JP5633399B2 - 塗膜密着性に優れた鋼材およびその製造方法 - Google Patents
塗膜密着性に優れた鋼材およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5633399B2 JP5633399B2 JP2011017905A JP2011017905A JP5633399B2 JP 5633399 B2 JP5633399 B2 JP 5633399B2 JP 2011017905 A JP2011017905 A JP 2011017905A JP 2011017905 A JP2011017905 A JP 2011017905A JP 5633399 B2 JP5633399 B2 JP 5633399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel material
- steel
- coating film
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 141
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 141
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 126
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title description 70
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title description 70
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- 238000005422 blasting Methods 0.000 claims description 44
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 59
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 30
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011527 polyurethane coating Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229920002165 CarbonCast Polymers 0.000 description 1
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- KFZAUHNPPZCSCR-UHFFFAOYSA-N iron zinc Chemical compound [Fe].[Zn] KFZAUHNPPZCSCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007719 peel strength test Methods 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
また、特許文献2には、棒鋼に、前処理としてブラスト処理を施し、棒鋼表面の酸化被膜を除去したのち、クローメート被膜を形成するクロメート処理を施したのち、さらに合成樹脂塗膜を形成する「耐食性棒鋼の製造方法」が記載されている。これにより、棒鋼と合成樹脂被膜との密着性(塗膜密着性)が向上し、耐食性が高まるとしている。
また、特許文献3には、亜鉛系めっき鋼材に熱間プレスを施して鉄−亜鉛固溶相を含む亜鉛系めっき層およびその上に酸化亜鉛層を備えた熱間プレス品とする工程と、得られた熱間プレス成形品の最表層の酸化亜鉛層の平均膜厚が2μm以下となるように当該酸化亜鉛層の一部または全部を除去する工程を含む熱間プレス成形品の製造方法が記載されている。特許文献3に記載された技術では、酸化亜鉛層の一部または全部を除去する工程として、平均粒径が100〜500μmの鋼球をショット弾として使用するショットブラストを施す工程とすることが好ましいとしている。
本発明は、かかる知見に基づき、さらに検討を加えて完成されたものである。すなわち、本発明の要旨は、次のとおりである。
(4)鋼材表面に、ブラスト処理を施されてなる鋼材であって、前記鋼材が、質量%で、 C:0.01〜0.15%、Si:0.10〜0.60%、Mn:0.2〜1.8%、P:0.03%以下、S:0.02%以下、Al:0.10%以下、N:0.01%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼材であり、前記ブラスト処理が、平均粒径が0.40〜1.0 mmの投射粒子を衝突させる第一のブラスト処理と、該第一のブラスト処理で使用した投射粒子の平均粒径の1/2以下の平均粒径の投射粒子を衝突させる第二のブラスト処理とを順次施す処理であり、鋼材表面の表面粗さがRz JISで20〜80μmであることを特徴とする鋼材。
そして、上記した第一のブラスト処理により、鋼材表面の表面粗さをRz JISで40〜100μmとすることが好ましい。このような表面粗さとすることにより、塗膜液を塗布した際に、塗膜液の垂れを防止し、所望の厚い塗装被覆を行うことができる。なお、ここでは、表面粗さは、JIS B 0601−2001の規定に準拠して測定された、十点平均粗さRz JISを用いて表示するものとする。
また、第二のブラスト処理では、第一のブラスト処理で使用した投射粒子の粒径の1/2以下と、小さい平均粒径を有する投射粒子を用いることが好ましい。使用する投射粒子を、第一のブラスト処理で使用した投射粒子の粒径の1/2より大きな粒径の粒子とすると、大きな凹部内面に所望の微細な凹凸を十分に形成された表面性状とすることが困難となり、所望の塗膜アンカー効果を得ることが難しくなる。また、第一のブラスト処理で形成された大きな凸部の平滑化を達成することが難しくなり、所望の塗膜アンカー効果を得ることが困難となり、所望の塗膜密着性の向上、所望の塗膜寿命の延長を期待できなくなる。このようなことから、第二のブラスト処理で使用する投射粒子の平均粒径は、第一のブラスト処理で使用した投射粒子の粒径の1/2以下に限定した。
なお、より好ましくは1/3以下である。
また、本発明では第二のブラスト処理により、鋼材表面の表面粗さを、Rz JISで20〜80μmとすることが好ましい。このような表面性状とすることにより、微細な凹凸による塗膜のアンカー効果が顕著となり、塗膜密着性が顕著に向上する。鋼材表面の表面粗さが、Rz JISで20μm未満では、塗膜密着性が著しく低下する。一方、鋼材表面の表面粗さが80μmを超えて大きくなると、凹部の内面に、微細な凹凸が十分に形成されないため、塗膜密着性向上効果が少ない。このため、第二のブラスト処理による、鋼材表面の表面粗さはRz JISで20〜80μmの範囲に限定した。なお、より好ましくはRz JISで30〜60μmである。
投射密度が80 kg/m2未満では、脱スケール性が低下する。一方、200 kg/m2を超えて多くなると、所望の鋼材表面粗さを達成できなくなる。
また、投射距離が300mm未満では、部分的にしかショット(投射粒子)が強く当たらないため、表層の硬さ分布が不均一となる。一方、1000 mmを超えて長くなると、ショット(投射粒子)を効率よく行えず、スケール除去に長時間を要することとなる。
上記したブラスト処理を施す鋼材は、質量%で、C:0.01〜0.15%、Si:0.10〜0.60%、Mn:0.2〜1.8%、P:0.03%以下、S:0.02%以下、Al:0.10%以下、N:0.01%以下を含み、あるいはさらに、Cu:0.5%以下、Ni:2.0%以下、Mo:0.5%以下、W:0.5%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼材とすることが望ましい。
C:0.01〜0.15%
Cは、鋼材の強度を増加させる元素であり、所望の強度を確保するために、0.01%以上、含有することが好ましい。一方、0.15%を超える含有は、鋼材を硬質化し、溶接性を低下させる。このため、Cは0.01〜0.15%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.02〜0.10%である。
Siは、脱酸剤として作用するとともに、強度を増加させる元素であり、所望の強度を確保するためには、0.10%以上含有することが好ましい。Siは、加熱時の酸化に際し、地鉄とスケール界面にファイアライトを生成し、スケールと地鉄との密着性を増加させる作用を有するが、0.60%を超える多量の含有は、地鉄とスケールとの界面厚さが増大しすぎて、ローラ矯正、プレス矯正時に、スケールの割れ、剥離が顕著となる。このため、Siは0.10〜0.60%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.20〜0.40%である。
Mnは、固溶して鋼材の強度を増加させるとともに、靭性を向上させる作用を有する元素である。また、MnはSと結合しMnSを形成し、鋼材表面および鋼中でのSの悪影響を抑制する作用を有する。このような効果を得るためには、Mnは0.2%以上の含有を必要とする。一方、1.8%を超える含有は、溶接性を低下させ、機械加工性を低下させる。このため、Mnは0.2〜1.8%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.4〜1.5%である。
Pは、鋼材の強度を増加させる作用を有するが、粒界に偏析し、二次加工脆性の原因となり、鋼材の加工性を低下させる。このため、加工性向上の観点からはできるだけ低減することが望ましいが、過度の低減は精錬コストを高騰させる。このため、0.005%程度以上とすることが望ましい。また、このような加工性の低下は0.03%を超える含有で顕著となる。このため、Pは0.03%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.02%以下である。
Sは、地鉄とスケールとの界面にFeSを形成して、スケールの密着性を低下させる元素であり、できるだけ低減することが望ましい。0.02%を超える多量の含有は、スケールの密着性を顕著に低下させる。このため、Sは0.02%以下に限定することが好ましい。
Al:0.10%以下
Alは、脱酸剤として作用するとともに、結晶粒を微細化する元素である。このような効果を得るためには、0.01%以上含有することが好ましいが、0.10%を超える含有は、酸化物系介在物が増加し、鋼材の清浄度が低下する。このため、Alは0.10%以下に限定することが好ましい。
Nは、固溶して鋼材の強度を増加させるが、多量の含有は溶接性を低下させる。溶接性の観点からはNは、できるだけ低減することが望ましいが、過度の低減は精錬コストを高騰させるため、0.001%程度以上とすることが好ましい。一方、0.01%を超えて多量に含有すると、鋼材が硬質化し、靭性が低下するとともに、溶接性が低下する。このため、Nは0.01%以下に限定することが好ましい。
Cu、Ni、Mo、Wはいずれも、耐食性向上、塗膜寿命延長に有効に寄与する元素であり、必要に応じて、1種または2種以上を選択して含有できる。このような効果は、Cu:0.01%以上、Ni:0.1%以上、Mo:0.05%以上、W:0.01%以上の、それぞれの含有で認められるが、Cu:0.5%、Ni:2.0%、Mo:0.5%、W:0.5%を、それぞれ超える含有は、鋼が硬質化し靭性が低下して、製造性が低下するとともに、鋼材価格の高騰を招く。このため、含有する場合にはそれぞれ、Cu:0.5%以下、Ni:2.0%以下、Mo:0.5%以下、W:0.5%以下に限定することが好ましい。
なお、不可避的不純物としては、O:0.005%以下、Mg:0.005%以下、REM:0.005%以下、B:0.005%以下、Ca:0.005%以下がそれぞれ許容される。
上記した組成を有する鋼材の製造方法は、通常公知の方法がいずれも適用可能であり、とくに限定されない。
素材(鋼材)から試験材(長さ:150mm)を採取し、該試験材に、ブラスト処理、塗装前処理、塗装処理を、順次施し、塗装鋼材(塗装試験材)とした。
ブラスト処理後、試験材(素材)表面の表面粗さを測定した。表面粗さの測定は、JIS B 0601−2001の規定に準拠して、触針式表面粗さ計を用い、試験材の圧延方向(長手方向)に沿って測定し、十点平均粗さRz JISで表示した。
ついで、得られた該塗装試験材について、初期密着性試験、接着性試験、耐剥離性試験を実施し、塗膜の密着性を評価した。試験方法は次の通りとした。
(1)初期密着性試験
初期密着性試験として、剥離強度試験を実施した。得られた塗装試験材の塗膜表面に、剛体棒(鉄製ピン:10mmφ)を接着し、塗膜に対して垂直に引張り荷重を負荷し、塗膜が剥離するときの荷重を求め、剥離強度(N/mm2)を算出し、塗膜の初期密着性を評価した。
(2)接着性試験
接着性試験として、温度勾配試験を実施した。得られた塗装試験材から両面サンプル片を採取し、該両面サンプル片を、片面(塗装面)が80℃の溶液に接し、他の面(無塗装面)が70℃の溶液に接するように、60日間、溶液に浸漬したのち、塗膜表面に、剛体棒(鉄製ピン:10mmφ)を接着し、塗膜に対して垂直に引張り荷重を負荷し、塗膜が剥離するときの荷重を求め、剥離強度(N/mm2)を算出し、塗膜の接着性を評価した。
(3)耐剥離性試験
耐剥離性試験として、陰極剥離試験を実施した。得られた塗装試験材からサンプル片を採取し、地金に達するまでの5mmφの初期穴を形成して、液温:60℃の3%NaCl溶液中で、負荷電圧:−1.5V(対SCE)として、60日間浸漬したのち、最大5点の剥離幅(mm)を測定し、その算術平均値を、その塗装試験材の剥離距離とし、塗膜の耐剥離性を評価した。
Claims (5)
- 鋼材表面に、ブラスト処理を施し、鋼材とするに当たり、
前記鋼材を、質量%で、
C:0.01〜0.15%、 Si:0.10〜0.60%、
Mn:0.2〜1.8%、 P:0.03%以下、
S:0.02%以下、 Al:0.10%以下、
N:0.01%以下
を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼材とし、
前記ブラスト処理を、第一のブラスト処理と第二のブラスト処理とを順次施してなる処理とし、
前記第一のブラスト処理を、平均粒径が0.40〜1.0 mmの投射粒子を前記鋼材表面に衝突させ、該鋼材表面の表面粗さをRz JIS で40〜100μmとする処理とし、
前記第二のブラスト処理を、前記第一のブラスト処理で使用した投射粒子の平均粒径の1/2以下の平均粒径を有する投射粒子を前記第一のブラスト処理を施した前記鋼材表面に衝突させ、該鋼材表面の表面粗さをRz JIS で20〜80μmとする処理と、することを特徴とする鋼材の製造方法。 - 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:0.5%以下、Ni:2.0%以下、Mo:0.5%以下、W:0.5%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する組成とすることを特徴とする請求項1に記載の鋼材の製造方法。
- 請求項1または2に記載の鋼材の製造方法により製造されてなる鋼材。
- 鋼材表面に、ブラスト処理を施されてなる鋼材であって、
前記鋼材が、質量%で、
C:0.01〜0.15%、 Si:0.10〜0.60%、
Mn:0.2〜1.8%、 P:0.03%以下、
S:0.02%以下、 Al:0.10%以下、
N:0.01%以下
を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼材であり、
前記ブラスト処理が、平均粒径が0.40〜1.0 mmの投射粒子を衝突させる第一のブラスト処理と、該第一のブラスト処理で使用した投射粒子の平均粒径の1/2以下の平均粒径の投射粒子を衝突させる第二のブラスト処理とを順次施す処理であり、鋼材表面の表面粗さがRz JISで20〜80μmであることを特徴とする鋼材。 - 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:0.5%以下、Ni:2.0%以下、Mo:0.5%以下、W:0.5%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する組成とすることを特徴とする請求項4に記載の鋼材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011017905A JP5633399B2 (ja) | 2010-04-16 | 2011-01-31 | 塗膜密着性に優れた鋼材およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010094864 | 2010-04-16 | ||
JP2010094864 | 2010-04-16 | ||
JP2011017905A JP5633399B2 (ja) | 2010-04-16 | 2011-01-31 | 塗膜密着性に優れた鋼材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011235434A JP2011235434A (ja) | 2011-11-24 |
JP5633399B2 true JP5633399B2 (ja) | 2014-12-03 |
Family
ID=45323968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011017905A Active JP5633399B2 (ja) | 2010-04-16 | 2011-01-31 | 塗膜密着性に優れた鋼材およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5633399B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5124668B2 (ja) * | 2011-04-22 | 2013-01-23 | 株式会社シマノ | 金型表面の仕上げ加工方法 |
JP6071895B2 (ja) * | 2011-11-04 | 2017-02-01 | 八尾 健 | 表面に細孔を有する材料及びその製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000355780A (ja) * | 1999-06-17 | 2000-12-26 | Nkk Corp | 耐水密着性および耐陰極剥離性に優れた鋼構造物 |
JP4207765B2 (ja) * | 2003-12-12 | 2009-01-14 | Jfeスチール株式会社 | 耐食性に優れた船舶バラストタンク用鋼材 |
JP4392719B2 (ja) * | 2004-02-13 | 2010-01-06 | 地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター | 母材表面の下地処理方法及びこの方法により下地処理された表面を持つ母材及び製品 |
-
2011
- 2011-01-31 JP JP2011017905A patent/JP5633399B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011235434A (ja) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101302817B1 (ko) | 고강도 캔용 강판 및 그 제조 방법 | |
WO2012081666A1 (ja) | 溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法 | |
JP6390818B2 (ja) | 熱延鋼板、鋼材、及びコンテナ | |
JP2003253382A (ja) | 耐曲げ性に優れるブラスト用耐候性高強度鋼板およびその製造方法 | |
CN110832099A (zh) | 结构用钢材及结构物 | |
JP7107327B2 (ja) | プレス成形品の製造方法およびプレス成形品 | |
JP2019094563A (ja) | 鋼材 | |
KR101302534B1 (ko) | 화성 처리용 고가공성 고강도 강관 및 그 제조 방법 | |
JP5884148B2 (ja) | 耐塗膜剥離性に優れた厚鋼板およびその製造方法 | |
JP7322932B2 (ja) | 厚鋼板およびその製造方法ならびに構造物 | |
JP5633399B2 (ja) | 塗膜密着性に優れた鋼材およびその製造方法 | |
JP6758225B2 (ja) | 非調質ボルト用線材、非調質ボルト用鋼線およびそれらの製造方法、ならびに非調質ボルト | |
JP6536181B2 (ja) | 原油槽用鋼、原油槽及び原油槽の防食方法 | |
JP7044089B2 (ja) | 疲労き裂伝播特性と塗装耐久性に優れた構造用鋼材およびその製造方法 | |
JP4507668B2 (ja) | 高耐食鋼の製造方法 | |
JP7548275B2 (ja) | 厚鋼板、厚鋼板の製造方法、および構造物 | |
JP7405246B2 (ja) | H形鋼 | |
JP5694562B2 (ja) | 耐時効性に優れた熱延鋼板の製造方法及びこれにより製造された熱延鋼板 | |
JPH07286240A (ja) | 加工性に優れた高耐食表面処理鋼板及びその製造方法 | |
JP6848939B2 (ja) | 溶融めっき熱延鋼板の製造方法及び溶融めっき熱延鋼板、並びに溶融めっき処理用熱延鋼板の製造方法及び溶融めっき処理用熱延鋼板 | |
JP5929548B2 (ja) | 塗装密着性に優れた厚鋼板およびその製造方法 | |
JP4858436B2 (ja) | 耐鉄錆発生性に優れたジンクリッチプライマー塗布鋼材 | |
JP4305103B2 (ja) | 自動車足回り用Fe−Cr系合金 | |
JP3146839B2 (ja) | 加工性に優れた高耐食冷延鋼板及びその製造方法 | |
JPH0873994A (ja) | 噛込み表面スケール疵の少ない建材用熱間圧延薄鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111114 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130716 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130823 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140916 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5633399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |