JP5633139B2 - Information equipment - Google Patents
Information equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5633139B2 JP5633139B2 JP2009259647A JP2009259647A JP5633139B2 JP 5633139 B2 JP5633139 B2 JP 5633139B2 JP 2009259647 A JP2009259647 A JP 2009259647A JP 2009259647 A JP2009259647 A JP 2009259647A JP 5633139 B2 JP5633139 B2 JP 5633139B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- latch
- switch
- power
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H47/00—Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/30—Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/1221—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/005—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/005—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
- H02J9/007—Detection of the absence of a load
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
Description
本発明は、情報機器に関するものである。 The present invention relates to information equipment.
プリンター等のいわゆる小型情報機器には、外部に接続された電源装置から供給される直流電力によって動作するタイプのものがある。そして、近年では、消費電力を抑制するために、情報機器に対して、電源スイッチがオン状態であっても、情報機器が長時間使用されずに、主機能を提供しない場合には、CPUを含む内部回路、すなわち、電力の消費量が比較的多い部位への直流電力の供給を遮断することが求められている。さらに、エネルギー使用製品に対して環境配慮設計を義務付けるEuP指令(Directive on Eco-Design of Energy Using Products)では、オフモード、すなわち、機器が商用電源につながっているものの、どのような機能も提供していない動作状態における消費電力を0.5(W)以下に抑制することが要求されている。 Some so-called small information devices such as printers are of a type that operates by direct current power supplied from an externally connected power supply device. And in recent years, in order to reduce power consumption, even if the power switch is on, the information device is not used for a long time and the main function is not provided. It is required to cut off the supply of DC power to the internal circuit including the part, that is, the part where the power consumption is relatively large. Furthermore, the EuP Directive (Directive on Eco-Design of Energy Using Products), which requires environmentally conscious design for products that use energy, provides any function in off mode, that is, although the equipment is connected to commercial power. It is required to suppress the power consumption in an operating state that is not 0.5 (W) or less.
オフモードを備える情報機器には、内部回路への直流電力の供給を遮断するための電力供給遮断回路として、内部回路への直流電力の供給を遮断するためのスイッチ回路や、このスイッチ回路を開状態に保持するためのラッチ回路が備えられる。また、この情報機器には、電源電圧を安定化させるための平滑コンデンサや、この平滑コンデンサの残留電荷を必要に応じて放電させるための、放電抵抗を含む放電回路も備えられる。なお、平滑コンデンサとしては、比較的大容量のコンデンサが用いられる。 For information devices equipped with an off mode, as a power supply cut-off circuit for cutting off the supply of DC power to the internal circuit, a switch circuit for cutting off the supply of DC power to the internal circuit, or this switch circuit is opened. A latch circuit for holding the state is provided. The information device also includes a smoothing capacitor for stabilizing the power supply voltage and a discharge circuit including a discharge resistor for discharging the residual charge of the smoothing capacitor as necessary. Note that a relatively large capacitor is used as the smoothing capacitor.
このような情報機器では、内部回路へ直流電力の供給を遮断するときに、例えば、CPUからラッチ回路にラッチ開始信号が入力され、ラッチ回路は、ラッチ開始信号をラッチする。そして、ラッチ回路は、ラッチ開始信号をラッチしている期間、スイッチ回路を開状態に保持するべきスイッチ制御信号をスイッチ回路に出力する。スイッチ回路は、このスイッチ制御信号が入力されている期間、すなわち、ラッチ回路がラッチ開始信号をラッチしている期間、開状態を保持し、内部回路への直流電力の供給を遮断する。なお、この状態から内部回路への直流電力の供給を再開させるためには、一旦、情報機器の電源スイッチをオフ状態に切り換えた後に、オン状態に戻すことが必要となる。これは、以下の通りである。 In such an information device, when the supply of DC power to the internal circuit is interrupted, for example, a latch start signal is input from the CPU to the latch circuit, and the latch circuit latches the latch start signal. The latch circuit outputs to the switch circuit a switch control signal that should keep the switch circuit open while the latch start signal is latched. The switch circuit maintains an open state while the switch control signal is input, that is, the period when the latch circuit latches the latch start signal, and cuts off the supply of DC power to the internal circuit. In order to resume the supply of DC power to the internal circuit from this state, it is necessary to switch the power switch of the information device to the OFF state and then return it to the ON state. This is as follows.
すなわち、スイッチ回路が開状態であって、内部回路への直流電力の供給が遮断されているときに、情報機器の電源スイッチがオフ状態に切り換えられると、放電回路が動作することによって、平滑コンデンサの残留電荷が放電する。その後、この残留電荷の放電によって、平滑コンデンサの両端子間の電圧がラッチ回路の動作電圧未満に低下すると、ラッチ回路におけるラッチ開始信号のラッチが解除される(ラッチ解除)。このラッチ解除によって、スイッチ回路が閉状態になり、再度、電源スイッチがオン状態に切り換えられたときに、CPUを含む内部回路に直流電力が供給される。 That is, when the switch circuit is in the open state and the DC power supply to the internal circuit is interrupted, when the power switch of the information device is switched to the OFF state, the discharge circuit operates to The residual charge of is discharged. Thereafter, when the voltage between the two terminals of the smoothing capacitor drops below the operating voltage of the latch circuit due to the discharge of the residual charge, the latch of the latch start signal in the latch circuit is released (latch release). By releasing the latch, when the switch circuit is closed and the power switch is turned on again, DC power is supplied to the internal circuit including the CPU.
ところで、情報機器のユーザは、上述したように、内部回路への直流電力の供給を再開させるために、電源スイッチをオフ状態に切り換えた直後にオン状態に戻す操作を行う場合がある。この場合、平滑コンデンサの残留電荷が十分に放電されずに、ラッチ回路のラッチ解除がなされない場合がある。この場合、電源スイッチがオン状態に切り換えられても、スイッチ回路は開状態のままであるので、内部回路への直流電力の供給を行うことができず、内部回路は動作することができない。このような不具合を解消するためには、放電回路に備えられる放電抵抗として、抵抗値ができるだけ小さく、許容損失ができるだけ大きい抵抗器を用いることによって、ラッチ解除に要する時間(ラッチ解除時間)を短縮することが考えられる。 By the way, as described above, the user of the information device may perform an operation of returning the power switch to the on state immediately after switching the power switch to the off state in order to resume the supply of the DC power to the internal circuit. In this case, the residual charge of the smoothing capacitor may not be sufficiently discharged, and the latch circuit may not be unlatched. In this case, even if the power switch is switched to the ON state, the switch circuit remains in the open state, so that DC power cannot be supplied to the internal circuit, and the internal circuit cannot operate. In order to eliminate such problems, the time required for latch release (latch release time) is shortened by using a resistor with a resistance value as small as possible and a maximum allowable loss as a discharge resistor provided in the discharge circuit. It is possible to do.
しかし、上述した特性を有する抵抗器は、一般に外形寸法が比較的大きいため、このような抵抗器を放電抵抗として用いることは、情報機器の大型化を招く。このため、上述した特性を有する抵抗器は、情報機器への搭載には適さない。 However, since a resistor having the above-described characteristics generally has a relatively large external dimension, use of such a resistor as a discharge resistor leads to an increase in size of information equipment. For this reason, the resistor which has the characteristic mentioned above is not suitable for mounting to information equipment.
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、CPUを含む内部回路への直流電力の供給が遮断されているときに、ラッチ回路のラッチ解除によって、直流電力の内部回路への供給が再開される情報機器において、情報機器の小型化と、ラッチ解除時間の短縮とを両立することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problem. When the supply of DC power to the internal circuit including the CPU is interrupted, the latch circuit is released to release the DC power to the internal circuit. An object of the present invention is to achieve both the downsizing of the information device and the shortening of the latch release time in the information device in which the supply of information is resumed.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[形態1]
電源装置から直流電力が供給される第1の動作モードと、前記電源装置からの前記直流電力の供給が遮断される第2の動作モードとを有する情報機器であって、
前記直流電力によって動作し、ラッチ開始信号を出力する制御部と、
前記電源装置に接続される入力端子、出力端子、及び前記入力端子と前記出力端子との接続状態がオン状態となる第1の姿勢と前記接続状態がオフ状態となる第2の姿勢とに切り換える操作部とを有する電源スイッチと、
前記電源スイッチの前記出力端子に接続される第1の端子及び接地される第2の端子を有する平滑コンデンサと、
前記電源スイッチの前記出力端子と前記制御部との間に接続され、前記制御部への前記直流電力の供給と遮断とを切り換えるスイッチ回路と、
前記制御部から入力された前記ラッチ開始信号をラッチするラッチ回路を有し、前記ラッチ回路における前記ラッチ開始信号のラッチ状態に基づいて前記制御部への前記直流電力の供給を遮断するスイッチ制御信号を生成し、前記スイッチ回路に前記スイッチ制御信号を出力するスイッチ制御信号生成回路と、
前記電源スイッチにおける前記接続状態を検出し、前記接続状態がオフ状態である場合に、前記ラッチ回路における前記ラッチ開始信号のラッチを解除するラッチ解除信号を前記スイッチ制御信号生成回路に出力するラッチ解除信号生成部と、を備え、
前記ラッチ回路および前記ラッチ解除信号生成部は、前記電源スイッチの前記出力端子または前記平滑コンデンサから供給される前記直流電力によって動作可能に構成され、
前記制御部は、前記第1の動作モードから前記第2の動作モードに移行するときに、前記ラッチ開始信号を前記スイッチ制御信号生成回路に出力し、
前記ラッチ回路は、前記ラッチ回路に前記ラッチ解除信号が入力されたときに、前記ラッチ開始信号のラッチを解除し、
前記スイッチ回路は、前記スイッチ制御信号が入力されているときに開状態になり、前記スイッチ制御信号が入力されていないときに閉状態になることを特徴とする情報機器。
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[Form 1]
An information device having a first operation mode in which DC power is supplied from a power supply device and a second operation mode in which supply of the DC power from the power supply device is interrupted,
A controller that operates with the DC power and outputs a latch start signal;
The input terminal connected to the power supply apparatus, the output terminal, and the first attitude in which the connection state between the input terminal and the output terminal is turned on and the second attitude in which the connection state is turned off. A power switch having an operation unit;
A smoothing capacitor having a first terminal connected to the output terminal of the power switch and a second terminal grounded;
A switch circuit connected between the output terminal of the power switch and the control unit, and for switching between supply and interruption of the DC power to the control unit;
A switch control signal that includes a latch circuit that latches the latch start signal input from the control unit, and that blocks supply of the DC power to the control unit based on a latch state of the latch start signal in the latch circuit And a switch control signal generation circuit that outputs the switch control signal to the switch circuit;
Latch release for detecting the connection state in the power switch and outputting a latch release signal for releasing the latch of the latch start signal in the latch circuit to the switch control signal generation circuit when the connection state is an off state A signal generation unit,
The latch circuit and the latch release signal generation unit are configured to be operable by the DC power supplied from the output terminal of the power switch or the smoothing capacitor.
The control unit outputs the latch start signal to the switch control signal generation circuit when shifting from the first operation mode to the second operation mode,
When the latch release signal is input to the latch circuit, the latch circuit releases the latch of the latch start signal,
The information device, wherein the switch circuit is opened when the switch control signal is input, and is closed when the switch control signal is not input.
[適用例1]
電源装置から直流電力が供給される第1の動作モードと、前記電源装置からの前記直流電力の供給が遮断される第2の動作モードとを有する情報機器であって、
前記直流電力によって動作し、ラッチ開始信号を出力する制御部と、
前記電源装置に接続される入力端子、出力端子、及び前記入力端子と前記出力端子との接続状態がオン状態となる第1の姿勢と前記接続状態がオフ状態となる第2の姿勢とに切り換える操作部とを有する電源スイッチと、
前記電源スイッチの前記出力端子に接続される第1の端子及び接地される第2の端子を有する平滑コンデンサと、
前記電源スイッチの前記出力端子に接続され、前記制御部への前記直流電力の供給と遮断とを切り換えるスイッチ回路と、
前記制御部から入力された前記ラッチ開始信号をラッチするラッチ回路を有し、前記ラッチ回路における前記ラッチ開始信号のラッチ状態に基づいて前記制御部への前記直流電力の供給を遮断するスイッチ制御信号を生成し、前記スイッチ回路に前記スイッチ制御信号を出力するスイッチ制御信号生成回路と、
前記電源スイッチにおける前記接続状態を検出し、前記接続状態がオフ状態である場合に、前記ラッチ回路における前記ラッチ開始信号のラッチを解除するラッチ解除信号を前記スイッチ制御信号生成回路に出力するラッチ解除信号生成部と、を備え、
前記ラッチ回路および前記ラッチ解除信号生成部は、前記電源スイッチの前記出力端子または前記平滑コンデンサから供給される前記直流電力によって動作可能に構成され、
前記制御部は、前記第1の動作モードから前記第2の動作モードに移行するときに、前記ラッチ開始信号を前記スイッチ制御信号生成回路に出力し、
前記ラッチ回路は、前記ラッチ回路に前記ラッチ解除信号が入力されたときに、前記ラッチ開始信号のラッチを解除し、
前記スイッチ回路は、前記スイッチ制御信号が入力されているときに開状態になり、前記スイッチ制御信号が入力されていないときに閉状態になることを特徴とする情報機器。
[Application Example 1]
A first operation mode in which dc power is supplied from the power supply device, an information device and a second operation mode in which the supply of the DC power from the power supply is cut off,
A controller that operates with the DC power and outputs a latch start signal;
The input terminal connected to the power supply apparatus , the output terminal , and the first attitude in which the connection state between the input terminal and the output terminal is turned on and the second attitude in which the connection state is turned off. a power switch having an operation unit,
A smoothing capacitor which have a first terminal and a second terminal that is grounded is connected to the output terminal of said power switch,
Connected to said output terminal of said power switch, and Luz switch circuit switches between cutoff and supplying the DC power to the control unit,
Switch to cut off the supply of the DC power to the front Symbol controller based on the latched state of said has a latch circuit that latches the latch start signal input from the control unit, said latch start signal before SL latch circuit A switch control signal generation circuit that generates a control signal and outputs the switch control signal to the switch circuit;
Detects the connection state in the power switch when the connection state is OFF, the latch outputting a latch release signal unlatch the latch start signal in the latch circuit to said switch control signal generating circuit A release signal generation unit,
The latch circuits Contact good beauty before SL latch release signal generator, the output end frames other the power switch is operatively configured by the DC power supplied from the pre-Symbol smoothing capacitor,
Wherein, when the transition from the previous SL first mode of operation to the second operation mode, and outputs the latch start signal to the switch control signal generating circuit,
When the latch release signal is input to the latch circuit, the latch circuit releases the latch of the latch start signal,
The switch circuit information device, wherein the open state will, be a closed state when the front Symbol switch control signal is not input when the switch control signal is input.
ここで、電源スイッチの入力端子と電源装置、電源スイッチの出力端子と平滑コンデンサの第1の端子、電源スイッチの出力端子とスイッチ回路は、必ずしも直接接続されている必要はなく、それぞれの間に、抵抗器等、他の回路素子が接続されていてもよい。 Here, the input terminal of the power switch and the power supply device, the output terminal of the power switch and the first terminal of the smoothing capacitor, and the output terminal of the power switch and the switch circuit do not necessarily have to be directly connected. Other circuit elements such as resistors may be connected.
適用例1の情報機器では、動作モードが第2の動作モードであって、スイッチ回路が開状態である場合に、電源スイッチの操作部の姿勢が第1の姿勢から第2の姿勢に切り換えられて、入力端子と出力端子との接続状態がオフ状態にされると、ラッチ解除信号生成部が、電源スイッチがオフ状態に切り換えられたことを検出して、ラッチ解除信号を、ラッチ回路を有するスイッチ制御信号生成回路に出力する。そして、ラッチ回路は、ラッチ解除信号が入力されたときにラッチ解除を行う。このため、ラッチ回路は、平滑コンデンサの残留電荷が十分に放電されておらず、平滑コンデンサの両端子間の電圧がラッチ回路の動作電圧未満に低下していなくても、ラッチ解除を行うことができる。したがって、本適用例の情報機器では、ラッチ解除時間を短縮するために、先に説明した、抵抗値が小さく、許容損失が大きい抵抗器を放電抵抗として用いる必要がない。つまり、本適用例によって、情報機器の小型化と、ラッチ解除時間の短縮とを両立することができる。 In the information device of Application Example 1, when the operation mode is the second operation mode and the switch circuit is in the open state, the posture of the operation unit of the power switch is switched from the first posture to the second posture. When the connection state between the input terminal and the output terminal is turned off, the latch release signal generation unit detects that the power switch has been turned off, and has the latch release signal as a latch circuit. Output to the switch control signal generation circuit. The latch circuit releases the latch when the latch release signal is input. For this reason, the latch circuit can release the latch even if the residual charge of the smoothing capacitor is not sufficiently discharged and the voltage between both terminals of the smoothing capacitor does not drop below the operating voltage of the latch circuit. it can. Therefore, in the information device of this application example, in order to shorten the latch release time, it is not necessary to use the resistor having the small resistance value and the large allowable loss described above as the discharge resistance. That is, according to this application example, both downsizing of the information device and shortening of the latch release time can be achieved.
なお、本明細書において、「電源スイッチの入力端子と出力端子との接続状態がオン状態である」(単に「電源スイッチがオン状態である」とも言う)とは、少なくとも、電源スイッチの操作部の姿勢が第1の姿勢であることを意味している。また、「電源スイッチの入力端子と出力端子との接続状態がオフ状態である」(単に「電源スイッチがオフ状態である」とも言う)とは、少なくとも、電源スイッチの操作部の姿勢が第2の姿勢であることを意味している。 In the present specification, “the connection state between the input terminal and the output terminal of the power switch is in the on state” (also simply referred to as “the power switch is in the on state”) is at least the operation section of the power switch. Means that the first posture is the first posture. Also, “the connection state between the input terminal and the output terminal of the power switch is in the off state” (also simply referred to as “the power switch is in the off state”) means that at least the attitude of the operation part of the power switch is the second. It means that the attitude.
[適用例2]
前記ラッチ解除信号生成部は、前記電源スイッチの前記入力端子と前記出力端子と間の電位差を検出し、前記電位差が所定値以上である場合に、前記接続状態がオフ状態であるものとして、前記ラッチ解除信号を前記スイッチ制御信号生成回路に出力する電位差検出回路を備える適用例1に記載の情報機器。
[Application Example 2]
As before SL latch release signal generation unit detects a potential difference between said input terminal of said power switch and said output terminal, when the potential difference is equal to or greater than a predetermined value, the connection state is off state, The information apparatus according to Application Example 1, further including a potential difference detection circuit that outputs the latch release signal to the switch control signal generation circuit.
動作モードが第2の動作モードであって、スイッチ回路が開状態である場合に、電源スイッチの操作部の姿勢が第1の姿勢から第2の姿勢に切り換えられて、入力端子と出力端子との接続状態がオフ状態になると、平滑コンデンサに直接的、あるいは、間接的に接続された回路素子の消費電流によって平滑コンデンサの残留電荷が放電されため、平滑コンデンサの両端子間の電圧が低下し、電源スイッチの入力端子と出力端子との間には、電位差が生じる。適用例2の情報機器では、電位差検出回路が、電源スイッチの入力端子と出力端子との間の電位差を検出し、この電位差が所定値以上になった場合に、電源スイッチがオフ状態に切り換えられたものとして、ラッチ解除信号を、ラッチ回路を有するスイッチ制御信号生成回路に出力することができる。 When the operation mode is the second operation mode and the switch circuit is in the open state, the attitude of the operation part of the power switch is switched from the first attitude to the second attitude, and the input terminal, the output terminal, When the connection state of the smoothing capacitor is turned off, the residual charge of the smoothing capacitor is discharged by the current consumption of the circuit elements connected directly or indirectly to the smoothing capacitor, and the voltage between both terminals of the smoothing capacitor decreases. A potential difference is generated between the input terminal and the output terminal of the power switch. In the information device of Application Example 2, the potential difference detection circuit detects the potential difference between the input terminal and the output terminal of the power switch, and when the potential difference becomes a predetermined value or more, the power switch is switched to the off state. For example, the latch release signal can be output to a switch control signal generation circuit having a latch circuit.
[適用例3]
前記平滑コンデンサの前記第1の端子と前記ラッチ回路との間に、前記平滑コンデンサの残留電荷を放電させる抵抗器を備え、
前記抵抗器の抵抗値は、前記残留電荷の放電時における消費電力および放電時間に基づいて設定される適用例2に記載の情報機器。
[Application Example 3]
Between the first terminal of the pre-Symbol smoothing capacitor and said latch circuit comprises a resistor vessels that Ru to discharge the residual charge of the smoothing capacitor,
Wherein the resistance value of the resistor, the information apparatus according to Application Example 2 that will be set based on the power consumption and the discharge time when discharging of the residual charge.
上記抵抗器の抵抗値を比較的高い値とした場合には、動作モードが第2の動作モードである場合においても、上記抵抗器による消費電流が比較的小さくなる。その反面、電源スイッチがオフ状態に切り換えられたときの平滑コンデンサの両端子間の電圧の低下が比較的遅くなるため、電源スイッチの入力端子と出力端子との間に上記所定値以上の電位差が生じ、電位差検出回路がラッチ解除信号を出力するまでに比較的長い時間がかかる。一方、上記抵抗器の抵抗値を比較的低い値とした場合には、動作モードが第2の動作モードである場合においてのみ上記抵抗器に電流を流すようにし、電源スイッチがオフ状態に切り換えられたときの平滑コンデンサの残留電荷の放電時間を比較的短くすることができる。第1の動作モードには影響しない。その反面、動作モードが第2の動作モードである場合における上記抵抗器による消費電流が増大する。 When the resistance value of the resistor is set to a relatively high value, even when the operation mode is the second operation mode, the current consumption by the resistor becomes relatively small. On the other hand, since the voltage drop between both terminals of the smoothing capacitor is relatively slow when the power switch is switched to the OFF state, there is a potential difference greater than the predetermined value between the input terminal and the output terminal of the power switch. It takes a relatively long time for the potential difference detection circuit to output the latch release signal. On the other hand, when the resistance value of the resistor is set to a relatively low value, only when the operation mode is the second operation mode, a current is allowed to flow through the resistor, and the power switch is turned off. In this case, the discharge time of the residual charge of the smoothing capacitor can be made relatively short. The first operation mode is not affected. On the other hand, current consumption by the resistor increases when the operation mode is the second operation mode.
適用例3の情報機器では、平滑コンデンサの残留電荷の放電時における消費電力および放電時間を考慮して上記抵抗器の抵抗値を設定することによって、動作モードが第2のモードである場合におけるラッチ回路の保持電流、すなわち、上記抵抗器を流れる電流を適切に設定するとともに、電源スイッチがオフ状態に切り換えられたときに、電位差検出時間、すなわち、電源スイッチの入力端子と出力端子との間に上記所定値以上の電位差が生じるまでの時間を適切に設定することができる。 In the information device of Application Example 3, the resistance value of the resistor is set in consideration of the power consumption and the discharge time when the residual charge of the smoothing capacitor is discharged, thereby latching when the operation mode is the second mode. The holding current of the circuit, that is, the current flowing through the resistor is set appropriately, and when the power switch is switched to the OFF state, the potential difference detection time, that is, between the input terminal and the output terminal of the power switch. The time until the potential difference equal to or greater than the predetermined value is appropriately set.
上記抵抗器の抵抗値は、例えば、動作モードが第2の動作モードであって、ラッチ回路の保持電流が、第2の動作モードおいて許容される電流値の上限値となるように設定することにより、電源スイッチがオフ状態に切り換えられたときに、電源スイッチの入力端子と出力端子との間の電位差が所定値以上となるまでの時間を短縮することができる。なお、第2の動作モードにおいて許容される電流値は、低消費電力の観点からは低いほど望ましいが、製品機能の観点では、電位差検出時間を短くしたい場合がある。また、上記上限値は、ある種の法令や規制、製品仕様によって規定される。 The resistance value of the resistor is set so that, for example, the operation mode is the second operation mode, and the holding current of the latch circuit becomes the upper limit value of the current value allowed in the second operation mode. Thus, when the power switch is switched to the OFF state, the time until the potential difference between the input terminal and the output terminal of the power switch becomes a predetermined value or more can be shortened. Note that the current value allowed in the second operation mode is preferably as low as possible from the viewpoint of low power consumption. However, from the viewpoint of the product function, it may be desired to shorten the potential difference detection time. Further, the upper limit value is defined by certain laws and regulations and product specifications.
[適用例4]
前記制御部は、前記第1の動作モードである期間、前記スイッチ制御信号生成回路にラッチ解除禁止信号を出力し、前記第1の動作モードから前記第2の動作モードに移行するときに、前記ラッチ解除禁止信号の出力を停止し、
前記スイッチ制御信号生成回路は、前記ラッチ解除禁止信号が入力されている期間、前記ラッチ回路への前記ラッチ解除信号の入力を禁止するラッチ解除禁止回路を備える適用例2または3記載の情報機器。
[Application Example 4]
Before SL controller, prior SL period is the first operation mode, and outputs a latch release prohibition signal to the switch control signal generating circuit, when moving from front Symbol first mode of operation to the second operation mode To stop the output of the latch release prohibiting signal,
Said switch control signal generating circuit, before Symbol period unlatch prohibiting signal is input, an application example 2 or 3, wherein the information device includes a latch release prohibition circuit for prohibiting the input of said latch release signal to the latch circuit .
動作モードが第1の動作モードである場合、電源スイッチの入力端子と出力端子との間の電位差は、電源スイッチがオン状態であっても、例えば、電源スイッチにおける接点部材の硫化やシロキサン付着等の接点の劣化により、接点抵抗が増大することに起因して、所定値以上になる場合がある。そして、このような場合にも、電位差検出回路は、電源スイッチがオフ状態の場合と同様に、ラッチ解除信号を出力する。このため、スイッチ制御信号生成回路が、所望しないラッチ解除信号の入力によって誤動作することがあり得る。適用例4の情報機器では、スイッチ制御信号生成回路がラッチ解除禁止回路を備えることによって、所望しないラッチ解除信号の入力による誤動作を防止することができる。 When the operation mode is the first operation mode, the potential difference between the input terminal and the output terminal of the power switch is, for example, sulfidation of a contact member or adhesion of siloxane in the power switch even when the power switch is on. Due to the deterioration of the contacts, the contact resistance may increase, resulting in a predetermined value or more. Even in such a case, the potential difference detection circuit outputs a latch release signal as in the case where the power switch is in the OFF state. For this reason, the switch control signal generation circuit may malfunction due to an input of an unlatched signal that is not desired. In the information device of Application Example 4, the switch control signal generation circuit includes the latch release prohibiting circuit, so that it is possible to prevent malfunction due to an input of an unlatched latch release signal.
[適用例5]
前記スイッチ制御信号生成回路は、前記ラッチ回路から前記ラッチ開始信号をラッチしていることを示す状態信号が入力されている期間および前記ラッチ解除禁止回路から前記ラッチ解除信号が入力されている期間、前記制御部への前記直流電力の供給を遮断する前記スイッチ制御信号を生成し、
前記ラッチ開始信号をラッチしていることを示す状態信号および前記ラッチ解除信号が入力されていない期間、前記制御部への前記直流電力の供給を遮断する前記スイッチ制御信号を生成しないOR回路を備え、
前記OR回路から出力される信号を、前記スイッチ制御信号として出力する適用例4に記載の情報機器。
[Application Example 5]
Before SL switch control signal generating circuit, the previous SL said latch release signal that the period between your good beauty before Symbol unlatch prohibition circuit state signal is input indicating that latches the latch start signal from the latch circuit period is input, generates the switch control signal you cut off the supply of the DC power to the control unit,
The period during which the state signal and said latch release signal indicating that the latch start signal has been latched is not input, the DC power supply wherein the do not want to generate a switch control signal you cut off the O to the control unit With R circuit,
The information apparatus according to Application Example 4 , wherein a signal output from the OR circuit is output as the switch control signal.
先に説明した適用例4の情報機器では、動作モードが第2の動作モードである場合に、電源スイッチがオフ状態に切り換えられたときに、ラッチ解除信号によってラッチ回路がラッチ解除されるため、スイッチ回路は閉状態になる。このため、電源スイッチがオフ状態であっても、平滑コンデンサから制御部に電流が流れて、制御部が誤動作するおそれがある。これに対し、適用例5の情報機器では、スイッチ制御信号生成回路が上記OR回路を備えるので、動作モードが第2の動作モードである場合に、電源スイッチがオフ状態に切り換えられたときに、スイッチ制御信号生成回路において、制御部への直流電力の供給を遮断すべきスイッチ制御信号が生成され、スイッチ回路を開状態に保持することができる。したがって、上述した制御部の誤動作を防止することができる。 In the information device of Application Example 4 described above, when the operation mode is the second operation mode, when the power switch is switched to the off state, the latch circuit is unlatched by the latch release signal. The switch circuit is closed. For this reason, even if the power switch is in the OFF state, a current flows from the smoothing capacitor to the control unit, and the control unit may malfunction. On the other hand, in the information equipment of Application Example 5, since the switch control signal generation circuit includes the OR circuit, when the operation mode is the second operation mode, when the power switch is switched to the off state, In the switch control signal generation circuit, a switch control signal that should cut off the supply of DC power to the control unit is generated, and the switch circuit can be held in the open state. Therefore, the malfunction of the control unit described above can be prevented.
[適用例6]
前記制御部は、エラーを検出するエラー検出部を備え、
前記エラー検出部は、前記エラーを検出したときに、前記ラッチ開始信号を前記スイッチ制御信号生成回路に出力する適用例1ないし5のいずれか1例に記載の情報機器。
[Application Example 6]
Before SL control unit includes an error detection unit for detecting an error,
The information device according to any one of Application Examples 1 to 5, wherein the error detection unit outputs the latch start signal to the switch control signal generation circuit when the error is detected.
適用例6の情報機器では、エラー検出部によって所定のエラーが検出されたときに、スイッチ制御信号生成回路は、ラッチ回路がラッチ開始信号をラッチすることによって、制御部への直流電力の供給を遮断すべきスイッチ制御信号を生成する。したがって、エラー検出部によって所定のエラーが検出されたときに、スイッチ回路を開状態とし、制御部への直流電力の供給を遮断することができる。この結果、制御部において故障が発生している場合に、この故障の拡大を防止することができる。なお、エラー検出部が検出する所定のエラーとしては、例えば、過電圧エラーや、低電圧エラーや、短絡エラー等、電源再投入によって復帰する可能性があるエラーが挙げられる。 In the information device of Application Example 6, when a predetermined error is detected by the error detection unit, the switch control signal generation circuit causes the latch circuit to latch the latch start signal, thereby supplying DC power to the control unit. A switch control signal to be cut off is generated. Therefore, when a predetermined error is detected by the error detection unit, the switch circuit can be opened to cut off the supply of DC power to the control unit. As a result, when a failure occurs in the control unit, it is possible to prevent the failure from expanding. Note that examples of the predetermined error detected by the error detection unit include errors that may be recovered by power-on again, such as an overvoltage error, a low voltage error, and a short circuit error.
[適用例7]
前記情報機器は、プリンターである適用例1ないし6のいずれか1項に記載の情報機器。
[Application Example 7]
Before SL information equipment, information equipment according to any one of application examples 1 to 6 are printers.
プリンターは、比較的小型な情報機器であるので、本適用例は好適である。 Since the printer is a relatively small information device, this application example is suitable.
本発明は、上述の情報機器としての構成の他、情報機器の制御方法の発明として構成することもできる。 The present invention can be configured as an invention of a method for controlling an information device in addition to the above-described configuration as an information device.
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき説明する。
A.第1実施例:
A1.システム構成:
図1は、本発明の第1実施例としての情報機器を含むコンピュータシステム100の概略構成を示す説明図である。このコンピュータシステム100は、パーソナルコンピュータPCと、本発明の情報機器としてのプリンター10とを備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on examples.
A. First embodiment:
A1. System configuration:
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a
プリンター10には、電源ケーブル22を介して、ACアダプター20が接続されている。ACアダプター20は、電源ケーブル24を介して、商用電源に接続されている。ACアダプター20は、商用電源から供給される交流電力を直流電力に変換して、この直流電力をプリンター10に供給する。ACアダプター20は、[課題を解決するための手段]における電源装置に相当する。
An
プリンター10には、また、プリンターケーブル30を介して、パーソナルコンピュータPCが接続されている。パーソナルコンピュータPCには、キーボードKBや、マウスMSや、ディスプレイDPが接続されている。プリンター10は、パーソナルコンピュータPCから印刷ジョブが投入されたときに印刷を実行する。
A personal computer PC is also connected to the
本実施例のプリンター10は、消費電力を抑制するために、動作モードとして、CPUを含む内部回路にACアダプター20から供給された直流電力を供給する通常の動作モードである電力供給モードと、内部回路への直流電力の供給が遮断される電力遮断モード(オフモード)とを有している。そして、長時間、パーソナルコンピュータPCからプリンター10に印刷ジョブが投入されない場合に、動作モードが電力供給モードから電力遮断モードに切り換わる。動作モードが電力供給モードから電力遮断モードに切り換わるまでの時間は、プリンター10のユーザによって任意に設定可能である。動作モードが電力供給モードから電力遮断モードに切り換わるときの内部回路への直流電力の供給の遮断は、電力供給遮断回路によって行われる。この電力供給遮断回路については、後から詳述する。なお、電力供給モードには、印刷実行時の比較的消費電力が高い動作モードである通常モードと、印刷実行から所定時間が経過した後に印刷ジョブの投入を待機しているときの比較的消費電力が低い動作モードである省電力モードとが含まれる。
In order to suppress power consumption, the
A2.電力供給遮断回路の構成:
図2は、第1実施例のプリンター10が備える電力供給遮断回路の概略構成を示す説明図である。図示するように、電力供給遮断回路は、タクトスイッチ12と、平滑コンデンサ13と、抵抗器13Rと、スイッチ回路14と、スイッチ制御信号生成回路15と、電位差検出回路16と、を備える。スイッチ制御信号生成回路15は、ラッチ回路15aを備えている。ラッチ回路15aは、接地されている。
A2. Configuration of power supply cutoff circuit:
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration of a power supply cutoff circuit included in the
タクトスイッチ12は、入力端子12aと、出力端子12bと、操作部12cと、を備えている。タクトスイッチ12は、操作部12cの姿勢を、入力端子12aと出力端子12bとの接続状態(以下、単に接続状態とも言う)がオン状態となる第1の姿勢と、接続状態がオフ状態となる第2の姿勢との間で切り換える切換操作によって、接続状態を切り換えるための電源スイッチである。タクトスイッチ12は、切換操作が行われない限り、操作部12cの姿勢、および、接続状態を保持する。入力端子12aは、ACアダプター20に接続されている。
The
平滑コンデンサ13は、第1の端子13aと、第2の端子13bと、を有している。第1の端子13aは、タクトスイッチ12の出力端子12bに接続されており、第2の端子13bは、接地されている。平滑コンデンサ13は、電圧Vin2を安定化させるためのコンデンサである。この平滑コンデンサ13としては、比較的大容量のコンデンサが用いられる。
The smoothing
抵抗器13Rは、平滑コンデンサ13の第1の端子13aと、ラッチ回路15aとの間に接続されている。この抵抗器13Rは、タクトスイッチ12がオフ状態に切り換えられたときに、平滑コンデンサ13の残留電荷を、ラッチ回路15aを介して放電させるために用いられる。そして、この抵抗器13Rの抵抗値は、平滑コンデンサ13の残留電荷の放電時における消費電力および放電時間を考慮して設定されている。本実施例では、抵抗器13Rの抵抗値は、上記放電時の消費電力が0.5(W)以下(EuP指令の上限値)となる範囲内で、放電時間が最短になるように設定されている。
The
スイッチ回路14は、タクトスイッチ12の出力端子12bに接続されている。スイッチ回路14は、スイッチ制御信号生成回路15から入力されたスイッチ制御信号VSCに基づいて、CPU17、および、エラー検出回路18を含む内部回路への直流電力の供給と遮断とを切り換える。スイッチ回路14は、内部回路への直流電力の供給を遮断すべきスイッチ制御信号VSCが入力されているときに、開状態になる。また、スイッチ回路14は、内部回路への直流電力の供給を遮断すべきスイッチ制御信号VSCが入力されていないときに、閉状態になる。スイッチ回路14を通過した直流電力は、図示しないDC/DCコンバータによって電圧変換され(電圧Vcc)、CPU17や、エラー検出回路18に供給される。スイッチ回路14は、FET(;Field Effect transistor)等を含んでいる。
The
スイッチ制御信号生成回路15は、CPU17、または、エラー検出回路18から入力されたラッチ開始信号VLTと、電位差検出回路16から入力されたラッチ解除信号VRSTとに基づいて、スイッチ制御信号VSCを生成し、このスイッチ制御信号VSCをスイッチ回路14に出力する。本実施例では、スイッチ制御信号生成回路15は、ラッチ回路15aにラッチ開始信号VLTが入力されて、ラッチ回路15aにラッチ開始信号VLTがラッチされている期間、内部回路への直流電力の供給を遮断すべきスイッチ制御信号VSCを生成する。ラッチ回路15aは、ラッチ解除信号VRSTが入力されたときに、ラッチ解除する。そして、スイッチ制御信号生成回路15は、ラッチ回路15aにラッチ開始信号VLTがラッチされていない期間は、内部回路への直流電力の供給を遮断すべきスイッチ制御信号VSCを生成しない。なお、ラッチ回路15aは、ACアダプター20から入力された、タクトスイッチ12の後段の電圧Vin2によって動作する。
The switch control
電位差検出回路16は、タクトスイッチ12の入力端子12aと出力端子12bとの間の電位差(Vin1−Vin2)を検出し、両端子間の電位差が所定値以上(例えば、1(V)以上)である場合に、ラッチ解除信号VRSTをスイッチ制御信号生成回路15に出力する。つまり、電位差検出回路16は、例えば、タクトスイッチ12の入力端子12aと出力端子12bとの間の電位差が所定値以上となる、タクトスイッチ12がオフ状態の場合に、ラッチ解除信号VRSTを出力する。
The potential
CPU17は、動作モードが電力供給モードから電力遮断モードに移行するときに、ラッチ開始信号VLTを電位差検出回路16に出力する。エラー検出回路18は、プリンター10の動作モードが電力供給モードである場合に、プリンター10の内部における所定のエラーを検出し、このエラーを検出したときに、スイッチ制御信号生成回路15にラッチ開始信号VLTを出力する。エラー検出回路18が検出するエラーとしては、例えば、過電圧エラーや、低電圧エラーや、短絡エラー等が挙げられる。CPU17、および、エラー検出回路18は、[課題を解決するための手段]における制御部に相当する。
The
A3.電力供給遮断回路の動作:
図3は、第1実施例のプリンター10における電力供給遮断回路の動作を示すタイミングチャートである。
A3. Operation of power supply cutoff circuit:
FIG. 3 is a timing chart showing the operation of the power supply cutoff circuit in the
タクトスイッチ12がオフ状態である時刻t0において、タクトスイッチ12の操作部12cの姿勢が第2の姿勢から第1の姿勢に切り換えられ、タクトスイッチ12がオン状態になると、電圧Vin2が立ち上がり、プリンター10の動作モードは、電力供給モードになる。
At time t0 when the
その後、CPU17は、タイマーを参照して、パーソナルコンピュータPCから印刷ジョブが投入されないまま所定時間が経過すると、時刻t1において、プリンター10の動作モードを電力供給モードから電力遮断モードに移行するために、ラッチ開始信号VLTを出力する。このラッチ開始信号VLTをラッチ回路15aがラッチすると(ラッチ状態:ラッチ有効)、スイッチ制御信号生成回路15は、内部回路への直流電力の供給を遮断すべきスイッチ制御信号VSCをスイッチ回路14に出力する。このスイッチ制御信号VSCがスイッチ回路14に入力されると、スイッチ回路14は、開状態になる。スイッチ回路14が開状態になり、内部回路への直流電力の供給が遮断された後は、タクトスイッチ12がオフ状態に切り換えられ、再度、オン状態に切り換えられるまで、プリンター10の動作モードは、電力遮断モードのままである。
Thereafter, the
プリンター10の動作モードを電力遮断モードから電力供給モードに復帰させるために、時刻t3において、タクトスイッチ12の操作部12cの姿勢が第1の姿勢から第2の姿勢に切り換えられ、タクトスイッチ12がオフ状態になると、平滑コンデンサ13の残留電荷が、抵抗器13Rやラッチ回路15a等を介して放電されるため、平滑コンデンサ13の両端子間の電圧(電圧Vin2)が低下する。このため、タクトスイッチ12の入力端子12aと出力端子12bとの間には、電位差が生じる。電位差検出回路16は、タクトスイッチ12の入力端子12aと出力端子12bとの間の電位差が所定値以上になったことを検出して、ラッチ解除信号VRSTをスイッチ制御信号生成回路15に出力する。このラッチ解除信号VRSTがラッチ回路15aに入力されて、ラッチ解除されると(ラッチ状態:無効)、スイッチ制御信号生成回路15は、内部回路への直流電力の供給を遮断すべきスイッチ制御信号VSCの出力を停止する。スイッチ回路14は、内部回路への直流電力の供給を遮断すべきスイッチ制御信号VSCの入力が停止されると、閉状態になる。
In order to return the operation mode of the
そして、時刻t4において、タクトスイッチ12の操作部12cの姿勢が第2の姿勢から第1の姿勢に切り換えられ、タクトスイッチ12がオン状態になると、プリンター10の動作モードは、電力供給モードに復帰する。なお、本実施例において、上述した時刻t3から時刻t4までの時間間隔は、例えば、0.5秒程度であり、タクトスイッチ12における操作部12cの切り換え時間としては、比較的短い時間である。したがって、時刻t3から時刻t4までの期間において、平滑コンデンサ13の残留電荷は、抵抗器13Rやラッチ回路15a等を介して放電されるが、時刻t4において、電圧Vin2は、ラッチ回路15aの動作電圧未満には低下しない。
At time t4, when the attitude of the
なお、先に説明したように、プリンター10の動作モードが電力供給モードである場合、エラー検出回路18は、プリンター10の内部における所定のエラーを検出し、このエラーを検出したときに、スイッチ制御信号生成回路15にラッチ開始信号VLTを出力する。この場合には、図示は省略しているが、電力供給遮断回路は、時刻t1において、CPU17からラッチ開始信号VLTが出力されたときと同様に動作し、プリンター10の動作モードが電力供給モードから電力遮断モードに切り換わる。
As described above, when the operation mode of the
A4.効果:
ここで、第1実施例のプリンター10が上述した構成を有する電力供給遮断回路を備えることによる効果を示すため、動作モードとして、電力供給モードと、電力遮断モードとを有する従来のプリンターにおける電力供給遮断回路について説明する。
A4. effect:
Here, in order to show the effect of including the power supply cutoff circuit having the above-described configuration in the
図4は、従来のプリンターが備える電力供給遮断回路の概略構成を示す説明図である。図4と図2との比較から分かるように、この電力供給遮断回路は、放電抵抗Rとスイッチ回路SWとを有する放電回路を備えること、電位差検出回路16を備えないこと、および、エラー検出回路18を備えていないことが、第1実施例のプリンター10が備える電力供給遮断回路と異なっている。なお、放電回路は、タクトスイッチ12がオン状態からオフ状態に切り換えられたときに動作して、平滑コンデンサ13の残留電荷を放電するための回路である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a power supply cutoff circuit provided in a conventional printer. As can be seen from the comparison between FIG. 4 and FIG. 2, this power supply cutoff circuit includes a discharge circuit having a discharge resistor R and a switch circuit SW, does not include the potential
図5は、従来のプリンターにおける電力供給遮断回路の動作を示すタイミングチャートである。時刻t0から時刻t3までの動作は、第1実施例のプリンター10における電力供給遮断回路の動作と同じである(図3参照)。
FIG. 5 is a timing chart showing the operation of the power supply cutoff circuit in the conventional printer. The operation from time t0 to time t3 is the same as the operation of the power supply cutoff circuit in the
従来のプリンターにおける電力供給遮断回路では、時刻t3において、タクトスイッチ12がオフ状態になると、放電回路が動作して、平滑コンデンサ13の残留電荷が放電される。その後、時刻t5において、平滑コンデンサ13の両端子間の電圧(電圧Vin2)がラッチ回路15Raの動作電圧未満に低下すると、ラッチ回路15Raのラッチ解除がなされる(ラッチ状態:無効)。このラッチ解除によって、スイッチ回路14が閉状態になる。そして、時刻t6において、再度、タクトスイッチ12がオン状態に切り換えられたときに、内部回路に直流電力が供給される。
In the power supply cutoff circuit in the conventional printer, when the
つまり、従来のプリンターにおける電力供給遮断回路では、平滑コンデンサ13の両端子間の電圧がラッチ回路15Raの動作電圧未満になるまで、ラッチ回路15Raがラッチ解除されず、スイッチ回路14は開状態のままである。したがって、平滑コンデンサ13の両端子間の電圧がラッチ回路15Raの動作電圧未満に低下する前の時刻t4において、タクトスイッチ12がオン状態に切り換えられても、スイッチ回路14は開状態のままであり、内部回路に直流電力の供給を行うことができない。
That is, in the power supply cutoff circuit in the conventional printer, the latch circuit 15Ra is not unlatched and the
このような不具合を解消するためには、放電回路が備える放電抵抗Rとして、抵抗値ができるだけ小さく、許容損失ができるだけ大きい抵抗器を用いることによって、ラッチ回路15Raのラッチ解除時間を短縮することが考えられる。しかし、このような特性を有する抵抗器は、一般に外形寸法が比較的大きいため、このような抵抗器を放電抵抗Rとして用いることは、プリンターの大型化を招く。このため、上述した特性を有する抵抗器は、プリンターへの搭載には適さない。 In order to solve such a problem, it is possible to shorten the latch release time of the latch circuit 15Ra by using a resistor having a resistance value as small as possible and a power dissipation as large as possible as the discharge resistor R included in the discharge circuit. Conceivable. However, since a resistor having such characteristics generally has a relatively large external dimension, using such a resistor as the discharge resistor R leads to an increase in the size of the printer. For this reason, the resistor having the above-described characteristics is not suitable for mounting on a printer.
これに対し、第1実施例のプリンター10では、電力供給遮断回路が、電位差検出回路16を備えているので、平滑コンデンサ13の残留電荷の放電を行うことなく、電位差検出回路16から出力されたラッチ解除信号VRSTによって、ラッチ回路15aのラッチ解除を行うことができる。したがって、第1実施例のプリンター10では、ラッチ解除時間を短縮するために、先に説明した、抵抗値が小さく、許容損失が大きい抵抗器を放電抵抗Rとして用いる必要がない。つまり、第1実施例のプリンター10によって、プリンター10の小型化と、ラッチ解除時間の短縮とを両立することができる。
On the other hand, in the
また、第1実施例のプリンター10では、エラー検出回路18が、所定のエラーを検出したときに、ラッチ開始信号VLTを出力して、内部回路への直流電力の供給を遮断することができるので、内部回路において故障が発生している場合に、この故障の拡大を防止することができる。
In the
また、第1実施例のプリンター10では、電力供給遮断回路における抵抗器13Rの抵抗値が、平滑コンデンサ13の残留電荷の放電時における消費電力および放電時間を考慮して設定されているので、動作モードが電力遮断モードである場合におけるラッチ回路15aの保持電流、すなわち、抵抗器13Rを流れる電流を適切に設定するとともに、タクトスイッチ12がオフ状態に切り換えられたときに、電位差検出時間、すなわち、タクトスイッチ12の入力端子12aと出力端子12bとの間に上記所定値以上の電位差が生じるまでの時間を適切に設定することができる。
Further, in the
B.第2実施例:
第2実施例のプリンターは、第1実施例のプリンター10と同様に、動作モードとして、電力供給モードと、電力遮断モードとを有している。ただし、第2実施例のプリンターは、電力供給遮断回路の構成が、第1実施例のプリンター10と異なっている。以下、第2実施例のプリンターにおける電力供給遮断回路の構成、および、動作について説明する。
B. Second embodiment:
Similar to the
B1.電力供給遮断回路の構成:
図6は、第2実施例のプリンターが備える電力供給遮断回路の概略構成を示す説明図である。図6と図2との比較から分かるように、第2実施例のプリンターでは、電力供給遮断回路は、第1実施例におけるスイッチ制御信号生成回路15の代わりに、スイッチ制御信号生成回路15Aを備えている。そして、スイッチ制御信号生成回路15Aは、ラッチ回路15aに加えて、ラッチ解除禁止回路15bを備えている。また、CPU17は、プリンター10の動作モードが電力供給モードである期間、ラッチ解除禁止信号VPRをラッチ解除禁止回路15bに出力し、動作モードが電力供給モードから電力遮断モードに移行するときに、ラッチ解除禁止信号VPRの出力を停止する(図7参照)。ラッチ解除禁止回路15bは、ラッチ解除禁止信号VPRが入力されている期間、電位差検出回路16から出力されたラッチ解除信号VRSTのラッチ回路15aへの出力を禁止する。なお、上述した構成以外は、第1実施例と同じである。
B1. Configuration of power supply cutoff circuit:
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration of a power supply cutoff circuit included in the printer of the second embodiment. As can be seen from the comparison between FIG. 6 and FIG. 2, in the printer of the second embodiment, the power supply cutoff circuit includes a switch control
B2.電力供給遮断回路の動作:
図7は、第2実施例のプリンターにおける電力供給遮断回路の動作を示すタイミングチャートである。第2実施例における電力供給遮断回路の動作は、第1実施例とほぼ同じである。ただし、第2実施例における電力供給遮断回路では、ラッチ解除禁止回路15bを備えるので、動作モードが電力供給モードである期間、電位差検出回路16から出力されたラッチ解除信号VRSTがラッチ回路15aに入力されることはない。
B2. Operation of power supply cutoff circuit:
FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the power supply cutoff circuit in the printer of the second embodiment. The operation of the power supply cutoff circuit in the second embodiment is almost the same as that in the first embodiment. However, since the power supply cutoff circuit in the second embodiment includes the latch
動作モードが電力供給モードである場合、タクトスイッチ12の入力端子12aと出力端子12bとの間の電位差は、タクトスイッチ12がオン状態であっても、例えば、タクトスイッチ12における接点部材の硫化やシロキサン付着等の接点の劣化により、接点抵抗が増大することに起因して、図7中に一点鎖線で囲ったように、所定値以上になる場合がある。そして、このような場合にも、電位差検出回路16は、タクトスイッチ12がオフ状態の場合と同様に、ラッチ解除信号VRSTを出力する(図7のラッチ解除信号VRST参照)。このため、第1実施例におけるスイッチ制御信号生成回路15のように、ラッチ解除禁止回路15bを備えていない場合には、スイッチ制御信号生成回路15Aが、所望しないラッチ解除信号VRSTの入力によって誤動作することがあり得る。これに対し、第2実施例のプリンターでは、電力供給遮断回路におけるスイッチ制御信号生成回路15Aがラッチ解除禁止回路15bを備えることによって、所望しないラッチ解除信号の入力による誤動作を防止することができる。
When the operation mode is the power supply mode, the potential difference between the
以上説明した第2実施例のプリンターによっても、第1実施例のプリンター10と同様に、放電抵抗Rを用いることなく、電位差検出回路16から出力されるラッチ解除信号VRSTによって、ラッチ回路15aのラッチ解除を行うことができるので、プリンターの小型化と、ラッチ解除時間の短縮とを両立することができる。
Even in the printer of the second embodiment described above, similarly to the
C.第3実施例:
第3実施例のプリンターは、第2実施例のプリンターと同様に、動作モードとして、電力供給モードと、電力遮断モードとを有している。ただし、第3実施例のプリンターは、電力供給遮断回路の構成が、第2実施例のプリンターと異なっている。以下、第3実施例のプリンターにおける電力供給遮断回路の構成、および、動作について説明する。
C. Third embodiment:
Similar to the printer of the second embodiment, the printer of the third embodiment has a power supply mode and a power cut-off mode as operation modes. However, the printer of the third embodiment is different from the printer of the second embodiment in the configuration of the power supply cutoff circuit. Hereinafter, the configuration and operation of the power supply cutoff circuit in the printer of the third embodiment will be described.
C1.電力供給遮断回路の構成:
図8は、第3実施例のプリンターが備える電力供給遮断回路の概略構成を示す説明図である。図8と図6との比較から分かるように、第3実施例のプリンターでは、電力供給遮断回路は、第2実施例におけるスイッチ制御信号生成回路15Aの代わりに、スイッチ制御信号生成回路15Bを備えている。そして、スイッチ制御信号生成回路15Bは、ラッチ回路15a、および、ラッチ解除禁止回路15bに加えて、OR回路15cを備えている。そして、OR回路15cには、ラッチ回路15aから出力されたラッチ回路15aのラッチ状態を示す状態信号VSTと、ラッチ解除禁止回路15bを通解したラッチ解除信号VRSTとが入力される。なお、状態信号VSTは、第2実施例におけるスイッチ制御信号VSCと同じ信号である。スイッチ制御信号生成回路15Bは、OR回路15cから出力される信号をスイッチ制御信号VSCとして、スイッチ回路14に出力する。
C1. Configuration of power supply cutoff circuit:
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a power supply cutoff circuit provided in the printer of the third embodiment. As can be seen from a comparison between FIG. 8 and FIG. 6, in the printer of the third embodiment, the power supply cutoff circuit includes a switch control
つまり、スイッチ制御信号生成回路15Bは、OR回路15cに、ラッチ回路15aからラッチ開始信号VLTをラッチしていることを示す状態信号VSTが入力されている期間、および、ラッチ解除禁止回路15bからラッチ解除信号VRSTが入力されている期間、内部回路への直流電力の供給を遮断すべきスイッチ制御信号VSCを生成する。また、スイッチ制御信号生成回路15Bは、OR回路15cに、ラッチ開始信号VLTをラッチしていることを示す状態信号VSTおよびラッチ解除信号VRSTの双方が入力されていない期間、内部回路への直流電力の供給を遮断すべきスイッチ制御信号VSCを生成しない。
That is, the switch control
C2.電力供給遮断回路の動作:
図9は、第3実施例のプリンターにおける電力供給遮断回路の動作を示すタイミングチャートである。時刻t0から時刻t3までの動作は、第2実施例のプリンターにおける電力供給遮断回路の動作と同じである(図7参照)。
C2. Operation of power supply cutoff circuit:
FIG. 9 is a timing chart showing the operation of the power supply cutoff circuit in the printer of the third embodiment. The operation from time t0 to time t3 is the same as the operation of the power supply cutoff circuit in the printer of the second embodiment (see FIG. 7).
先に説明した第2実施例のプリンターにおける電力供給遮断回路では、時刻t3において、すなわち、動作モードが電力遮断モードである場合に、タクトスイッチ12がオフ状態にされたときに、ラッチ解除信号VRSTによってラッチ回路15aがラッチ解除されるため、スイッチ回路14は閉状態になる。このため、タクトスイッチ12がオフ状態であっても、平滑コンデンサ13からCPU17を含む内部回路に電流が流れて、内部回路が誤動作するおそれがある。
In the power supply cutoff circuit in the printer of the second embodiment described above, when the
これに対し、第3実施例のプリンターにおける電力供給遮断回路では、時刻t3において、OR回路15cにラッチ解除信号VRSTが入力され、このラッチ解除信号VRSTが、スイッチ回路14を開状態とすべきスイッチ制御信号VSCとして、スイッチ制御信号生成回路15Bからスイッチ回路14に出力されるので、スイッチ回路14を開状態に保持することができる。したがって、上述した内部回路の誤動作を防止することができる。
On the other hand, in the power supply cutoff circuit in the printer of the third embodiment, the latch release signal VRST is input to the
なお、第3実施例のプリンターにおける電力供給遮断回路において、ラッチ解除禁止回路15bを省略した場合には、図9中に一点鎖線で示したように、タクトスイッチ12の入力端子12aと出力端子12bとの間に生じる電位差が所定値以上になった場合に、電位差検出回路16からラッチ解除信号VRSTが出力され、このラッチ解除信号VRSTがスイッチ制御信号VSCとしてスイッチ制御信号生成回路15B(OR回路15c)から出力される。このため、動作モードが電力供給モードである期間に、スイッチ回路14が開状態になってしまう場合がある。しかし、本実施例では、ラッチ解除禁止回路15bを備えるので、上述した不具合は生じない。
In the power supply cut-off circuit in the printer of the third embodiment, when the latch
以上説明した第3実施例のプリンターによっても、第1実施例のプリンター10や、第2実施例のプリンターと同様に、放電抵抗Rを用いることなく、電位差検出回路16から出力されるラッチ解除信号VRSTによって、ラッチ回路15aのラッチ解除を行うことができるので、プリンターの小型化と、ラッチ解除時間の短縮とを両立することができる。
Similarly to the
D.変形例:
以上、本発明のいくつかの実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施の形態になんら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様での実施が可能である。例えば、以下のような変形が可能である。
D. Variations:
As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, this invention is not limited to such embodiment at all, and implementation in various aspects is possible within the range which does not deviate from the summary. It is. For example, the following modifications are possible.
D1.変形例1:
上記第1実施例のプリンター10では、電力供給遮断回路は、電位差検出回路16を備え、この電位差検出回路16がラッチ解除信号VRSTをスイッチ制御信号生成回路15に出力するものとしたが、本発明は、これに限られない。タクトスイッチ12の入力端子12aと出力端子12bとの接続状態を検出し、この接続状態がオフ状態である場合に、ラッチ解除信号VRSTをスイッチ制御信号生成回路15に出力するラッチ解除信号生成部を、電力供給遮断回路が備えるようにすればよい。
D1. Modification 1:
In the
図10は、変形例のプリンターにおける電力供給遮断回路の概略構成を示す説明図である。図10と図2との比較から分かるように、変形例のプリンターにおける電力供給遮断回路は、第1実施例における電位差検出回路16の代わりに、センサー16sを備える。このセンサー16sは、タクトスイッチ12がオフ状態にセットされているか、オン状態にセットされているかを検出する。そして、センサー16sは、タクトスイッチ12がオフ状態にセットされているときに、ラッチ解除信号VRSTをスイッチ制御信号生成回路15に出力する。また、センサー16sは、タクトスイッチ12がオン状態にセットされているときに、ラッチ解除信号VRSTをスイッチ制御信号生成回路15に出力しない。なお、センサー16sは、タクトスイッチ12がオフ状態にセットされているか、オン状態にセットされているかを検出可能なセンサーであればよく、例えば、光学センサーや、超音波センサー等、種々のセンサーを適用可能である。電力供給遮断回路を上述した構成とすることによっても、第1実施例のプリンター10と同様の効果を奏することができる。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration of a power supply cutoff circuit in a printer according to a modification. As can be seen from a comparison between FIG. 10 and FIG. 2, the power supply cutoff circuit in the printer of the modification includes a
D2.変形例2:
上記実施例では、電力供給遮断回路が備えるラッチ回路15aには、エラー検出回路18から出力されたラッチ開始信号VLTが入力されるものとしたが、これを省略するようにしてもよい。
D2. Modification 2:
In the above embodiment, the latch start signal VLT output from the
D3.変形例3:
上記実施例では、電力供給遮断回路が備える電源スイッチとして、タクトスイッチ12を用いるものとしたが、本発明は、これに限られない。本発明において、一般に、電源スイッチは、入力端子と出力端子と操作部とを有する電源スイッチであって、操作部の姿勢を、入力端子と出力端子との接続状態がオン状態となる第1の姿勢と、接続状態がオフ状態となる第2の姿勢との間で切り換える切換操作によって、接続状態が切り換えられるとともに、切換操作が行われない限り、操作部の姿勢および接続状態が保持されるタイプのスイッチであればよい。このようなスイッチとしては、例えば、トグルスイッチや、スライドスイッチや、ロッカースイッチ等が挙げられる。
D3. Modification 3:
In the above embodiment, the
D4.変形例4:
上記実施例では、本発明をプリンターに適用した場合について説明したが、プリンター以外の他の情報機器に適用することも可能である。
D4. Modification 4:
In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a printer has been described. However, the present invention can also be applied to information devices other than a printer.
10…プリンター
12…タクトスイッチ
12a…入力端子
12b…出力端子
12c…操作部
13…平滑コンデンサ
13a…第1の端子
13b…第2の端子
13R…抵抗器
14…スイッチ回路
15,15A,15B…スイッチ制御信号生成回路
15a,15Ra…ラッチ回路
15b…ラッチ解除禁止回路
15c…OR回路
16…電位差検出回路
16s…センサー
17…CPU
18…エラー検出回路
20…ACアダプター
22,24…電源ケーブル
30…プリンターケーブル
100…コンピュータシステム
VLT…ラッチ開始信号
VRST…ラッチ解除信号
VSC…スイッチ制御信号
VPR…ラッチ解除禁止信号
VST…状態信号
R…放電抵抗
DESCRIPTION OF
18 ...
Claims (7)
前記直流電力によって動作し、ラッチ開始信号を出力する制御部と、
前記電源装置に接続される入力端子、出力端子、及び前記入力端子と前記出力端子との接続状態がオン状態となる第1の姿勢と前記接続状態がオフ状態となる第2の姿勢とに切り換える操作部とを有する電源スイッチと、
前記電源スイッチの前記出力端子に接続される第1の端子及び接地される第2の端子を有する平滑コンデンサと、
前記電源スイッチの前記出力端子と前記制御部との間に接続され、前記制御部への前記直流電力の供給と遮断とを切り換えるスイッチ回路と、
前記制御部から入力された前記ラッチ開始信号をラッチするラッチ回路を有し、前記ラッチ回路における前記ラッチ開始信号のラッチ状態に基づいて前記制御部への前記直流電力の供給を遮断するスイッチ制御信号を生成し、前記スイッチ回路に前記スイッチ制御信号を出力するスイッチ制御信号生成回路と、
前記電源スイッチにおける前記接続状態を検出し、前記接続状態がオフ状態である場合に、前記ラッチ回路における前記ラッチ開始信号のラッチを解除するラッチ解除信号を前記スイッチ制御信号生成回路に出力するラッチ解除信号生成部と、を備え、
前記ラッチ回路および前記ラッチ解除信号生成部は、前記電源スイッチの前記出力端子または前記平滑コンデンサから供給される前記直流電力によって動作可能に構成され、
前記制御部は、前記第1の動作モードから前記第2の動作モードに移行するときに、前記ラッチ開始信号を前記スイッチ制御信号生成回路に出力し、
前記ラッチ回路は、前記ラッチ回路に前記ラッチ解除信号が入力されたときに、前記ラッチ開始信号のラッチを解除し、
前記スイッチ回路は、前記スイッチ制御信号が入力されているときに開状態になり、前記スイッチ制御信号が入力されていないときに閉状態になることを特徴とする情報機器。 An information device having a first operation mode in which DC power is supplied from a power supply device and a second operation mode in which supply of the DC power from the power supply device is interrupted,
A controller that operates with the DC power and outputs a latch start signal;
The input terminal connected to the power supply apparatus, the output terminal, and the first attitude in which the connection state between the input terminal and the output terminal is turned on and the second attitude in which the connection state is turned off. A power switch having an operation unit;
A smoothing capacitor having a first terminal connected to the output terminal of the power switch and a second terminal grounded;
A switch circuit connected between the output terminal of the power switch and the control unit, and for switching between supply and interruption of the DC power to the control unit;
A switch control signal that includes a latch circuit that latches the latch start signal input from the control unit, and that blocks supply of the DC power to the control unit based on a latch state of the latch start signal in the latch circuit And a switch control signal generation circuit that outputs the switch control signal to the switch circuit;
Latch release for detecting the connection state in the power switch and outputting a latch release signal for releasing the latch of the latch start signal in the latch circuit to the switch control signal generation circuit when the connection state is an off state A signal generation unit,
The latch circuit and the latch release signal generation unit are configured to be operable by the DC power supplied from the output terminal of the power switch or the smoothing capacitor.
The control unit outputs the latch start signal to the switch control signal generation circuit when shifting from the first operation mode to the second operation mode,
When the latch release signal is input to the latch circuit, the latch circuit releases the latch of the latch start signal,
The information device, wherein the switch circuit is opened when the switch control signal is input, and is closed when the switch control signal is not input.
前記抵抗器の抵抗値は、前記残留電荷の放電時における消費電力および放電時間に基づいて設定される請求項2に記載の情報機器。 Between the first terminal of the pre-Symbol smoothing capacitor and said latch circuit comprises a resistor vessels that Ru to discharge the residual charge of the smoothing capacitor,
Wherein the resistance value of the resistor, the information apparatus according to claim 2 that will be set based on the power consumption and the discharge time when discharging of the residual charge.
前記スイッチ制御信号生成回路は、前記ラッチ解除禁止信号が入力されている期間、前記ラッチ回路への前記ラッチ解除信号の入力を禁止するラッチ解除禁止回路を備える請求項2または3記載の情報機器。 Before SL controller, prior SL period is the first operation mode, and outputs a latch release prohibition signal to the switch control signal generating circuit, when moving from front Symbol first mode of operation to the second operation mode To stop the output of the latch release prohibiting signal,
Said switch control signal generating circuit, before Symbol period unlatch inhibiting signal is inputted, according to claim 2 or 3, wherein the information device includes a latch release prohibition circuit for prohibiting the input of said latch release signal to the latch circuit .
前記ラッチ開始信号をラッチしていることを示す状態信号および前記ラッチ解除信号が入力されていない期間、前記制御部への前記直流電力の供給を遮断する前記スイッチ制御信号を生成しないOR回路を備え、
前記OR回路から出力される信号を、前記スイッチ制御信号として出力する請求項4に記載の情報機器。 Before SL switch control signal generating circuit, the previous SL said latch release signal that the period between your good beauty before Symbol unlatch prohibition circuit state signal is input indicating that latches the latch start signal from the latch circuit period is input, generates the switch control signal you cut off the supply of the DC power to the control unit,
The period during which the state signal and said latch release signal indicating that the latch start signal has been latched is not input, the DC power supply wherein the do not want to generate a switch control signal you cut off the O to the control unit With R circuit,
The information device according to claim 4 , wherein a signal output from the OR circuit is output as the switch control signal.
前記エラー検出部は、前記エラーを検出したときに、前記ラッチ開始信号を前記スイッチ制御信号生成回路に出力する請求項1ないし5のいずれか1項に記載の情報機器。 Before SL control unit includes an error detection unit for detecting an error,
The information device according to claim 1 , wherein the error detection unit outputs the latch start signal to the switch control signal generation circuit when the error is detected.
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009259647A JP5633139B2 (en) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | Information equipment |
US12/915,498 US8736116B2 (en) | 2009-11-13 | 2010-10-29 | Information device |
KR1020100112098A KR101755678B1 (en) | 2009-11-13 | 2010-11-11 | Information device |
CN201310722224.9A CN103701317B (en) | 2009-11-13 | 2010-11-12 | Information device |
EP10191095.8A EP2336843B1 (en) | 2009-11-13 | 2010-11-12 | Information device |
CN2010105487858A CN102064698B (en) | 2009-11-13 | 2010-11-12 | Information device |
US14/246,993 US9208981B2 (en) | 2009-11-13 | 2014-04-07 | Information device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009259647A JP5633139B2 (en) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | Information equipment |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011109746A JP2011109746A (en) | 2011-06-02 |
JP2011109746A5 JP2011109746A5 (en) | 2012-12-27 |
JP5633139B2 true JP5633139B2 (en) | 2014-12-03 |
Family
ID=43608688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009259647A Active JP5633139B2 (en) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | Information equipment |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8736116B2 (en) |
EP (1) | EP2336843B1 (en) |
JP (1) | JP5633139B2 (en) |
KR (1) | KR101755678B1 (en) |
CN (2) | CN102064698B (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5421209B2 (en) * | 2010-08-27 | 2014-02-19 | 株式会社沖データ | Power supply control circuit and image forming apparatus having power supply control circuit |
TWI590038B (en) * | 2011-04-25 | 2017-07-01 | 緯創資通股份有限公司 | Power control device and electronic device using the same |
JP6041522B2 (en) * | 2012-04-18 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and storage medium |
CN104902533B (en) | 2015-04-30 | 2016-12-28 | 广东欧珀移动通信有限公司 | A kind of method for network access and mobile communication terminal |
JP6634904B2 (en) * | 2016-03-16 | 2020-01-22 | セイコーエプソン株式会社 | Electronic device and electronic device control method |
US9984011B2 (en) | 2016-06-06 | 2018-05-29 | Qualcomm Incorporated | Termination schemes for multi-rank memory bus architectures |
KR102577409B1 (en) * | 2016-08-22 | 2023-09-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | Controller, display device, and the method for driving the display device |
US9767889B1 (en) * | 2017-02-15 | 2017-09-19 | Qualcomm Incorporated | Programmable pad capacitance for supporting bidirectional signaling from unterminated endpoints |
WO2018149045A1 (en) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | 华为技术有限公司 | Control circuit and circuit control method |
KR102298069B1 (en) * | 2017-03-10 | 2021-09-03 | 삼성전자주식회사 | Method and Apparatus for Managing Battery |
JP6473980B2 (en) * | 2017-06-13 | 2019-02-27 | ファナック株式会社 | unit |
JP2019034430A (en) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 東芝テック株式会社 | Printer and program |
GB2584650A (en) * | 2019-06-06 | 2020-12-16 | Things On Edge Ltd | Electronic devices |
CN110544934A (en) * | 2019-09-05 | 2019-12-06 | 珠海格力电器股份有限公司 | converter control method and device for improving response speed and converter equipment |
US11597486B1 (en) * | 2019-12-18 | 2023-03-07 | Brunswick Corporation | Tiller for outboard motor |
CN111580428B (en) * | 2020-04-29 | 2022-07-29 | 上海空间电源研究所 | Instruction sending circuit |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5182546A (en) * | 1988-02-12 | 1993-01-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Electronic apparatus which can discriminate between different power sources which it uses |
WO1996036099A2 (en) * | 1995-05-11 | 1996-11-14 | Ericsson Inc. | Power control circuit for a battery operated device |
US5936317A (en) * | 1996-04-09 | 1999-08-10 | Harness System Technologies Research, Ltd. | Power supply device for vehicle |
US5854551A (en) * | 1997-02-26 | 1998-12-29 | Ericsson Inc. | Battery charger with low standby current |
JP3901782B2 (en) * | 1997-02-26 | 2007-04-04 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Power supply device and electronic device for preventing leakage current |
JP3233075B2 (en) * | 1997-08-06 | 2001-11-26 | 株式会社豊田自動織機 | Switching power supply |
JP2001016863A (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-19 | Matsushita Electric Works Ltd | Electric power unit |
JP2001037078A (en) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Alps Electric Co Ltd | Low power consumption on-vehicle control equipment |
DE10001394A1 (en) * | 2000-01-14 | 2001-07-26 | Infineon Technologies Ag | Circuit for applying clocked supply voltage to load requires no auxiliary winding, discrete components; very small power losses arise in applying supply voltage - has switch connected between load and control circuit's first voltage supply connection with control connection to which drive signal is applied |
JP2001309655A (en) | 2000-04-19 | 2001-11-02 | Sanken Electric Co Ltd | Switching power supply device having protection function for overloading |
EP1160964A3 (en) * | 2000-06-01 | 2004-05-06 | Sony Corporation | Power supplying apparatus and methods |
US6754092B2 (en) * | 2002-06-27 | 2004-06-22 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for reducing power consumption for power supplied by a voltage adapter |
JP4096297B2 (en) * | 2002-06-28 | 2008-06-04 | 株式会社リコー | Protection circuit, DC / DC converter and timer latch circuit |
JP4108457B2 (en) * | 2002-11-27 | 2008-06-25 | シャープ株式会社 | Switching power supply |
JP2005312162A (en) | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Fujitsu Ltd | Power saving control method and apparatus in electronic apparatus and power saving type electronic apparatus |
JP2006166561A (en) | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Canon Inc | Power supply device |
JP2006166580A (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Canon Inc | Switching power supply unit |
JP2006073023A (en) * | 2005-09-15 | 2006-03-16 | Konica Minolta Holdings Inc | Power saving control device |
CN101398674B (en) * | 2007-09-28 | 2011-04-27 | 群康科技(深圳)有限公司 | Electric power circuit and control method thereof |
US7852645B2 (en) * | 2007-12-12 | 2010-12-14 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Circuit and associated method for reducing power consumption in a power transformer |
JP2009165288A (en) * | 2008-01-08 | 2009-07-23 | Sanken Electric Co Ltd | Switching power supply device |
-
2009
- 2009-11-13 JP JP2009259647A patent/JP5633139B2/en active Active
-
2010
- 2010-10-29 US US12/915,498 patent/US8736116B2/en active Active
- 2010-11-11 KR KR1020100112098A patent/KR101755678B1/en active IP Right Grant
- 2010-11-12 CN CN2010105487858A patent/CN102064698B/en active Active
- 2010-11-12 CN CN201310722224.9A patent/CN103701317B/en active Active
- 2010-11-12 EP EP10191095.8A patent/EP2336843B1/en active Active
-
2014
- 2014-04-07 US US14/246,993 patent/US9208981B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2336843B1 (en) | 2018-10-31 |
CN102064698B (en) | 2013-12-11 |
CN102064698A (en) | 2011-05-18 |
KR101755678B1 (en) | 2017-07-07 |
US20110115307A1 (en) | 2011-05-19 |
US20140217834A1 (en) | 2014-08-07 |
EP2336843A2 (en) | 2011-06-22 |
KR20110053194A (en) | 2011-05-19 |
US8736116B2 (en) | 2014-05-27 |
EP2336843A3 (en) | 2017-08-02 |
CN103701317B (en) | 2017-05-24 |
CN103701317A (en) | 2014-04-02 |
JP2011109746A (en) | 2011-06-02 |
US9208981B2 (en) | 2015-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5633139B2 (en) | Information equipment | |
JP2011109746A5 (en) | ||
JP2005312162A (en) | Power saving control method and apparatus in electronic apparatus and power saving type electronic apparatus | |
KR20080038866A (en) | Power on reset circuit | |
JP2008098774A (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
TW509838B (en) | Microcontroller having core logic power shutdown while maintaining input-output port integrity | |
WO2015037195A1 (en) | Semiconductor integrated circuit and device detection system provided therewith | |
JP2007028812A (en) | Power supply unit | |
CN109451756B (en) | Electronic control device | |
KR20080014531A (en) | Method of leakage current decrease using voltage control and power gating and an apparatus of semiconductor using the method | |
JP2005289204A (en) | Power supply control device | |
KR20070080198A (en) | Printing apparatus and control method thereof | |
KR20110018991A (en) | Apparatus and method for power supply | |
JP2008119939A (en) | Printer | |
JP2008290658A (en) | Vehicle control device | |
JP2007006663A (en) | Power supply protection circuit | |
US20220371342A1 (en) | Processing apparatus | |
JP2007157199A (en) | Semiconductor device | |
JP2015055912A (en) | Disk device | |
JP2009130824A (en) | Printing apparatus | |
JP2006139407A (en) | Electronic device | |
JP2007080027A (en) | Control system, controller and control method of control system | |
JP2023037688A (en) | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and program | |
JP2002215274A (en) | Power consumption reduction system | |
JP5545040B2 (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140916 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5633139 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |