JP7548275B2 - 厚鋼板、厚鋼板の製造方法、および構造物 - Google Patents
厚鋼板、厚鋼板の製造方法、および構造物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7548275B2 JP7548275B2 JP2022099194A JP2022099194A JP7548275B2 JP 7548275 B2 JP7548275 B2 JP 7548275B2 JP 2022099194 A JP2022099194 A JP 2022099194A JP 2022099194 A JP2022099194 A JP 2022099194A JP 7548275 B2 JP7548275 B2 JP 7548275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel plate
- less
- cooling
- paint
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 198
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 198
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 61
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 52
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 50
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 50
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 claims description 42
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 40
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 20
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 11
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 11
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 10
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000010451 perlite Substances 0.000 claims description 5
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 54
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 32
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 24
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 15
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 13
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 8
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 8
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 7
- 229910000870 Weathering steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 6
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 6
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 6
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000885 Dual-phase steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 alkyl silicate Chemical compound 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
(1)優れた疲労き裂伝播抵抗性と全伸びを兼ね備えている。
(2)前記疲労き裂伝播抵抗性については、構造物の安全性を確保する上で特に重要となる板厚方向における疲労き裂伝播抵抗性に優れている。
(3)二相域での高度な冷却制御を必要とすることなく製造することができる。
(4)塗装耐久性に優れる。
(5)熱間圧延による製造においても板厚方向引張による伸びが優れる。
C :0.01~0.16%、
Si:1.00%以下、
Mn:0.50~2.00%、
P :0.030%以下、
S :0.020%以下、
Al:0.06%以下、および
W :0.005~1.000%、を含有し、
残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
面積分率で、
75~97%のベイナイト、および
3~25%のパーライトを含み、
ベイナイトの結晶粒径が平均円相当径で18μm以下、
パーライトの結晶粒径が平均円相当径で10μm以下であるミクロ組織を有し、
板厚方向の絞り値が30%以上である厚鋼板。
Cr:0.01~1.00%、
Cu:0.01~1.00%、
Ni:0.01~1.00%、
Mo:0.01~1.00%、
Co:0.01~1.00%、
Sn:0.005~0.200%、
Sb:0.005~0.200%、
Nb:0.005~0.100%、
V :0.005~0.100%、
Ti:0.005~0.050%、
B :0.0001~0.0050%、
Zr:0.005~0.100%、
Ca:0.0001~0.020%、
Mg:0.0001~0.020%、および
REM:0.0001~0.020%からなる群より選択される1または2以上を含む、上記1に記載の厚鋼板。
前記防食下地層が、無機ジンクリッチペイント、
前記下塗り層が、エポキシ樹脂塗料、
前記中塗り層が、ふっ素樹脂上塗り塗料用の中塗り塗料、
前記上塗り層が、ふっ素樹脂上塗り塗料を、それぞれ用いてなる上記3に記載の厚鋼板。
加熱された前記鋼素材を、圧下比:3以上、かつ最終3パスのうち圧下率が10%以上であるパス数:2以上の条件で熱間圧延して熱延鋼板とし、
前記熱延鋼板を、冷却開始温度:Ar3点以上、冷却停止温度:300~650℃、冷却開始から冷却停止までの鋼板表面における平均冷却速度:20~60℃/sの条件で加速冷却する、厚鋼板の製造方法。
まず、本発明の厚鋼板の成分組成について説明する。特に断らない限り、各成分の含有量を表す「%」は、「質量%」を意味する。
Cは、強度を向上させる効果を有する元素である。また、Cは、耐疲労特性に有利なパーライト相の生成を促進する効果を有する。C含有量が0.01%未満であると、所望の強度および疲労き裂伝播抵抗性を得ることができない。そのため、C含有量を0.01%以上とする。一方、C含有量が0.16%を超えると、パーライトが過剰に生成したり粗大化したりするため、全伸びと靭性が劣化する。そのため、C含有量を0.16%以下、好ましくは0.15%以下、より好ましくは0.10%以下とする。
Siは、脱酸作用を有するとともに、強度をさらに向上させる効果も有する元素である。また、Siは、過剰なセメンタイト生成を抑制する効果も有している。さらにSiは、厚鋼板の表面に緻密なさび層を形成し、塗装耐久性を向上させる効果も有している。しかし、Si含有量が1.00%を超えると、溶接性、靭性が劣化することに加え、耐疲労特性に有利なパーライト相の生成が抑制されてしまう。そのため、Si含有量を1.00%以下、好ましくは0.50%以下とする。一方、Si含有量の下限は特に限定されないが、Siの添加効果を高めるという観点からは、Si含有量を0.01%以上とすることが好ましく、0.10%以上とすることがより好ましい。
Mnは、焼入れ性を高め、その結果、厚鋼板の強度を向上させる効果を有する元素である。前記効果を得るために、Mn含有量を0.50%以上、好ましくは0.80%以上とする。一方、Mn含有量が2.00%を超えると、焼入れ性が高くなり過ぎる結果、耐疲労特性に有利なパーライト相の生成が抑制される。また、Mn含有量が2.00%を超えると、全伸びおよび靭性が低下する。そのため、Mn含有量は2.00%以下、好ましくは1.65%以下とする。
Pは、靭性を劣化させる。そのため、P含有量を0.030%以下とする。一方、P含有量は低ければ低いほど良いため、P含有量の下限は特に限定されず、P含有量は0%以上であってよく、0%超であってもよい。しかし、過度の低減は製造コストを増加させるため、製造コストの観点からは、P含有量を0.001%以上とすることが好ましく、0.002%以上とすることがより好ましい。
Sは、不純物として厚鋼板に含まれる元素であり、靭性を劣化させる。そのため、S含有量は0.020%以下、好ましくは0.010%以下とする。一方、S含有量は低ければ低いほど良いため、S含有量の下限は特に限定されず、S含有量は0%以上であってよく、0%超であってもよい。しかし、過度の低減は製造コストを増加させるため、製造コストの観点からは、S含有量を0.0005%以上とすることが好ましく、0.001%以上とすることがより好ましい。
Alは、脱酸剤として作用する元素であり、溶鋼脱酸プロセスにおいて一般的に用いられる。また、Alは、鋼中のNをAlNとして固定し、母材の靭性向上に寄与する。しかし、Al含有量が0.06%を超えると、母材(厚鋼板)の靭性および全伸びが低下するとともに、溶接時に溶接金属部にAlが混入して、溶接部の靭性が劣化する。そのため、Al含有量は0.06%以下、好ましくは0.05%以下とする。一方、Al含有量の下限は特に限定されないが、Alの添加効果を高めるという観点からは、Al含有量を0.01%以上とすることが好ましい。
Wは、厚鋼板の塗装耐久性を大きく向上させる効果を有する元素である。すなわち、Wは、腐食環境下において鋼材のアノード反応に伴って溶出し、鋼材表面のさび層中にWO4 2-として分布する。その結果、腐食促進因子である塩化物イオンがさび層を透過して地鉄に到達することが静電的に防止される。さらに、腐食環境下において溶出したWが鋼材表面にWを含む化合物として沈殿することにより、鋼材のアノード反応自体が抑制される。また、Wを、Cu、Ni、Sn、およびSbからなる群より選択される少なくとも1つの合金元素と共に添加した場合、Wと前記合金元素の相乗効果により厚鋼板の塗装耐久性がさらに向上する。前記効果を得るために、W含有量を0.005%以上、好ましくは0.010%以上、より好ましくは0.030%以上、さらに好ましくは0.050%以上とする。一方、W含有量が1.000%を超えると合金コストの上昇が顕著となる。そのため、W含有量は1.000%以下、好ましくは0.700%以下、より好ましくは0.500%以下、さらに好ましくは0.300%以下とする。
Crは、強度をさらに向上させる効果を有する元素である。また、Crはセメンタイト生成を促進する元素であり、耐疲労特性に有利なパーライト相の生成を促進する。また、Crは緻密なさび層を形成して塗装耐久性をさらに向上させる効果を有する。Crを添加する場合、前記効果を得るために、Cr含有量を0.01%以上、好ましくは0.10%以上とする。一方、Cr含有量が1.00%を超えると溶接性と靭性が損なわれる。そのため、Cr含有量は1.00%以下、好ましくは0.80%以下、より好ましくは、0.50%以下とする。
Cuは、固溶により強度をさらに上昇させ、また耐候性を向上させる効果を有する元素である。加えて、Cuは緻密なさび層を形成することにより、腐食促進因子である酸素や塩化物イオンの地鉄への透過を抑制する効果を有する。そして、Cuは、Wとともに添加することで、鋼材の塗装耐久性をさらに大きく向上させる。Cuを添加する場合、前記効果を得るため、Cu含有量を0.01%以上とする。一方、Cu含有量が1.00%を超えると、溶接性が損なわれ、また、厚鋼板の製造時に疵が生じやすくなる。そのため、Cu含有量は1.00%以下、好ましくは0.70%以下、より好ましくは0.40%以下とする。
Niは、低温靭性を向上させる効果を有する元素であり、Cuを添加した場合の熱間脆性を改善する。また、Niは、緻密なさび層を形成することにより、腐食促進因子である酸素や塩化物イオンの地鉄への透過を抑制する効果を有する。そして、Niは、Wとともに添加することで、鋼材の塗装耐久性をさらに大きく向上させる。Niを添加する場合、前記効果を得るために、Ni含有量を0.01%以上とする。一方、Ni含有量が1.00%を超えると溶接性が損なわれることに加え、鋼材コストが上昇する。そのため、Ni含有量は1.00%以下、好ましくは0.70%以下、より好ましくは0.40%以下とする。
Moは、強度をさらに向上させる効果を有する元素である。Moを添加する場合、前記効果を得るためにMo含有量を0.01%以上とする。一方、Mo含有量が1.00%を超えると溶接性と靭性が損なわれる。そのため、Mo含有量は1.00%以下、好ましくは0.70%以下、より好ましくは0.40%以下とする。
Coは、さび層全体に分布し、緻密なさび層を形成することにより、耐候性を向上させる効果を有する。この効果を得るために、Coを含有する場合、Co含有量を0.01%以上、好ましくは0.35%以上とする。一方、Co含有量を1.00%より高くしても効果が飽和することに加え、合金コストが増大する。このため、Co含有量を1.00%以下、好ましくは0.50%以下とする。
Snは、腐食環境下における鋼材のアノード反応を抑制する効果を有する元素である。また、Snは、地鉄と腐食環境との間の界面に存在するさび層中に存在し、さび粒子を微細化することで腐食促進因子である塩化物イオンがさび層を透過して地鉄に到達するのを防止する。そして、SnはWとともに添加することで、厚鋼板の塗装耐久性をさらに大きく向上させる。前記効果を十分に得るためには、Snを0.005%以上含有させる必要がある。そのため、Snを添加する場合、Sn含有量を0.005%以上、好ましくは0.010%以上、より好ましくは0.020%以上とする。一方、Sn含有量が0.200%を超えると、鋼の延性や靭性の劣化を招く。そのため、Sn含有量は、0.200%以下、好ましくは0.100%以下、より好ましくは0.050%未満とする。
Sbは、Snと同様、腐食環境下における鋼材のアノード反応を抑制する効果を有する元素である。また、Sbは、地鉄と腐食環境との間の界面に存在するさび層中に存在し、さび粒子を微細化することで腐食促進因子である塩化物イオンがさび層を透過して地鉄に到達するのを防止する。そして、SbはWとともに添加することで、鋼材の塗装耐久性をさらに大きく向上させる。前記効果を十分に得るためには、Sbを0.005%以上含有させる必要がある。そのため、Sbを添加する場合、Sb含有量を0.005%以上、好ましくは0.010%以上、より好ましくは0.020%以上とする。一方、Sb含有量が0.200%を超えると、鋼の延性や靭性の劣化を招く。そのため、Sb含有量は0.200%以下、好ましくは0.150%以下、より好ましくは0.100%以下とする。
Nbは、熱間圧延時のオーステナイトの再結晶を抑制し、最終的に得られる結晶粒を細粒化する効果を有する元素である。また、Nbは、加速冷却後の空冷時に析出し、強度をさらに向上させる。Nbを添加する場合、前記効果を得るために、Nb含有量を0.005%以上とする。一方、Nb含有量が0.100%を超えると、焼入れ性が過剰となり、マルテンサイトが生成するため所望の組織が得られなくなり、靭性が低下する。そのため、Nb含有量は0.100%以下、好ましくは0.050%以下とする。
Vは、加速冷却後の空冷時に析出し、強度をさらに向上させる効果を有する元素である。Vを添加する場合、前記効果を得るために、V含有量を0.005%以上とする。一方、V含有量が0.100%を超えると溶接性と靭性が低下する。そのため、V含有量は0.100%以下、好ましくは0.050%以下とする。
Tiは、強度をさらに上昇させるとともに、溶接部靭性を向上させる効果を有する元素である。Tiを添加する場合、前記効果を得るために、Ti含有量を0.005%以上とする。一方、Ti含有量が0.050%を超えるとコストの上昇が顕著となる。そのため、Ti含有量は0.050%以下、好ましくは0.030%以下、より好ましくは0.020%以下とする。
Bは、焼入れ性を高め、その結果、強度をさらに向上させる効果を有する元素である。Bを添加する場合、前記効果を得るために、B含有量を0.0001%以上とする。一方、B含有量が0.0050%を超えると焼入れ性過剰となりマルテンサイトが生成して所望の組織が得られなくなるほか、溶接性が低下する。そのため、B含有量は0.0050%以下、好ましくは0.0030%以下とする。
Zrは、強度をさらに高める効果を有する元素である。前記効果を十分に得るためには、Zrを0.005%以上含有させる必要がある。そのため、Zrを添加する場合、Zr含有量を0.005%以上とする。一方、Zr含有量が0.100%を超えると、その強度向上効果が飽和する。そのため、Zrを含有する場合、Zr含有量は0.100%以下とする。
Caは、硫化物の形態を制御し、その結果、靭性をさらに向上させる効果を有する元素である。Caを添加する場合、前記効果を得るために、Ca含有量を0.0001%以上とする。一方、Ca含有量が0.020%を超えると、その効果が飽和する。そのため、Ca含有量は0.020%以下とする。
Mgは、結晶粒の微細化を介して靭性を向上させる効果を有する元素である。Mgを添加する場合、前記効果を得るために、Mg含有量を0.0001%以上とする。一方、Mg含有量が0.020%を超えると、その効果が飽和する。そのため、Mg含有量は0.020%以下とする。
REM(希土類金属)は、靭性を向上させる効果を有する元素である。REMを添加する場合、前記効果を得るために、REM含有量を0.0001%以上とする。一方、REM含有量が0.020%を超えると、その効果が飽和する。そのため、REM含有量は0.020%以下とする。
次に、厚鋼板のミクロ組織について説明する。本発明の一実施形態における厚鋼板は、面積分率で、75~97%のベイナイト、および3~25%のパーライトを含み、ベイナイトの結晶粒径が平均円相当径で18μm以下、パーライトの結晶粒径が平均円相当径で10μm以下であるミクロ組織を有する。なお、本発明におけるミクロ組織は、厚鋼板の板厚tの1/4位置(1/4t位置)におけるミクロ組織を指すものとする。各組織の面積分率および結晶粒径は、厚鋼板の表面から1/4深さにおける圧延方向に平行な断面をナイタール腐食し、観察することにより測定することができる。より具体的には、実施例に記載した方法で面積分率および結晶粒径を求めることができる。
本発明において、ベイナイトは前記ミクロ組織における第1相であり、軟質相として機能する。鉄鋼材料に含まれる軟質相としてはフェライトが代表的であるが、ベイナイトはフェライトよりも、き裂進展の抑制効果が高い。そのため、ベイナイトの面積分率を75%以上とすることにより、疲労き裂の進展を抑制することができる。ベイナイトの面積分率が75%未満であると、所望の疲労き裂伝播抵抗性を得ることができない。ベイナイトの面積分率は、80%以上とすることが好ましい。一方、ベイナイトの面積分率が97%を超えると、パーライトが不十分となり、その結果、疲労き裂の伝播を抑制することができなくなる。そのため、ベイナイトの面積分率は97%以下とする。
ベイナイトの結晶粒径を平均円相当径で18μm以下とする。ベイナイトを微細化することにより、所望の靭性および全伸び特性を得ることができる。ベイナイトの結晶粒径が平均円相当径で18μm超では、所望の靭性が得られない。一方、ベイナイトの結晶粒径の下限はとくに限定されないが、過度の微細化は製造を困難とすることから、実際の製造においてはベイナイトの結晶粒径を5μm以上とすることが好ましい。
本発明において、パーライトは前記ミクロ組織における第2相であり、硬質相として機能する。ベイナイト中を伝播する疲労き裂が硬質相であるパーライトに到達すると、ベイナイトとパーライトの間の界面で、き裂が停留または屈曲する。そしてその結果、き裂の伝播が抑制される。前記効果を得るために、パーライトの面積分率を3%以上、好ましくは5%以上とする。一方、パーライトの面積分率が25%を超えると、全伸びが低下する。そのため、パーライトの面積分率は25%以下、好ましくは20%以下とする。
パーライトの結晶粒径を平均円相当径で10μm以下とする。パーライトを微細化することにより、所望の靭性および全伸び特性を得ることができる。パーライトの結晶粒径が平均円相当径で10μm超では、所望の靭性が得られない。一方、パーライトの結晶粒径の下限はとくに限定されないが、1μm以上であってよく、2μm以上であってもよい。
本発明の一実施形態における厚鋼板は、ベイナイトおよびパーライトからなるミクロ組織を有することができる。しかし、前記ミクロ組織は、さらに任意に他の組織を含んでもよい。以下、ベイナイトおよびパーライト以外の組織を「他の組織」という。前記他の組織は、例えば、マルテンサイトおよびフェライトの一方または両方であってよい。ここで、前記マルテンサイトは、島状マルテンサイト、ラス状マルテンサイト、およびレンズ状マルテンサイトを包含するものとする。
75~97%のベイナイト、
3~25%のパーライト、および
0~5%のベイナイトおよびパーライト以外の組織からなるミクロ組織を有することができる。
本発明における厚鋼板の板厚は特に限定されないが、通常、6mm以上であってよい。しかし、板厚が25mm以上である厚鋼板ではセンターポロシティが発生しやすいため、本発明は板厚25mm以上の厚鋼板に対して特に好適に適用される。そのため、厚鋼板の板厚は25mm以上とすることが好ましい。一方、板厚の上限についてもとくに限定されないが、板厚が100mm以下の厚鋼板では疲労損傷が発生しやすいため、本発明は、板厚100mm以下の厚鋼板に対して特に好適に適用される。そのため、厚鋼板の板厚は100mm以下とすることが好ましく、80mm以下とすることがより好ましい。
本発明の厚鋼板は、後述する条件で製造することにより、センターポロシティを圧着する結果、優れた絞りを備える。具体的には、本発明の厚鋼板は、板厚方向の絞り値(RA)が30%以上である。前記絞り値は、35%以上とすることが好ましく、40%以上とすることがより好ましい。なお、本発明において前記絞り値は、平行部に板厚中心部を含む試験片を用い、JIS G3199に準拠して測定される板厚方向の絞り値を指すものとし、より具体的には、実施例に記載した方法で測定することができる。
本発明の厚鋼板は、上記成分組成とミクロ組織を有する結果、優れた引張強さ(TS)を備えることができる。TSの値はとくに限定されないが、500MPa以上とすることが好ましく、530MPa以上とすることがより好ましく、550MPa以上とすることがさらに好ましい。一方、TSの上限についても限定されないが、例えば、720MPa以下であってよく、700MPa以下であってよく、640MPa以下であってよく、620MPa以下であってよい。
本発明の厚鋼板の降伏応力(YS)は特に限定されないが、420MPa以上であってよく、430MPa以上であってよく、440MPa以上であってよい。また、YSは、560MPa以下であってよく、530MPa以下であってよく、520MPa以下であってよい。
本発明の厚鋼板は、上記成分組成とミクロ組織を有する結果、優れた靭性を備える。本発明の厚鋼板の靭性はとくに限定されないが、靭性の指標の一つである、0℃におけるシャルピー吸収エネルギーvE0を100J以上とすることが好ましく、130J以上とすることがより好ましく、150J以上とすることがさらに好ましく、200J以上とすることが最も好ましい。一方、vE0の上限についても限定されないが、例えば、400J以下であってよく、300J以下であってよく、270J以下であってよい。なお、vE0は実施例に記載した方法で測定することができる。
本発明の厚鋼板は、上記成分組成とミクロ組織を有する結果、優れた全伸び(EL)を備える。ELの値はとくに限定されないが、21%以上とすることが好ましく、22%以上とすることがより好ましく、23%以上とすることがさらに好ましく、26%以上とすることが最も好ましい。ELの上限についても特に限定されないが、36%以下であってよい。なお、ELは実施例に記載した方法で測定することができる。
本発明の厚鋼板は、上記成分組成とミクロ組織を有する結果、板厚方向において優れた疲労き裂伝播抵抗性を備えることができる。疲労き裂伝播抵抗性の指標としては、疲労き裂伝播速度(da/dN)を用いることができる。前記疲労き裂伝播速度の値はとくに限定されない。
(a)応力拡大係数範囲ΔK:15MPa/m1/2の条件における疲労き裂伝播速度が、8.75×10-9(m/cycle)以下、
(b)応力拡大係数範囲ΔK:25MPa/m1/2の条件における疲労き裂伝播速度が、4.25×10-8(m/cycle)以下
(c)応力拡大係数範囲ΔK:15MPa/m1/2の条件における疲労き裂伝播速度が、1.75×10-8(m/cycle)以下、
(d)応力拡大係数範囲ΔK:25MPa/m1/2の条件における疲労き裂伝播速度が、8.50×10-8(m/cycle)以下
本発明の一実施形態における厚鋼板は、表面に塗膜を備えている。前記塗膜としては、特に限定されることなく任意の塗膜を用いることができる。
次に、本発明の厚鋼板の製造方法について説明する。本発明の一実施形態における厚鋼板は、上記成分組成を有する鋼素材に対して、下記(1)~(3)の工程を順次施すことによって製造することができる。
(1)加熱
(2)熱間圧延
(3)加速冷却
上記鋼素材としては、上述した成分組成を有するものであれば任意のものを用いることができる。最終的に得られる厚鋼板の成分組成は、使用した鋼素材の成分組成と同じである。前記鋼素材は、例えば、スラブおよびブルームの一方または両方を用いることができる。前記スラブとしては、例えば、連続鋳造スラブおよび造塊スラブが挙げられる。
加熱温度:1000~1300℃
まず、上記鋼素材を1000℃以上、1300℃以下の加熱温度に加熱する。前記加熱により、組織中の析出物を固溶させ、結晶粒径等を均一化する。しかし、加熱温度が1000℃未満の場合、析出物が十分に固溶しないため所望の特性が得られない。そのため、前記加熱温度は1000℃以上、好ましくは1050℃以上、より好ましくは1100℃以上とする。一方、前記加熱温度が1300℃を超えると結晶粒径の粗大化による材質劣化に加えて、過剰なエネルギーが必要となり生産性が低下する。そのため、前記加熱温度は1300℃以下、好ましくは1250℃以下とする。
次に、加熱された前記鋼素材を熱間圧延して熱延鋼板とする。その際、本発明の条件を満たす厚鋼板を製造するためには、前記熱間圧延における圧下比が以下の条件を満たす必要がある。
熱間圧延の圧下比が3未満では、センターポロシティの圧着による板厚方向の引張特性の向上効果を得ることができない。さらに、熱間圧延の圧下比が3未満では、圧延による再結晶の促進と、それによる整粒化の効果が不十分となり、粗大なオーステナイト粒が残存してしまう。そしてその結果、強度および靭性などの特性が劣化する。そのため、圧下比を3以上、好ましくは4以上、より好ましくは5以上とする。一方、圧下比の上限は特に制限する必要はないが、50以下とすることが好ましい。なぜなら、圧下比が50を超える場合、機械的特性の異方性が著しく大きくなるためである。ここで、熱間圧延における圧下比とは、「鋼素材の板厚/圧延後の鋼板の板厚」で定義される。
本発明においては、上記熱間圧延の最終3パスのうち圧下率が10%以上であるパス数を2以上とすることが重要である。言い換えると、上記熱間圧延の最終3パスのうち少なくとも2パスにおいて、圧下率10%以上で圧下を行う。これにより、鋼素材に存在する欠陥(鋳造欠陥など)を圧着して確実に無害化することができることに加え、鋼板全体を整粒化して、異常粗大粒が残存することを防止できる。具体的には、円相当径が100μm以上であるベイナイト結晶粒の数を、単位面積(mm2)あたり3個以下にできる。そしてその結果、板厚方向の絞り値を30%以上とすることができる。上記条件を満たさない場合、30%以上の絞り値を確保することができない。ここで、前記圧延率は、各パスにおける圧下率を指すものとする。
次いで、上記熱間圧延工程で得た熱延鋼板を加速冷却する。前記加速冷却における条件は次の通りとする必要がある。
上記加速冷却における冷却開始温度がAr3点未満であるとフェライトや粗大なパーライトが過剰に析出し、強度および疲労き裂伝播抵抗性が低下する。そのため、前記冷却開始温度をAr3点以上とする。一方、前記冷却開始温度の上限は特に限定されないが、Ar3点以上の温度域での累積圧下率を確保するという観点からは、870℃以下とすることが好ましい。
Ar3(℃)=910-310C-80Mn-20Cu-15Cr-55Ni-80Mo
ただし、上記の式における元素記号は、鋼素材における当該元素の含有量(質量%)を表し、当該元素が鋼素材に含まれていない場合にはゼロとする。
未変態オーステナイトを硬質相(パーライト)に変態させるため、上記加速冷却における冷却停止温度を650℃以下、好ましくは600℃以下とする。前記冷却停止温度が650℃を超える場合、フェライトや粗大なパーライトが過剰に生成するため所望の疲労き裂伝播抵抗性および強度が得られない。一方、前記冷却停止温度が300℃未満である場合、マルテンサイトの生成量が増加する結果、所望のミクロ組織が得られず、靭性および全伸びが低下する。また、パーライトの生成も不十分となるため、所望の疲労き裂伝播抵抗性が得られない。そのため、前記冷却停止温度は、300℃以上、好ましくは350℃以上、より好ましくは400℃超とする。
前記加速冷却における平均冷却速度は、20℃/s以上とする。平均冷却速度が20℃/sより低いとフェライトが生成し、所望のミクロ組織とならないため、疲労き裂伝播抵抗性が低下する。また、靭性が低下するので所望の全伸びが得られない。一方、平均冷却速度が60℃/sを超えると、冷却歪による残留応力や過度のマルテンサイトが発生し、全伸びと靭性の劣化を生じる。また、パーライトの生成も不十分となるため、所望の疲労き裂伝播抵抗性が得られない。このため、前記平均冷却速度は60℃/s以下、好ましくは50℃/s以下とする。なお、前記平均冷却速度は、加速冷却開始から加速冷却停止までの鋼板表面における平均冷却速度を指すものとする。
まず、厚鋼板の板厚方向1/4t位置から、長さ方向断面が観察面となるようにミクロ組織観察用サンプルを採取した。ここで、長さ方向断面とは、厚鋼板の幅方向に垂直な断面を指すものとする。次いで、前記サンプルの表面をナイタール腐食した後、100倍および400倍の光学顕微鏡と2000倍の走査電子顕微鏡(SEM)で組織を撮影した。撮影された画像を用いて、存在する組織を同定するとともに、画像を解析しベイナイトの面積分率、パーライトの面積分率、およびその他の組織の合計面積分率を求めた。なお、パーライト組織の同定にはSEM画像を使用し、各組織の面積分率の測定には光学顕微鏡画像を使用した。
さらに、前記ミクロ組織観察用サンプルを用いて、ベイナイトの結晶粒径を測定した。前記測定においては、まず、前記サンプルの表面を鏡面研磨し、SEMに付帯するElectron Back-Scattering Pattern(EBSP)装置を用いて電子線後方散乱回折像から結晶方位を測定した。500μm四方に囲まれた領域内を0.3μm間隔で測定し、隣り合う結晶粒との結晶方位差が15°以上である粒界に囲まれた領域を結晶粒と定義し、各結晶粒の円相当径を求めた。得られた円相当径の平均値をベイナイトの結晶粒径とした。
また、上記ミクロ組織観察用サンプルのナイタール腐食後の観察面を、光学顕微鏡を用いて倍率100倍で撮像して光学顕微鏡画像を得た。ベイナイト結晶粒は、前記光学顕微鏡画像中に白色の粒子として観察される。そこで、前記光学顕微鏡画像を画像解析し、円相当径が100μm以上であるベイナイト結晶粒の個数密度、すなわち、1mm2あたりの数を算出した。
上記ミクロ組織観察用サンプルのナイタール腐食後の観察面を400倍の光学顕微鏡画像で観察した際に黒色に映る領域をSEM観察し、ラメラ組織を有するパーライトであることを同定した。その後、画像解析ソフト(Image-J)を用いて、前記光学顕微鏡画像における黒色領域のPixel数から面積を求め、パーライトの平均円相当径に換算した。得られた平均円相当径をパーライトの結晶粒径と見なす。
厚鋼板の板幅方向(C方向)から全厚引張試験片を採取した。前記全厚引張試験片を用い、JIS Z 2241に準拠して引張試験を実施して降伏強度(YS)、引張強さ(TS)、および全伸び(EL)を測定した。なお、前記測定においては、JIS Z 2241の規定に準じて使用する試験片の種類を選択した。具体的には、まず、JIS 4号試験片を使用して引張試験を行い、その結果、引張強さが570MPa未満かつ最終板厚が50mm以下であった実施例No.4、6については、JIS 1A号試験片を用いて引張試験を再度行い、JIS 1A号試験片を用いた引張試験の結果を採用した。
疲労き裂伝播抵抗性の指標として、板厚方向(Z方向)、圧延方向(L方向)、および幅方向(圧延方向と垂直な方向、C方向)における疲労き裂伝播速度(da/dN)を、それぞれ応力拡大係数範囲ΔK:15MPa/m1/2と25MPa/m1/2の2条件において測定した。前記測定においては、クラックゲージ法に基づいて疲労き裂伝播試験を実施し、疲労き裂伝播速度を求めた。
得られた厚鋼板のそれぞれより、70mm×50mm×5mmtの試験片を採取し、前記試験片を用いて塗装耐久性の評価を行った。具体的には、まず、ISO 8501-1に規定される除錆度Saが2.5となるよう、前記試験片の表面にショットブラストを施した。次いで、前記試験片をアセトン中で5分間超音波脱脂し、その後、風乾した。
(a)防食下地層:無機ジンクリッチペイント(関西ペイント社製 SDジンク1500A)、厚さ:75μm
(b)下塗り層:エポキシ樹脂塗料(関西ペイント社製 エポマリンHB(K))、厚さ:120μm
(c)中塗り層:ふっ素樹脂上塗り塗料用の中塗り塗料(関西ペイント社製 セラテクトF中塗)、厚さ:30μm
(d)上塗り層:ふっ素樹脂上塗り塗料(関西ペイント社製 セラテクトF上塗料)、厚さ:25μm
試験片表面の人工海塩の付着量が6.0g/m2となるように、人工海塩を純水で所定の濃度に希釈した溶液をスプレーし、試験片に人工海塩を付着させた。次いで、この試験片を用いて、下記のサイクル(合計8時間)を1200サイクル繰り返す腐食試験を実施した。なお、人口海塩の付着は1週間に1回行った。
(サイクル)
・条件1:温度60℃、相対湿度35%、保持時間3時間
・条件1から条件2への移行:1時間
・条件2:温度40℃、相対湿度95%、保持時間3時間
・条件2から条件1への移行:1時間
・円相当径が100μm以上であるベイナイト結晶粒の、1mm2あたりの個数:3個以下
・TS:500MPa以上
・EL:21%以上(JIS 1A号試験片を使用した場合)、
EL:23%以上(JIS 4号試験片を使用した場合)
・RA:30%以上(JIS G3199 TypeA試験片)
・vE0:100J以上
・Z方向における疲労き裂伝播速度:
ΔK:15MPa/m1/2の条件において8.75×10-9(m/cycle)以下、
ΔK:25MPa/m1/2の条件において4.25×10-8(m/cycle)以下
・塗装の膨れ面積が480mm2以下
・L方向およびC方向における疲労き裂伝播速度:
ΔK:15MPa/m1/2の条件において1.75×10-8(m/cycle)以下、
ΔK:25MPa/m1/2の条件において8.50×10-8(m/cycle)以下
Claims (13)
- 質量%で、
C :0.01~0.16%、
Si:1.00%以下、
Mn:0.50~2.00%、
P :0.030%以下、
S :0.0024%以下、
Al:0.06%以下、および
W :0.005~1.000%、を含有し、
残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
面積分率で、
75~97%のベイナイト、
3~25%のパーライト、および
ベイナイト及びパーライト以外の組織の合計面積率を5%以下とし、
ベイナイトの結晶粒径が平均円相当径で18μm以下、
パーライトの結晶粒径が平均円相当径で10μm以下であるミクロ組織を有し、
板厚方向の絞り値が30%以上である厚鋼板。 - 前記成分組成が、さらに、質量%で、
Cr:0.01~1.00%、
Cu:0.01~1.00%、
Ni:0.01~1.00%、
Mo:0.01~1.00%、
Co:0.01~1.00%、
Sn:0.005~0.200%、
Sb:0.005~0.200%、
Nb:0.005~0.100%、
V :0.005~0.100%、
Ti:0.005~0.050%、
B :0.0001~0.0050%、
Zr:0.005~0.100%、
Ca:0.0001~0.020%、
Mg:0.0001~0.020%、および
REM:0.0001~0.020%からなる群より選択される1または2以上を含む、請求項1に記載の厚鋼板。 - 表面に塗膜を備える、請求項1または2に記載の厚鋼板。
- 前記塗膜が、防食下地層、下塗り層、中塗り層、および上塗り層を含み、
前記防食下地層が、無機ジンクリッチペイント、
前記下塗り層が、エポキシ樹脂塗料、
前記中塗り層が、ふっ素樹脂上塗り塗料用の中塗り塗料、
前記上塗り層が、ふっ素樹脂上塗り塗料を、それぞれ用いてなる請求項3に記載の厚鋼板。 - 請求項1または2に記載の厚鋼板を製造する方法であって、
請求項1または2に記載の成分組成を有する鋼素材を、1000℃以上、1300℃以下の加熱温度に加熱し、
加熱された前記鋼素材を、圧下比:3以上、かつ最終3パスのうち圧下率が10%以上であるパス数:2以上の条件で熱間圧延して熱延鋼板とし、
前記熱延鋼板を、冷却開始温度:Ar3点以上、冷却停止温度:300~650℃、冷却開始から冷却停止までの鋼板表面における平均冷却速度:20~60℃/sの条件で加速冷却する、厚鋼板の製造方法。 - 請求項3に記載の厚鋼板を製造する方法であって、
請求項1または2に記載の成分組成を有する鋼素材を、1000℃以上、1300℃以下の加熱温度に加熱し、
加熱された前記鋼素材を、圧下比:3以上、かつ最終3パスのうち圧下率が10%以上であるパス数:2以上の条件で熱間圧延して熱延鋼板とし、
前記熱延鋼板を、冷却開始温度:Ar3点以上、冷却停止温度:300~650℃、冷却開始から冷却停止までの鋼板表面における平均冷却速度:20~60℃/sの条件で加速冷却した後、塗料を塗布して塗膜を形成する、厚鋼板の製造方法。 - 請求項4に記載の厚鋼板を製造する方法であって、
前記塗膜が、防食下地層、下塗り層、中塗り層、および上塗り層を含み、
前記防食下地層が、無機ジンクリッチペイント、
前記下塗り層が、エポキシ樹脂塗料、
前記中塗り層が、ふっ素樹脂上塗り塗料用の中塗り塗料、
前記上塗り層が、ふっ素樹脂上塗り塗料よりそれぞれなる、請求項6に記載の厚鋼板の製造方法。 - 請求項1または2に記載の厚鋼板を用いてなる構造物。
- 請求項3に記載の厚鋼板を用いてなる構造物。
- 請求項4に記載の厚鋼板を用いてなる構造物。
- 前記構造物が橋梁である、請求項8に記載の構造物。
- 前記構造物が橋梁である、請求項9に記載の構造物。
- 前記構造物が橋梁である、請求項10に記載の構造物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021118207 | 2021-07-16 | ||
JP2021118207 | 2021-07-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023013973A JP2023013973A (ja) | 2023-01-26 |
JP7548275B2 true JP7548275B2 (ja) | 2024-09-10 |
Family
ID=85129808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022099194A Active JP7548275B2 (ja) | 2021-07-16 | 2022-06-20 | 厚鋼板、厚鋼板の製造方法、および構造物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7548275B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006002211A (ja) | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Nippon Steel Corp | 溶接歪の少ない鋼板及びその製造方法 |
-
2022
- 2022-06-20 JP JP2022099194A patent/JP7548275B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006002211A (ja) | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Nippon Steel Corp | 溶接歪の少ない鋼板及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023013973A (ja) | 2023-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7875130B2 (en) | Crude oil tank comprising a corrosion resistant steel alloy | |
KR101241935B1 (ko) | 선박용 열간 압연 형강 및 그의 제조 방법 | |
KR20180120210A (ko) | 박 강판 및 도금 강판, 그리고, 열연 강판의 제조 방법, 냉연 풀 하드 강판의 제조 방법, 박 강판의 제조 방법 및 도금 강판의 제조 방법 | |
JP4687531B2 (ja) | 原油タンク用鋼およびその製造方法 | |
KR101241932B1 (ko) | 원유 탱크용 열간 압연 형강 및 그의 제조 방법 | |
JP5375246B2 (ja) | 原油タンク用耐食形鋼材とその製造方法 | |
JP5526667B2 (ja) | 耐食性に優れる船舶のバラストタンク用熱間圧延形鋼およびその製造方法 | |
JP6981546B2 (ja) | 厚鋼板およびその製造方法 | |
KR20180120715A (ko) | 박 강판 및 도금 강판, 그리고, 열연 강판의 제조 방법, 냉연 풀 하드 강판의 제조 방법, 박 강판의 제조 방법 및 도금 강판의 제조 방법 | |
JP7322932B2 (ja) | 厚鋼板およびその製造方法ならびに構造物 | |
JP5365187B2 (ja) | 耐食性に優れる船舶用形鋼の製造方法 | |
JP5488395B2 (ja) | アレスト特性および耐食性に優れた高強度厚肉鋼板 | |
JP7396512B2 (ja) | 厚鋼板および厚鋼板の製造方法 | |
JP3854574B2 (ja) | 耐疲労き裂伝播特性に優れた原油油槽用鋼 | |
JP7548275B2 (ja) | 厚鋼板、厚鋼板の製造方法、および構造物 | |
JP6536181B2 (ja) | 原油槽用鋼、原油槽及び原油槽の防食方法 | |
JP7327444B2 (ja) | 厚鋼板、厚鋼板の製造方法、および構造物 | |
JP7405246B2 (ja) | H形鋼 | |
JP7350705B2 (ja) | 伸び特性と耐食性に優れた低強度の厚鋼板 | |
JP2023130323A (ja) | 厚鋼板、構造物および厚鋼板の製造方法 | |
JP7147663B2 (ja) | 疲労き裂伝播特性と塗装耐久性に優れた構造用鋼材およびその製造方法 | |
JP2023014997A (ja) | 鋼板およびその製造方法 | |
JP2024014856A (ja) | 鋼板およびその製造方法 | |
JP7044089B2 (ja) | 疲労き裂伝播特性と塗装耐久性に優れた構造用鋼材およびその製造方法 | |
WO2024101317A1 (ja) | クラッド鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7548275 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |