JP5628162B2 - 太陽光発電モジュール - Google Patents

太陽光発電モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5628162B2
JP5628162B2 JP2011516779A JP2011516779A JP5628162B2 JP 5628162 B2 JP5628162 B2 JP 5628162B2 JP 2011516779 A JP2011516779 A JP 2011516779A JP 2011516779 A JP2011516779 A JP 2011516779A JP 5628162 B2 JP5628162 B2 JP 5628162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
frame member
frame
module
photovoltaic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011516779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011526426A (ja
JP2011526426A5 (ja
Inventor
ボトキン、ジョナサン
グレイヴス、サイモン
レノックス、カール、ジェー.エス.
カリガン、マシュー
ダニング、マット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SunPower Corp
Original Assignee
SunPower Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SunPower Corp filed Critical SunPower Corp
Publication of JP2011526426A publication Critical patent/JP2011526426A/ja
Publication of JP2011526426A5 publication Critical patent/JP2011526426A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628162B2 publication Critical patent/JP5628162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • F24S25/16Arrangement of interconnected standing structures; Standing structures having separate supporting portions for adjacent modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/20Peripheral frames for modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/63Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing modules or their peripheral frames to supporting elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • H02S20/24Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures specially adapted for flat roofs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/10Frame structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/80Accommodating differential expansion of solar collector elements
    • F24S40/85Arrangements for protecting solar collectors against adverse weather conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

[連邦政府後援の研究または開発に関する記述]
本発明は、米国エネルギー省から契約番号DE−FC36−07GO17043で請け負って政府の支援を受けて成された。政府は本発明に関して所与の権利を有するものである。
[優先権情報]
本願は、米国特許法第119条(e)(1)に基づき米国仮特許出願第61/076,492号(出願日:2008年6月27日、発明の名称:「太陽光発電モジュールおよびモジュールアレイ」、代理人整理番号:第S0134/S812.104.101について優先権を主張する。当該仮出願の教示内容は全て参照により本願に組み込まれる。
[関連出願]
本願はさらに、米国特許出願第12/492,640号(発明の名称:「バラスト付太陽光発電モジュールおよびモジュールアレイ」、代理人整理番号:第S0131US/S812.101.102)、米国特許出願第12/492,680号(発明の名称:「非貫通方式でアレイを設置するためのコネクタアセンブリを備える太陽光発電モジュールキット」、代理人整理番号:第S0132US/S812.102.102)、米国特許出願第12/492,729号(発明の名称:「取り外し可能な風向偏向部材を備える太陽光発電モジュール」、代理人整理番号:第S0133US/S812.103.102)、米国特許出願第12/492,383号(発明の名称:「排水フレームを備える太陽光発電モジュール」、代理人整理番号:第S0135US/S812.105.102)に関連する。これらの関連出願は全て本願と同日付けで出願されており、それぞれの教示内容は参照により本願に組み込まれる。
本開示は、屋根瓦風の太陽電池に関する。特に、アレイ状の屋上用太陽光発電システムの一部として短時間で設置される太陽光発電モジュールに関する。
太陽エネルギーは長きにわたって、重要且つ実現可能性が非常に高い代替エネルギー源と考えられてきた。このため、太陽エネルギー集積技術を開発および改良するべく多大な労力および投資が費やされてきた。特に高い関心を集めているのは、電力需要を補完または満足させるべく非常に多量の太陽エネルギーを収集および利用する産業上または商業上の利用である。
太陽光発電技術は一般的に、大規模な太陽エネルギー集積に最適な方法であると考えられており、主要エネルギー源および/または副次的(または補完的)エネルギー源として利用が可能である。一般的に言うと、太陽光発電システムは、シリコンまたはその他の材料(例えば、第III−V族のセル、例えばGaAs)から成るソーラーパネルを利用して太陽光を電力に変換する。具体的に説明すると、太陽光発電システムでは通常、複数の太陽光発電(PV)モジュール(または、「ソーラータイル」とも呼ぶ)が1(以上)の適切な電気部品(例えば、スイッチ、インバータ、接続箱等)への配線に相互接続されている。PVモジュールは従来、電気的に相互接続され且つ封止されている複数の結晶質または非晶質の半導体デバイスのアセンブリが通常形成されているPV積層体またはPVパネルから構成されている。PV積層体は1以上の導電体を担持して、これらの導電体によって太陽光によって生成される電流を導通させる。
PV積層体の正確な構成は別として、PVシステムの大半では、複数のPVモジュールから成るPVモジュールアレイを、太陽光の照射が容易に得られる設置箇所に相互接続することになる。これは、商業的または産業的に利用して、非常に多数のPVモジュールによって大量のエネルギーを生成することが望まれている場合に特に当てはまる。商業用ビルの屋上は、PVモジュールの載置面としては格好の面である。例えば、多くの商業用ビルの屋上は大きく平坦であり、本質的に大型のPVモジュールアレイを載置し易い。実際、既存の屋上をPVモジュール設置箇所とすることは、ビル構造/屋上構造が既に存在し、PVモジュールを支持するために必要な構造を別に追加で用意する必要が少なくなるので、空間の最も有効な利用方法である。このように屋上への設置は実現の可能性が高いが、設置環境について解決しなければならない制約がいくつかある。一例を挙げると、PV積層体は、通常平坦または平面的であるので、平坦な屋上に単に「置かれた」場合、日中を通して最大量の太陽光を集積できるように最適配置/配向されない場合がある。これに代えて、屋上に対してわずかな角度でPV積層体を傾斜させることが好ましい(つまり、北半球で設置する場合は南側の空へ向け、南半球で設置する場合には北側の空へ向ける)。また、屋上に設置されたPVモジュールは強風にさらされることも多く、上述のように屋上に対してPV積層体が傾斜している場合には、懸念が強くなる。
このため、従来のPVモジュール設置技術では、モジュールアレイが備える複数のPVモジュールをそれぞれ物理的に、既存の屋上構造に直接相互接続するか、または、既存の屋上構造に直接組み込んでいた。例えば、一部のPVモジュール構成によると、屋上を貫通するボルトによって屋上に複数のフレーム部材を物理的に取着していた。この方法によれば、PVモジュールをより強固に屋上に装着できるが、時間がかかり、屋上には消えない傷ができる。また、屋根に穴を開けるので、明らかに水害が発生する可能性がでてくる。より最新型の平坦な屋上を設置箇所とする商業用PVモジュール構成では、アレイ状に構成された複数のPVモジュールは、p非貫通方式で屋上に対して他に支持部材を必要とすることなく設けられる。具体的に説明すると、複数のPVモジュールは互いに、一連の別個の補助部材によって接続されており、相互に接続して形成されるアレイ(および、設置箇所で、PVモジュールのうち1以上に取着される追加部品であるバラストおよび/または風向偏向フェアリングまたは「風向偏向部材」)の総重量は、風力を相殺する。
非貫通方式のPVモジュールアレイ設置技術は高く評価されているが、問題も依然として存在する。例えば、PVモジュールを相互接続したPVモジュールアレイを非貫通方式で容易に取着するためには、多数の部品が必要になると共に、これらの部品の物流管理も必要となる。ここにおいて、PVモジュールの構成(例えば、数、位置、および種類)は、設置箇所毎に異なる。このため、必要となる取着補助部品の数および種類も異なり、正確に注文してPVモジュールと共に設置箇所に配送しなければならない。このため、前もって準備しておく必要があることが非常に多い。同様に、一部の非貫通方式のPVモジュールの設置要件には、PVモジュールアレイの外周形状をそのまま反映して構成されている、または、サイズが決まっている風向偏向補助部品(例えば、外周縁部)が含まれる。予定されるPVモジュールアレイの形状に応じた適切なサイズおよび形状を持つ風向偏向部品およびその他の設置部品を設置箇所に用意するためには、上述したように、綿密な事前準備が必要となる。事前準備に誤りがあったり、設置パラメータが間違って指定されていたり、間違った部品リストで発注していたりということがあれば、設置プロセスに悪影響が出て大きな遅れが発生するのは明らかである。また、関連産業分野ではよくあることであるが、設置補助部品がPVモジュールとは別の荷となっている場合、設置担当者が発注内容および/または出荷内容に誤りがあるか否かをすぐに判断することは、非常に難しく、不可能な場合もある。実際に設置プロセスを進めて初めて、発注内容および/または出荷内容の誤りが明らかになるので、すぐに対応できないことが多い。同様に、商業用ビルの屋上に非貫通方式でPVモジュールを設置するためには、非常に高い労働力および専門知識(および、コスト)が必要となる。最後に、必要なPVモジュールを全て用意すると共に取着補助部品および関連設備を全て用意する際には梱包材料を処理および処分する必要があるが、これには多大なコストがかかってしまう。
PVモジュールによる太陽エネルギーの利用は、商業および産業が従来の天然資源由来のエネルギーに依存する度合いを小さくする上で、非常に大きい期待が寄せられている技術である。しかし、従来の公共電力源に負けない競争力をつけるためには、PVシステムに係るコストを可能な限り削減することが望ましい。このため、PVモジュールおよび関連するPVモジュールシステムまたはPVモジュールアレイについては、非貫通方式で商業用ビルの屋上に容易に取着できるような構成とすることが必要となっている。
本開示の原理に応じた一部の側面は、PVデバイスと、フレームとを備える太陽光発電(PV)モジュールに関する。PVデバイスはPV積層体を有し、PV積層体には、外周と、主平面を規定している正面とがある。フレームは、PV積層体の外周に取着されており、PV積層体の外周の外側を取り囲む。ここにおいて、フレームには、互いに対向している前方フレーム部材および後方フレーム部材と、互いに対向している第1の側方フレーム部材および第2の側方フレーム部材とがある。また、これらのフレーム部材のうち1つのフレーム部材から突出するアームが設けられており、当該アームにはPV積層体の正面と反対側に支持面が形成されている。支持面は、設置面に載置される面であるので、設置面と相対的にPV積層体を支持および配向する。これを踏まえて、支持面の平面およびPV積層体の主平面は、互いに平行にならないように構成される(例えば、PV積層体を支持面に対して傾斜させる)。いずれにしても、組み立て(例えば、工場での組み立て)が完了すると、PV積層体およびフレームは一体構造となる。一部の実施形態によると、フレームは、支持面を平坦面に載置した場合に、PV積層体が平坦面に対して平行とならない角度で配向されるように、例えば、3度から7度の範囲内の角度で配向されるように構成される。他の実施形態によると、当該PVモジュールの一体構造という特徴から、フレーム部材のうち少なくとも1つを破損させることなくフレームをPV積層体から取り外すことはできない。さらに別の実施形態によると、フレーム部材は全体がポリマー材料から形成されている。さらに別の実施形態によると、フレーム部材のうち1以上のフレーム部材には、第2の同一構造のPVモジュールの対応部分との相互接続を容易にする部分が一体的に形成されている。
本開示の原理に応じた別の側面は、PVモジュールを製造する方法に関する。当該方法は、PV積層体を有するPVデバイスを用意する段階を備える。PV積層体には、主平面を規定している正面に外周がある。前方フレーム部材、後方フレーム部材、第1の側方フレーム部材、および、第2の側方フレーム部材を含むフレームも用意される。また、フレームには、これらのフレーム部材のうち1つのフレーム部材から突出するアームが含まれており、当該アームには支持面が形成されている。PV積層体は、上述した複数のフレーム部材がPV積層体の外周の外側を取り囲むように、フレーム部材に取着されている。また、フレーム部材は互いに取着されている。組み立て(例えば、工場での組み立て)が完了すると、PV積層体およびフレームは一体構造となり、支持面の平面およびPV積層体の主平面は、互いに平行にならないように構成される。一部の実施形態によると、上述した複数のフレーム部材は、互いに対して取着されるのと同時にPV積層体に取着されるので、製造工程が全体的に簡略化される。
本開示の原理に応じた別の側面は、商業用ビルの屋上等の略平坦な面に非貫通方式で設置する太陽光発電モジュールシステムキットに関する。当該システムキットは少なくとも2つのPVモジュールを備え、各PVモジュールがPVデバイスおよびフレームを有する。PVデバイスは、PV積層体を含む。フレームは、PV積層体に取着されており、PV積層体の周囲を取り囲むように形成されていて、一体構造が形成されている。また、フレームはアームを含み、アームには、設置面に対してPV積層体を傾斜させるための、設置面に対して載置される平坦な支持面が形成されている。支持面およびPV積層体は、平坦な屋上に非貫通方式で設置されると傾斜構成を実現するべく、互いに平行にならないように構成される。出荷に適したキットの状態では、フレームが担持するアームに邪魔されることなく、第1のPVモジュールのフレームを第2のPVモジュールのフレームの上に入れ子状に配置する。
本開示の原理に係る太陽光発電モジュールを示す上面背面斜視図である。
図1Aの太陽光発電モジュールを示す展開図である。
図1Aに示す太陽光発電モジュールが設置面に置かれている様子を示す側面図である。
図1Aおよび図1Bの太陽光発電モジュールで利用されるフレームの一部分を外側から見た様子を示す斜視図である。
図3Aに示すフレームの一部分を内側から見た様子を示す平面図である。
図3Aおよび図3Bに示すフレームの一部分のさらに一部分を示す拡大斜視図である。
図3Aおよび図3Bに示すフレームの一部分を示す簡略断面図である。
図3Dに示すフレームの一部分に太陽光発電積層体を取着する様子を示す図である。
取着前の図1Bに示すフレームの一部分を外側から見た様子を示す斜視図である。
図4Aに示すフレームの一部分を内側から見た様子を示す斜視図である。
対応する配線と共に、図1Aの太陽光発電モジュールを示す側面図である。
図1Aに示す太陽光発電モジュールの一部分を内側から見た様子を示す立面斜視図である。
本開示の原理に係る太陽光発電モジュールアレイの一部分を示す上面斜視図である。
図7の太陽光発電モジュールアレイを示す側面図である。
図7の太陽光発電モジュールアレイを示す上面図である。
図1Aに示す太陽光発電モジュールを複数積層させた積層システムを示す背面斜視図である。
風向偏向部材を備える本開示に係る太陽光発電モジュールを複数積層させた様子を示す背面斜視図である。
本開示の原理の一実施形態に係る太陽光発電(PV)モジュール20を図1Aおよび図1Bに示す。PVモジュール20は、PVデバイス22(総称)およびフレーム24を備える。さまざまな構成要素を詳細に以下で説明する。PVデバイス22は、PV積層体26を有しており、PV積層体26の周囲はフレーム24によって取り囲まれている。ここにおいて、フレーム24には、平坦な設置面(例えば、平坦な屋上)に対してPV積層体26を傾斜させて配向するための支持面が1以上設けられている。さらに、一部の実施形態によると、フレーム24には、同様の構造を持つ1以上のPVモジュールに対してPVモジュール20を取着することを容易にするための部分が形成されている。いずれにしても、フレーム24およびPV積層体26は、互いに取着されて、一体構造となっている。このような構成によると、PVモジュール20は、非貫通方式で商業用ビルの屋上に設置することが非常に容易になり、PVシステムアレイの一部として複数のPVモジュール20を取着するために必要な追加部品の数が最小限に抑えられる。この結果、発送コストおよび処理コストを大幅に削減しつつも、例えば、設置プロセスに必要な労力、部品、事前準備等が大幅に簡略化される。PVモジュール20を略平坦な面(例えば、最大傾斜が2:12)に設置する場合はどのような面であっても、例えば、商業用ビルの屋上、住宅の屋根、および地面に設置する場合でも効果が得られる。
PVデバイス22は、PV積層体26を有し、太陽光発電デバイスとしての利用に適切なものとして現在公知の形態または今後開発される形態等多岐にわたる形態で実現されるとしてよい。PV積層体26は、太陽電池アレイを有する。外部から保護する目的で、太陽電池の上方にガラス製の積層体を載置するとしてもよい。一部の実施形態によると、太陽電池は、裏面コンタクト型の太陽電池を含み、例えば、SunPower Corp.社(米国、カリフォルニア州、サンノゼ)製のものを含む。例えば、裏面コンタクト型の太陽電池では、太陽光集光面積を大きくする目的で、外部の電気回路につながっている配線が太陽電池の裏面(つまり、設置された状態で、太陽照射面とは反対側の面)に結合されている。裏面コンタクト型の太陽電池は、米国特許第5,053,083号および第4,927,770号にも開示されている。両特許文献の内容は全て参照により本願に組み込まれる。他の種類の太陽電池もまた、本開示の利点を損なうことなく、利用し得る。例えば、太陽電池は、シリコン薄膜、非シリコンデバイス(例えば、第III−V族のセル、例えば、GaAs)等の薄膜技術を取り入れることができる。このため、図示はしていないが、一部の実施形態によると、PVデバイス22はPV積層体26以外にも1以上の構成要素、例えば、配線またはその他の電子部品を有するとしてよい。
細かい構成は別にして、PV積層体26は、正面30および外周32(図1Aおよび図1Bでは総称)を画定するものとして説明することができる。例えば、PVデバイス22に追加する構成要素(ある場合)は従来、PV積層体26の裏面に、または、PV積層体26の裏面に沿って配置されていた。尚、裏面は図1Aおよび図1Bでは図示されていない。
上記の構成を持つものとしてPVデバイス22、特に、PV積層体26を理解すると、フレーム24は、前方フレーム部材40、後方フレーム部材42、第1の側方フレーム部材44、および、第2の側方フレーム部材46を含む。以下で説明するように、フレーム24には、屋上等の略平坦な面に対して所望の配向(例えば、傾斜させた配向)でPV積層体26を配置することを容易にする1以上の特徴が追加で設けられている。さらに説明するべく、非常に平坦で水平な面Sと相対的にPVモジュール20を示す簡略図である図2を参照されたい。図2では隠れて図示されていないが、PV積層体26の位置を、正面30(図1Aおよび図1Bを参照のこと)によって形成されるPV積層体26の平面PPVとして、概略的に示している。これを踏まえ、図2に示す配向によると、フレーム24は、平坦面Sに対して勾配を持つように、または、傾斜するように角度θでPV積層体26を支持する。傾斜角θは、PV積層体の平面PPVと、平坦面Sの平面との間に形成される内角として定義され得る。これを踏まえると、フレーム24は、1度から30度の範囲内の傾斜角θでPV積層体26を支持するように構成されている。一部の実施形態では、傾斜角θの範囲は3度から7度であり、ほかの実施形態では傾斜角θは5度である。例えば、傾斜させて設置するPV太陽光集光設備の場合、PV積層体26は、(北半球で設置する場合)南向きまたは南方向に傾斜するように配置することが好ましい。通常はこのような配向で設置されることを考えると、前方フレーム部材40を南フレーム部材と呼ぶこともでき、後方フレーム部材42を北フレーム部材と呼ぶこともできる。図1Aおよび図1Bに戻って、上記の方向で設置する場合、第1の側方フレーム部材44を西フレーム部材と呼び、第2の側方部材46を東フレーム部材と呼ぶとしてもよい。
フレーム部材40−46は、PV積層体26の外周32の周囲を取り囲むと共に所望の傾斜角θ(図2を参照のこと)を形成するのに適したさまざまな形態を取り得る。一部の実施形態によると、フレーム部材40−46は、それぞれ別個に形成された後に、互いに取着されると共にPV積層体26に取着されて、組み立てが完了すると一体構造となる。
一部の実施形態によると、フレーム部材40−46には、PV積層体26への取着を容易にする部分が同様に形成されている。図3Aおよび図3Bでは、このような部分の一例を第1の側方フレーム部材44を参照して説明している。具体的には、第1の側方フレーム部材44は通常、フレーム本体50およびブラケットアセンブリ52を有する。フレーム本体50は、さまざまな形態または形状を取るとしてよいが、一部の実施形態によると図3Aに示すように、断面がI型梁に類似している。いずれにしても、ブラケットアセンブリ52は、フレーム本体50から(図3Aおよび図3Bに示す向きにおいて)上向きに突出しており、下面62、上面64、および端面66を持つC字形ブラケット60を含む。下面62は、フレーム本体50に近接して形成されており、上面64は下面62の反対側に形成されている。端面66は下面62と上面64とを接続しており、これら3面によりPV積層体26(図1Bを参照のこと)が挿入され得るサイズのチャネル68が画定されている。より具体的に説明すると、チャネル68はPV積層体26の端縁が挿入され得る大きさとなっており、PV積層体26を適切な接着剤を用いて取れないようにブラケット60に固定または接着する。
下面62と上面64との間の距離は、PV積層体26(図1Bを参照のこと)の高さまたは厚みの予定値よりも大きくするとしてよく、ブラケットアセンブリ52にはさらに、一部の実施形態によると、互いから離間して設けられている複数の誘導部70が形成されており、誘導部70によって下面62と上面64との間の中央にPV積層体26が保持される。誘導部70のうち1つを図3Cに詳細に示す。誘導部70は、下面62から突出している下側誘導タブ72aと、上面64から突出している上側誘導タブ72bとを含む。下側誘導タブ72aおよび上側誘導タブ72bは、垂直方向に揃えられており、図3Dに示すように端面66方向に延伸するに従って高さまたは厚みが大きくなっているとしてよい。このように、チャネル68は、下側誘導タブ72aおよび上側誘導タブ72bが設けられている領域において、開口端74から端面66に向かって高さが漸減している。
ブラケットアセンブリ52は、下側誘導タブ72aおよび上側誘導タブ72bの構成をPV積層体26の厚みの予定値に応じて決定することによって、PV積層体26を素早く挿入することを可能とし、図3Eに示すようにブラケット60に対してPV積層体26を所望の位置に配置して、後続の接着剤を用いた接着工程に備える。例えば、図3Eでは、PV積層体26を簡略化して図示しており、PV積層体26には、特に図示していないものの誘導部70に合わせて形成されているさまざまな特徴があるとしてよい(例えば、PV積層体26は、外周端に近づくにつれて厚みが漸減するとしてよい)。いずれにしても、PV積層体26は、下側誘導タブ72aおよび上側誘導タブ72bによって、チャネル68内において面62−66からオフセットされた位置または離間した位置に保持されている。このようにオフセットされていることによって、適量の接着剤(不図示)を注入させて保持するためのチャネル68内に十分な空間が得られる。接着剤は、例えば、RTVシリコーン接着剤であり、PV積層体26をブラケット60(特に、面62−66)に接着するためのものである。尚、PV積層体26は、一部の実施形態によると、下面62と上面64との間の中央に配置されるとしてよい。
図3Bおよび図3Cに戻って説明を続けると、フレーム部材40−46(図1Aを参照のこと)のうち1以上は上記以外にも、PV積層体26の取着を容易にするための特徴を持つとしてよい。例えば、第1の側方フレーム部材44を参照して説明すると、ブラケットアセンブリ52はさらに、1以上のランプ部80を含むとしてよい。ランプ部80は、横方向に離間して(例えば、誘導部70と位置合わせされて)設けられており、フレーム本体50からブラケット60の下面62へと延在するランプ面82を持つ。より具体的に説明すると、ランプ面82は、下面62から下向きに角度を持って延在しており、PV積層体26(図3Dを参照のこと)をチャネル68へと誘導する面を形成している。このように、PV積層体26を取着する場合には、ランプ部80のランプ面82に沿ってPV積層体26の縁部を摺動させ、ランプ面82によってPV積層体26を方向付けて、上述した下側誘導タブ72a(図3Cを参照のこと)を介してチャネル68へ入れる。これに代えて、フレーム24へのPV積層体26の取着を容易にするべく多岐にわたるその他の構成を利用して、上述した特徴のうち1以上を省略するとしてもよい。
図1Bに戻って、フレーム部材40−46のうち一部または全ては、上述したように、I型梁(またはその他)の形状のフレーム本体50および/またはブラケットアセンブリ52(図3Aを参照のこと)から構成されるとしてよい。また、一部の実施形態によると、フレーム部材40−46には、フレーム部材40−46同士をロバストに接続または取着することを容易にするためのコネクタフィッティングが設けられているとしてよい。例えば、前方フレーム部材40および後方フレーム部材42はそれぞれ、互いに対向する同一構造のオス型コネクタ100、102(図1Bでは、後方フレーム部材42のものを指し示す)を含み、側方フレーム部材44、46はそれぞれ、互いに対向する第1および第2のメス型コネクタ104、106(図1Bでは第1の側方フレーム部材44のものを指し示す)を含むとしてよい。通常、メス型コネクタ104、106にはそれぞれ、オス型コネクタ100、102のうち対応するものがプレスフィット方式で挿入される。フレーム部材40−46のそれぞれに対応付けられるコネクタの種類(つまり、オス型かメス型か)は、フレーム部材40−46同士の接続箇所においてオス−メスが接続される限りにおいて、変更するとしてよい(例えば、前方フレーム部材40には2つのメス型コネクタが形成されるとしてもよいし、メス型コネクタおよびオス型コネクタが1つずつ形成されるとしてもよい)ことに注目されたい。
本開示で利用され得るオス型コネクタおよびメス型コネクタの一実施形態を図4Aおよび図4Bに示す。具体的には、後方フレーム部材42のオス型コネクタ100および第1の側方フレーム部材44のメス型コネクタ104を示す。同図に示すように、オス型コネクタ100およびメス型コネクタ104は、形状が同じで、メス型コネクタ104には、オス型コネクタ100が挿入されるレセプタクル110が形成されている。コネクタ100、104の形状は通常、十字形であり、第1の部分112および第2の部分114(図4Aのオス型コネクタ100において指し示されている)を含む。第1の部分112および第2の部分114は、互いに略垂直になるように延伸しており、一部の実施形態では第2の部分114が第1の部分112を二分割している。フレーム24の内部(つまり、PV積層体26(図1Aを参照のこと)の位置)に対するフレーム部材42、44の支持力を強化するべく、第2の部分114には、(第1の部分112に対して)縦長の内部延長部分116を形成する。また、一部の構成によると、少なくとも第2の部分114は、底部側端部120から自由端122へと向かうにつれて幅が漸減している。言い換えると、第2の部分114の寸法を水平方向で見ると、底部側端部120の方が自由端122よりも大きい。オス型コネクタ100は、このようなテーパー状構成によると、メス型コネクタ104または106が対応する形状を持つので、メス型コネクタ104のレセプタクル110に容易に挿入可能である。オス型コネクタ100をレセプタクル110に押し込んでいくと(および/または、レセプタクル110をオス型コネクタ100に押し込んでいくと)、テーパー状プレスフィット結合が形成され、オス型コネクタ100は摩擦力によってメス型コネクタ104内に係止される。
図1Aおよび図1Bに戻って、フレーム24の構成は、フレーム部材40−46同士をロバストに取着することを容易にする別の構成としてもよい。しかし、フレーム部材40−46をPV積層体26に(接着剤を用いて)取着すると同時にフレーム部材40同士を(例えば、コネクタ100−106を用いて)取着する実施形態では少なくとも、PV積層体26およびフレーム24が一体構造となっており、フレーム部材40−46は完全にPV積層体26を「捕らえている」。本明細書で「一体構造」と言及する場合、ロバスト且つ不変の組み立て体(アセンブリ)を意味し、フレーム24をPV積層体26から取り外す場合には、フレーム部材40−46のうち少なくとも1つを破壊しなければならない。上記の構成によると、フレーム24とPV積層体26との取着を完全に行う際に部品を追加する必要も特別な道具を用いる必要もないことに注目されたい。この結果、設置者は設置場所において各PVモジュールを「完成」させるために各部品を取着する必要がないので、設置時間が大幅に短縮される。
一部の実施形態によると、上述したフレーム部材40−46に加えて、フレーム24はさらに、1以上のアームを含む。アームによって、設置面に対してPV積層体26を所望の向きに配向すること、および、2つ以上のPVモジュール20を互いに取着させることが容易になる。例えば、一部の実施形態によると、フレーム24は、第1のアーム130、第2のアーム132、第3のアーム134、および、第4のアーム136を有する。アーム130−136は、フレーム部材40−46のうちいずれのフレーム部材によって形成されるとしてもよく、または、いずれのフレーム部材と対応付けられているとしてもよい。図1Aおよび図1Bに示す構成によると、例えば、第1および第3のアーム130、134が第1の側方フレーム部材44の延長部分として(または、第1の側方フレーム部材44に)互いに対向するように形成されており、第2および第4のアーム132、136は、第2の側方フレーム部材46の延長部分として(または、第2の側方フレーム部材46に)互いに対向するように形成されている。フレーム24の組み立てが完了すると、図1Aに示すように、第1および第2のアーム130、132は、長手方向において前方フレーム部材40を(例えば、前方に)超えて突出または延伸しており、第3および第4のアーム134、136は、長手方向において後方フレーム部材42を(例えば、後方に)超えて突出または延伸している。
第1および第2のアーム130、132は、構造が同一であってよく、フレーム24の組み立てが完了すると鏡像を成す。これを踏まえて、図1Bは、側壁140およびフランジ142を含む第1のアーム130を示す。フランジ142は、側壁140の外周に沿って側壁140から内向きに突出している。フランジ142は実質的に、第1のアーム130の全幅を画定している。さらに、側壁140に対するフランジ142の延伸部分には、以下に説明するように第2のPVモジュール20のアーム(不図示)への取着を容易にするように構成されている取着領域144が形成されている。取着領域144には、側壁140を貫通する穴146が設けられている。いずれにしても、取着領域144は、第1の側方フレーム部材44だけでなく、前方フレーム部材40を長手方向に超えた(または、フレーム部材44および40から離間している)箇所に形成されている。この位置関係は図5に最も分かりやすく示されている。図5は、前方フレーム部材40(総称)と相対的に第2のアーム132の取着領域144を示している。
第1および第2のアーム130、132のその他の任意の特徴をさらに図5を参照しつつ説明する。具体的には、図5に図示されている第2のアーム132について説明する。同図に示すように、第2のアーム132は、第2の側方フレーム部材46(および、図5では概略を示す前方フレーム部材40)から外向き且つ下向きに延伸している。より具体的には、第2のアーム132の前方(つまり、図5の向きでは左方向)延長部分は、前面150で終端している。前面150は(第1のアーム130(図1Bを参照のこと)の同じ面と共に)、フレーム24、つまり、PVモジュール20の最前端となる。後述するように、この前方延長部分または前方延長寸法は、取着領域144の長手方向の位置と共に、2つのPVモジュール20を端部同士で所望通りに取着させる際に、第4のアーム136(および第4のアーム136に形成されている取着領域)の寸法に応じて選択される。同様の関係は第1のアーム130(図1Bを参照のこと)と第3のアーム134(図1Bを参照のこと)との間にも見られると理解されたい(この場合も、2つのPVモジュール20を端部同士で接続する)。
同様に、第2のアーム132の第2の側方フレーム部材46からの下方延長部分は、底面152で終端している。底面152は(以下に詳述するが、第1のアーム130(図1Bを参照のこと)の同じ面、および、第3および第4のアーム134、136の面と共に)、フレーム24の最下面となり、設置面においてPVモジュール20が支持される支持面を形成する。より具体的に説明すると、第1および第2のアーム130、132の下方延長部分は、第3および第4のアーム134、136(より詳細に後述する)の寸法属性に応じて選択されて、全アームによって、上述したように平坦な設置面において所望に応じてPV積層体26を傾斜させて配向する共通の支持面(例えば、底面152を含む面)を形成または画定する。
図1Bに戻って、一部の実施形態によると、第3および第4のアーム134、136は、構造が同じで、フレーム24の組み立てが完了すると互いに鏡像となる。これを踏まえて、第3のアーム134の特徴を図3Aおよび図3Bに示す。第3のアーム134は、L字形状であってよく、肩部分160および足部分162を持つ。肩部分160は、第1の側方フレーム部材44によって形成され、第1の側方フレーム部材44を超えて第1の側方フレーム部材44から下向きに延伸している。同図に示すように、肩部分160と第1の側方フレーム部材44(特に、フレーム本体50)との間の支持界面は、第1の側方フレーム部材44の長手に沿って、第1の側方フレーム部材44の後方端164に近接した位置に形成されている。ここにおいて、肩部分160の下方延長部分(および、以下に示す足部分162の位置)は、肩部分160の最も内側の面166が第1の側方フレーム部材44の最も外側の面168より横方向にオフセットされるように構成される。つまり、第3のアーム134のうち、第1の側方フレーム部材44から延伸している部分は全て、第1の側方フレーム部材44の側方に離間させて配置されている。以下で明らかにする理由から、このように任意で配置することによって、2つのPVモジュール20を側方で隣り合うように並べておいた場合に両者間に所望の間隙が設けられることになる。また、第3のアーム134(および第4のアーム136)の位置が横方向にオフセットされていることによって、例えば、出荷時および/または収納時は、複数のPVモジュール20を入れ子状に重ねることが容易になる。同様に、図6が最も分かりやすいが、(第1の側方フレーム部材44を超えて延伸している)肩部分160の最も内側の面166には溝170が形成されており、当該溝170によって入れ子状に重ねることが容易になる。
図3Aおよび図3Bに戻って、足部分162は、肩部分160から後方に延伸しており、取着領域180、下面182、および、上面184が形成されている。取着領域180は、第1の側方フレーム部材44から長手方向に離間した空間位置に(このため、図1Aに示すように、組み立てが完了すると、後方フレーム部材42から長手方向に離間した空間位置に)規定されている。より具体的に説明すると、肩部分160から足部分162が長手方向に延伸していることにより、取着領域180が、第1の側方フレーム部材44だけでなく後方フレーム部材42の後方の空間に配置される。足部分162の延長部分の寸法(特に、取着領域180の空間座標)は、上述したように、第1のアーム130の延長部分の寸法(特に、取着領域144(図1Bを参照のこと)の空間座標)に応じて決まる。これは、2つのPVモジュール20を互いに取着させる際に、両者の端部同士の間に所望の間隙を設けるためである(第2のアーム132と第4のアーム136との間にも同じ関係が見られると理解されたい)。これを踏まえて、取着領域180には、内面192と外面194との間に延在する穴190が形成されている。
図5に戻って、下面182は、足部分162の長手方向に沿って略平坦であり、第2の側方フレーム部材46から延伸している第4のアーム136を設けることによって、PV積層体26(総称)を所望の向きに配向する(一部の実施形態によると、第3のアーム134(図3Aおよび図3Bを参照のこと)は構造が同じであることを思い出していただきたい)。具体的には、下面182は、上述したようにPVモジュール支持面の一部を構成し、(フレーム部材40−46が空間内に保持している)PV積層体26の平面PPVに対して平行でない平面Pを形成している。また、下面182の平面P(および、第3のアーム134の下面が形成している同じ平面)は、第2のアーム132の底面152(および、第1のアーム130(図1B)の同じ底面)と交差している。このため、アーム130−136によって、平坦な設置面に対して、PV積層体26を所望の向きに傾斜させて空間内に配向することができる。
上述したように、肩部分160は、対応する側方フレーム部材44、46(例えば、図5では第2の側方フレーム部材46)の長手方向に沿った所与の点から延伸している。これを踏まえて、足部分162の上面184は、第2の側方フレーム部材46の下方(且つ後方フレーム部材42の下方)に離間させて形成されている。このため、上面184、肩部分160、および、第2の側方フレーム部材46によって、間隙200が画定されている(図5では総称して示す)。間隙200によって非常に便利な保護領域が得られ、当該保護領域に沿ってPVデバイス22に対応付けられている配線202(例えば、東西配線)、および、アレイに含まれる他のPVモジュール20の配線を、従来の構成では必要だった各PVモジュールの下を通るように配線を位置決めする面倒な手順を経ることなく、配置することができる。ここにおいて、配線202は、上面184に載置することができると共に、上面184によって安全に保持され得る。
2つ以上のPVモジュール20を互いに取着する際に上述したアーム構成がどのような有用性を持つかを図7を参照しつつ説明する。具体的には、図7は、本開示に応じた同じ構造を持つ4つのPVモジュール20の関連部分を示す図であり、PVモジュール20a−20dがアレイ210に取着されている。第1のPVモジュール20aおよび第2のPVモジュール20bは端部同士で取着されており、第3のPVモジュール20cおよび第4のモジュール20dも同様である。さらに、第1のPVモジュール20aおよび第3のPVモジュール20cは側方同士で取着されており、第2のPVモジュール20bおよび第4のPVモジュール20dも同様である。
第1のPVモジュール20aおよび第2のPVモジュール20bを取着する場合には、第1のPVモジュール20aの第1のアーム130aを第2のPVモジュール20bの第3のアーム134bに取着し、第1のPVモジュール20aの第2のアーム132aを第2のPVモジュール20bの第4のアーム136bに取着する。第3のPVモジュール20cの第1のアーム130cと第4のPVモジュール20dの第3のアーム134dとの間、および、第2のアーム132cと第4のアーム136dとの間も同様に取着される。そして、第2のPVモジュール20bの第4のアーム136bが、第3のPVモジュール20cの第3のアーム134cに取着されている。
アーム同士(例えば、アーム130a/134b)をより完璧に取着する場合、例えば、ボルト部222およびナット部224を有する結合デバイス220(総称)を利用するとしてもよい。より具体的に説明すると、対を成すPVモジュール20(例えば、第1のPVモジュール20aおよび第2のPVモジュール20b)を端部同士が近接するように並べると、設置者は、対を成すアームの取着領域(例えば、第1のアーム130aの取着領域144aおよび第3のアーム134bの取着領域180b(総称)を、当然の流れで、または、直感的に、穴146(図1B)および190(図3A)に共にボルト222が挿入されるように並べる。また、アーム130−136は、第1のアーム130または第2のアーム132の底面152と、対応する第3のアーム134または第4のアーム136の下面182とが、揃うか、または、同一平面上になるように構成されている。例えば、さらに図8を参照して説明すると、第3のPVモジュール20cの第2のアーム132cの底面152が、第4のPVモジュール20dの第4のアーム136dの下面182と揃えられている。同様に、このような配置関係は、他のアームの取着界面でも見られ、例えば、アーム取着界面130a/134b、132a/136b、および130c/134dにおいても見られる。このような構成によると、図7および図8に示すアレイ210では、PV積層体26a−26dは全て、略同一の傾斜角度で配向されている。アーム130−136の面152および182が同様の空間位置に配置されていることにより、アレイ210に含まれるPVモジュール20の数に関わらず、そして、1つのPVモジュール20に取着されているPVモジュール20の数に関わらず(1つの独立したPVモジュール20も含む)、単純な設置プロセスで、いずれのPV積層体26も所望通りに傾斜して配向させることができる。同様に、PVモジュール20同士を相互に接続することによって、屋上貫通部品または特別な道具を必要とすることなく、アレイ210を素早く屋上に設置することができる。
このように簡略化されたアレイ210は、本開示によってPVモジュールの設置が容易になったことを示す一例に過ぎない。本開示に係るPVモジュール20の構成によれば、実質的にどのようなアレイ設置構成(例えば、略平坦な商業用建物の屋上において相互に取着するPVモジュール20の数、および/または、アレイ全体の「形」または形状)も可能となる。所望のアレイのパラメータがどのように設定されても、PVモジュール20同士の取着は、上述のように単純且つ短時間に完了し、各PVモジュール20はアレイ内であればどの位置にでも配置できる。このように、PVモジュール20の構成は汎用性が高い。東西配線(またはその他の配線)は、上述のように取着された一列のPVモジュール20の「下方」を通らせることができる(例えば、図5を参照のこと)。本開示に係るPVモジュール20の特徴によれば、「ホームラン」配線(例えば、南北配線または東西配線)等、他の配線の位置決めも簡単且つ一貫して行うことができる。例えば、アレイ210の上面図である図9に示すように、PVモジュール20aおよび20c、ならびに、PVモジュール20bおよび20dは、互いに側方同士が隣り合わせになるように並べられることによって、PV積層体26a−26dについて長手間隙230を画定している。より具体的に説明すると、上述したように各PVモジュール20の第3のアーム134および第4のアーム134、136(例えば、図9に示すように、第2のPVモジュール20bの第4のアーム136bおよび第4のPVモジュール20dの第3のアーム134d)が横方向にオフセットされていることによって、PVモジュール20同士を互いに側方に隣り合うように配置すると、長手間隙230が形成される。配線は、長手間隙230に沿って配置して、アーム134、136の上面184に置くことによって、屋上表面「より上方に」屋上表面から離して保持することができる。上記の構成によれば、東西配線および南北配線の両方に関して、各PVモジュールの下方に配線を通すという時間のかかる面倒な手順を行う必要がなくなる。設置者は単に、アレイ210に沿ってまたはアレイ210の内部を歩いて、必要に応じて配線を置くだけでよく、PVモジュール20を持ち上げたり、および/または、PVモジュール20の下方に配線を通す必要はない。
上記から明らかであるが、本開示に係るPVモジュール20によれば屋上設置プロセスが大幅に簡略化される。PVソーラータイルアレイを傾斜させて非貫通方式で設置する際に必要となる現場での組み立て工程は、最小限に抑えられる。さらに、事前準備に関しても利点が得られる。PVモジュール20は実質的に「そのまま」(非貫通方式で)設置することができるので、設置について事前に計画する場合には、特定の設置箇所に必要と判断された数のPVモジュール20を注文することが不可欠となる。従来の商業用建物の屋上に設置されるPVソーラータイルとは形式が違い、本開示に係るPVモジュール20の設置者は、前もって設置補助部品の数および種類を推測してその推測が正しいものであること(および、実際に正しい部品が配達されること)を願う必要はない。実際には、各PVモジュール20は、PVモジュール20、標準的な数の結合デバイス220(図7を参照のこと)、および、任意で風向偏向部材を含むキットの状態で設置箇所に供給することができる。設置者は、このようにキットの状態で提供されると、設置すべきPVモジュール20の数および/または所望のアレイの実際の「形状」に関係なく、PVモジュールアレイを設置するために必要な部品を全て得る。設置箇所によってはさらに別の部品(例えば、バラスト)が必要となる場合も考えられるが、これらの部品については所望数の推測が(傾斜させて非貫通方式で屋上に設置される従来のPVソーラータイルのための設置補助部品に比べると)より容易であるので、本開示によれば事前の準備が大幅に簡略化される。また、PVモジュール20は、風向偏向部材および/またはバラストといった汎用部品の取着を容易にする特徴を任意で含むとしてよい。
本開示に係るPVモジュール20の特徴としては、設置の簡略化および短時間化と共に、梱包および出荷の費用が大幅に削減されることが挙げられる。図1Aおよび図1Bに戻って、一部の実施形態によると、フレーム24は全体がプラスチック材料またはポリマー材料から形成されている。例えば、フレーム24、特に、フレーム部材40−46およびアーム130−136は、型を用いて成形されたポリマー部品であってよく、例えば、射出成形されたPPO/PS(ポリフェニレン・オキサイド・コポリマー/ポリスチレン混合物)またはPET(ポリエチレンテレフタラート)であってよいが、ほかのポリマー材料または電気的絶縁材料も利用可能である。このようにして形成されるPVモジュール20は軽量(例えば、3lbs/ftのオーダ)となるので、設置コストが比較的低く、屋上への負荷の懸念が小さくなる。また、本開示に係るPVモジュール20は、金属製の骨組部および関連する設置部品を主要部品として利用していた従来のPVモジュール構成に比べると、任意でフレーム24をプラスチック製として非導電性にしており、接地部品(および関連する設置手順)を追加する必要がない。しかし、これに代えて、フレーム24の一部または全体を金属製としてもよい。
フレーム24の材料が何であっても、複数の同一構造のPVモジュール20は、設置箇所へ発送される際に小さくまとめることができる。一例として、図10は、キットシステム240の一部として入れ子状に重ねられている3つの本開示に係るPVモジュール20e−20gを示す。第1のPVモジュール20eのフレーム部材40e−46eは、対応する第2のPVモジュール20fのフレーム部材40f−46f(尚、図10では前方フレーム部材40および第1の側方フレーム部材44は隠れて見えないものと理解されたい)に当接しており、第2のPVモジュール20fのフレーム部材40f−46fと第3のPVモジュール20gのフレーム部材40g−46gとの間にも同様の配置関係が見られる。第3のアーム134および第4のアーム136が横方向にオフセットされて配置されているので、このように重ねることが容易になる。例えば、第1のPVモジュール20eのフレーム24eが第2のPVモジュール20fのフレーム20fに載置される際に、第1のPVモジュール20eの第3のアーム134eおよび第4のアーム136eは、第2のPVモジュール20fのフレーム24fを「避けている」。図6を参照しつつ上述したように、第3のアーム134および第4のアーム136には溝170が設けられていることにより、PVモジュール20e−20gを入れ子状に重ねることがより容易になることに注目されたい。一例を挙げると、第2のPVモジュール20fの第4のアーム136fの肩部分160は、第1のPVモジュール20eの第4のアーム134eの溝170(図10では隠れて見えない)に、摺動により挿入される。このため、本開示に係るPVモジュール20は、発送の際には高密度に密接させて重ねることが出来るので、発送(および関連して梱包の)無駄およびコストが大幅に削減される。尚、図11に示すように、風向偏向部材250等の部品を追加した場合でも発送の際には上述したのと同様に入れ子状に、または、重ねて配置することができる点に注目されたい。より具体的に説明すると、風向偏向部材250は、キットシステムで望ましい積層状態の邪魔にならないように、後方フレーム部材42と第3/第4のアーム134/136との間に延在するようにPVモジュール20e−20gに取り付けられている(例えば、風向偏向部材250eは、第1のPVモジュール20eの後方フレーム部材42eおよび第3/第4のアーム134e/136eに取り付けられている)。
本開示に係るPVモジュールによれば、従来の構成に比べて、大きな改善点が見られる。本開示に係るフレームの構成によれば、PV積層体を所望に応じて傾斜して配向させつつ、平坦な商業用建物の屋上にPVモジュールアレイを非貫通方式で設置するプロセスを簡略化および短時間化することができる。また、フレームおよびPVデバイス(特にPV積層体)を一体構造とすることによって、従来では可能でなかった方法によって、発注、出荷、および、取扱の手間および費用が大幅に削減される。要約すると、本開示に係るPVモジュールは、PVソーラータイルを非貫通方式で傾斜させて設置する従来の方法の問題の全てではないが大半を解決するものであり、環境に優しいエネルギー技術である太陽光発電技術の市販の可能性を高めることができる。
好ましい実施形態を参照しつつ本開示を説明してきたが、当業者であれば、本開示の思想および範囲から逸脱することなく、形態および細部を変更し得るものと認めるであろう。例えば、フレームには4つのアームを設けると説明したが、他の実施形態では、アームの数を増減させるとしてもよい。同様に、所与のフレーム部材(例えば、側方フレーム部材)の一部として形成されるものとしてさまざまなアームを説明したが、他の実施形態によると、アームのうち1以上を他のフレーム部材から突出するもの(または、他のフレーム部材の一部)として構成してもよい。

Claims (9)

  1. 略平坦な面に非貫通方式で設置される太陽光発電モジュールであって、
    外周と、主平面を規定している正面とを含む太陽光発電積層体を有する太陽光発電デバイスと、
    前記太陽光発電積層体の前記外周の周囲を取り囲むように前記外周に取着されているフレームと
    を備え、
    前記フレームは、
    互いに対向する前方フレーム部材および後方フレーム部材と、
    互いに対向する第1の側方フレーム部材および第2の側方フレーム部材と、
    前記フレーム部材の1つと一体であり、かつ、前記フレーム部材のうち前記1つから突出しており、太陽光発電モジュールが動作する別個の設置面に載置されるべく前記正面の反対側に支持面が形成されている第1のアームと
    を有し、
    前記支持面の平面および前記太陽光発電積層体の前記主平面は互いに平行ではなく、
    前記太陽光発電積層体および前記フレームは、組み立てが完了すると、一体構造となり、
    前記第1のアームは、他の太陽光発電モジュールの結合場所に結合されるように構成され、同一構造の第2の太陽光発電モジュールの対応するフレームに接する状態で、前記フレームの積み重ねを可能とするように構成される
    太陽光発電モジュール。
  2. 前記太陽光発電積層体の前記主平面および前記支持面の前記平面によって、3度から7度の範囲内の内角が画定されている請求項1に記載の太陽光発電モジュール。
  3. 前記一体構造は、前記フレームを前記太陽光発電積層体から取り外すには前記フレーム部材のうち少なくとも1つを破損させなければならないように構成されている請求項1又は2に記載の太陽光発電モジュール。
  4. 前記第1の側方フレーム部材は、前記後方フレーム部材の対応する第2のコネクタにプレスフィット方式で取着される第1のコネクタを含む請求項1からのいずれか一項に記載の太陽光発電モジュール。
  5. 前記第1のコネクタは、
    レセプタクルが画定されているメス型部品、および、
    前記レセプタクルの形状に応じた形状を持つオス型部品
    のうちいずれか一方であり、
    前記第2のコネクタは、前記オス型部品および前記メス型部品のうち他方であり、
    前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタは、それぞれ十字型であり、第1の部分及び第2の部分を含み、
    前記第1の部分及び第2の部分は、互いに垂直になるように延伸する請求項に記載の太陽光発電モジュール。
  6. 前記第1のアームの前記支持面は、前記前方フレーム部材とは反対方向に前記後方フレーム部材を超えて延伸しており、
    前記フレームはさらに、
    前記フレーム部材のうち1つから突出しており、支持面が形成されている第2のアーム
    を有し、前記第2のアームの前記支持面は、前記後方フレーム部材を超えて延伸しており、前記第1のアームの前記支持面と同一平面上にある請求項1からのいずれか一項に記載の太陽光発電モジュール。
  7. 前記フレームはさらに、
    前記フレーム部材のうち1つから突出しており、前記前方フレーム部材を超えて延伸している支持面が形成されている第3のアームと、
    前記フレーム部材のうち1つから突出しており、前記前方フレーム部材を超えて延伸している支持面が形成されている第4のアームと
    を有し、
    前記第1から第4のアームの前記支持面は、同一平面上にある請求項に記載の太陽光発電モジュール。
  8. 前記フレームはさらに、前記第1のアームの終端部分に設けられている取着領域を有し、前記取着領域は、同一構造の第2の太陽光発電モジュールの前記第3のアームの対応する取着領域に取着される請求項に記載の太陽光発電モジュール。
  9. 前記第1のアームおよび前記第3のアームは、前記第1の側方フレーム部材から延伸しており、
    前記第2のアームおよび前記第4のアームは、前記第2の側方フレーム部材から延伸している
    請求項又はに記載の太陽光発電モジュール。
JP2011516779A 2008-06-27 2009-06-29 太陽光発電モジュール Active JP5628162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7649208P 2008-06-27 2008-06-27
US61/076,492 2008-06-27
US12/492,802 2009-06-26
US12/492,802 US8220210B2 (en) 2008-06-27 2009-06-26 Photovoltaic module and module arrays
PCT/US2009/049095 WO2009158715A2 (en) 2008-06-27 2009-06-29 Photovoltaic module and module arrays

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011526426A JP2011526426A (ja) 2011-10-06
JP2011526426A5 JP2011526426A5 (ja) 2012-08-16
JP5628162B2 true JP5628162B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=41445389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516779A Active JP5628162B2 (ja) 2008-06-27 2009-06-29 太陽光発電モジュール

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8220210B2 (ja)
EP (2) EP3151420B1 (ja)
JP (1) JP5628162B2 (ja)
KR (1) KR101611637B1 (ja)
CN (1) CN102077363B (ja)
AU (1) AU2009261942B2 (ja)
CA (1) CA2724658A1 (ja)
ES (1) ES2602609T3 (ja)
WO (1) WO2009158715A2 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2761367A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Solar Power, Inc. Flat roof mounted solar panel support system
ES2652333T3 (es) 2010-05-13 2018-02-01 Rec Solar Pte. Ltd. Panel generador fotovoltaico, método y sistema
DE102010023562A1 (de) 2010-06-09 2011-12-15 Solon Se Tragplatte zur Lagerung von Solarmodulen auf einem Flachsubstrat und Tragplattenfeld
US8418983B2 (en) 2010-07-29 2013-04-16 First Solar, Inc. Slider clip and photovoltaic structure mounting system
CN102347385A (zh) * 2010-08-03 2012-02-08 无锡尚德太阳能电力有限公司 光伏组件支撑架及光伏组件
US20120186169A1 (en) * 2011-01-25 2012-07-26 Paul Anthony Tomaso Roof mount ballast solar racking system
US11190127B2 (en) 2011-03-01 2021-11-30 Unirac, Inc. Support assembly for photovoltaic modules and mounting system using the same
US8869471B2 (en) 2011-03-01 2014-10-28 Ecolibrium Solar, Inc. Support assembly for supporting photovoltaic modules
US9196755B2 (en) 2011-03-01 2015-11-24 Ecolibrium Solar, Inc. Support member for mounting photovoltaic modules and mounting system including the same
US8635818B2 (en) 2011-03-01 2014-01-28 Ecolibrium Solar, Inc. System and method for mounting photovoltaic modules
US10644644B2 (en) 2011-03-01 2020-05-05 Ecolibrium Solar, Inc. Support assembly for photovoltaic modules and mounting system using the same
US11689148B2 (en) 2011-03-01 2023-06-27 Unirac Inc. Support assembly for photovoltaic modules and mounting system using the same
US10033328B2 (en) 2011-03-01 2018-07-24 Ecolibrium Solar, Inc. Support member for mounting photovoltaic modules and mounting system including the same
EP2702613A1 (en) * 2011-04-29 2014-03-05 Tulipps Solar International B.V. Device, panel holder, and system for generating electric power from solar radiation
EP2525164A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-21 Maspi S.r.L. Support structure for solar panels and the like
US8887920B2 (en) * 2011-10-11 2014-11-18 Sunlink Corporation Photovoltaic module carrier
CN104247254A (zh) * 2012-02-24 2014-12-24 索尔维特殊聚合物美国有限责任公司 用于太阳能电池板的框架结构
CN102655382B (zh) * 2012-03-23 2015-07-15 京东方科技集团股份有限公司 光伏装置
CN104220806B (zh) * 2012-04-09 2018-09-28 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
US9088169B2 (en) * 2012-05-09 2015-07-21 World Panel, Inc. Power-conditioned solar charger for directly coupling to portable electronic devices
US8844215B2 (en) 2012-07-10 2014-09-30 Ecolibrium Solar, Inc. Support assembly for supporting photovoltaic modules
CN103572904A (zh) * 2012-08-10 2014-02-12 苏州快可光伏电子股份有限公司 瓦片及使用该瓦片的光伏组件
CN103572905A (zh) * 2012-08-10 2014-02-12 苏州快可光伏电子股份有限公司 光伏系统
CN102903772B (zh) * 2012-09-26 2015-09-30 友达光电股份有限公司 太阳能设备及其组装系统
PL220165B1 (pl) 2013-02-04 2015-09-30 Inst Inżynierii Materiałów Polimerowych I Barwników Płyta absorbera solarnego z tworzywa polimerowego
JP6360471B2 (ja) * 2013-03-04 2018-07-18 シャープ株式会社 光電変換素子、光電変換モジュールおよび太陽光発電システム
CN103165700B (zh) * 2013-03-12 2016-01-27 孙涛 一种采用光伏组件集成板的光伏阵列
USD733645S1 (en) 2013-06-28 2015-07-07 Dow Global Technologies Llc Corner connector for a photovoltaic module frame
USD747262S1 (en) 2013-06-28 2016-01-12 Dow Global Technologies Llc Photovoltaic back panel
US9080792B2 (en) 2013-07-31 2015-07-14 Ironridge, Inc. Method and apparatus for mounting solar panels
CN104426461A (zh) * 2013-08-28 2015-03-18 孙涛 带有条形支撑的光伏阵列
US10250183B2 (en) * 2013-10-25 2019-04-02 Joseph O. Edmunds Modular solar power generator
US9825581B2 (en) 2013-11-14 2017-11-21 Ecolibrium Solar, Inc. Modular sloped roof solar mounting system
DE102014102729A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Josef Joachim Gmeiner Photovoltaik-Modul
US10256767B1 (en) * 2014-10-03 2019-04-09 Orion Solar Racking, Inc. System and method for mounting PV panels in bracket and/or rail mount design
US10727781B2 (en) 2014-12-24 2020-07-28 Ecolibrium Solar, Inc. Low-sloped roof solar mounting systems
US10312853B2 (en) 2015-03-11 2019-06-04 Ecolibrium Solar, Inc Sloped roof solar panel mounting system
US10756668B2 (en) 2015-03-11 2020-08-25 Ecouni, Llc Universal sloped roof solar panel mounting system
WO2016145419A1 (en) 2015-03-11 2016-09-15 Ecolibrium Solar, Inc. Sloped roof solar panel mounting system
KR101652279B1 (ko) * 2015-05-29 2016-08-31 청주대학교 산학협력단 조립식 태양전지 모듈
DE102015110908A1 (de) * 2015-07-06 2017-01-12 Hanwha Q Cells Gmbh Solarmodul
US9806666B2 (en) * 2015-07-21 2017-10-31 David Katz System and method for mounting solar panel frames on corrugated roofing
CN105262414A (zh) * 2015-09-11 2016-01-20 杭州帷盛科技有限公司 一种光伏发电系统的安装结构
US10230324B2 (en) 2016-03-07 2019-03-12 Ecolibrium Solar, Inc Support assembly for photovoltaic modules and mounting system using the same
US9923513B2 (en) * 2016-05-13 2018-03-20 Boson Robotics Ltd. Cleaning mechanism having water spray function and photovoltaic panel cleaning equipment having same
US11139776B2 (en) 2016-07-01 2021-10-05 Sunpower Corporation Photovoltaic panel having a distributed support frame
USD822890S1 (en) 2016-09-07 2018-07-10 Felxtronics Ap, Llc Lighting apparatus
KR101942283B1 (ko) * 2017-02-15 2019-01-25 장한승 지붕 무타공 태양광 패널의 지지 구조체
US10775030B2 (en) 2017-05-05 2020-09-15 Flex Ltd. Light fixture device including rotatable light modules
USD832494S1 (en) 2017-08-09 2018-10-30 Flex Ltd. Lighting module heatsink
USD846793S1 (en) 2017-08-09 2019-04-23 Flex Ltd. Lighting module locking mechanism
USD877964S1 (en) 2017-08-09 2020-03-10 Flex Ltd. Lighting module
USD862777S1 (en) 2017-08-09 2019-10-08 Flex Ltd. Lighting module wide distribution lens
USD833061S1 (en) 2017-08-09 2018-11-06 Flex Ltd. Lighting module locking endcap
USD872319S1 (en) 2017-08-09 2020-01-07 Flex Ltd. Lighting module LED light board
USD832495S1 (en) 2017-08-18 2018-10-30 Flex Ltd. Lighting module locking mechanism
USD862778S1 (en) 2017-08-22 2019-10-08 Flex Ltd Lighting module lens
USD888323S1 (en) 2017-09-07 2020-06-23 Flex Ltd Lighting module wire guard
US10490682B2 (en) 2018-03-14 2019-11-26 National Mechanical Group Corp. Frame-less encapsulated photo-voltaic solar panel supporting solar cell modules encapsulated within multiple layers of optically-transparent epoxy-resin materials
CN108565305A (zh) * 2018-04-26 2018-09-21 徐州日托光伏科技有限公司 背接触太阳能电池的制造方法
JP7054202B2 (ja) * 2018-10-04 2022-04-13 株式会社カナメ 板状体の固定構造
USD892358S1 (en) * 2018-11-13 2020-08-04 Jung Ang Steel Co., Inc. Roofing tile of metal incorporating panel of photovoltaic cells
USD895162S1 (en) * 2018-12-05 2020-09-01 Jung Ang Steel Co., Inc. Roofing tile of metal incorporating panel of photovoltaic cells
EP3981071A4 (en) 2019-06-10 2023-06-07 Origami Solar, Inc. METHODS AND SYSTEMS FOR FOLDED FRAME SOLAR PANELS
FR3101212A1 (fr) * 2019-09-20 2021-03-26 Vertsun Sas Panneau photovoltaïque
CH718840A1 (fr) 2021-07-19 2023-01-31 Planair Sa Système photovoltaïque modulaire.

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4089705A (en) * 1976-07-28 1978-05-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Hexagon solar power panel
US4196720A (en) * 1977-09-23 1980-04-08 Irvin Industries Inc. Solar energy collecting structure
US4139399A (en) * 1978-01-18 1979-02-13 Solarex Corporation Solar panel with removable cell matrix, and method of making same
US4378006A (en) * 1979-08-13 1983-03-29 Atlantic Richfield Company Solar panel foundation device
US4226256A (en) * 1979-09-18 1980-10-07 Atlantic Richfield Company Solar panel assembly and support pad
AT390873B (de) * 1980-11-25 1990-07-10 Portas Deutschland Gmbh Moebelfrontelement
US4392009A (en) * 1981-10-16 1983-07-05 Exxon Research And Engineering Co. Solar power module
US4421943A (en) 1982-02-19 1983-12-20 Cities Service Company Collapsible mobile solar energy power source
US4677248A (en) * 1985-09-13 1987-06-30 Lacey Thomas G Apparatus for mounting solar cells
US4927770A (en) 1988-11-14 1990-05-22 Electric Power Research Inst. Corp. Of District Of Columbia Method of fabricating back surface point contact solar cells
US5053083A (en) 1989-05-08 1991-10-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Bilevel contact solar cells
US5672036A (en) * 1992-05-22 1997-09-30 Unimation, Inc. Weldable plastic fastener
US5316592A (en) * 1992-08-31 1994-05-31 Dinwoodie Thomas L Solar cell roofing assembly
EP0599497A1 (en) * 1992-11-19 1994-06-01 Hirai Engineering Corporation Roof system utilizing a solar cell
JPH07202242A (ja) * 1993-11-26 1995-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及び太陽電池装置
JPH0823116A (ja) 1994-07-07 1996-01-23 Sunstar Eng Inc 太陽電池モジュールとその製造方法
JPH0988280A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Kubota Corp 太陽電池板取付機構
US6046399A (en) * 1997-01-13 2000-04-04 Kapner; Mark Roofing panels with integral brackets for accepting inclined solar panels
NL1005204C2 (nl) 1997-02-06 1998-08-07 Cooeperatief Advies En Onderzo Inrichting voor het ondersteunen van een zonnepaneel en een zonnepaneelsamenstel omvattende deze inrichting.
US6148570A (en) * 1998-02-05 2000-11-21 Powerlight Corporation Photovoltaic building assembly with continuous insulation layer
JPH11324234A (ja) 1998-05-19 1999-11-26 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池付き瓦
US6111189A (en) * 1998-07-28 2000-08-29 Bp Solarex Photovoltaic module framing system with integral electrical raceways
US6201181B1 (en) * 1998-12-08 2001-03-13 Ase Americas, Inc. Portable solar module cart
EP1071137A3 (en) * 1999-07-21 2007-03-21 Kaneka Corporation Roofing tile having photovoltaic module to generate power
AUPQ668200A0 (en) * 2000-04-04 2000-05-04 Erling, Peter S Framing systems for solar panels
JP2002001307A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Sekisui Chem Co Ltd 水処理槽の蓋
US6537006B1 (en) * 2000-11-17 2003-03-25 Robert G. Clark Plastic fastener system
JP2002359386A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Canon Inc 太陽電池ストリング、太陽電池アレイ及び太陽光発電システム
JP2002359387A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Canon Inc 太陽電池設置構造物及び太陽光発電システム
US6570084B2 (en) * 2001-07-10 2003-05-27 Powerlight Corporation Pressure equalizing photovoltaic assembly and method
US6534703B2 (en) * 2001-07-10 2003-03-18 Powerlight Corporation Multi-position photovoltaic assembly
JP3727871B2 (ja) * 2001-08-27 2005-12-21 三菱重工業株式会社 太陽電池パネル用架台
US6672018B2 (en) * 2001-10-12 2004-01-06 Jefferson Shingleton Solar module mounting method and clip
US6617507B2 (en) * 2001-11-16 2003-09-09 First Solar, Llc Photovoltaic array
AU2002352732A1 (en) * 2001-11-16 2003-06-10 First Solar, Llc Photovoltaic array
DE20120983U1 (de) 2001-12-27 2002-04-18 Schoenau Ag Modulhalter
US6619003B2 (en) * 2002-01-23 2003-09-16 Quanex Corporation Method of assembling a frame assembly for a partition system
JP2003234492A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Fuchimoto Ritsuko 太陽電池モジュールの取付具及び工法
US7178295B2 (en) * 2002-02-20 2007-02-20 Powerlight Corporation Shingle assembly
US6606823B1 (en) * 2002-03-20 2003-08-19 Ford Motor Land Development Corporation Modular roof covering system
US7574842B2 (en) * 2002-04-11 2009-08-18 Schott Solar, Inc. Apparatus for mounting photovoltaic power generating systems on buildings
NL1020620C2 (nl) 2002-05-17 2003-11-21 Alcoa Nederland Bv Draagsysteem voor zonnepanelen.
US20040094194A1 (en) * 2002-11-15 2004-05-20 Aldoretta David P. Solar panel unit
US6968654B2 (en) * 2003-01-08 2005-11-29 Mcconnell Energy Solutions, Llc Solar panel mounting structure, solar panel system, and methods of making and installing thereof
GB2397645B (en) * 2003-01-21 2006-08-30 Solion Ltd Mounting for Solar Panels
US20040154655A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Attaching structural unit used for installing quadrangular solar-battery module onto slanted roof
US7531741B1 (en) * 2003-03-07 2009-05-12 Sacred Power Corporation Tracking solar shelter
DE602004015258D1 (de) * 2003-03-10 2008-09-04 Sunpower Corp Modular-schattensystem mit solarverfolgungstafeln
CN2593367Y (zh) * 2003-04-01 2003-12-17 张云峰 太阳能电池安装结构
US6959517B2 (en) * 2003-05-09 2005-11-01 First Solar, Llc Photovoltaic panel mounting bracket
JP4674208B2 (ja) * 2003-08-20 2011-04-20 サンパワー・コーポレイション,システムズ Pv風力性能向上方法および装置
EP1548846A3 (en) 2003-11-28 2007-09-19 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell module edge face sealing member and solar cell module employing same
US20050217716A1 (en) * 2004-01-29 2005-10-06 Kyocera Corporation Photovoltaic power generation system
US7297866B2 (en) * 2004-03-15 2007-11-20 Sunpower Corporation Ventilated photovoltaic module frame
US7155870B2 (en) * 2004-06-18 2007-01-02 Powerlight Corp. Shingle assembly with support bracket
US20060090789A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Thompson Daniel S Floating support structure for a solar panel array
JP2006274591A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Kyocera Corp 太陽電池モジュール用支持装置
JP4663372B2 (ja) * 2005-03-31 2011-04-06 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
DE102005039495A1 (de) 2005-08-18 2007-03-15 Hermann Gutmann Werke Ag Tragkonstruktion für Photovoltaikmodule
WO2007079382A2 (en) 2005-12-28 2007-07-12 Sunpower Corporation, Systems Supported pv module assembly
JP2007180314A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kyocera Corp 太陽電池モジュール
AU2006330490B2 (en) * 2005-12-29 2009-12-10 Sunpower Corporation, Systems One piece, collapsible PV assembly
US7497652B2 (en) * 2006-02-23 2009-03-03 Tech Stell Co., Ltd. Plastic fastening device
MX2008011362A (es) 2006-03-09 2009-01-12 Sunpower Corp Systems Abrazadera de montaje de modulo fotovoltaico con conexion integral a tierra.
DE102006026297B3 (de) 2006-06-02 2007-08-09 Solardirekt Gmbh & Co. Kg Längenvariable Vorrichtung zum Tragen eines oder mehrerer Solarpaneele
EP2156475A4 (en) 2007-03-07 2010-08-18 Greenray Inc MULTIFUNCTIONAL FRAME AND INTEGRATED ATTACHMENT SYSTEM FOR PHOTOVOLTAIC ELECTRICITY GENERATING LAMINATES
US7381886B1 (en) * 2007-07-30 2008-06-03 Emcore Corporation Terrestrial solar array
DE102007041199B4 (de) 2007-08-31 2009-06-04 Heinrich Wischemann Solareinrichtung
JP4209451B1 (ja) * 2007-08-31 2009-01-14 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
US7810286B2 (en) * 2007-11-01 2010-10-12 Patrina Eiffert Photovoltaic membrane system
US8748733B2 (en) * 2008-03-27 2014-06-10 Panelclaw, Inc. Solar module integration system

Also Published As

Publication number Publication date
CN102077363B (zh) 2014-03-12
US20090320907A1 (en) 2009-12-31
US20120261364A1 (en) 2012-10-18
EP3151420B1 (en) 2024-03-27
AU2009261942A1 (en) 2009-12-30
WO2009158715A2 (en) 2009-12-30
JP2011526426A (ja) 2011-10-06
KR20110025849A (ko) 2011-03-11
US8220210B2 (en) 2012-07-17
AU2009261942B2 (en) 2015-03-12
EP3151420A1 (en) 2017-04-05
US8516754B2 (en) 2013-08-27
WO2009158715A3 (en) 2010-07-15
ES2602609T3 (es) 2017-02-21
US20140000187A1 (en) 2014-01-02
CN102077363A (zh) 2011-05-25
KR101611637B1 (ko) 2016-04-11
EP2304812B1 (en) 2016-11-02
CA2724658A1 (en) 2009-12-30
EP2304812A2 (en) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628162B2 (ja) 太陽光発電モジュール
JP5472860B2 (ja) 太陽光発電モジュールアセンブリ
JP5773321B2 (ja) 太陽光発電モジュールアセンブリ
JP2014169618A (ja) 非貫通方式でアレイを設置するためのコネクタアセンブリを備える太陽光発電モジュールキット
US8955267B2 (en) Hole-thru-laminate mounting supports for photovoltaic modules
JP2011526427A (ja) 排水フレームを備えた太陽光発電モジュール
US20120174967A1 (en) Photovoltaic modules and mounting systems
WO2014105429A1 (en) Photovoltaic module frame with improved bondability
KR20200134328A (ko) 양면 광전지 모듈
JP2006269608A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
US20220123688A1 (en) Solutions for photovoltaic modules with integrated mounting systems
JPH09186354A (ja) 太陽電池モジュールの設置構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250