JP5631818B2 - 浮体式フラップゲート - Google Patents

浮体式フラップゲート Download PDF

Info

Publication number
JP5631818B2
JP5631818B2 JP2011150175A JP2011150175A JP5631818B2 JP 5631818 B2 JP5631818 B2 JP 5631818B2 JP 2011150175 A JP2011150175 A JP 2011150175A JP 2011150175 A JP2011150175 A JP 2011150175A JP 5631818 B2 JP5631818 B2 JP 5631818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
opening
door body
drainage groove
pit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011150175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013014993A (ja
Inventor
善人 山川
善人 山川
俊明 森井
俊明 森井
竜太 吉識
竜太 吉識
暢 板垣
暢 板垣
雄一郎 木村
雄一郎 木村
真規 乾
真規 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2011150175A priority Critical patent/JP5631818B2/ja
Publication of JP2013014993A publication Critical patent/JP2013014993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631818B2 publication Critical patent/JP5631818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Barrages (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

本発明は、例えば防波堤の開口部や建物の出入口に設置され、増水時、増水した水が生活空間や地下空間に流れ込まないように、扉体を浮上させて前記開口部又は出入口を遮断する浮体式フラップゲートに関するものである。
増水時に、増水した水が生活空間や地下空間に流れ込まないように、流入しようとする水の浮力を利用して凹状のピット内に埋設された扉体を浮上させ、例えば建物の出入口を遮断する浮体式フラップゲートがある(例えば特許文献1の実施の形態−2)。
しかしながら、特許文献1で開示された浮体式フラップゲートは、流入初期に床面を流れてくる水の移動速度が速い場合には、扉体の浮上動作が遅れて生活空間や地下空間に越流する問題がある。
そこで、扉体を格納する扉体格納室の側壁に海側と貫通する導排水管を設け、この導排水管の高さ位置まで海水が上昇した段階から扉体格納室内に海水を導水し始めるように構成された、例えば防潮堤の開口部などに設置される浮体式フラップゲートが提案されている(例えば特許文献2)。
しかしながら、特許文献2で提案された浮体式フラップゲートのように、扉体格納室の側壁に海側と貫通する導排水管を設けた場合でも、水が導排水管を通って扉体格納室内に流れ込み扉体が起立動作を開始するまでには一定の時間を要する。そのため、流入初期の水の上昇速度が速い場合は、扉体が浮上し始める前に水が扉体の上部を越流し、防潮堤の後背地の生活空間側に流れ込むおそれが高くなる。
特開2001−214425号公報 特開2006−257829号公報
本発明が解決しようとする問題点は、流入初期の水の速度が速い場合、扉体の浮上動作が遅れて生活空間や地下空間へ越流する点である。
本発明は、流入初期の水の速度が速い場合でも生活空間や地下空間へ越流することがなく、また、越流を防止している間、扉体の浮上動作を補助することが可能な浮体式フラップゲートを提供することを目的としてなされたものである。
本発明の浮体式フラップゲートは、
開口部或いは出入口の路面に形成したピットに設置され、水が流入する際、前記開口部或いは前記出入口を遮断すべく、前記流入する水の方向に高さ方向の平面内で、基端側を支点として先端側が起立揺動する扉体と、
前記支点よりも前記流入する水の下流側の所要の位置に、前記扉体を越流した水を取り込む開口を有した排水溝と、を備えた浮体式フラップゲートであって、
前記排水溝は、
前記排水溝に取り込んだ水を前記ピットへ導水可能なように、前記ピットと通路により連通していると共に、
前記排水溝から水が逆流して後背地へ浸入するのを防止すべく、前記排水溝の開口を、該開口の近傍に設けた張出部の位置で密閉する止水蓋を備えたことを最も主要な特徴としている。
上記の本発明では、扉体が浮上動作を開始する前に扉体の上部を越流した水は、排水溝に取り込むことができる。
また、本発明では、排水溝の開口を、該開口の近傍に設けた張出部の位置で密閉する止水蓋を設けたことにより、扉体の先端側が浮上後、水が逆流し始めたときに前記止水蓋が逆止弁として作用するので、水が前記開口部から流出して後背地へ浸入するのを防止できる。
本発明では、扉体が浮上動作を開始する前に越流した水は排水溝に取り込むことができるので、流入初期の水の速度が速い場合でも生活空間や地下空間への流入を防止でき、防災設備としての信頼性が向上する。また、排水溝とピットが連通しているので、越流を防止している間に排水溝に取り込んだ水は、ピットに導水して、扉体の浮上動作を補助することができる。
本発明の浮体連結式フラップゲートを側面側から見た概略構成図で、(a)は全体図、(b)は排水溝の拡大図である。 排水溝に止水蓋を設けた本発明の浮体連結式フラップゲートの前記止水蓋の作用を説明する側面方向から見た図で、(a)は排水溝に流れ込んだ越流水により止水蓋が浮上を開始する直前の図、(b)は排水溝からピットに水が導水され先端側の扉体ブロックが浮上し始めた状態の図、(c)はピットから排水溝の開口へ水が逆流し始めたときに、止水蓋の先端部が逆流する水の圧力と浮力によって一方の張出部と密着した状態の図である。
本発明は、流入初期の水の速度が速い場合でも生活空間や地下空間への越流を防止し、また、越流を防止している間、扉体の浮上動作を補助するという目的を、扉体の基端側の支点よりも流入する水の下流側の所要の位置に、扉体を越流した水を取り込む排水溝を設けると共に、この排水溝内の水をピットへ導水可能なように、排水溝とピットを連通させることで実現した。
以下、本発明を実施するための形態を、図1〜図2を用いて詳細に説明する。
図1は、扉体上面が路面と同じ高さとなるように埋設して設置される本発明の浮体連結式フラップゲートを側面から見た概略図である。
図1(a)において、1は例えば防波堤の開口部の路面rs1と基体6の上面rs2の間に形成された凹面を有したピット2に設置された浮体連結式フラップゲートである。この浮体連結式フラップゲート1は、海洋(或いは河川)から防波堤の後背地に向けて水wが矢印の方向に流入した際、流入した水の水圧と扉体3の浮力を利用して、扉体3の基端側の回転部4bを支点として先端側4cを起立させて開口部を水密状態に遮断するものである。
この浮体連結式フラップゲート1を構成する扉体3は、高さ方向に、例えば鋼製の中空構造である2個の扉体ブロックに分割した構成となされている。以下、これら2個の扉体ブロックを、起立状態にある場合の上方から、先端側の扉体ブロック3a、基端側の扉体ブロック3bと言う。
そして、これら扉体ブロック3aと3bの間、及び、基端側の扉体ブロック3bと基体6の上面rs2の間を、高さ方向の平面内で、海洋(或いは河川)から流れ込もうとする水の方向に向けて例えば所定角度の回転が自在な、先端側の回転部4a及び基端側の回転部4bで連結している。扉体ブロック3a,3b間及び基端側の扉体ブロック3bと基体6の上面rs2の間は、水密ゴム(図示せず)によって水密状態となっている。また、扉体3の、防波堤の開口部に設けた戸当りと相対する側にも水密ゴム(図示せず)が設けられている。
また、本実施例では、先端側の扉体ブロック3aは流入する水と反対方向にも所定角度だけ回転が可能なように回転部4aを構成し、水の流入時に先行して浮上するようにしている。
図1に示す本発明の浮体連結式フラップゲート1は、基端側の回転部4bよりも流入する水の下流側に、まず回転部4bが連結される基体6を設け、次いで基体6に隣接させて扉体3を越流する水を取り込む開口5aを有した排水溝5を設けたものである。排水溝5の、流入する水と交差する方向の幅は、防波堤の開口部の幅と同じ長さとしている。
そして、排水溝5内に流れ込んだ水を、扉体3の倒伏状態における底面とピット2の底面の間へ導水可能なように、排水溝5とピット2は、これらを隔てる基体6に設けた通路6aによって、排水溝5の底面とピット2の底面が同一の平面で連続した状態となるように連通している。このような構成とすれば、排水溝5内に流れ込んだ水は、扉体3の倒伏状態における底面とピット2の底面の間へ速やかに導水できるので、扉体3の浮上開始時間を短縮できる。
排水溝5の開口5aは、内部に越流水を流入可能で、かつ、開口5aの上部を人や車両が安全に通行できるように、グレーチング7で覆われた状態としている。グレーチング7は、図1(b)に示すように、開口5aの近傍に設けた張出部5b,5cの上に載置している。なお、路面rs1、扉体3の上面、基体6の上面rs2、グレーチング7の上面、路面rs3はすべて高さを揃え、車両等の通行に支障をきたさないようにしている。
8はフロートを有し、基端側の回転部8aを一方の張出部5bに回動可能に取り付けたフラップ式の止水蓋である。止水蓋8は、スイング式の逆止弁であり、開口5aからの越流水の流入は許容するが、ピット2から開口5aの方向に水が逆流し始めたときは先端部8bが他方の張出部5c側に密着して、開口5aから水が流出するのを防止する。以下、図2を参照して、この止水蓋8の作用について説明する。
図2(a)に示すように、流入初期に扉体3を越流した水wは、排水溝5の開口部5aを覆うグレーチング7を通過して排水溝5の内部に流れ込む。このとき、止水蓋8は流れ込む水の圧力によって先端部8bが下方に押し付けられた状態となっている。
その後、排水溝5の内部に流れ込んだ水wによって止水蓋8は浮上するので、排水溝5に流れ込んだ水は、前記のとおり排水溝5とピット2を連通する通路6aから倒伏状態にある扉体3の底面とピット2の底面の間に導水される。つまり、本発明では、越流水は排水溝5から取り込まれて扉体3に浮力を生じさせ、扉体3の起立動作を補助する。
このとき、本実施例では、扉体3を高さ方向に分割された扉体ブロック3a,3bによって構成し、図2(b)に示すように、先端側の扉体ブロック3aが基端側の扉体ブロック3bよりも先行して浮上し始めるようにしている。従って、開口部から流入した水を倒伏状態の扉体3の下方に効果的に導くことができる。
そして、先端側の扉体ブロック3aの先端部4cが浮上すると、越流は停止する一方、扉体3の底面側に水が流れ込むため、ピット2から排水溝5の開口5aの方向に水が逆流し始める。
このとき、止水蓋8の先端部8bは、図2(c)に示すように、逆流する水の圧力と止水蓋8自体の浮力によって他方の張出部5cに密着するので、張出部5b,5c間が止水蓋8によって密閉される。従って、扉体3が起立した後、水が開口5aから流出して生活空間や地下空間へ浸入することを防止できる。
本発明は、前記の例に限るものではなく、各請求項に記載した技術的思想の範疇であれば、適宜実施の形態を変更しても良いことは言うまでもない。
例えば、本発明は、扉体が高さ方向に分割されておらず一体の浮体式フラップゲートにも適用できる。また、浮体連結式フラップゲート1に適用する場合、扉体3は2分割のものに限らず、例えば高さ方向に3分割した扉体ブロックが流入する水の水位に応じて基端側から順次起立するものであっても良い。
また、遮断する防波堤の開口部の幅が広い場合は、浮体連結式フラップゲート1を構成する扉体3を開口部の幅方向に連結し、各扉体3間は扉間水密ゴムによって連結された構成としても良い。この場合、排水溝5は、開口部の幅方向に並設された扉体3ごとに夫々設けるか、あるいは、各扉体3の幅方向全域に対し1つの排水溝5を設けても良い。
また、止水蓋8は、フロート(浮体)を有したものである必要はなく、逆流する水の圧力のみを利用して開口5aを密閉するものでも良い。また、止水蓋8は、スイング式のものに限らず、例えばリフト式やウエハー式の逆止弁であっても良い。
1 浮体連結式フラップゲート
2 ピット
3 扉体
4b 基端側の回転部(支点)
5 排水溝
5a 開口
8 止水蓋

Claims (1)

  1. 開口部或いは出入口の路面に形成したピットに設置され、水が流入する際、前記開口部或いは前記出入口を遮断すべく、前記流入する水の方向に高さ方向の平面内で、基端側を支点として先端側が起立揺動する扉体と、
    前記支点よりも前記流入する水の下流側の所要の位置に、前記扉体を越流した水を取り込む開口を有した排水溝と、を備えた浮体式フラップゲートであって、
    前記排水溝は、
    前記排水溝に取り込んだ水を前記ピットへ導水可能なように、前記ピットと通路により連通していると共に、
    前記排水溝から水が逆流して後背地へ浸入するのを防止すべく、前記排水溝の開口を、該開口の近傍に設けた張出部の位置で密閉する止水蓋を備えたことを特徴とする浮体式フラップゲート。
JP2011150175A 2011-07-06 2011-07-06 浮体式フラップゲート Expired - Fee Related JP5631818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150175A JP5631818B2 (ja) 2011-07-06 2011-07-06 浮体式フラップゲート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150175A JP5631818B2 (ja) 2011-07-06 2011-07-06 浮体式フラップゲート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013014993A JP2013014993A (ja) 2013-01-24
JP5631818B2 true JP5631818B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=47687899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011150175A Expired - Fee Related JP5631818B2 (ja) 2011-07-06 2011-07-06 浮体式フラップゲート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5631818B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102166934B1 (ko) * 2020-04-03 2020-10-16 해전산업 주식회사 무동력 기립식 방재 수문구조체

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10252043A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Kaisei Kogyo Kk 逆流防止ゲート
JPH1161782A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Shinji Nagaoka 自動起伏堰
JP2002147106A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Shinichiro Hayashi 水遮断装置
JP2002167727A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Shinichiro Hayashi 水の遮断装置
JP5211026B2 (ja) * 2009-12-11 2013-06-12 大成建設株式会社 防潮板の起立構造
GB2486245B (en) * 2010-12-09 2016-08-03 Thomas Evans Geoffery A flood barrier

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013014993A (ja) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6506906B2 (ja) 自動作動洪水ガード
JP4472749B2 (ja) 防潮装置および防潮構造
JP5661796B2 (ja) 無動力逆流防止装置
JP4607035B2 (ja) 津波対策構造
JP4644734B2 (ja) 水防装置
JP2003253912A (ja) 水位追従式起伏ゲート装置
JP2012172423A (ja) 浮体連結式フラップゲート
ES2930546T3 (es) Barrera contra inundaciones
JP4412700B2 (ja) サンドトラップから沈殿物を除去する方法
JP2006291580A (ja) 浮体利用の簡易防水板
KR101442025B1 (ko) 지하 주차장 입구의 경사 진입로에 설치된 상하 회동식 침수 차단장치
JP5631818B2 (ja) 浮体式フラップゲート
JP2013047093A (ja) 避難用フロート
JP2012046937A (ja) 砂防ダムの取水機構
JP2008057311A (ja) 防潮壁
JP4852389B2 (ja) 津波高潮防災構造物
JP5988319B2 (ja) 陸閘
KR100812252B1 (ko) 무전원형 수문 개폐식 맨홀
JP4073195B2 (ja) 水圧駆動式の防水装置
JP6101574B2 (ja) 地下排水機場およびその運転方法
JP2015158117A (ja) 洪水用止水装置
JP5132558B2 (ja) 水路を利用した利水設備及び利水方法
KR101797469B1 (ko) 역류방지 수문 구조물
JP5227347B2 (ja) 波力発電装置
JP5526056B2 (ja) 移動式防波体及び防波堤の閉塞構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5631818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees