JP5627688B2 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5627688B2
JP5627688B2 JP2012526388A JP2012526388A JP5627688B2 JP 5627688 B2 JP5627688 B2 JP 5627688B2 JP 2012526388 A JP2012526388 A JP 2012526388A JP 2012526388 A JP2012526388 A JP 2012526388A JP 5627688 B2 JP5627688 B2 JP 5627688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
conductive agent
electrode
nonionic surfactant
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012526388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012014616A1 (ja
Inventor
仁徳 杉森
仁徳 杉森
大北 一成
一成 大北
喜田 佳典
佳典 喜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2012526388A priority Critical patent/JP5627688B2/ja
Publication of JPWO2012014616A1 publication Critical patent/JPWO2012014616A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5627688B2 publication Critical patent/JP5627688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/049Processes for forming or storing electrodes in the battery container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Description

本発明は、カーボンスラリーとその調製方法、非水電解質二次電池用電極とその製造方法、及び、非水電解質二次電池とその製造方法に関するものである。
近年、携帯電話、ノートパソコン、PDA等のモバイル機器の小型化・軽量化が著しく進展しており、また、これら製品の多機能化に伴って消費電力も増加している。このようなことから、これらの電源として使用される非水電解質二次電池において、軽量化及び高容量化の要望が高まっている。
また、最近では、車両からの排ガスによる環境問題を解決するため、自動車のガソリンエンジンと電気モーターとを併用したハイブリッド型電気自動車の開発が進められている。当該自動車の電源として、現状は、ニッケル―水素蓄電池が用いられているが、このニッケル―水素蓄電池よりも高容量で高出力化が可能な非水電解質二次電池を用いることが検討されている。
ここで、上記のような非水電解質二次電池の電極としては、活物質、炭素導電剤、及び結着剤を溶媒に投入した後、ミキサー等により混練することにより活物質スラリーを調製し、この活物質スラリーを集電体上に塗布した後、乾燥したものを用いるのが一般的である。
しかしながら、このようにして作製した電極では、炭素導電剤の分散不良により、活物質の性能を十分引き出すことができないという課題がある。
そこで、分散剤としてポリビニルピロリドン系高分子を用いることによって、炭素導電剤の分散性の向上を図る提案がなされている(下記特許文献1参照)。
また、正極合剤層中にフッ素系ノニオン型界面活性剤を添加することで、電池特性を改善する提案がなされている(下記特許文献2参照)。
更に、活物質上に炭素導電剤、又は炭素導電剤と伝導性高分子分散剤との混合物からなる被覆層を設けて、電池特性を向上させる提案がなされている(下記特許文献3参照)。
特開2003−157846号公報 特開2002−75330号公報 特開2003−142097号公報
しかしながら、上記特許文献1〜3に示される技術では、以下に示す課題を有していた。
(1)特許文献1に示される技術の課題
上記の如く分散剤を用いた場合であっても、活物質と炭素導電剤とが電気的に反発するため、電極における集電が不十分となって、出力特性を向上させることができない。
(2)特許文献2に示される技術の課題
一般的に、炭素材料表面への界面活性剤の吸着力は弱いため、界面活性剤によって炭素材料を十分に分散させるためには、界面活性剤を多量に添加する必要がある。しかしながら、このような構成とした場合、電極内における導電性が低下する。このため、炭素材料の分散性が向上することによる電池特性の向上効果が、電極内における導電性の低下に起因する電池特性の低下により相殺されるため、電池特性の向上は望めない。特に、N−メチル−2−ピロリドンのような有機溶剤中における界面活性剤の分散効果は、水溶液中における界面活性剤の分散効果に比べて著しく低い。したがって、上記有機溶剤中で分散効果を高めるためには、界面活性剤を更に多量に添加しなければならず、この結果、電極内における導電性の低下という問題が一層顕在化する。
(3)特許文献3に示される技術の課題
活物質上に炭素導電剤、又は炭素導電剤と伝導性高分子分散剤との混合物からなる被覆層を設けただけでは、活物質間の電子導電性が不十分となって、電極内の内部抵抗が大きくなる。
したがって、電池特性を向上させることができない。
本発明は、上記従来の課題を考慮したものであって、炭素導電剤の分散性を飛躍的に向上させると共に、活物質間の電子導電性を向上させることによって、極板内に良好な導電ネットワークを形成し、これによって、電池特性を飛躍的に向上させることができる非水電解質二次電池及びその製造方法等を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために本発明のスラリーは、分散媒としてのN−メチル−2−ピロリドン、炭素導電剤と、分散剤としてポリビニルピロリドン系高分子と、ノニオン系界面活性剤とを含むことを特徴とする。
上記スラリー(カーボンスラリー)を用いて活物質スラリーを調製し、この活物質スラリーを用いて非水電解質二次電池を作製した場合、分散媒としてのN−メチル−2−ピロリドンと同種のポリビニルピロリドン系高分子が分散剤として添加されていることにより、ピロリドン同士の相互溶解作用が働くため、分散剤により炭素導電剤を十分に分散することができる。更に、このように炭素導電剤が十分に分散した状態で、ノニオン系界面活性剤によって炭素導電剤を活物質に結着させることができる。以上のことから、活物質上に、活物質と炭素導電剤と電解液との3相界面が多数形成されるので、電気化学反応を促進させることができ、且つ、炭素導電剤が活物質の表面に分散して配置されるので、電極内に良好な導電ネットワークが形成される。これらのことから、非水電解質二次電池の出力特性を飛躍的に向上させることができる。
また、ポリビニルピロリドン系高分子の添加により、上記出力特性の向上を図ることができる他、カーボンスラリーや活物質スラリーの安定性を高め、これらスラリー粘度を著しく下げることができる。したがって、分散媒であるN−メチル−2−ピロリドンの使用量を減らすことができるので、非水電解質二次電池の生産コストを飛躍的に低減できる。
尚、上記出力特性の向上と生産コストの低減とを両立するためには、炭素導電剤に対するポリビニルピロリドン系高分子の添加量、及び、炭素導電剤に対するノニオン系界面活性剤の添加量は、共に20質量%以下であることが好ましく、特に、0.01質量%以上10質量%以下であることが好ましい。また、炭素導電剤としてカーボンブラックを用いる場合には、上記2つの添加量は、0.01質量%以上10質量%以下であることが好ましい。
ここで、上記ノニオン系界面活性剤には脂肪酸エステル系界面活性剤が含まれることが望ましく、この脂肪酸エステル系界面活性剤がリシノレイン酸エステルであることが望ましく、このリシノレイン酸エステルがポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルであることが望ましい。また、上記ノニオン系界面活性剤には高級アルキルエーテル系界面活性剤が含まれることが望ましく、この高級アルキルエーテル系界面活性剤がポリオキシエチレンアルキルエーテルであることが望ましい。
ここで、上記高級アルキルエーテル系界面活性剤とは、炭素数6以上のアルキル基がエーテル結合された構造の界面活性剤であり、また、上記ポリオキシエチレンアルキルエーテルとは、炭素数6以上のアルキル基とポリオキシエチレンとがエーテル結合された構造の界面活性剤である。尚、高級アルキルエーテル系界面活性剤のアルキル基の炭素数は6以上であれば良いが、炭素数は6〜22であることが望ましく、特に、10〜18であることが望ましい。これは、炭素数が少ない場合は界面活性能が劣り、炭素数が多い場合は粘度が高く、ハンドリング性が劣るためである。
更に、上記炭素導電剤には、ファーネスブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラックなどのカーボンブラックが含まれることが望ましい。
上記目的を達成するために本発明は、分散媒としてのN−メチル−2−ピロリドンに、炭素導電剤と、分散剤としてポリビニルピロリドン系高分子と、ノニオン系界面活性剤とを混合することを特徴とする。
また、本発明は上記目的を達成するために、集電体の表面に活物質層が形成され、この活物質層には、活物質と、結着剤と、炭素導電剤と、分散剤としてポリビニルピロリドン系高分子と、ノニオン系界面活性剤とが含まれていることを特徴とする。
上記ポリビニルピロリドン系高分子の例としては、ビニルピロリドンの重合体、ビニルピロリドンとその他ビニル化合物との共重合体等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
上記結着剤としては、熱可塑性樹脂を挙げることができ、ポリフッ化ビニリデンやポリイミドなどが例示される。
ここで、上記活物質は正極活物質であることが望ましい。
但し、活物質としては正極活物質に限定するものではなく、負極活物質でも良い。この場合の負極活物質としては、グラファイト等の炭素材料、チタン酸リチウム及び二酸化モリブデン等の金属酸化物、シリコン並びにスズ等が例示される。
上記正極活物質が、層状構造を有するニッケル−マンガンのリチウム複合酸化物であることが望ましい。
このように、コバルトを含んでいない正極活物質を用いれば、電池の低コスト化を達成できる。但し、正極活物質としては上記のものに限定するものではなく、他のリチウム含有遷移金属複合酸化物やリチウム含有遷移金属オキシアニオン化合物であっても良い。他のリチウム含有遷移金属複合酸化物の具体例としては、例えば、コバルト酸リチウム、コバルト−ニッケル−マンガンのリチウム複合酸化物、アルミニウム−ニッケル−マンガンのリチウム複合酸化物、アルミニウム−ニッケル−コバルトの複合酸化物等が挙げられる。
また、上記リチウム含有遷移金属オキシアニオン化合物の具体例としては、例えば、リン酸鉄リチウムが挙げられる。これらの正極活物質の中でも、LiNi1/3Co1/3Mn1/3や、一般式Li1+xNiMnCo2+d(式中、x,a,b,c,dはx+a+b+c=1、0.7≦a+b、0<x≦0.1、0≦c/(a+b)<0.35、0.7≦a/b≦2.0、−0.1≦d≦0.1の条件を満たす。)で表されるコバルト−ニッケル−マンガンのリチウム複合酸化物が好ましく用いられる。
上記目的を達成するために本発明は、分散媒としてのN−メチル−2−ピロリドンに、活物質と、結着剤と、炭素導電剤と、分散剤としてポリビニルピロリドン系高分子と、ノニオン系界面活性剤とを混合して活物質スラリーを調製する活物質スラリー調製工程と、上記活物質スラリーを集電体上に塗布して、集電体上に活物質層を形成する活物質層形成工程と、を含むことを特徴とする。
ここで、上記活物質スラリー調製工程において、N−メチル−2−ピロリドンに、炭素導電剤と、分散剤としてポリビニルピロリドン系高分子と、ノニオン系界面活性剤とを混合してカーボンスラリーを調製した後、このカーボンスラリーに、活物質と結着剤とを混合して活物質スラリーを調製することが望ましい。
このような方法であれば、炭素導電剤の分散性が一層向上するからである。
また、炭素導電剤の分散性をより一層向上させるためには、上記カーボンスラリーを調製する際、N−メチル−2−ピロリドンに、分散剤としてポリビニルピロリドン系高分子と、ノニオン系界面活性剤とを混合した後、これに炭素導電剤を添加することが望ましい。
上記目的を達成するために本発明は、上述した正極、負極、及びこれら正負両極間に配置されたセパレータから成る電極体と、非水電解質と、上記電極体と上記非水電解質とが収納された電池外装体と、を含むことを特徴とする。また、上記目的を達成するために本発明は、上述した正極と負極との間にセパレータを配置して電極体を作製した後、この電極体と非水電解質とを電池外装体内に収納することを特徴とする。
ここで、上記非水電解液の溶質としては、従来から使用されている公知のリチウム塩が使用できる。例えば、LiPF、LiAsF、LiBF、LiCFSO、LiN(C2l+1SO)(C2m+1SO)(l、mは、それぞれ0以上の整数)、LiC(C2p+1SO)(C2q+1SO)(C2r+1SO)(p、q、rは、それぞれ0以上の整数)、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム等が挙げられる。これらの非水電解質は一種類で使用してもよく、二種類以上組み合わせて使用してもよい。
また、上記溶質は、通常、0.1〜1.5M/L、好ましくは0.5〜1.5M/Lの濃度で溶媒に溶解されて使用される。
一方、上記非水電解液の溶媒としては、環状炭酸エステル、水素基の一部がフッ素化されている環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、水素基の一部がフッ素化されている鎖状炭酸エステル、エステル類、環状エーテル類、鎖状エーテル類、ニトリル類、アミド類等が挙げられる。環状炭酸エステルの具体例としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネートなどが挙げられる。水素基の一部がフッ素化されている環状炭酸エステルの具体例としては、トリフルオロプロピレンカーボネートやフルオロエチルカーボネートなどが挙げられる。鎖状炭酸エステルとしては、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネートなどが挙げられる。
本発明によれば、炭素導電剤の分散性が飛躍的に向上し、且つ、良好な導電ネットワークを形成できるので、非水電解質二次電池の出力特性を飛躍的に向上することができるといった優れた効果を奏する。
実施例に示された三電極式試験セルの説明図である。
以下、本発明を下記形態に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明は以下の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能なものである。
(正極[作用極]の作製)
先ず、分散媒としてのN−メチル−2−ピロリドンに、ポリビニルピロリドン系高分子としてのピッツコールK−30(第一工業製薬株式会社製)と、及びノニオン系界面活性剤としてポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルとを溶解した後、炭素導電剤としてのアセチレンブラックを混合することにより、カーボンブラックペーストを調製した。尚、上記アセチレンブラックに対する上記ポリビニルピロリドン系高分子の割合と、上記アセチレンブラックに対する上記ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルの割合とは、共に1.4質量%とした。
次に、LiNi1/3Co1/3Mn1/3で表される正極活物質と、上記カーボンブラックペーストと、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンを溶解させたN−メチル−2−ピロリドン溶液とを、正極活物質と炭素導電剤と結着剤との質量比が92:5:3となるように混合することにより正極活物質スラリーを調製した。次いで、アルミニウム箔から成る正極集電体上に、上記正極活物質スラリーを0.5m/分の速度で塗布した後、これを120℃、風量5m/秒で乾燥させた。しかる後、圧延ローラーにより圧延し、更に、アルミニウムから成る正極集電タブを取りつけることにより正極(作用極)を作製した。
(負極及び参照極の作製)
負極(対極)と参照極とには、共に金属リチウムを用いた。
(非水電解液の調製)
エチレンカーボネートとメチルエチルカーボネートとジメチルカーボネートとを3:3:4の体積比で混合させた混合溶媒に、LiPFを1モル/リットルの濃度になるように溶解させ、更にビニレンカーボネートを1質量%溶解させて調製した。
(電池の作製)
上記正極(作用極)、負極(対極)、参照極、及び非水電解液を用いて、図1に示す三電極式試験セル10を作製した。図1において、11は正極、12は負極、13は参照極、14は非水電解液である。
(その他の事項)
上記形態では正極を例にとって説明したが、本発明は負極にも適用できる。例えば、負極活物質として炭素材料、チタン酸リチウム及び二酸化モリブデン等の金属酸化物、シリコン並びにスズ等を用いた場合に適用できる。
(実施例1)
上記発明を実施するための形態で示したセルを用いた。
このようにして作製したセルを、以下、本発明セルA1と称する。
(実施例2)
ノニオン系界面活性剤として、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(ライオン株式会社製レオコールSC−70)を用いた以外は、上記実施例1と同様にして試験セルを作製した。
このようにして作製したセルを、以下、本発明セルA2と称する。
(実施例3)
炭素導電剤にファーネスブラックを、正極活物質にLiNi0.5Co0.2Mn0.3を用いたこと以外は、上記実施例2と同様にして試験セルを作製した。
このようにして作製したセルを、以下、本発明セルA3と称する。
(実施例4)
正極活物質にLiNi0.6Mn0.4を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして試験セルを作製した。
このようにして作製したセルを、以下、本発明セルA4と称する。
(比較例1)
ポリビニルピロリドン系高分子とノニオン系界面活性剤とを添加しなかったこと以外は、上記実施例1と同様にして試験セルを作製した。
このようにして作製したセルを、以下、比較セルZ1と称する。
(比較例2)
アセチレンブラックに対するポリビニルピロリドン系高分子の添加量を2.8質量%とする一方、ノニオン系界面活性剤を添加しなかったこと以外は、上記実施例1と同様にして試験セルを作製した。
このようにして作製したセルを、以下、比較セルZ2と称する。
(比較例3)
アセチレンブラックに対するポリビニルピロリドン系高分子の添加量を11.3質量%とする一方、ノニオン系界面活性剤を添加しなかったこと以外は、上記実施例1と同様にして試験セルを作製した。
このようにして作製したセルを、以下、比較セルZ3と称する。
(比較例4)
ポリビニルピロリドン系高分子とノニオン系界面活性剤とを添加しなかったこと以外は、上記実施例3と同様にして試験セルを作製した。
このようにして作製したセルを、以下、比較セルZ4と称する。
(比較例5)
ポリビニルピロリドン系高分子とノニオン系界面活性剤とを添加しなかったこと以外は、上記実施例4と同様にして試験セルを作製した。
このようにして作製したセルを、以下、比較セルZ5と称する。
(実験)
上記本発明セルA1〜A4及び比較セルZ1〜Z5を下記の条件で充放電し、25℃及び−30℃の条件で放電したときの出力測定を行ったので、その結果を活物質種別に表1〜3に示す。尚、表1では比較セルZ1の出力を、表2では比較セルZ4の出力を、表3では比較セルZ5の出力を、それぞれ100としたときの指数で表示している。
・充放電条件
25℃の温度条件下において、0.2mA/cmの電流密度で4.3V(vs.Li/Li)まで定電流充電を行い、4.3V(vs.Li/Li)の定電圧で電流密度が0.04mA/cmになるまで定電圧充電を行った。その後、0.2mA/cmの電流密度で2.5V(vs.Li/Li)まで定電流放電を行った。
次に、上記の各三電極式試験セルを、0.2mA/cmの電流密度で定格容量の50%まで充電させた時点〔即ち、充電深度(SOC)が50%の時点〕において、各セルの出力特性をそれぞれ25℃と−30℃の条件下で測定した。尚、25℃の条件下では、0.08mA/cm、0.4mA/cm、0.8mA/cm、1.6mA/cmで10秒間放電を行い、それぞれの場合における10秒後の電池電圧を電流値に対してプロットし、電池電圧2.5Vの電流値を外挿より求め、出力(mW/cm)を算出した。−30℃の条件下では、0.08mA/cm、0.4mA/cm、0.8mA/cm、1.2mA/cm、1.6mA/cm、2.4mA/cmで10秒間放電を行い、それぞれの場合における10秒後の電池電圧を電流値に対してプロットし、電池電圧2.5Vの電流値を外挿により求め、出力(mW/cm)を算出した。
Figure 0005627688
Figure 0005627688
Figure 0005627688
表1より、ポリビニルピロリドン系高分子とノニオン系界面活性剤とを共に添加した本発明セルA1、A2は、ポリビニルピロリドン系高分子とノニオン系界面活性剤とを共に添加していない比較セルZ1に比べて、常温(25℃)及び低温(−30℃)において、出力特性が向上していることが認められた。これは、ポリビニルピロリドン系高分子とノニオン系界面活性剤を共に添加したセルでは、正極活物質からの効率的な集電と良好な導電ネットワークを形成できたことに起因すると考えられる。
一方、ポリビニルピロリドン系高分子を少量添加(2.8質量%)しているがノニオン系界面活性剤を添加していない比較セルZ2は、比較セルZ1に比べて、常温(25℃)及び低温(−30℃)において、出力特性は向上しているが、向上の度合いは本発明セルA1、A2に比べて僅かである。また、ポリビニルピロリドン系高分子を多量に添加(2.8質量%)している点のみが比較セルZ2と異なる比較セルZ3では、比較セルZ1に比べて、常温(25℃)及び低温(−30℃)において、出力特性が低下している。これは、ポリビニルピロリドン系高分子によってカーボンブラック表面が改質して分散性は向上するものの、ポリビニルピロリドン系高分子だけでは、正極における集電が不十分となり、特に、ポリビニルピロリドン系高分子を多量に添加すると正極における集電性が著しく低下するためと考えられる。
また、表2および表3で示したように、正極活物質の組成や炭素導電剤の種を変更しても、上記と同様の結果が得られた。即ち、ポリビニルピロリドン系高分子とノニオン系界面活性剤とを共に添加した本発明セルA3、A4は、これらを添加していない比較セルZ4、Z5と比べて、常温(25℃)及び低温(−30℃)において出力特性が向上していることが認められた。
尚、表1〜3には示していないが、ポリビニルピロリドン系高分子を添加せずに界面活性剤のみを添加した場合には、分散性が悪く、N−メチル−2−ピロリドンの使用量を減らすことができなかった(即ち、N−メチル−2−ピロリドンの量が上記実施例と同量の場合には、スラリーを調製することができなかった)。これは、前述したように、有機溶媒を用いた場合には、界面活性剤の添加による分散性向上効果が極めて限定的であることに起因するものと考えられる。
本発明に係る二次電池は、種々の駆動電源として利用できる。特に、工具や自動車等の高出力が必要とされる用途に対して利用価値が高い。
10 三電極式試験セル
11 作用極(正極)
12 対極(負極)
13 参照極
14 非水電解液

Claims (11)

  1. 分散媒としてN−メチル−2−ピロリドン、炭素導電剤と、分散剤としてポリビニルピロリドン系高分子と、ノニオン系界面活性剤とを含み、
    上記炭素導電剤に対する上記ノニオン系界面活性剤の添加量が、0.01〜10質量%である、スラリー
  2. 上記ノニオン系界面活性剤には脂肪酸エステル系界面活性剤が含まれる、請求項1に記載のスラリー
  3. 上記脂肪酸エステル系界面活性剤が、リシノレイン酸エステルである、請求項2に記載のスラリー
  4. 上記リシノレイン酸エステルがポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルである、請求項3に記載のスラリー
  5. 上記ノニオン系界面活性剤には高級アルキルエーテル系界面活性剤が含まれる、請求項1に記載のスラリー
  6. 上記高級アルキルエーテル系界面活性剤がポリオキシエチレンアルキルエーテルである、請求項5に記載のスラリー
  7. 上記炭素導電剤にはカーボンブラックが含まれる、請求項1〜6の何れか1項に記載のスラリー
  8. 集電体の表面に活物質層が形成され、この活物質層には、活物質と、結着剤と、炭素導電剤と、分散剤としてポリビニルピロリドン系高分子と、ノニオン系界面活性剤とが含まれ
    上記炭素導電剤に対する上記ノニオン系界面活性剤の添加量が、0.01〜10質量%である、非水電解質二次電池用電極。
  9. 上記活物質は正極活物質である、請求項8に記載の非水電解質二次電池用電極。
  10. 上記正極活物質が、層状構造を有するニッケル−マンガンのリチウム複合酸化物である、請求項9に記載の非水電解質二次電池用電極。
  11. 上記請求項9または10に記載の正極、負極、及びこれら正負両極間に配置されたセパレータから成る電極体と、非水電解質と、上記電極体と上記非水電解質とが収納された電池外装体と、を含む非水電解質二次電池
JP2012526388A 2010-07-30 2011-06-29 非水電解質二次電池 Active JP5627688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012526388A JP5627688B2 (ja) 2010-07-30 2011-06-29 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171534 2010-07-30
JP2010171534 2010-07-30
PCT/JP2011/064886 WO2012014616A1 (ja) 2010-07-30 2011-06-29 非水電解質二次電池
JP2012526388A JP5627688B2 (ja) 2010-07-30 2011-06-29 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012014616A1 JPWO2012014616A1 (ja) 2013-09-12
JP5627688B2 true JP5627688B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=45529836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526388A Active JP5627688B2 (ja) 2010-07-30 2011-06-29 非水電解質二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130122354A1 (ja)
EP (1) EP2600450A1 (ja)
JP (1) JP5627688B2 (ja)
KR (1) KR20130143543A (ja)
CN (1) CN103038926B (ja)
WO (1) WO2012014616A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6094542B2 (ja) * 2014-07-29 2017-03-15 住友化学株式会社 多孔質膜
EP3493304B1 (en) 2016-07-28 2020-09-09 Denka Company Limited Conductive resin composition for electrodes, electrode composition, electrode using same and lithium ion battery
US11098201B2 (en) 2016-08-24 2021-08-24 Denka Company Limited Carbon black for batteries, conductive composition for electrodes, electrode for batteries, and battery
JP6909288B2 (ja) 2017-06-13 2021-07-28 デンカ株式会社 正極用組成物
WO2020158224A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075330A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池およびその製造方法
JP2003157846A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Mikuni Color Ltd カーボンブラックスラリー及びリチウム二次電池用電極
JP2004281096A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池用正極、その製造方法および前記正極を用いたリチウム二次電池
JP2010086955A (ja) * 2008-09-04 2010-04-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電池電極用複合材料
JP2011076910A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nippon Zeon Co Ltd 電極用スラリー組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3896058B2 (ja) 2001-09-05 2007-03-22 三星エスディアイ株式会社 電池用活物質およびその製造方法
US7205072B2 (en) * 2002-11-01 2007-04-17 The University Of Chicago Layered cathode materials for lithium ion rechargeable batteries
KR100508570B1 (ko) * 2003-04-07 2005-08-17 주식회사 엘지화학 전극 활물질 슬러리 제조시의 분산제 조성 및 그 이용
WO2004107480A2 (en) * 2003-05-28 2004-12-09 National Research Council Of Canada Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
US7320822B2 (en) * 2003-11-28 2008-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic conductive member and electrophotographic apparatus
JP4819342B2 (ja) * 2004-11-08 2011-11-24 エレクセル株式会社 リチウム電池用正極及びこれを用いたリチウム電池
KR100893229B1 (ko) * 2006-02-06 2009-04-16 주식회사 엘지화학 전극 활물질에 계면활성제를 포함하고 있는 리튬 이차전지
CN101479867B (zh) * 2006-06-27 2012-09-05 花王株式会社 锂离子电池用复合正极材料以及使用了该材料的电池
CN101207194A (zh) * 2006-12-21 2008-06-25 比亚迪股份有限公司 一种复合碳材料的制备方法
KR20090038309A (ko) * 2007-10-15 2009-04-20 삼성전자주식회사 이차전지용 전극, 그 제조방법 및 이를 채용한 이차전지
CN101757875B (zh) * 2008-12-25 2012-10-17 比亚迪股份有限公司 复合分散剂和正极材料组合物与正极及锂离子二次电池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075330A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池およびその製造方法
JP2003157846A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Mikuni Color Ltd カーボンブラックスラリー及びリチウム二次電池用電極
JP2004281096A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池用正極、その製造方法および前記正極を用いたリチウム二次電池
JP2010086955A (ja) * 2008-09-04 2010-04-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電池電極用複合材料
JP2011076910A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nippon Zeon Co Ltd 電極用スラリー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2600450A1 (en) 2013-06-05
KR20130143543A (ko) 2013-12-31
WO2012014616A1 (ja) 2012-02-02
CN103038926A (zh) 2013-04-10
US20130122354A1 (en) 2013-05-16
JPWO2012014616A1 (ja) 2013-09-12
CN103038926B (zh) 2015-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219401B2 (ja) 二次電池用非水電解液及びこれを用いた非水電解液二次電池
CN101803071B (zh) 具有核-壳结构的电极活性材料
JP5425505B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US20120052386A1 (en) Electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for manufacturing electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2009224307A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
WO2015075521A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2011016553A1 (ja) 非水電解質二次電池
KR20150052233A (ko) 비수 전해액 2차 전지의 제조 방법
EP2337122A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
US20110059372A1 (en) Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery using the same
JP2008091236A (ja) 非水電解質二次電池
JP5627688B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR20180088283A (ko) 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20130252096A1 (en) Nonaqueous Electrolyte Rechargeable Battery Having Electrode Containing Conductive Polymer
JP4530822B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2012049124A (ja) 非水電解質二次電池
JP2009218112A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2001222995A (ja) リチウムイオン二次電池
JP4901089B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2006073253A (ja) 非水電解質電池
KR102473691B1 (ko) 리튬 이차전지용 전해질
JP3563268B2 (ja) リチウム二次電池
JP6839380B2 (ja) 非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池の製造方法
JP2015018601A (ja) 非水電解液二次電池
EP3958370A1 (en) Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5627688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250