JP5633889B2 - ブロー成型用金型 - Google Patents

ブロー成型用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP5633889B2
JP5633889B2 JP2013042748A JP2013042748A JP5633889B2 JP 5633889 B2 JP5633889 B2 JP 5633889B2 JP 2013042748 A JP2013042748 A JP 2013042748A JP 2013042748 A JP2013042748 A JP 2013042748A JP 5633889 B2 JP5633889 B2 JP 5633889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
insert
parison
blow molding
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013042748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014168918A (ja
Inventor
国行 大塚
国行 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013042748A priority Critical patent/JP5633889B2/ja
Priority to PCT/JP2014/050512 priority patent/WO2014136474A1/ja
Priority to US14/772,446 priority patent/US9375870B2/en
Publication of JP2014168918A publication Critical patent/JP2014168918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5633889B2 publication Critical patent/JP5633889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/56Opening, closing or clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2017Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements outside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2073Means for feeding the inserts into the mould, preform or parison, e.g. grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • B29C49/60Blow-needles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、燃料タンクなどを成形するブロー成型用金型に関し、特にインサート部材を装着する入れ子に成形時に作用する圧力をエアシリンダで受けることができるようにしたブロー成型用金型に関する。
パリソンをブロー成形する際にインサート部材をパリソンと一体成形する先行技術として特許文献1〜3が知られている。
特許文献1にはパリソンをブロー成形して中空容器を成形する際に、クランプ部材とスリーブ先端との間にインサート部材を挟持し、成形時にインサート部材の内側から中空容器を外方に演出させてインサート部材を中空容器に一体成形し、この後中空部材を金型から離脱させるために油圧シリンダにてイジェクタを突出させる構造が開示されている。
特許文献2にはパリソン内部に挿入物(インサート部材)を一体的に挿入するため、筒状パリソン内に挿入物が収納されて後に、油圧シリンダを駆動し側方から押圧板によってパリソンを挿入物に押しつけて一体化することが開示されている。
特許文献3にはブロー成形によってパリソンを成形する際に成形用金型の一部を射出成型用の金型としても利用することで、パリソンをブロー成形する際に取付けフランジをパリソンの外側面に一体的に射出成形によって形成する内容が開示されている。
特開2003−311817号公報 特開平9−174670号公報 特開昭63−62733号公報
特許文献1にあっては 油圧シリンダによってパリソン成形時の外側への圧力を受けるようにしている。油圧シリンダであれば成形時の圧力を受けることはできるが、装置が大掛かりになってしまう。
特許文献2はパリソンの中に部材を挿入することを前提としており、パリソンの外側面にインサート部材を一体的に取付ける構造には適用できない。
特許文献3はパリソンの外側面に別部材を一体的に設けているが、当該別部材は射出成形によって形成するため、金型構造が複雑化してしまう。
燃料タンク等の外側面にインサートリングなどのインサート部材を成形時の圧力を利用して一体化する場合、インサート部材を保持する入り子には大きな圧力が作用する。このためには特許文献1と同様に油圧シリンダで入り子に作用する圧力を受けなければならないが、油圧シリンダを用いた場合には装置が大掛かりとなる。
上記課題を解決するため、本発明に係るブロー成型用金型は、インサート部材がセットされる可動式入れ子を備え、この入れ子は金型の背面側に設けたプレートに連結され、このプレートをエアシリンダによって移動することで前記入れ子は金型内で進退可能とされ、また、前記金型の背面側にはロック機構が設けられ、このロック機構によって前記プレートは金型背面に当接した状態でロックされ、前記入れ子は前進端の位置を維持する構造である。
前記ロック機構としては、例えば入れ子の進退方向と直交する方向で且つ前記プレートの背面に沿ってロッドを突出するエアシリンダと、前記ロッドに係る圧力を受けるガイドブロックとでロック機構を構成することが考えられる。
従来にあっては、成形時に入り子に作用する圧力を入り子を進退動させるシリンダユニットが受けていたため、当該シリンダユニットとして油圧式のものを用いていた。油圧式のシリンダユニットは、油圧ポンプ、油圧ポンプ設置スペース、油圧制御回路等が必要になり、設備が大掛かりになってしまう。
しかしながら、本発明に係るブロー成型用金型によれば、成形時に入り子に作用する圧力を金型の背面にロックされたプレートで受け、入り子を進退動させるシリンダユニットが受けることがないので、当該シリンダユニットとしてエアを駆動媒体とするものを利用することができる。
その結果、工場内で汎用されている低圧(0.5〜0.7MPa)のエアを駆動源として用いることができ、設備が簡略化され且つスペースにも余裕ができ、コスト的にも有利である。
また、ロック機構として同じくエアシリンダユニットを用いることができるので、更に有利である。
本発明に係るブロー成型用金型の型閉じ前の状態を示す全体図 図1の要部拡大平断面図 同ブロー成型用金型の型閉め状態を示す全体図 図3の要部拡大平断面図 同ブロー成型用金型の型閉め状態を示す全体図 図3の要部拡大平断面図 同ブロー成型用金型の型閉め状態を示す全体図
以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
ブロー成型用金型1は左右の分割型1a、1bから構成され、分割型1aは支持台2a上に左右方向に移動可能に支持され、分割型1bは支持台2b上に左右方向に移動可能に支持されている。
左右の分割型1a、1bの中間位置の上方にはパリソン3を送り出すダイスヘッド4が配置されている。実施例ではダイスヘッド4の位置は固定され、このダイスヘッド4の位置までブロー成型用金型1が支持台とともに移動するタイプを示している。
前記ダイスヘッド4にはスクリューフィーダから溶融した樹脂が送り込まれ、送り込まれた樹脂は筒状のパリソン3となって、左右の分割型1a、1bの間に位置する。
この後、支持台2a、2bを接近させることで、支持台2a、2bに設けたピンチ治具2a−1、2b−1によって筒状パリソン3の下端を挟む。この状態を図1で示している。
また、分割型1aのキャビティ内にはパリソン3内へ空気を吹き込んでパリソン3を膨らまして型内面にパリソン3を押しつけるニードル5が設けられている。
一方、分割型1bの成形面には図2に示すように扁平な凹部6が設けられ、この凹部6内に入り子7が収納されている。入り子7は板状をなしその厚みは前記凹部6の深さよりも薄く設定されている。したがって入り子7は凹部6内で進退可能である。
入り子7は鉄製のインサート部材8を成形時に保持するためのものである。そのため、入り子7の内側面(金型のキャビティに向かう面)にはインサート部材8の凸部が嵌り込む溝9が形成され、更にその外側にはインサート部材8を吸着する磁石10が埋め込まれている。
また、入り子7の背面(外側面)はロッド11の内側端に連結され、このロッド11は分割型1bを貫通し、その外側端はプレート12に連結されている。そしてプレート12は分割型1bの背面側に固設したエアシリンダユニット13に連結され、このエアシリンダユニット13を駆動することで、前記入り子7は凹部6内で進退動を行う。
ここで、入れ子7を凹部6内で進退動させるのは、成形後(吹き込み完了後)に鉄製のインサート部材8を磁石から離型させるためである。即ち、仮に磁石10からインサート部材8を離型させないで型開きを行うと、製品が分割型1bに張り付きを起こし、型開き時にタンクなどの製品が成形姿勢を保てず、製品の凸形状部のアンダーカットが発生し、型内の本体に接触し、傷の発生や場合によっては製品を型から取り出せないケースも考えられる。
また、分割型1bの背面側にはロック機構14を設けている。実施例ではロック機構14は前記入り子7の進退動とは軸方向が直交するエアシリンダユニット15とこのエアシリンダユニット15のロッド16が貫通するガイドブロック17から構成され、エアシリンダユニット15とガイドブロック17はプレート12の両脇に配置されている。ここで、エアシリンダ13、15は工場内に供給されているエア(0.5〜0.7MPa)をそのまま利用している。
特にエアシリンダユニット15にはロック機構14があるので、成形時の圧力が作用しないので、油圧式のシリンダユニットを用いる必要性がない。
また、エアシリンダユニット15のロッド16はプレート16が成形圧によって後退するのを阻止するストッパとして機能する。そのため、ロッド16は突出状態で分割型1bの背面に当接しているプレート12の外側面に略接触している。
パリソン3を成形するには、図1の状態から左右の分割型1a、1bを接近させて図3に示す型閉じ状態とする。この状態に至るまで、パリソン3内にはダイスヘッド4から継続して空気が送り込まれるので、図に示すようにパリソン3は膨らむ。またある程度膨らんだ時点でニードル5がパリソン3に刺さり、型閉じ後はニードル5を介してパリソン3に空気が送られる。
上記の型閉じ状態では、図4に示すようにエアシリンダユニット13によってプレート12は分割側1bの背面に当接するまで送り出され、また入り子7は前進端の位置にある。そして、エアシリンダユニット15の駆動によりロッド16がプレート12の外側面に沿って突出している。
上記の型閉じ状態から図5及び図6に示すように、ニードル5からパリソン3内に空気を送り込み、パリソン3を分割型1a、1bの内面に圧接させて成形する。この時、入り子7に保持されているインサート部材8の内側面にパリソン3が圧接しパリソン3の外側面にインサート部材8が接合される。
この後、図7に示すように、エアシリンダ15を駆動してロッド16を引っ込め、次いでエアシリンダユニット15を駆動してプレート12及び入り子7を後退させる。すると、インサート部材8はパリソン3に接合しているので、入り子7のみが後退する。次いで、分割型1a、1bを移動させて型開きして成形品を取りだす。
尚、ロック機構14の構成要素として実施例ではエアシリンダユニット15を示したが、これ以外のカム機構を応用したロック機構を採用することも可能である。
本発明に係るブロー成型用金型は自動車などの燃料タンクに限らず、広く樹脂製品成形に利用することができる。
1…ブロー成型用金型、1a、1b…分割型、2a、2b…支持台、2a−1、2b−1…ピンチ治具、3…パリソン、4…ダイスヘッド、5…ニードル、6…凹部、7…入り子、8…インサート部材、9…溝、10…磁石、11…ロッド、12…プレート、13…エアシリンダユニット、14…ロック機構、15…エアシリンダユニット、16…ロッド、17…ガイドブロック。

Claims (2)

  1. インサート部材がセットされる可動式入れ子を備えたブロー成型用金型において、前記入れ子は金型の背面側に設けたプレートに連結され、このプレートをエアシリンダによって移動することで前記入れ子は金型内で進退可能とされ、また、前記金型の背面側にはロック機構が設けられ、このロック機構によって前記プレートは金型背面に当接した状態でロックされ、前記入れ子は前進端の位置を維持することを特徴とするブロー成型用金型。
  2. 請求項1に記載のブロー成型用金型において、前記ロック機構は前記入れ子の進退方向と直交する方向で且つ前記プレートの背面に沿ってロッドを突出するエアシリンダと、前記ロッドに係る圧力を受けるガイドブロックからなることを特徴とするブロー成型用金型。
JP2013042748A 2013-03-05 2013-03-05 ブロー成型用金型 Active JP5633889B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042748A JP5633889B2 (ja) 2013-03-05 2013-03-05 ブロー成型用金型
PCT/JP2014/050512 WO2014136474A1 (ja) 2013-03-05 2014-01-15 ブロー成型用金型
US14/772,446 US9375870B2 (en) 2013-03-05 2014-01-15 Blow-molding mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042748A JP5633889B2 (ja) 2013-03-05 2013-03-05 ブロー成型用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014168918A JP2014168918A (ja) 2014-09-18
JP5633889B2 true JP5633889B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=51491006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013042748A Active JP5633889B2 (ja) 2013-03-05 2013-03-05 ブロー成型用金型

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9375870B2 (ja)
JP (1) JP5633889B2 (ja)
WO (1) WO2014136474A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI2987615T1 (sl) * 2014-08-20 2018-11-30 Etimex Technical Components Gmbh Naprava in postopek za preoblikovanje pihalne gibne cevi s pihanjem
EP3000583A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-30 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Vehicle component with heat shield and method for manufacturing the same
US10388171B2 (en) * 2017-02-15 2019-08-20 Honeywell International Inc. Cockpit display systems and methods for generating cockpit displays including direct approach energy management symbology
US10179433B2 (en) * 2017-03-02 2019-01-15 Ford Global Technologies, Llc Method of forming a headrest assembly
CN108372650A (zh) * 2018-01-23 2018-08-07 罗弟容 一种吹塑成型机
CN108357117A (zh) * 2018-01-23 2018-08-03 罗弟容 一种树脂模型的制作方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2919470A (en) * 1957-05-22 1960-01-05 Gould National Batteries Inc Mold plate structure
US3570057A (en) * 1968-05-24 1971-03-16 Phillips Petroleum Co Adjustment of volume of blow molded containers and mold for so doing
DE3629081C1 (de) 1986-08-27 1988-03-24 Roland Man Druckmasch Umstellbares Farbwerk einer Bogenrotationsdruckmaschine
US5188981A (en) * 1991-05-28 1993-02-23 Ford Motor Company Molded article with integral heat shield
JPH07171885A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Ube Ind Ltd 樹脂型枠用ブロー成形機
JPH09174670A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Ube Ind Ltd ブロー成形機およびブロー成形方法およびブロー成形 品
US5736168A (en) * 1996-09-17 1998-04-07 Star Container Co. Blow mold with replaceable inserts
US6294127B1 (en) * 1998-05-15 2001-09-25 The Moore Company Fuel tank having molded reinforcements and method of making same
US6268037B1 (en) * 1998-10-28 2001-07-31 Acoust-A-Fiber Research And Development, Inc. Heat shield for blow-molded component
US6120100A (en) * 1999-03-26 2000-09-19 Collins & Aikman Plastics, Inc. Composite blow molded article and method of making same
JP2001162674A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Inoac Corp ブロー成形型のクリップ保持構造
DE10152050A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-08 Hesta Graham Gmbh & Co Kg Formwerkzeug-Spanneinrichtung für Blasformmaschinen
JP4060117B2 (ja) 2002-04-24 2008-03-12 株式会社エフティエス インサートブロー成形方法及びその装置
JP2004142245A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Nippon Plast Co Ltd 加飾シートの木目込み方法
US7014446B2 (en) * 2003-07-14 2006-03-21 Uniloy Milacron Inc. Quick release volume control inserts for molding machines
US8828301B2 (en) * 2011-10-18 2014-09-09 The Standard Register Company In-mold labeling systems with polymeric label receptor and in-mold labeling methods therewith
US9254937B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-09 Graham Packaging Company, L.P. Deep grip mechanism for blow mold and related methods and bottles

Also Published As

Publication number Publication date
US9375870B2 (en) 2016-06-28
US20160009019A1 (en) 2016-01-14
WO2014136474A1 (ja) 2014-09-12
JP2014168918A (ja) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5633889B2 (ja) ブロー成型用金型
US20080185747A1 (en) Injection mold and partial compression molding method
JP3198166U (ja) タンデム型射出成形用金型
JP2006289945A (ja) 成形品の金型
JP5554015B2 (ja) 成形用金型
JP2007331248A (ja) 射出成形金型
JP2018099795A (ja) コアを備えた積層成形用金型
JP5128892B2 (ja) インサートコアの位置決め機構
JP6541466B2 (ja) 射出成形装置
JP2008213468A (ja) 射出成形用金型及び部分圧縮成形方法
JPH1158443A (ja) インサート成形方法
JP2006062110A (ja) 首曲がり容器の樹脂成形方法および樹脂成形装置
JP2019077106A5 (ja)
JP3183436U (ja) ブロー成形機における型締装置と、この型締装置を備えるブロー成形機
JP2006289688A (ja) 射出成形用金型および射出成形方法
JP5381743B2 (ja) 樹脂製シリンダヘッドカバーの製造方法及び製造装置
JP2010125689A (ja) 樹脂成形装置
JP7122992B2 (ja) 治具
JP2023152777A (ja) 金型装置
JP2017164770A (ja) 冷間鍛造金型及び冷間鍛造方法
JP2006281463A (ja) 射出成形用金型装置及びそれを用いた射出成形方法
JP6164474B2 (ja) 射出成形機
JP2017136750A (ja) 樹脂燃料タンク製造金型
JP5440206B2 (ja) 樹脂製シリンダヘッドカバーの製造方法及び製造装置
JP2016016590A (ja) 車両用樹脂部品の射出成形型

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5633889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250