JP5636148B2 - 自動溶接機の位置検出システム - Google Patents
自動溶接機の位置検出システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5636148B2 JP5636148B2 JP2006262727A JP2006262727A JP5636148B2 JP 5636148 B2 JP5636148 B2 JP 5636148B2 JP 2006262727 A JP2006262727 A JP 2006262727A JP 2006262727 A JP2006262727 A JP 2006262727A JP 5636148 B2 JP5636148 B2 JP 5636148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- displacement sensor
- laser displacement
- groove
- distance measurement
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 90
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 56
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 129
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 43
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
図20(a)に示すように、ロボット制御装置RCでは、既ティーチングされた教示データであるプログラムによる再生動作で一方向サーチ命令の直前点に到達すると、レーザ変位センサ制御装置LUにレーザ照射指令を出力し、その後一方向サーチ命令を出力する。このレーザ照射指令に応じてレーザ変位センサ制御装置LUはレーザ変位センサLSをレーザON状態にするとともに、一方向サーチ命令の実行でレーザ変位センサLSは距離測定を開始する。又、同時にロボット制御装置RCの制御によりマニピュレータの溶接トーチとともにレーザ変位センサLSはサーチ目標点に向かって動作を開始する。そして、レーザ変位センサLSは、レーザ光を投射し得られた測距データをレーザ変位センサ制御装置LUに出力する。レーザ変位センサ制御装置LUは前記測距データに基づいて、高さ検出を行い、この高さが決められた基準高さとなるまで計測を継続する。
なお、レーザ変位計を使用した従来技術としては特許文献1〜5が公知である。特許文献1はレーザ変位計の光軸調整に関する特許であり、特許文献2はレーザ変位計による溶接位置補正に関する特許である。又、特許文献3〜5はレーザ変位計を用いた開先位置検出に関する技術である。
以下、本発明に係る自動溶接機の位置検出システムを溶接ロボットの制御装置に適用した第1実施形態を図1〜10を参照して説明する。
ーザ変位センサ制御装置LUによるレーザ変位センサLSの調整や、各種データの読み出しが可能である。
次に、ロボットの制御装置10における開先情報取得機能のための一方向サーチの手順を図9、図10(a)、(b)を参照して説明する。
なお、ロボット制御装置RCはレーザ変位センサ制御装置LUにレーザ照射指令を出力した時点での、マニピュレータMの位置をサーチ開始点座標として記憶する。
(4) 前記レーザ照射指令に応じたレーザ変位センサ制御装置LUの制御によりレーザ変位センサLSは距離測定(すなわち、測距データの取得)を開始し、同時にマニピュレータMの溶接トーチ14はサーチ終了点に向かって動作を開始する。そして、レーザ光を投射し得られた測距データがレーザ変位センサLSからレーザ変位センサ制御装置LUに入力される。
ここで、特徴点と物理量を溶接継手としてのV字継手、重ね継手及び円弧位置を例にして説明する。
V字継手の場合、図4に示すように、左右の溶接母材(ワークW)の開先において、両溶接部材上面の延長平面Eに位置する開先の中点Pを特徴点としている。V字継手の場合、ギャップ量、開先深さ、開先角度θ1、開先角度θ2を物理量としている。ギャップ量Gは図4に示すように開先の左右の溶接母材の互いに離間した端の縁部の距離(左右の溶接母材の開先端間距離)である。開先深さHは、開先溝の深さである。開先角度θ1は、一方の溶接母材の開先側の角度であり、開先角度θ2は他方の溶接母材の開先側の角度である。
重ね継手の場合、図5に示すように、上板Uの端角(上板角という)のポイントを特徴点としている。又、上板Uと下板Sの離間距離を物理量であるギャップ量としている。なお、重ね継手のギャップ量は、レーザ変位センサLSから下板Sまでの測距データと上板Uまでの測距データとの差を取って、その値から、予め設定されている上板Uの板厚を引くことにより得ることができる。
ここで、レーザ変位センサ制御装置LUが行う解析処理による特徴点及び物理量の算出について説明する。この解析処理は、表1に示される検出パターン番号に対応した形状解析プログラムがレーザ変位センサ制御装置LUのコンピュータにて読み込まれて下記(1)〜(10)の順序で実行される。なお、下記説明中、該コンピュータが実行するときに参考とされる検出パラメータは表1に示された検出パラメータ1〜9に記載されているものである。これらの検出パラメータは、特徴点及び物理量を算出するための検出条件である。
(3)続いて、レーザ変位センサ制御装置LUは測距距離から検出パラメータ1(データ上限値)〜検出パラメータ2(データ下限値)の範囲外のデータを除外し、その中でデータ最深部を探索する(図6参照)。図6において、黒点は測距データ取得時のサンプリング点を示している。
(8)次に、レーザ変位センサ制御装置LUは開先左端から検出パラメータ7で指定したオフセット量分、左に移動した位置を中心に左開先外近似直線を引く。同様に右開先外近似直線を引く(図6参照)。
(10)そして、レーザ変位センサ制御装置LUは左開先部近似直線と左開先外近似直線の交差角を開先角度θ1、右開先部近似直線と右開先外近似直線の交差角を開先角度θ2とする(図6参照)。
(3)続いて、レーザ変位センサ制御装置LUは頂点をサンプリング点を基にラフに探索する(図8参照)。図8の黒点は測距データ取得時のサンプリング点を示している。
(5)次に、レーザ変位センサ制御装置LUは頂点から、検出パラメータ2下がった位置を探索する。(4)で整形したデータ(以下、整形データという)の左端から探索を開始し、
((測距データ)−(頂点−検出パラメータ2))<検出パラメータ3
となる点を点Aとする。同様に整形データ右端から探索を行い、点Bを求める。
(7)そして、レーザ変位センサ制御装置LUは、左右方向はCの座標、上下方向は頂点の高さの座標の位置を特徴点とする。
さて、話を元に戻して、レーザ変位センサ制御装置LUは、形状解析処理で得られた解析対象データ上の特徴点と、ロボット制御装置RCより送信されたサーチ開始点及びサーチ終了点のロボット座標より、ロボット座標での特徴点座標を求め、物理量と合わせてロボット制御装置RCに返信する。
そして、最初の一方向サーチ動作時にはこれらが基準点(基準位置)として記録される。その様子を図7に示す。なお、図7は説明の便宜上サーチ方向がロボット座標系のX軸と平行に図示しているが、実際のサーチは必ずしもX軸と平行である必要はない。
(ずれ量の算出)
上記のようにして、ロボット制御装置RCがレーザ変位センサ制御装置LUから返信された特徴点の座標と先に記憶した基準点の座標からずれ量を以下の式で算出し、ロボット制御装置RCのコンピュータが備えるメモリ等の記憶装置のずれ量補正ファイルに格納する。
又、ロボット制御装置RCは、レーザ変位センサ制御装置LUから返信された物理量、例えば、ギャップ量、開先深さ、開先角度θ1、開先角度θ2の大きさに応じて、制御量としての溶接電流や、溶接速度や、ウィービング振幅を変化させる。例えば、ギャップ量が基準としている量よりも長くなれば、ロボット制御装置RCは溶接電流を増加させたり、溶接速度を遅くしたり、或いはウィービング振幅を広くする。又、逆にギャップ量が基準としている量よりも短くなれば、ロボット制御装置RCは溶接電流を減少させたり、溶接速度を速くしたり、或いはウィービング振幅を狭くする。
(1) 本実施形態の溶接ロボットの制御装置10は、レーザ変位センサLSからの測距データに基づいて例えばV字継手等の形状解析を行う形状解析手段としてレーザ変位センサ制御装置LUを備える。そして、レーザ変位センサ制御装置LUは、開先情報取得手段として形状解析に基づいて、例えばV字継手の開先形状に関する特徴点や物理量(ギャップ量、開先深さ、開先角度θ1、開先角度θ2)を含む開先情報を取得する。そして、レーザ変位センサ制御装置LUは、特徴点に基づいて例えばV字継手等の位置ずれを検出するようにしている。この結果、本実施形態によれば、特徴点の検出のために複数のサーチ動作が必要でなくなるとともに開先形状を選ぶことがない。又、両溶接部材上面の延長平面Eに位置する開先の中点Pを特徴点とするように特徴点の対象を、不連続点ではなく連続点にすることができる。これは、特許文献4が、一方向サーチで距離データをサンプリングし、そのサンプリング点を結んだ線の傾きが急に変化する仮の点(不連続点)を特徴点としていたこととは本実施形態の構成が大いに異なることから生ずる特徴である。
(3) 又、本実施形態のロボットの制御装置10のロボット制御装置RCは、物理量に基づいてマニピュレータMの制御量を補正することができる。
次に、第2実施形態を図11〜15を参照して説明する。なお、第1実施形態と同一構成については、同一符号を付してその詳細説明を省略し、異なる構成を中心に説明する。
なお、第2実施形態においても、第1実施形態と同様に上記開先情報取得機能を実現するために、前提条件として、前記レーザ変位センサLSのレーザ照射方向がツール座標系のいずれかの軸と平行となるようにセンサヘッドLSaが取り付けされている。又、ロボット制御装置RCには、溶接作業が行われる前に、溶接が行われる際のマニピュレータMの動作及び溶接条件等を示す教示データがティーチペンダントTPを介して入力され記憶されている。
又、第2実施形態では、ロボット制御装置RCはティーチペンダントTPが備えている液晶表示装置等からなるディスプレイの表示領域Da(図15参照)に対して形状解析結果をグラフ化して表示するとともに、表示領域Db(図16参照)に対して各種の物理量を表示する。なお、本実施形態では表示領域Dbには、開先(レーザ)データのデータ個数も示される。
(1) 第1実施形態では、レーザ変位センサLSの距離データや解析対象データはすべてレーザ変位センサ制御装置LUが管理しているため、1回サーチするたびにロボット制御装置RCとレーザ変位センサ制御装置LUの間でシリアル通信を行うことになる。このとき、1回あたり計10ms〜20ms(115,200bps時)の時間がかかる。このため、第1実施形態ではサーチ点数が多くなるほど、この通信時間のロスが大きくなる。
なお、本発明の第2実施形態におけるデータ表示方法は以下のように変更してもよい。
(1) 前記第1実施形態では、レーザ変位センサLSの距離データや解析対象データはすべてレーザ変位センサ制御装置LUが管理している。このため、第1実施形態では開先情報取得機能の形状解析がうまくいかない場合、レーザ変位センサ制御装置LUにモニタやパソコンを接続して、動作内容の確認作業が必要となるが、本実施形態では一方向サーチにおいても測距データをティーチペンダント上において、図17に示すように表示することができる。なお、図17中、横軸は時間、縦軸は距離を表す。
そして、マニピュレータMを手動で動作させることで、パソコンなどの外部ツールを使わなくて測定したい箇所の測距データの挙動をティーチペンダントTP上で確認できるため、誤検出が発生したときのレーザ動作確認を簡単に行うことができる。
Claims (4)
- 溶接継手に対しレーザ光を投射して、測距データを取得するレーザ変位センサと、
前記レーザ変位センサを溶接トーチとともに溶接線を横断する方向に移動させるマニピュレータと、
前記レーザ変位センサからの測距データと前記溶接継手の形状に応じて予め定めた検出パターンとに基づいて前記溶接継手の形状解析を行う形状解析手段と、
前記形状解析に基づいて、前記溶接継手の開先形状に関する特徴点および物理量を含む開先情報を取得する開先情報取得手段と、
前記マニピュレータの制御量を算出して駆動制御するロボット制御手段と、を備え、
前記検出パターンは、前記溶接継手の形状を解析するためのパラメータ群から構成されており、該パラメータ群には少なくとも、前記開先形状において前記特徴点の候補となる複数のねらい位置のうちから一つのねらい位置を指定するためのパラメータが含まれており、
前記ねらい位置を指定するためのパラメータを選択する可搬式操作部を備え、
前記可搬式操作部にて選択したパラメータによって指定される前記ねらい位置を特徴点とし、当該特徴点に基づいて前記溶接継手の位置ずれを検出すると共に、前記物理量に基づいて前記マニピュレータの制御量を補正することを特徴とする自動溶接機の位置検出システム。 - 前記形状解析手段と、開先情報取得手段と、ロボット制御手段は共通のコンピュータで兼用することを特徴とする請求項1に記載の自動溶接機の位置検出システム。
- 前記コンピュータが、前記測距データを記憶する測距データ記憶手段を備え、
さらに、前記コンピュータには、前記測距データを出力して表示する表示手段が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の自動溶接機の位置検出システム。 - 前記表示手段が、前記測距データをリアルタイムで表示することを特徴とする請求項3に記載の自動溶接機の位置検出システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006262727A JP5636148B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 自動溶接機の位置検出システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006262727A JP5636148B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 自動溶接機の位置検出システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008080360A JP2008080360A (ja) | 2008-04-10 |
JP5636148B2 true JP5636148B2 (ja) | 2014-12-03 |
Family
ID=39351737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006262727A Active JP5636148B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 自動溶接機の位置検出システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5636148B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6763818B2 (ja) * | 2017-04-20 | 2020-09-30 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接装置及びアーク溶接方法 |
CN112254652A (zh) * | 2020-10-13 | 2021-01-22 | 绍兴文理学院 | 一种单激光传感器的工件连接点定位装置及定位方法 |
CN112621034A (zh) * | 2020-12-10 | 2021-04-09 | 北京博清科技有限公司 | 一种焊枪的定位方法、装置、设备和存储介质 |
CN112621033A (zh) * | 2020-12-10 | 2021-04-09 | 北京博清科技有限公司 | 一种焊枪的定位方法、装置、设备和存储介质 |
CN113253671B (zh) * | 2021-06-09 | 2023-11-14 | 曹智军 | 一种双梁起重机主梁的筋板内缝焊接机器人参数化编程方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3228777B2 (ja) * | 1992-02-21 | 2001-11-12 | 株式会社アマダ | 溶接継ぎ目位置の認識方法 |
JPH09183087A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Komatsu Ltd | 作業ロボット装置 |
JPH09277045A (ja) * | 1996-04-12 | 1997-10-28 | Fanuc Ltd | 多層盛り溶接における制御方法 |
JPH11123678A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-11 | Yaskawa Electric Corp | ワークの位置検出方法 |
JP2000033477A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Hitachi Ltd | 多層盛溶接装置 |
JP4521845B2 (ja) | 2000-05-19 | 2010-08-11 | 日立建機株式会社 | 自動溶接方法および装置 |
JP4341172B2 (ja) * | 2000-11-08 | 2009-10-07 | 株式会社日立製作所 | 多層盛溶接におけるトーチ位置の制御方法 |
JP2003230959A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-08-19 | Toshiba Corp | 遠隔操作型溶接ロボットシステム |
-
2006
- 2006-09-27 JP JP2006262727A patent/JP5636148B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008080360A (ja) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2375298B1 (en) | Programming method for a robot, programming apparatus for a robot, and robot control system | |
JP6464213B2 (ja) | レーザ加工ヘッドおよび撮影装置を備えるレーザ加工システム | |
US7605347B2 (en) | Control system using working robot, and work processing method using this system | |
JPS62502110A (ja) | 適応溶接案内装置 | |
JP5636148B2 (ja) | 自動溶接機の位置検出システム | |
JP7422337B2 (ja) | リペア溶接制御装置およびリペア溶接制御方法 | |
JP5577157B2 (ja) | ロボット制御システム | |
JP5502462B2 (ja) | アーク溶接ロボットの制御装置及びプログラム | |
JP2013035054A (ja) | 溶接ロボット制御装置 | |
JP2008221281A (ja) | 自動溶接機の位置検出システム | |
JPH09183087A (ja) | 作業ロボット装置 | |
KR100671024B1 (ko) | 레이저 비전 센서를 이용한 용접 로봇의 스텝 용접 방법 및시스템 | |
JP3550191B2 (ja) | 溶接ロボット | |
JP5134871B2 (ja) | アーク溶接ロボットの溶接トーチの姿勢制御方法及びアーク溶接ロボットの制御装置 | |
JP6405168B2 (ja) | 倣い制御装置、溶接ロボットシステムおよび倣い制御方法 | |
JP3550192B2 (ja) | 溶接ロボット | |
JP3203507B2 (ja) | レーザ加工装置 | |
KR102569978B1 (ko) | 로봇을 이용한 용접방법 | |
JP2013027966A (ja) | 溶接位置検出方法、及び溶接位置検出装置 | |
JP2517581B2 (ja) | 加工線テイ−チング方法 | |
CN114713966B (zh) | 识别焊缝的焊接方法 | |
WO2023170764A1 (ja) | ロボットの探索プログラムの生成装置 | |
JP2000061634A (ja) | 仮付溶接部を有する隅肉溶接物の溶接方法および同自動溶接機 | |
JPH08215847A (ja) | 溶接ロボットの制御方法 | |
JP3285694B2 (ja) | 自動溶接装置及び該自動溶接装置を用いた溶接方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130621 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130701 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20131004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5636148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |