JP4678893B1 - 砂防ダムの取水機構 - Google Patents

砂防ダムの取水機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4678893B1
JP4678893B1 JP2010189121A JP2010189121A JP4678893B1 JP 4678893 B1 JP4678893 B1 JP 4678893B1 JP 2010189121 A JP2010189121 A JP 2010189121A JP 2010189121 A JP2010189121 A JP 2010189121A JP 4678893 B1 JP4678893 B1 JP 4678893B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water intake
water
sabo dam
pipe
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010189121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012046937A (ja
Inventor
秀樹 中込
Original Assignee
秀樹 中込
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀樹 中込 filed Critical 秀樹 中込
Priority to JP2010189121A priority Critical patent/JP4678893B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678893B1 publication Critical patent/JP4678893B1/ja
Publication of JP2012046937A publication Critical patent/JP2012046937A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather

Abstract

【課題】構造が単純でメンテナンスがほとんど不要であり、かつ洪水等で流されてくる流木や岩石等によって破損することがなく、長期間の使用に耐えることが可能な砂防ダムの取水機構を提供しようとするものである。
【解決手段】砂防ダムの袖部上流側に配置した取水管を取り付けた中空本体、およびその上流側に設けた開口面に取り付けた除塵スクリーンを備えた取水施設と、
前記取水施設の中空本体の一室と連通するとともに、既存の水抜き孔の中を通して配管した排砂管とを有し、
取水施設周辺の土砂を流水とともに下流側に運搬排出することにより、取水施設周辺にウォータープールを形成し、かつ維持するようにして継続的な取水を可能にしたことを特徴とする砂防ダムの取水機構。
【選択図】図1

Description

この発明は砂防ダムに存在する既存の水抜き孔を利用して、取水部周辺の土砂を下流側に排出し、取水用のプールを形成、維持するための砂防ダムの取水機構に関するものである。
砂防ダムの機能は、洪水時に大量の土砂を上流側に蓄えて下流側を土砂災害から守ることである。しかし同時に、蓄えた土砂を洪水後には流下させ、速やかに貯砂能力を回復させて次の洪水に備えることもまた砂防ダムの重要な機能の一つである。したがって、砂防ダムからの取水を計画する場合、取水施設周辺に大量の土砂が押し寄せることを前提としなければならない。一方、砂防ダムには、水通しの直下に水抜き孔が数個設けられるのが通常である。
以上のような砂防ダムの排砂手段としては下記のような先行技術が知られている。
まず、特開2000−273849号公報(特許文献1参照)には、上流から流れてきた土砂を堰き止める砂防ダムにおいて、上流と下流とを区画する堤体と、この堤体に至る上流側の河川底に形成した下流への下り斜面の下端と該堤体の下流側の河川底位置とを接続するように該堤体を貫通した放流開口と、常時は前記堤体の上流側の水平な河川底と略同一水平面に位置し、土砂の放流時に前記下り斜面の上端部に設けた回動軸を中心に、その先端部が前記放流開口へと傾動する傾動斜面と、この傾動斜面を傾動させるための駆動機構とを有したことを特徴とする砂防ダムが記載されている。
また、特開2000−297420号公報(特許文献2参照)には、上流端が貯水ダム底の堆砂に対して開口し、堰堤本体の頂部を越えて延びる下流端が前記貯水ダム底よりも低い位置にある堆砂送給対象地に対して開口する排砂管を、堰堤本体の余水吐を通して敷設し、余水吐のゲートを閉鎖して排砂管の最高部位以上の高さに貯水位を上昇させることにより、排砂管内へ貯水を導入して管内部を充満し、排砂管の上流端と下流端との間の圧力差に起因する水の自然流動を惹起させ、排砂管の上流端開口を堆砂に当接して排砂管内への自然流水の流れにより堆砂を排砂管内に吸引し、排砂管の下流端開口から放出することを特徴とするサイフォンの原理を用いた貯水ダムの排砂方法が記載されている。
特開2004−308377号公報(特許文献3参照)には、ダム堤体の上流側と下流側の間のサイフォン機能を備えた発電用通水管及び前後両端を開放した開口部付きのパイプを組として構成し、開口部付きのパイプの前部開口端をダム堤体の上流側に位置させると共に、開口部付きのパイプの後部開口端をダム堤体の下流側に位置させ、且つ、前記開口付きのパイプを発電用通水管の取水口近傍の下方位置に維持して配置し、前記開口付きのパイプの管路内を水が流れるに伴い生じる負圧により、前記開口付きのパイプの上流側開放端部より水を流入するに際して、発電用通水管の下部や周囲の沈殿物、堆積物をパイプ開口部から吸引させる通水管取水口付近の堆積土砂の除去方法及びその除去装置が記載されている。
なお、特開平4−289313号公報(特許文献4参照)にみられるような砂防ダムの水抜き孔の土砂目詰まり防止機構が提案されているが、これは満砂後の水抜き孔の土砂目詰まりを防止して排水機能を持続させようとするものであって、この発明の目的とするような砂防ダムの排砂を目的とするもののではない。
特開2000−273849号公報 特開2000−297420号公報 特開2004−308377号公報 特開平4−289313号公報
すなわち、特開2000−273849号公報においては傾動斜面を傾動させるための駆動機構等の作動機構が必要であってメンテナンス等が避けられず、砂防ダム等の用途には不向きである。
また特開2000−297420号公報や特開2004−308377号公報に示されたサイフォンの原理を用いたものにおいては、堰堤本体の頂部を越えて排砂管を配設する必要があるため、洪水等で流されてくる流木や岩石等によって破損しやすく、長期間の使用には耐え得ないという問題点があった。
したがってこの発明の砂防ダムの取水機構は、構造が単純でメンテナンスがほとんど不要であり、かつ洪水等で流されてくる流木や岩石等によって破損することがなく、長期間の使用に耐えることが可能な砂防ダムの取水機構を提供しようとするものである。
すなわちこの発明の砂防ダムの取水機構は、砂防ダムの袖部上流側に配置した取水管を取り付けた中空本体、およびその上流側に設けた開口面に取り付けた除塵スクリーンを備えた取水施設と、
前記取水施設の中空本体の一室と連通するとともに、既存の水抜き孔の中を通して配管した排砂管とを有し、
取水施設周辺の土砂を流水とともに下流側に運搬排出することにより、取水施設周辺にウォータープールを形成し、かつ維持するようにして継続的な取水を可能にしたことを特徴とするものである。
この発明の砂防ダムの取水機構は、砂防ダムの袖部上流側に配置した取水管を取り付けた中空本体、およびその上流側に設けた開口面に取り付けた除塵スクリーンを備えた取水施設と、
前記取水施設の中空本体の一室と連通するとともに、既存の水抜き孔を排砂管の一部に利用することによって配管した排砂管とを有し、
取水施設周辺の土砂を流水とともに下流側に運搬排出することにより、取水施設周辺にウォータープールを形成し、かつ維持するようにして継続的な取水を可能にしたことをも特徴とするものである。
以上のように、砂防ダムの袖部上流側に配置した取水管を取り付けた中空本体、およびその上流側に設けた開口面に取り付けた除塵スクリーンを備えた取水施設と、該取水施設の中空本体の一室と連通させ、既存の水抜き孔の中を通して配管した排砂管とを有するようにしたことにより、単純な構造の取水施設を砂防ダムの適所に取り付け、これに既存の水抜き孔の中を通して排砂管を配管することにより、砂防ダムの排砂を無理なく行うことができるようになる。
一方、洪水時には取水施設や排砂管が破損することを回避することができる。洪水が収束すれば排砂を再開することが可能となる。
この発明は以上のように構成したので、構造が単純でメンテナンスがほとんど不要であり、かつ洪水等で流されてくる流木や岩石等によって破損することがなく、長期間の使用に耐えることが可能な砂防ダムの取水機構を提供することが可能となった。
その他、既存の水抜き孔に排砂管を通したり、あるいは既存の水抜き孔を排砂管の一部に利用するに際しては、既存の水抜き孔を目詰まりさせている土砂を押し出すだけで簡単に設置あるいは開通させることができるので、排砂管の敷設や既存の水抜き孔の開通が簡単で、この発明の砂防ダムの取水機構の設置にはほとんど手間が掛かることはない。
この発明の砂防ダムの取水機構の実施の形態を示す排砂時の正面図である。 その平面図である。 その内部構造を説明する概略側面図である。 この発明の砂防ダムの取水機構の他の実施の形態を示す排砂時の側面図である。
以下、この発明の砂防ダムの取水機構の実施の形態を図面に基いて詳細に説明する。
図1ないし図3に示すように、この発明の実施例における砂防ダムの取水機構は、砂防ダム11の袖部12の上流側に配置した中空本体21、およびその上流側に設けた開口面22に取り付けた除塵スクリーン23を備えた取水施設13を備えている。
前記取水施設13はコンクリート等で中空本体21が作製され、その第1室21aの上流側に設けた開口面22には縦長のスリットを備えた金属製の除塵スクリーン23が取り付けられている。なお、前記開口面22はその下部において前記中空本体21を立ち上げた前壁24を備えており、除塵スクリーン23を通過してきた流水は、後述の排砂管14の開口端14aに直接流れ込むようになっている。前記中空本体21の第1室21aと隣接して設けた第2室21bには取水管16が取り付けてある。
このように構成した砂防ダムの取水機構においては、排砂管14の開口端14aに設けたバルブ14b、および取水管16の開口端16aに設けたバルブ16bの操作によって取水や排砂がそれぞれ行われるようになっている。
すなわち、取水の際には排砂管14の開口端14aに設けたバルブ14bを閉じ、取水管16の開口端16aに設けたバルブ16bを開けばそのまま取水することができる。他方、排砂の際には取水管16の開口端16aに設けたバルブ16bを閉じ、排砂管14の開口端14aに設けたバルブ14bを開けば難なく排砂することができるのである。
この発明における前記取水施設13の中空本体21の第1室21aには、鋼管等からなる排砂管14を連通するよう配設するとともに、この排砂管14を既存の水抜き孔15の中を通して配管してある。
このように既存の水抜き孔15に排砂管14を通すに際しては、既存の水抜き孔15を目詰まりさせている土砂を押し出すだけで簡単に設置することができる。
この発明の砂防ダムの取水機構においては、前記取水施設13周辺の土砂を流水とともに排砂管14を経由して下流側に運搬排出することにより、前記取水施設13の周辺にウォータープールを形成し、かつ維持するようにして取水管16からの継続的な取水を可能にしたのである。
図4はこの発明の砂防ダムの取水機構の他の実施の形態を示すものである。
この実施例の砂防ダムの取水機構は、前記実施例と同様に、砂防ダム11の袖部12の上流側に配置した中空本体21、およびその第1室21aの上流側に設けた開口面22に取り付けた除塵スクリーン23を備えた取水施設13を備えている。
他方、前記取水施設13の中空本体21には、鋼管等からなる排砂管14を連通するよう配設するとともに、この排砂管14を既存の水抜き孔15に連通するよう配管してある。
このように既存の水抜き孔15を排砂管14の一部に利用するに際しては、既存の水抜き孔15を目詰まりさせている土砂を押し出すだけで簡単に開通させることができる。
この発明の砂防ダムの取水機構においては、前記取水施設13周辺の土砂を流水とともに排砂管14および既存の水抜き孔15を経由して下流側に運搬排出することにより、前記取水施設13の周辺にウォータープールを形成し、かつ維持するようにして取水管16からの継続的な取水を可能にしたのである。
この発明の砂防ダムの取水機構は以上のように構成したので、構造が単純でメンテナンスが容易であり、かつ砂防ダムから排水と、滞砂の発生時における排砂とを簡単に行うことが可能な砂防ダムの取水機構を提供することができる。
11 砂防ダム
12 袖部
13 取水施設
14 排砂管
14a 開口端
14b バルブ
15 水抜き孔
16 取水管
16a 開口端
16b バルブ
21 中空本体
22 開口面
23 除塵スクリーン
24 前壁

Claims (2)

  1. 砂防ダムの袖部上流側に配置した取水管を取り付けた中空本体、およびその上流側に設けた開口面に取り付けた除塵スクリーンを備えた取水施設と、
    前記取水施設の中空本体の一室と連通するとともに、既存の水抜き孔の中を通して配管した排砂管とを有し、
    取水施設周辺の土砂を流水とともに下流側に運搬排出することにより、取水施設周辺にウォータープールを形成し、かつ維持するようにして継続的な取水を可能にしたことを特徴とする砂防ダムの取水機構。
  2. 砂防ダムの袖部上流側に配置した取水管を取り付けた中空本体、およびその上流側に設けた開口面に取り付けた除塵スクリーンを備えた取水施設と、
    前記取水施設の中空本体の一室と連通するとともに、既存の水抜き孔を排砂管の一部に利用することによって配管した排砂管とを有し、
    取水施設周辺の土砂を流水とともに下流側に運搬排出することにより、取水施設周辺にウォータープールを形成し、かつ維持するようにして継続的な取水を可能にしたことを特徴とする砂防ダムの取水機構。
JP2010189121A 2010-08-26 2010-08-26 砂防ダムの取水機構 Expired - Fee Related JP4678893B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189121A JP4678893B1 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 砂防ダムの取水機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189121A JP4678893B1 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 砂防ダムの取水機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4678893B1 true JP4678893B1 (ja) 2011-04-27
JP2012046937A JP2012046937A (ja) 2012-03-08

Family

ID=44080099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010189121A Expired - Fee Related JP4678893B1 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 砂防ダムの取水機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4678893B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106368185A (zh) * 2016-10-21 2017-02-01 长江水利委员会长江科学院 一种水电站进水口廊道排沙系统及方法
CN107747299A (zh) * 2017-11-17 2018-03-02 中国电建集团成都勘测设计研究院有限公司 水垫塘排水、充水系统
CN109208693A (zh) * 2018-11-02 2019-01-15 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种高坝水库工程的取水兼泄水装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5737675B2 (ja) * 2011-03-09 2015-06-17 井上 虎男 砂防堰
JP6574141B2 (ja) * 2016-02-22 2019-09-11 山大機電株式会社 既設型砂防ダムから取水する給水設備

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178709A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 Kurimoto Iron Works Ltd 貯水池の土砂排出装置
JPH09310327A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Kobe Steel Ltd 砂防ダム流出土砂調整用水抜き孔の閉塞防止装置
JP2000273849A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Hitachi Zosen Corp 砂防ダム
JP2006214092A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Public Works Research Institute 水底堆積土砂の輸送方法およびその装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178709A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 Kurimoto Iron Works Ltd 貯水池の土砂排出装置
JPH09310327A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Kobe Steel Ltd 砂防ダム流出土砂調整用水抜き孔の閉塞防止装置
JP2000273849A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Hitachi Zosen Corp 砂防ダム
JP2006214092A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Public Works Research Institute 水底堆積土砂の輸送方法およびその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106368185A (zh) * 2016-10-21 2017-02-01 长江水利委员会长江科学院 一种水电站进水口廊道排沙系统及方法
CN107747299A (zh) * 2017-11-17 2018-03-02 中国电建集团成都勘测设计研究院有限公司 水垫塘排水、充水系统
CN109208693A (zh) * 2018-11-02 2019-01-15 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种高坝水库工程的取水兼泄水装置
CN109208693B (zh) * 2018-11-02 2024-01-23 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种高坝水库工程的取水兼泄水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012046937A (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678893B1 (ja) 砂防ダムの取水機構
JP4412700B2 (ja) サンドトラップから沈殿物を除去する方法
WO2018142059A1 (fr) Déversoir évacuateur de crues pour barrages et ouvrages similaires comportant un dispositif integre d'aeration de la nappe d'eau aval
KR101522515B1 (ko) 점오염원과 비점 오염원에서 유입되는 오염된 하천수를 정화시킴과 동시에 자동 어도를 이용하여 하천생태계를 살려내면서 전기를 생산하도록 구비되는 자연친화적인 어도 겸용 친환경 발전시스템
JP4195214B2 (ja) 屈曲部に開口部を有するパイプを用いた浚渫装置
JP2008144361A (ja) ダムの水管理装置
JP2002173957A (ja) 床止め工に傾斜取水スクリーンを設置した河川表流水の取水構造
JP5208056B2 (ja) 液中堆積物の流送排出設備
JP5929089B2 (ja) 液状化対策構造及び液状化対策工法
JP5555339B1 (ja) ダム下流の構造
JP2005220610A (ja) 連流型スリット砂防ダム
JP5132558B2 (ja) 水路を利用した利水設備及び利水方法
JP2008308894A (ja) トリプル湖ダム構造
KR200454616Y1 (ko) 침전물 제거 기능을 갖는 사이펀여수로
JP3634324B2 (ja) 砂防ダムにおける堤体仮締め切りスリット設置工法及び同工法に使用するプロテクター
JP3748391B2 (ja) 床固めカスケード方式魚道
JP4049699B2 (ja) 通水管取水口付近の堆積土砂の除去方法及びその除去装置
JP4102919B2 (ja) 貯水池における堆積土砂の浚渫方法
JP6138522B2 (ja) 起伏ゲート式防波堤
KR101555657B1 (ko) 하천의 유량조절용 저류블록 구조체
JP2017206837A (ja) 堆積土砂移動方法
JP6033711B2 (ja) 起伏ゲート式防波堤
JP4884310B2 (ja) 排砂ゲート
JP4644562B2 (ja) 水路における取水方法
JP5100705B2 (ja) 堆積物の吸引流送設備

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4678893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees