JP5631925B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5631925B2
JP5631925B2 JP2012102628A JP2012102628A JP5631925B2 JP 5631925 B2 JP5631925 B2 JP 5631925B2 JP 2012102628 A JP2012102628 A JP 2012102628A JP 2012102628 A JP2012102628 A JP 2012102628A JP 5631925 B2 JP5631925 B2 JP 5631925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
document data
data
unit
aggregation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012102628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013230574A (ja
Inventor
正興 佐藤
正興 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012102628A priority Critical patent/JP5631925B2/ja
Priority to CN201310126227.6A priority patent/CN103376685B/zh
Priority to US13/870,347 priority patent/US9131180B2/en
Publication of JP2013230574A publication Critical patent/JP2013230574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631925B2 publication Critical patent/JP5631925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、1枚の記録紙に文書データの複数頁を印刷する集約印刷機能を備えた画像形成装置に関するものである。
複写機や複合機等の多くの画像形成装置では、1枚の記録紙に文書データの複数頁を印刷する集約印刷機能を備えている。このような集約印刷では、記録紙を節約することができるが、1枚の記録紙に印刷する頁数と、文書データの頁数とのバランスが悪いと、文書データの最終頁が印刷された記録紙に無駄な空白頁が形成されることがある。そこで、選択した複数の文書データを1つの連続した印刷データとしてまとめて集約印刷することで、無駄な空白頁の形成をできるだけ防止する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−216926号公報
しかしながら、従来技術では、1つの連続した印刷データとしてまとめる複数の文書データをユーザーが選択する必要があり、多くの文書データを印刷する場合には、それぞれの文書データにおいて、1つの連続した印刷データとしてまとめるか否かをユーザーが判断しなければならず、煩雑な作業が必要になってしまうという問題点があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ユーザーが判断することなく、1つの連続した印刷データとしてまとめる文書データを抽出することができ、抽出した複数の文書データを1つの連続した印刷データとしてまとめて集約印刷することができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の画像形成装置は、1枚の記録紙に文書データの複数頁を印刷する集約印刷機能を備えた画像形成装置であって、複数の前記文書データを、階層構造を有する属性と共に記憶する文書データ記憶手段と、該文書データ記憶手段に記憶されている前記文書データの前記階層構造を含む文書データ一覧を表示する表示手段と、前記文書データ一覧の中から集約印刷を行う前記文書データの選択を受け付ける選択受け付け手段と、集約する前記属性を定義した集約条件として比較する階層の範囲と方向との設定を受け付ける集約条件設定手段と、該集約条件設定手段によって設定された前記集約条件を記憶する集約条件記憶手段と、選択された複数の前記文書データから前記集約条件に基づいて集約する文書データを文書群として抽出する文書群抽出手段と、前記文書群の前記文書データを1つの連続した印刷データとして集約印刷させる集約印刷処理手段とを具備することを特微とする。
さらに、本発明の画像形成装置において、前記文書データの属性は、前記文書データが記憶されていたインターネット上の場所を示すURLであることを特徴とする。
さらに、本発明の画像形成装置において、前記集約条件設定手段は、階層数による関連性の判断と、関連性の判断に含めない階層の設定とを前記集約条件として受け付けることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザーが判断することなく、集約する属性を定義した集約条件に基づいて、1つの連続した印刷データとしてまとめる文書データを抽出することができ、抽出した複数の文書データを1つの連続した印刷データとしてまとめて集約印刷することができるという効果を奏する。
本発明に係る画像形成装置の実施の形態の構成例を示す概略模式図である。 図1に示す操作パネルの構成例を示す平面図である。 本発明に係る画像形成装置の実施の形態の概略構成を示すブロック図である。 図2に示すタッチパネルに表示される印刷指示画面例を示す図である。 図4に示す文書データ一覧におけるURLの階層構造を説明する説明図である。 図2に示すタッチパネルに表示される集約条件設定画面例を示す図である。 図3に示す集約処理部における集約印刷処理を説明するためのフローチャートである。 図4に示す文書データ一覧のソート例を示す図である。 図3に示す集約処理部における集約印刷処理によって抽出された文書群例を示す図である。 図3に示す集約処理部における集約印刷処理による集約印刷例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
本発明の実施の形態の画像形成装置は、複写機能、印刷機能、スキャナー機能等を有する複合機100であり、図1を参照すると、原稿読取部120と、原稿給送部130と、記録部140とを備えている。原稿読取部120は、記録部140の上部に配設され、原稿給送部130は、原稿読取部120の上部に配設されている。また、複合機100の前面側には、複合機100の設定や動作指示を行う操作パネル10が配設されている。
操作パネル10は、図2を参照すると、液晶表示パネルの表面に透明の感圧センサーが設けられたタッチパネル11、印刷枚数等の数値を入力するためのテンキー12、設定情報を初期化させる指示を入力するためのリセットキー13、複写動作を停止させたり、入力された数値を消去させたりするためのストップキー14、割り込みコピーを指示する割り込みキー15、印刷動作を開始させる出力指示を入力するためのスタートキー16、等の各種操作キーを備えている。
また、操作パネル10は、モード切替キーとして、コピー機能を指示するコピーキー17と、スキャナー機能を指示するスキャナーキー18と、印刷機能を指示する印刷キー19とを備え、これらのモード切替キーによって指示された機能モードに対応する操作画面がタッチパネル11に表示される。なお、コピー機能は、原稿読取部120によって読み取った原稿MSの画像データを、記録部140によって記録紙Pに印刷するモードである。また、スキャナー機能は、原稿読取部120によって読み取った原稿MSの画像データを、記憶手段に記憶させたり、ネットワーク経由で送信(ファクシミリ送信等)したりするモードである。さらに、印刷機能は、記憶手段に記憶されている画像データを、記録部140によって記録紙Pに印刷するモードである。
図1を参照すると、原稿読取部120は、スキャナー121と、プラテンガラス122と、原稿読取スリット123とを備えている。スキャナー121は、露光ランプ及びCCD(Charge Coupled Device)センサー等から構成され、原稿給送部130による原稿MSの搬送方向に移動可能に構成されている。プラテンガラス122は、ガラス等の透明部材により構成された原稿台である。原稿読取スリット123は、原稿給送部130による原稿MSの搬送方向と直交方向に形成されたスリットを有する。
プラテンガラス122に載置された原稿MSを読み取る場合には、スキャナー121は、プラテンガラス122に対向する位置に移動され、プラテンガラス122に載置された原稿MSを走査しながら原稿MSを読み取って画像データを取得する。また、原稿給送部130により搬送された原稿MSを読み取る場合には、スキャナー121は、原稿読取スリット123と対向する位置に移動され、原稿読取スリット123を介し、原稿給送部130による原稿MSの搬送動作と同期して原稿MSを読み取って画像データを取得する。
原稿給送部130は、原稿載置部131と、原稿排出部132と、原稿搬送機構133とを備えている。原稿載置部131に載置された原稿MSは、原稿搬送機構133によって、1枚ずつ順に繰り出されて、原稿読取部120の原稿読取スリット123に対向する位置へ搬送され、その後、原稿排出部132に排出される。なお、原稿給送部130は、可倒式に構成され、原稿給送部130を上方に持ち上げることで、プラテンガラス122の上面を開放させることができる。
記録部140は、画像形成部150を備えると共に、給紙部160と、搬送路170と、搬送ローラー181と、排出ローラー182と、複合機100の胴内排出空間に設けられた胴内排出トレイ190とを備えている。
給紙部160は、記録紙Pを収納する複数の給紙カセット161a〜dと、給紙カセット161a〜dから記録紙Pを1枚ずつ搬送路170に繰り出す給紙ローラー162とを備えている。給紙ローラー162、搬送ローラー181及び排出ローラー182が搬送部として機能し、記録紙Pが搬送される。給紙ローラー162によって搬送路170に繰り出された記録紙Pは、搬送ローラー181によって画像形成部150に搬送される。そして、画像形成部150によって記録が施された記録紙Pは、排出ローラー182に導かれて胴内排出トレイ190に印刷物として出力される。なお、本実施の形態では、4個の給紙カセット161a〜dが備えられている。
画像形成部150は、感光体ドラム151と、帯電部152と、露光部153と、現像部154と、転写部155と、クリーニング部156と、定着部157とを備えている。露光部153は、レーザー装置やミラー等を備えた光学ユニットであり、画像データに基づいてレーザー光を出力して、帯電部152によって帯電された感光体ドラム151を露光し、感光体ドラム151の表面に静電潜像を形成する。現像部154は、トナーを用いて感光体ドラム151に形成された静電潜像を現像する現像ユニットであり、静電潜像に基づいたトナー像を感光体ドラム151上に形成させる。転写部155は、現像部154によって感光体ドラム151上に形成されたトナー像を記録紙Pに転写させる。定着部157は、転写部155によってトナー像が転写された記録紙Pを加熱してトナー像を記録紙Pに定着させる。
次に、複合機100のハードウェア構成例について図3を参照して説明する。
複合機100の操作パネル10、原稿読取部120、原稿給送部130、画像形成部150及び搬送部(給紙ローラー162、搬送ローラー181、排出ローラー182)は、制御部1に接続され、制御部1によって動作制御される。また、制御部1には、通信部2と、記憶部3と、画像処理部4とが接続されている。
通信部2は、LAN等のネットワーク20とのインターフェースであり、ネットワーク20を介してパーソナルコンピュータ等の周辺機器21との間で各種データを送受信する機能を有し、ネットワーク20経由で周辺機器21から文書データとその文書データの属性とをセットにして受信する。
記憶部3は、原稿読取部120によって原稿を読み取ることで取得された画像データが記憶される、半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段である。また、記憶部3は、ネットワーク20を介して周辺機器21から受信した文書データとその文書データの属性とをセットにして記憶する文書データ記憶部6と、集約条件を記憶する集約条件記憶部7として機能する。
制御部1は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには複合機100の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部1は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作パネル10から入力された所定の指示情報に応じて装置全体の制御を行う。また、制御部1は、操作パネル10から集約印刷が指示されると、文書データの複数頁を1枚の記録紙Pに印刷する集約印刷処理を実行する集約処理部5として機能する。
図4には、文書データの印刷を指示する印刷指示画面30において、文書データ記憶部6に記憶されている文書データの属性が文書データ一覧31として表示されている例が示されている。文書データの属性は、周辺機器21のプリンタードライバーによって送信される。本実施の形態においては、文書データの属性として、図4に示すように、文書データの「名称」と、集約印刷時の印字形態を指定する「集約」と、文書データの階層を表している「URL」と、印刷データの「頁数」とが周辺機器21から文書データと共に受信され、受信された文書データが「受信日時」順に文書データ記憶部6に記憶される。なお、「集約」は、集約印刷時に、1枚の記録紙Pに印刷する文書データの頁数を指定するものであり、「2in1」は、1枚の記録紙Pに文書データの2頁分を印刷する印刷形態を、「4in1」は、1枚の記録紙Pに文書データの4頁分を印刷する印刷形態をそれぞれ示している。
「URL(Uniform Resource Locator)」は、文書データが記憶されていたインターネット上の場所を特定するための表記法であり、図5(a)に示すような階層構造を有している。図5(a)に示す「URL」は、図4に示す文書データ一覧31の「文書1」のものであり、第一階層から第六階層で構成されている。また、図5(b)は、図4に示す文書データ一覧31の「文書1」〜「文書7」の階層構造をまとめて図示したものである。
図4に示す文書データ一覧31の「文書1」〜「文書7」は、周辺機器21によってインターネット上から収集されたデータであり、収集時に「URL」が周辺機器21のプリンタードライバーによって、文書データの属性として送信されてきたものである。本実施の形態では、文書データが記憶されていたインターネット上の場所を示す「URL」を文書データの属性として受信し、文書データ記憶部6に記憶するように構成したが、文書データが記憶されていた場所を示す階層構造であれば、例えば、周辺機器21内のフォルダ構造等であっても良い。
集約条件記憶部7に記憶される集約条件は、文書データ間の関連性を定義するための情報であり、集約条件に適合して関連性有りとされた複数の文書データが1つの連続した印刷データとして集約印刷される。集約処理部5は、図6に示すような集約条件設定画面40を操作パネル10のタッチパネル11に表示させ、ユーザーによる集約条件の設定を受け付け、レイアウトされている決定ボタン41を操作することで、設定された集約条件が集約条件記憶部7に記憶される。
図6に示す集約条件設定画面40において、項目1〜3は、文書データの属性の内の「URL」に基づく関連性を定義する集約条件であり、項目1が必須項目で、項目2、3が選択項目となっている。また、項目1は、階層の文字列によって関連性を判断するためのものであり、文字列を比較する階層の範囲として階層数と方向(上方向もしくは下方向)とを設定することができるようになっている。項目2は、階層数によって関連性を判断するためのものであり、項目3は、関連性の判断に含めない階層を設定するためのものである。
図6に示す集約条件設定画面40において、項目4は、既存としてWebページ巡回ソフト等で行われている親子関係の判定に基づく関連性を定義する集約条件であり、詳細設定ボタンを操作することで、親子関係の定義や、上下どこまでの範囲を親子と判定するかをユーザーが設定することが可能になっている。
画像処理部4は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段であり、例えば、拡大縮小処理や、濃度調整、階調調整等の画像改善処理が行われる。また、画像処理部4は、集約処理部5によって集約印刷処理が実行され、1枚の記録紙Pに複数の文書データが記録される場合には、複数の文書データの境界に罫線を区切りとして生成する図形描画機能を有している。
次に、本実施の形態の集約処理部5による集約印刷処理について図7乃至図10を参照して詳細に説明する。
制御部1は、操作パネル10において印刷キー19が操作され、印刷機能が指示されると、文書データ記憶部6に記憶されている文書データの文書データ一覧31が表示された印刷指示画面30をタッチパネル11に表示させ、文書データの選択を受け付ける(ステップA1)。図4には、印刷指示画面30の文書データ一覧31において、「文書1」〜「文書7」の7個の文書データが選択されている状態が示されている。また、印刷指示画面30には、選択した文書データの印刷を指示する印刷指示ボタンとして通常印刷ボタン32と集約印刷ボタン33とがレイアウトされている。
次に、制御部1は、選択した文書データの印刷を指示する操作を受け付け、受け付けた操作が集約印刷ボタン33の操作か否かを判断する(ステップA2)。ステップA2で集約印刷ボタン33の操作でなく、通常印刷ボタン32の操作である場合には、制御部1は、ステップA1で選択された文書データをそれぞれ印刷する通常印刷を行い(ステップA3)。処理を終了させる。
ステップA2で集約印刷ボタン33の操作である場合には、集約処理部5によって集約印刷処理が実行される。まず、集約処理部5は、ステップA1で選択された文書データが複数であるか否かを判断し(ステップA4)、ステップA1で選択された文書データが、図4に示すように複数である場合には、集約処理部5によって集約印刷処理の実行を開始し、まず、集約条件記憶部7に記憶されている集約条件に応じて、ステップA1で選択された文書データをソートする(ステップA5)。ステップA4では、集約処理部5は、図6に示す集約条件設定画面40の項目1における関連性を判断する方向(上方向もしくは下方向)に応じて、選択された文書データをソートする、図6に示す集約条件設定画面40の項目1における関連性を判断する方向が上方向に設定されている場合には、階層が深い順にソートし、反対に下方向に設定されている場合には、階層が浅い順にソートする。図8には、図6に示す集約条件設定画面40の項目1において、関連性を判断する方向が上方向に設定され、図4に示す「文書1」〜「文書7」の文書データが、階層が深い順にソートされた例が示されている。
次に、集約処理部5は、変数mと変数nとを1に設定し(ステップA6)、m番目の文書データと、m+1番目以降の文書データとの関連性を集約条件記憶部7に記憶されている集約条件に基づいてそれぞれ判断する(ステップA7)。例えば、図6に示す集約条件設定画面40の項目1〜3が集約条件として設定されている場合に、図8に示す1番目の文書データと、2番目以降の文書データとの関連性を判断する例を説明する。集約条件の項目1について判断すると、1番目の文書データ「文書1」の「URL」が第六階層であるため、「URL」の3階層上、すなわち第三階層〜第五階層の文字列ついて比較するとことで、2番目の文書データ「文書6」(第三階層〜第五階層の文字列が一致)と、3、4番目の文章データ「文書4」及び「文書7」(第三階層の文字列が一致)とが関連性が有りと判断される。しかしながら、3、4番目の文章データ「文書4」及び「文書7」の「URL」が第五階層であるため、項目2に該当せず、2番目の文書データ「文書6」のみが、1番目の文書データ「文書1」と関連性有りと判断される。
次に、集約処理部5は、m番目の文書データと、ステップA7で関連性の有りとされた文書データとをn番目の文書群として抽出する(ステップA8)。例えば、ステップA7で、1番目の文書データ「文書1」について、2番目の文書データ「文書6」が関連性の有ると判断された場合には、図9に示すように、文書データ「文書1」及び「文書6」が1番目の文書群として抽出されることになる。
次に、集約処理部5は、全ての文書データの抽出が完了したか否かを判断し(ステップA9)、変数mと変数nとをそれぞれインクリメントし(ステップA10)、m番目の文書データがステップA8で文書群として抽出済みか否かを判断する(ステップA11)。ステップA11で文書群として抽出済みの場合には、集約処理部5は、変数mをさらにインクリメントし(ステップA12)、ステップA11に戻る。これにより、変数mは、ステップA10で文書群として抽出されていない文書データの順番に到達するまで、ステップA11、A12が繰り返されることになる。
ステップA11で文書群として抽出済みでない場合には、ステップA7に戻り、文書群として抽出されていない文書データの関連性の判断が行われる。例えば、1番目と2番目の文書データが抽出されている場合には、3番目の文書データと、4番目以降の文書データとの関連が判断される。図8に示す3番目の文書データ「文書4」の「URL」が第五階層であるため、「URL」の3階層上、すなわち第二階層〜第四階層の文字列ついて比較するとことで、4番目の文書データ「文書7」(第二階層〜第四階層の文字列が一致)と、5、6番目の文章データ「文書3」及び「文書5」(第三階層の文字列が一致)とが関連性が有りと判断される。しかしながら、5、6番目の文章データ「文書3」及び「文書5」の「URL」が第三階層であるため、項目2に該当せず、4番目の文書データ「文書7」のみが、3番目の文書データ「文書4」と関連性有りと判断され、ステップA8で、図9に示すように、文書データ「文書4」及び「文書7」が2番目の文書群として抽出されることになる。同様に、図8に示す5番目の文書データ「文書3」の「URL」が第三階層であるため、「URL」の3階層上、すなわち〜第二階層の文字列ついて比較するとことで、6番目の文書データ「文書5」(第一階層及び第二階層の文字列が一致)と、7番目の文章データ「文書2」(第一階層の文字列が一致)とが関連性が有りと判断される。しかしながら、7番目の文章データ「文書2」の「URL」が第一階層であるため、項目2及び項目3に該当せず、6番目の文書データ「文書5」のみが、5番目の文書データ「文書3」と関連性有りと判断され、ステップA8で、図9に示すように、文書データ「文書3」及び「文書5」が3番目の文書群として抽出されることになる。最後に残った7番目の文章データ「文書2」は、そのまま図9に示すように4番目の文書群として抽出される。
ステップA9で、図9に示すように、全ての文書データの抽出が完了したと判断した場合と、ステップA4で選択された文書データが複数でなく、単数である場合とには、変数nを1に設定し(ステップA13)、n番目の文書群の集約印刷を行う(ステップA14)。次に、集約処理部5は、全文書群の集約印刷が完了したか否かを判断し(ステップA15)、全文書群の集約印刷が完了すると集約印刷処理を終了させる。ステップA15で全文書群の集約印刷が完了していない場合には、変数nをインクリメントした後に(ステップA16)、ステップA14に戻ってn番目の文書群の集約印刷を行う。これにより、ステップA8で抽出された全ての文書群の集約印刷が行われることになる。
ステップA14の集約印刷では、n番目の文書群の文書データを1つの連続した印刷データとして、属性の「集約」で指定されている印刷形態で印刷が行われる。ここで同一の記録紙Pに複数の文書データが印刷される場合には、画像処理部4は、異なる文書データ間の境界を示す表記50として罫線を生成し、画像処理部4によって生成された罫線は、画像形成部150によって文書データと共に印刷される。図10には、図9に示す4つの文書群がそれぞれ集約印刷された例が示されている。1番目の文書群では、「文書1」と「文書6」とが1つの連続した印刷データとして印刷形態「4in1」で連続して印刷され、「文書1」と「文書6」との境界に表記50として罫線が印刷されている。また、2番目の文書群では、「文書4」と「文書7」とが1つの連続した印刷データとして、印刷形態「4in1」で印刷された「文書4」に引き続いて、「文書7」が印刷形態「2in1」で連続して印刷され、「文書4」と「文書7」との境界に表記50として罫線が印刷されている。さらに、3番目の文書群では、「文書3」と「文書5」とが1つの連続した印刷データとして、印刷形態「4in1」で印刷された「文書3」に引き続いて、「文書5」が印刷形態「2in1」で連続して印刷され、「文書3」と「文書5」との境界に表記50として罫線が印刷されている。さらにまた、3番目の文書群では、「文書2」が印刷形態「2in1」で印刷されている。なお、本実施の形態では、属性の「集約」で文書データ毎に指定された印刷形態で印刷するように構成したが、集約印刷の設定として、印刷形態(2in1、4in1等)を指定するようにしても良く、この場合には、文書群における各文書データの印刷形態を統一化することができる。
以上説明したように本実施の形態は、複数の文書データをその属性と共に記憶する文書データ記憶部6と、集約する属性を定義した集約条件を記憶する集約条件記憶部7と、選択された複数の文書データから集約条件に基づいて集約する文書データを文書群とし、文書群の文書データを1つの連続した印刷データとして集約印刷させる集約処理部5とを備えている。この構成より、ユーザーが判断することなく、集約する属性を定義した集約条件に基づいて、1つの連続した印刷データとしてまとめる文書データを抽出することができ、抽出した複数の文書データを1つの連続した印刷データとしてまとめて集約印刷することができる。
さらに、本実施の形態において、文書データの属性は、文書データが記憶されていたインターネット上の場所を示すURLである。これにより、URLの階層構造を用いて簡単に集約条件を定義することができる。
さらに、本実施の形態において、1枚の記録紙Pに複数の文書データが印刷される場合には、異なる文書データ間の境界を示す表記を生成する画像処理部4を備えている。これにより、集約印刷された記録紙Pにおいて、文書データの境界を容易に判断することができる。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。
1 制御部
2 通信部
3 記憶部
4 画像処理部
5 集約処理部
6 文書データ記憶部
7 集約条件記憶部
10 操作パネル
11 タッチパネル
12 テンキー
13 リセットキー
14 ストップキー
15 割り込みキー
16 スタートキー
17 コピーキー
18 スキャナーキー
19 印刷キー
21 周辺機器
30 印刷指示画面
31 文書データ一覧
32 通常印刷ボタン
33 集約印刷ボタン
40 集約条件設定画面
41 決定ボタン
50 表記
100 複合機
120 原稿読取部
121 スキャナー
122 プラテンガラス
123 原稿読取スリット
130 原稿給送部
131 原稿載置部
132 原稿排出部
133 原稿搬送機構
140 記録部
150 画像形成部
151 感光体ドラム
152 帯電部
153 露光部
154 現像部
155 転写部
156 クリーニング部
157 定着部
160 給紙部
161a〜d 給紙カセット
162 給紙ローラー
170 搬送路
181 搬送ローラー
182 排出ローラー
190 胴内排出トレイ

Claims (3)

  1. 1枚の記録紙に文書データの複数頁を印刷する集約印刷機能を備えた画像形成装置であって、
    複数の前記文書データを、階層構造を有する属性と共に記憶する文書データ記憶手段と、
    該文書データ記憶手段に記憶されている前記文書データの前記階層構造を含む文書データ一覧を表示する表示手段と、
    前記文書データ一覧の中から集約印刷を行う前記文書データの選択を受け付ける選択受け付け手段と、
    集約する前記属性を定義した集約条件として比較する階層の範囲と方向との設定を受け付ける集約条件設定手段と、
    該集約条件設定手段によって設定された前記集約条件を記憶する集約条件記憶手段と、
    選択された複数の前記文書データから前記集約条件に基づいて集約する文書データを文書群として抽出する文書群抽出手段と、
    前記文書群の前記文書データを1つの連続した印刷データとして集約印刷させる集約印刷処理手段とを具備することを特微とする画像形成装置。
  2. 前記文書データの属性は、前記文書データが記憶されていたインターネット上の場所を示すURLであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記集約条件設定手段は、階層数による関連性の判断と、関連性の判断に含めない階層の設定とを前記集約条件として受け付けることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
JP2012102628A 2012-04-27 2012-04-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5631925B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102628A JP5631925B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 画像形成装置
CN201310126227.6A CN103376685B (zh) 2012-04-27 2013-04-12 图像形成装置
US13/870,347 US9131180B2 (en) 2012-04-27 2013-04-25 Method and apparatus for automatically grouping documents for aggregate printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102628A JP5631925B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013230574A JP2013230574A (ja) 2013-11-14
JP5631925B2 true JP5631925B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=49461998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012102628A Expired - Fee Related JP5631925B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9131180B2 (ja)
JP (1) JP5631925B2 (ja)
CN (1) CN103376685B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162075A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 理想科学工業株式会社 印刷ジョブ生成装置
KR20170070649A (ko) * 2015-12-14 2017-06-22 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치, 클라우드 서버, 화상형성시스템 및 화상형성장치와의 연결 설정 방법
CN108563406A (zh) * 2018-03-30 2018-09-21 合肥海闻自动化设备有限公司 一种基于多任务的打印机打印文档分类方法
JP7490936B2 (ja) * 2019-09-30 2024-05-28 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222634B1 (en) * 1997-07-11 2001-04-24 International Business Machines Corporation Apparatus and method for printing related web pages
JPH11216926A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Hitachi Ltd 文書印刷装置
JP2000108426A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法、記憶媒体
US6667814B1 (en) * 1999-09-15 2003-12-23 Lexmark International, Inc. Automatic up image printing
JP3937666B2 (ja) * 1999-11-02 2007-06-27 キヤノン株式会社 印刷制御方法および装置
US7366981B2 (en) * 2002-10-04 2008-04-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device and method
JP2005004324A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Canon Inc リンク情報を備えたドキュメントの印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体とその遠隔画像診断装置
US7505169B2 (en) * 2003-08-27 2009-03-17 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus having writing space mode
US20050080770A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Microsoft Corporation System and process for presenting search results in a tree format
JP2005189973A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 構造化文書印刷システム
US20050246324A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Nokia Inc. System and associated device, method, and computer program product for performing metadata-based searches
JP4406710B2 (ja) * 2005-01-07 2010-02-03 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置
US8935290B2 (en) * 2006-05-03 2015-01-13 Oracle International Corporation User interface features to manage a large number of files and their application to management of a large number of test scripts
US7900159B2 (en) * 2007-06-18 2011-03-01 Microsoft Corporation Techniques for representing and organizing user interface data
CN101388013A (zh) * 2007-09-12 2009-03-18 日电(中国)有限公司 用于网络文件聚类的方法和系统
US8681958B2 (en) * 2007-09-28 2014-03-25 Centurylink Intellectual Property Llc Method for presenting additional information about a telecommunication user
JP4678607B2 (ja) * 2008-01-30 2011-04-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP5589504B2 (ja) * 2010-03-31 2014-09-17 ブラザー工業株式会社 画像形成制御プログラム、及び制御装置
JP2011243004A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、印刷制御プログラム、記録媒体、印刷制御システム、及び画像形成装置
KR20120039994A (ko) * 2010-10-18 2012-04-26 삼성전자주식회사 화상형성장치, 호스트장치 및 그 인쇄방법
US8970878B2 (en) * 2011-06-16 2015-03-03 Ricoh Company, Ltd. System, apparatus and method for processing document for combined-page output

Also Published As

Publication number Publication date
US20130286438A1 (en) 2013-10-31
JP2013230574A (ja) 2013-11-14
US9131180B2 (en) 2015-09-08
CN103376685B (zh) 2016-04-06
CN103376685A (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8625134B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5631925B2 (ja) 画像形成装置
US8934147B2 (en) Digitizing apparatus for generating portable data file by compiling image data of pages into single file, having page number conversion unit for converting page numbers into electronic document page numbers
JP5677401B2 (ja) 表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4831209B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2018130889A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US7613413B2 (en) Image forming system for executing a plurality of functions having stored sets of conditions
JP5069768B2 (ja) 操作装置および電子機器
US10915800B2 (en) Image forming apparatus that acquires fixed data and plurality of pieces of variable data according to user's instruction, and executes variable printing
JP5707794B2 (ja) 表示処理装置およびコンピュータプログラム
JP5112470B2 (ja) ヘルプ表示装置および電子機器
JP6274138B2 (ja) 画像形成装置
JP7413851B2 (ja) 画像形成装置
CN111787175B (zh) 信息处理装置
US11825041B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus capable of classifying respective images of plurality of pages of original document based on plurality of topic words
US11044372B2 (en) Image forming apparatus
JP7349914B2 (ja) 画像形成装置
JP6705430B2 (ja) 画像形成装置
JP5879286B2 (ja) 検索システム利用装置
JP2022131466A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2021165928A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2004258887A (ja) 文書管理システム
JP5084679B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、および画像処理方法
JP2018207161A (ja) 画像処理装置通信及びシステム
JP2011257946A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140519

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5631925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees