電タブ28は、電極組立体12を構成する各負極シート19において同位置に同一形状で形成されている。また、負極集電タブ28は、正極シート18と負極シート19を積層する場合に正極集電タブ24と重ならない位置に設けられている。
このため、図1に示すように、電極組立体12の縁部12aには、負極集電タブ28を電極組立体12の積層方向の一方から他方までの範囲内で集めた第2タブ群としての負極集電タブ群28aが設けられる。この負極集電タブ群28aでは、複数の負極集電タブ28が層状に重なっているとともに、負極端子16が溶接などにより電気的に接続される。
また、図2に示すように、電極収納セパレータ20は、互いに対向する矩形シート状の第1セパレータ20aと、矩形シート状の第2セパレータ20bとを有する。第1セパレータ20a、及び第2セパレータ20bは、何れも微多孔性フィルム製である。
第1セパレータ20aと第2セパレータ20bは同形状、且つ同サイズであり、正極シート18よりも一回り大きなサイズである。これにより、第1セパレータ20aは、正極シート18を重ねた状態において、正極シート18のうち正極集電タブ24が延在する第1正極端部18aから、正極集電タブ24の延在方向にはみ出したはみ出し部30aを有する。同様に、第2セパレータ20bは、正極シート18を重ねた状態において、第1正極端部18aからはみ出し部30aと同じ方向に沿ってはみ出したはみ出し部30eを有する。各はみ出し部30a,30eのはみ出し幅は、同一である。本実施形態において、はみ出し部30a、及びはみ出し部30eは、正極シート18の両方の面において、正極集電タブ24の延在方向に沿って夫々はみ出した第1はみ出し部となる。
また、第1セパレータ20aは、第1正極端部18aとは反対側の第2正極端部18b、並びに各正極端部18a,18bが延びる方向と直交する方向に延びる第3正極端部18c及び第4正極端部18dからそれぞれはみ出すはみ出し部30b,30c,30dを有する。同様に、第2セパレータ20bは、第2正極端部18b、第3正極端部18c、及び第4正極端部18dからそれぞれはみ出すはみ出し部30f,30g,30hを有する。各はみ出し部30b〜30d,30f〜30hのはみ出し幅は、同一である。
はみ出し部30b、及びはみ出し部30fは、正極集電タブ24の延在方向とは反対方向にはみ出す。また、はみ出し部30c,30d、及びはみ出し部30g,30hは、正極集電タブ24の延在方向と直交する方向にはみ出す。即ち、各はみ出し部30b〜30d,30f〜30hは、正極集電タブ24の延在方向以外の方向にはみ出す。本実施形態では、はみ出し部30b,30c,30d、及びはみ出し部30f,30g,30hが各はみ出し部30a,30eのはみ出し方向とは異なる方向に夫々はみ出した第2はみ出し部となる。
そして、電極収納セパレータ20において、はみ出し部30aとはみ出し部30eとは、熱溶着して形成される溶着部29が断続的(間欠的)に配置された第1溶着領域32で接合されている。本実施形態では、図中において斜線で示すように、各はみ出し部30a,30eの全面(又は略全面)が第1溶着領域32である。
同様に、電極収納セパレータ20において、第1セパレータ20aと第2セパレータ20bとで対向する各はみ出し部30b〜30dと、各はみ出し部30f〜30h同士は、熱溶着して形成される溶着部29が断続的(間欠的)に配置された第2溶着領域33で接合されている。本実施形態では、各はみ出し部30b〜30d,30f〜30hの全面(又は略全面)が第2溶着領域33である。
このため、各はみ出し部30b〜30d,30f〜30hのはみ出し方向に沿った各第2溶着領域33の領域幅35bは、何れも同一である。そして、正極集電タブ24の延在方向に沿った第1溶着領域32の領域幅35aは、各第2溶着領域33の領域幅35bよりも大きい。
このように、第1セパレータ20aと第2セパレータ20bとは、全周で溶着(接合)されている。また、正極シート18の正極集電タブ24は、第1セパレータ20aと第2セパレータ20bの対向する面である各はみ出し部30a,30eの面の間に位置し、その面の間を通って電極収納セパレータ20(各セパレータ20a,20b)の先端部35よりも突出している。電極収納セパレータ20には、第1セパレータ20aと第2セパレータ20bとが接合されることによって、各溶着領域32,33の内側に正極シート18の収納部Sが設けられる。
また、正極シート18の第1正極端部18a、及び負極シート19の第1負極端部19aが延びる方向に沿った電極収納セパレータ20(各セパレータ20a,20b)の長さと、負極シート19の長さとは、同一(又は略同一)である。各集電タブ24,28の延在方向に沿った電極収納セパレータ20(各セパレータ20a,20b)の長さは、負極シート19の長さより長い。
そして、電極組立体12において、正極シート18を収納した電極収納セパレータ20と、負極シート19とは、積層方向から見た場合に、電極収納セパレータ20の端部のうち先端部35とは反対側の端部と、負極シート19の第2負極端部19bとを一致させた状態で積層されている。
これにより、図3に示すように、負極シート19の第1負極端部19aは、第1正極端部18aよりも正極集電タブ24の延在方向に突出している。このため、積層方向から見た場合に、第1負極端部19aは、各はみ出し部30a,30eのはみ出し方向における先端部35と、正極シート18の第1正極端部18aとの間に配置される。即ち、積層方向からみた場合に、第1溶着領域32と第1負極端部19aとは重なっている。また、電極組立体12では、積層方向からみた場合に、正極集電タブ24を除く正極シート18(正極活物質層22)の全体が、負極シート19の負極活物質層26に重なっている。
そして、正極集電タブ24の延出方向に沿った第1溶着領域32の領域幅35aは、正極集電タブ24の延在方向に沿った第1正極端部18aの端面から第1負極端部19aの端面までの距離Lx、負極シート19の厚さLy、及び正極シート18の正極集電タブ24と、該正極シート18と隣り合う負極シート19との離間距離Lzの合計以上である。
また、各セパレータ20a,20bにおいて、正極シート18と対向する内面とは反対面となる外面は、絶縁性のセラミック粒子が堆積したセラミック層により全面が覆われている。なお、各セパレータ20a,20bの内面には、セラミック層が設けられていない。
次に、本実施形態の二次電池10の作用について説明する。
正極集電タブ24の延在方向に沿った第1溶着領域32の領域幅35aを、第2溶着領域33の領域幅35bよりも大きくしていることから、第1溶着領域32では、第2溶着領域33よりも広い範囲にわたって各セパレータ20a,20bを相互に固定できる。このため、電極収納セパレータ20に収納した正極シート18、及び負極シート19を積層する場合に、各はみ出し部30a,30eがめくれるなど、離間してシワや折れ曲がりが発生することを抑制できる。
特に、本実施形態では、各はみ出し部30a,30bの全面(又は略全面)に第1溶着領域32を設定している。このため、各はみ出し部30a,30bが離間することをより抑制できる。
また、第1溶着領域32の領域幅35aは、第1正極端部18aの端面から第1負極端部19aの端面までの距離Lx、負極シート19の厚さLy、及び正極集電タブ24と負極シート19との離間距離Lzの合計以上である。
このため、図3において矢印Yに示すように、正極集電タブ24を積層方向に屈曲させつつ集めて正極集電タブ群24aとする場合に、正極集電タブ24のうち隣り合う負極シート19と接触する可能性がある範囲について、はみ出し部30aとはみ出し部30eとを相互に固定した状態にて電極収納セパレータ20で覆うことができる。
また、第1溶着領域32、及び第2溶着領域33では、溶着部29を断続的に配置している。このため、各溶着領域32,33の全面を溶着部29としたり、溶着部29を連続的に形成したりする構成と比較して、各溶着領域32,33としての面積を確保しつつも、熱溶着に伴う各セパレータ20a,20bの収縮を軽減できる。
また、電極収納セパレータ20を構成する各セパレータ20a,20bは、外面の全体がセラミック層で覆われている。このため、仮に二次電池10の温度が電極収納セパレータ20(各セパレータ20a,20b)の熱収縮温度や融点を超える場合であっても、各セパレータ20a,20bが収縮することを抑制できる。
また、各セパレータ20a,20bの内面には、セラミック層が設けられていないことから、第1溶着領域32、及び第2溶着領域33において各セパレータ20a,20bを熱溶着し、簡便に溶着部29を形成できる。
電極収納セパレータ20に収納する電極シートを正極シート18としている。このため、電極収納セパレータ20と、負極シート19とを相互に位置決めすることで、負極シート19に対する正極シート18の位置決めを容易にできる。特に本実施形態では、積層方向からみた場合に、正極集電タブ24を除く正極シート18(正極活物質層22)の全体が、負極シート19の負極活物質層26に重なるように位置決めできる。このため、充放電に伴う金属リチウムの析出を好適に抑制できる。
したがって、本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)第1溶着領域32の領域幅35aを、第2溶着領域33の領域幅35bよりも大きくし、正極集電タブ24を挟み込む第1溶着領域32において、各セパレータ20a,20bが離間することを抑制している。このため、電極収納セパレータ20に収納された正極シート18と、負極シート19とを積層する場合に、各はみ出し部30a,30eにシワや折れ曲がりなどの不良が生じることを抑制できる。したがって、各セパレータ20a,20b、正極シート18、及び負極シート19が積層された電極組立体12において各セパレータ20a,20bに不良が生じることを抑制できる。
(2)正極集電タブ24のうち隣り合う負極シート19と接触する可能性がある範囲について、各はみ出し部30a,30eを相互に固定した状態にて電極収納セパレータ20で覆っていることから、正極シート18の正極集電タブ24を集めて正極集電タブ群24aとする場合に、正極集電タブ24と負極シート19とが短絡することを抑制できる。
(3)各溶着領域32,33では、溶着部29を断続的に配置している。このため、各溶着領域32,33において溶着部29を連続的に形成する場合と比較して、溶着に伴う各セパレータ20a,20bの収縮を抑制できる。
(4)各セパレータ20a,20bは、絶縁性のセラミック層を有することから、温度上昇に伴ってセパレータ20a,20bが収縮することを抑制できる。したがって、正極シート18と負極シート19とが短絡することを抑制できる。
(5)セラミック層は、正極シート18と対向する面とは反対面である外面を覆っている。このため、第1セパレータ20aと第2セパレータ20bとを熱溶着することにより簡便に固定できる。
(6)二次電池10として、電極組立体12においてセパレータ20a,20bに不良が生じることを抑制できる。このため、電極組立体12の積層方向における、正極シート18と負極シート19との離間距離や拘束力が不均一となり、電気容量が低下するなど、二次電池10としての性能が低下することを抑制できる。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
○ 図4に示すように、溶着部29は、第1溶着領域32の全体に一体に形成してもよく、例えば直線状に連続的に形成してもよい。第2溶着領域33についても同様に変更できる。
○ 電極収納セパレータ20には、正極シート18に代えて負極シート19を収納してもよい。
○ 第1セパレータ20a、及び第2セパレータ20bは、一体のセパレータであってもよい。即ち、電極収納セパレータ20は、1枚の矩形シート状のセパレータを二つ折りにするとともに、熱溶着して各溶着領域32,33を設けて形成されていてもよい。
○ 正極シート18は、複数の正極集電タブ24を第1正極端部18aから延在させてもよい。即ち、電極組立体12は、縁部12aから突出する正極集電タブ群24aを複数有していてもよい。負極シート19についても同様に変更できる。
○ 各はみ出し部30b,30f、各はみ出し部30c,30g、及び各はみ出し部30d,30hのはみ出し幅は、同一でなくてもよい。また、各はみ出し部30b,30f、各はみ出し部30c,30g、及び各はみ出し部30d,30hのはみ出し幅は、各はみ出し部30a,30eのはみ出し幅と同一であってもよく、また各はみ出し部30a,30eのはみ出し幅よりも大きくてもよい。但し、上記実施形態のように、第1溶着領域32の領域幅35aを第2溶着領域33の領域幅35bよりも大きくする。
○ 第1溶着領域32は、各はみ出し部30a,30eの一部に設けてもよい。同様に、第2溶着領域33は、各はみ出し部30b,30f、各はみ出し部30c,30g、及び各はみ出し部30d,30hのそれぞれ一部に設けてもよい。
○ 第1溶着領域32の領域幅35aは、上述した距離Lx、厚さLy、及び離間距離Lzの合計未満であってもよい。但し、正極集電タブ群24aにおいて正極集電タブ24と負極シート19とが短絡することを抑制する観点からは、上記実施形態のように構成することが好ましい。
○ セラミック層は、各セパレータ20a,20bの外面に加えて、又は代えて内面に設けられていてもよい。また、セラミック層は、各セパレータ20a,20bの外面の一部を覆っていてもよい。
○ 各セパレータ20a,20bは、セラミック層の両面を微多孔性フィルムで覆った多層構造としてもよい。
○ 正極金属箔21、及び負極金属箔25を構成する金属を変更してもよい。
○ 正極シート18は、一方の面(片面)に正極活物質層22を有していてもよい。同様に、負極シート19は、一方の面(片面)に負極活物質層26を有していてもよい。
○ ニッケル水素二次電池や、電気二重層キャパシタなどの蓄電装置に具体化してもよい。
○ 車両以外に用いられる蓄電装置に具体化してもよい。
Lx…距離、Ly…厚さ、Lz…離間距離、10…リチウムイオン二次電池(二次電池、蓄電装置)、12…電極組立体、18…正極シート(第1電極シート)、18a…第1正極端部(第1端部)、19…負極シート(第2電極シート)、19a…第1負極端部(第2端部)、20a…第1セパレータ、20b…第2セパレータ、22…正極活物質層(活物質層)、24…正極集電タブ(第1タブ)、24a…正極集電タブ群(第1タブ群)、26…負極活物質層(活物質層)、28…負極集電タブ(第2タブ)、28a…負極集電タブ群(第2タブ群)、29…溶着部、30a…はみ出し部(第1はみ出し部)、30b〜30d…はみ出し部(第2はみ出し部)、30e…はみ出し部(第1はみ出し部)、30f〜30h…はみ出し部(第2はみ出し部)、32…第1溶着領域、33…第2溶着領域、35a,35b…領域幅。

Claims (7)

  1. 少なくとも一方の面に活物質層を有する第1電極シートと、
    前記第1電極シートの両面を覆うセパレータと、
    少なくとも一方の面に活物質層を有し、前記第1電極シートとは異なる極性の第2電極シートと、が積層されてなる電極組立体を備えた蓄電装置において、
    前記第1電極シートは端部より延在したタブを有し、
    前記セパレータは、前記第1電極シートの両方の面において、前記第1電極シートのタブの延在方向に沿って夫々はみ出した第1はみ出し部と、
    前記両方の面において、前記第1はみ出し部のはみ出し方向とは異なる方向に夫々はみ出した第2はみ出し部とを有し、
    前記第1はみ出し部同士は第1溶着領域により溶着され、
    前記第2はみ出し部同士は第2溶着領域により溶着され、
    前記第1はみ出し部のはみ出し方向に沿った前記第1溶着領域の領域幅は、
    すべての前記第2はみ出し部のはみ出し方向に沿った前記第2溶着領域の領域幅よりも大きい蓄電装置。
  2. 前記第2電極シートは、前記第1電極シートにおいて前記タブが延在された端部である第1端部よりも、前記第1電極シートのタブの延在方向に突出する第2端部を有しており、
    前記第1溶着領域の領域幅は、前記第1電極シートのタブの延在方向に沿った前記第1端部から前記第2端部までの距離、
    前記第2電極シートの厚さ、
    及び前記第1電極シートのタブと該第1電極シートと隣り合う第2電極シートとの離間距離の合計以上である請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記第1溶着領域、及び前記第2溶着領域の少なくとも一方は、熱溶着された溶着部が断続的に配置されている請求項1または2に記載の蓄電装置。
  4. 前記セパレータは、前記第1電極シートの一方の面を覆う第1のセパレータと、
    前記第1電極シートの他方の面を覆う第2のセパレータからなり、
    前記第1セパレータ、及び前記第2セパレータのうち少なくとも一方は、絶縁性のセラミック層を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  5. 前記セラミック層は、前記第1電極シートと対向する面とは反対の面を覆う請求項4に記載の蓄電装置。
  6. 前記第1電極シートは、極性が正極である請求項1〜5のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  7. 前記蓄電装置は二次電池である請求項1〜6のいずれか1項に記載の蓄電装置。
JP2013081248A 2013-04-09 2013-04-09 蓄電装置 Active JP5637245B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081248A JP5637245B2 (ja) 2013-04-09 2013-04-09 蓄電装置
US14/782,338 US9741987B2 (en) 2013-04-09 2014-04-01 Accumulator device
DE112014001886.4T DE112014001886T5 (de) 2013-04-09 2014-04-01 Speichervorrichtung
PCT/JP2014/059645 WO2014168046A1 (ja) 2013-04-09 2014-04-01 蓄電装置
CN201480018804.2A CN105103335B (zh) 2013-04-09 2014-04-01 蓄电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081248A JP5637245B2 (ja) 2013-04-09 2013-04-09 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014203776A JP2014203776A (ja) 2014-10-27
JP5637245B2 true JP5637245B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=51689456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081248A Active JP5637245B2 (ja) 2013-04-09 2013-04-09 蓄電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9741987B2 (ja)
JP (1) JP5637245B2 (ja)
CN (1) CN105103335B (ja)
DE (1) DE112014001886T5 (ja)
WO (1) WO2014168046A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6962916B2 (ja) * 2016-07-01 2021-11-05 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池
US20200066464A1 (en) * 2017-02-28 2020-02-27 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Power storage apparatus and method for manufacturing power storage apparatus
US10431816B2 (en) * 2017-07-17 2019-10-01 GM Global Technology Operations LLC Battery cell with increased tab area and method and apparatus for manufacturing same
CN111326699B (zh) * 2019-08-14 2021-11-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池
CN111490298A (zh) * 2020-04-23 2020-08-04 宜春清陶能源科技有限公司 一种叠片式软包电池
KR20220087167A (ko) * 2020-12-17 2022-06-24 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 전극 조립체를 구비한 이차전지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091100A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 角型リチウムイオン電池
JP2008269819A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2009224102A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Hitachi Maxell Ltd 扁平型電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3380935B2 (ja) 1994-04-28 2003-02-24 ソニー株式会社 角型リチウムイオン二次電池
JP4124972B2 (ja) 2001-02-23 2008-07-23 Necトーキン株式会社 積層型リチウムイオン電池
JP4748136B2 (ja) * 2007-10-03 2011-08-17 ソニー株式会社 耐熱絶縁層付きセパレータ及び非水電解質二次電池
JP5169166B2 (ja) 2007-11-16 2013-03-27 Necエナジーデバイス株式会社 積層型二次電池
JP2011076838A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 積層式電池
JP2012033399A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 角形二次電池
JP5397528B2 (ja) * 2012-04-13 2014-01-22 株式会社豊田自動織機 蓄電装置及び二次電池
JP5408292B2 (ja) * 2012-06-01 2014-02-05 株式会社豊田自動織機 蓄電装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091100A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 角型リチウムイオン電池
JP2008269819A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2009224102A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Hitachi Maxell Ltd 扁平型電池

Also Published As

Publication number Publication date
US9741987B2 (en) 2017-08-22
DE112014001886T5 (de) 2015-12-24
JP2014203776A (ja) 2014-10-27
US20160064714A1 (en) 2016-03-03
CN105103335B (zh) 2017-07-07
WO2014168046A1 (ja) 2014-10-16
CN105103335A (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637245B2 (ja) 蓄電装置
JP5392368B2 (ja) 蓄電装置
JP5850038B2 (ja) 蓄電装置
JP5742869B2 (ja) 蓄電装置
JP2023011675A (ja) 蓄電素子
JP5906912B2 (ja) 蓄電装置
JP5811966B2 (ja) 蓄電装置
JPWO2018235428A1 (ja) 蓄電装置
JP5354056B2 (ja) 蓄電装置
JP2014038706A (ja) 蓄電装置
JP6131557B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP6793458B2 (ja) 電気化学セル及び電気化学セルの製造方法
JP6314658B2 (ja) 蓄電装置
JP2013182873A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置が搭載された車両
JP6417760B2 (ja) 蓄電装置
JP2015072828A (ja) 蓄電装置
JP6048315B2 (ja) 蓄電装置
JP5962276B2 (ja) 蓄電装置
JP5724956B2 (ja) 蓄電装置
JP6801371B2 (ja) 蓄電装置
JP6672607B2 (ja) 蓄電装置
JP2018022596A (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP6031832B2 (ja) 蓄電装置
KR20140067898A (ko) 차량용 이차 전지
JP2016085844A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5637245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151