JP5624123B2 - 携帯型コンピューティングデバイス(portable computing device)のためのキーボード - Google Patents

携帯型コンピューティングデバイス(portable computing device)のためのキーボード Download PDF

Info

Publication number
JP5624123B2
JP5624123B2 JP2012508743A JP2012508743A JP5624123B2 JP 5624123 B2 JP5624123 B2 JP 5624123B2 JP 2012508743 A JP2012508743 A JP 2012508743A JP 2012508743 A JP2012508743 A JP 2012508743A JP 5624123 B2 JP5624123 B2 JP 5624123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
size
buttons
optimized
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012508743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012525653A (ja
Inventor
ロバート・エス・タルツ
ジェームズ・ビー・キャリー
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2012525653A publication Critical patent/JP2012525653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5624123B2 publication Critical patent/JP5624123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1664Arrangements for ergonomically adjusting the disposition of keys of the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0216Arrangements for ergonomically adjusting the disposition of keys of a keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、一般に、携帯型コンピューティングデバイスに関し、より詳細には、携帯型コンピューティングデバイスのキーボードに関する。
携帯型コンピューティングデバイス(PCD)は、広く普及している。これらのデバイスは、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、携帯ゲーム機、パームトップコンピュータ、および他の携帯型電子デバイスを含んでよい。多くの携帯型コンピューティングデバイスは、メカニカルキーボード、バーチャルキーボード、またはそれらの組合せのいずれかのキーボードを含む。バーチャルキーボードは、タッチスクリーン表示器(touch screen display)を介してもたらされてよく、テキスト、数字、および他の文字を携帯型コンピューティングデバイスに入力するために使用されてよい。多くの場合、これらのキーボードは、使いにくい可能性がある。さらに、バーチャルキーボードは、携帯型コンピューティングデバイスを使用するときに、非常に多くのスクリーンを占有し、ユーザの体験を損ねる可能性がある。
したがって、必要とされるものは、PCDのために改良されたキーボードである。
携帯型コンピューティングデバイス(PCD)のためのキーボードが開示され、キーボードは、約0度から約90度に及び、第1の複数のキーボードボタンを備える、中心軸の左側に配置された第一象限部分と、約90度から約180度に及び、第2の複数のキーボードボタンを備える、中心軸の右側に配置された第二象限部分とを含んでよい。
特定の一態様では、第一象限部分内の第1の複数のキーボードボタンが第1の複数の弧状ボタン列(arced button row)に整列されてよく、第二象限部分内の第2の複数のキーボードボタンが第2の複数の弧状ボタン列に整列されてよい。さらに、第1の複数の弧状ボタン列が、第一象限部分の頂点の周りで中心を共有してよく、第2の複数の弧状ボタン列が、第二象限部分の頂点の周りで中心を共有してよい。
第1の複数の弧状ボタン列が、第1の弧状ボタン列、第2の弧状ボタン列、第3の弧状ボタン列、第4の弧状ボタン列、第5の弧状ボタン列、第6の弧状ボタン列、またはそれらの組合せを含んでよい。第1の弧状ボタン列が、「ENTER」とラベル表示された第1のボタンを含んでよい。第2の弧状ボタン列が、「!@*」とラベル表示された第1のボタンと、「SHIFT」とラベル表示された第2のボタンとを含んでよい。第3の弧状ボタン列が、「Z」とラベル表示された第1のボタンと、「X」とラベル表示された第2のボタンと、「C」とラベル表示された第3のボタンと、「V」とラベル表示された第4のボタンとを含んでよい。第4の弧状ボタン列が、「A」とラベル表示された第1のボタンと、「S」とラベル表示された第2のボタンと、「D」とラベル表示された第3のボタンと、「F」とラベル表示された第4のボタンと、「G」とラベル表示された第5のボタンとを含んでよい。第5の弧状ボタン列が、「Q」とラベル表示された第1のボタンと、「W」とラベル表示された第2のボタンと、「E」とラベル表示された第3のボタンと、「R」とラベル表示された第4のボタンと、「T」とラベル表示された第5のボタンとを含んでよい。さらに、第6の弧状ボタン列が、「1」とラベル表示された第1のボタンと、「2」とラベル表示された第2のボタンと、「3」とラベル表示された第3のボタンと、「4」とラベル表示された第4のボタンと、「5」とラベル表示された第5のボタンを含んでよく、またはそれらの任意の組合せを含んでよい。本態様では、第一象限部分が、第1のスペースボタンを含んでよい。
第2の複数の弧状ボタン列が、第1の弧状ボタン列、第2の弧状ボタン列、第3の弧状ボタン列、第4の弧状ボタン列、第5の弧状ボタン列、第6の弧状ボタン列、またはそれらの組合せを含んでよい。第1の弧状ボタン列が、「ENTER」とラベル表示された第1のボタンを含んでよい。第2の弧状ボタン列が、「SHIFT」とラベル表示された第1のボタンと、「FUNC」とラベル表示された第2ボタンとを含んでよい。第3の弧状ボタン列が、「B」とラベル表示された第1のボタンと、「N」とラベル表示された第2のボタンと、「M」とラベル表示された第3のボタンと、「RETURN」とラベル表示された第4のボタンとを含んでよい。第4の弧状ボタン列が、「H」とラベル表示された第1のボタンと、「J」とラベル表示された第2のボタンと、「K」とラベル表示された第3のボタンと、「L」とラベル表示された第4のボタンと、「CLEAR」とラベル表示された第5のボタンとを含んでよい。第5の弧状ボタン列が、「Y」とラベル表示された第1のボタンと、「U」とラベル表示された第2のボタンと、「I」とラベル表示された第3のボタンと、「O」とラベル表示された第4のボタンと、「P」とラベル表示された第5のボタンとを含んでよい。さらに、第6の弧状ボタン列が、「6」とラベル表示された第1のボタンと、「7」とラベル表示された第2のボタンと、「8」とラベル表示された第3のボタンと、「9」とラベル表示された第4のボタンと、「0」とラベル表示された第5のボタンとを含んでよく;またはそれらの任意の組合せを含んでよい。本態様では、第二象限部分が、第2のスペースボタンを含んでよい。
特定の一態様では、キーボードがバーチャルキーボードであってよく、第1の複数のキーボードボタンが第1の複数のソフトボタンを含んでよく、第2の複数のキーボードボタンが第2の複数のソフトボタンを含んでよい。さらに、本態様では、キーボードが、すべてのソフトボタンが表示される最大配列(maximized configuration)と、一部のソフトボタンが表示される最小配列(minimized configuration)との間を移動可能であってよい。
別の態様では、キーボードがメカニカルキーボードであってよく、第1の複数のキーボードボタンが第1の複数のメカニカルボタンを含んでよく、第2の複数のキーボードボタンが第2の複数のメカニカルボタンを含んでよい。この態様では、キーボードはまた、第一象限部分と第二象限部分との間にスペースボタンを含んでよい。さらに、キーボードは、第一象限部分と第二象限部分との間にマウスパッドを含んでよい。
別の態様では、バーチャルキーボードを管理する方法が開示され、方法は、ボタンが押されたかどうかを検出するステップと、ユーザの指がボタンを押すことに関連する接触面(contact patch)のサイズを決定するステップとを含んでよい。また、方法は、ボタンに関連するボタンのサイズを決定するステップと、ボタンのサイズが最適化された条件を満足するかどうかを決定するステップと、ボタンのサイズが最適化された条件を満足しないときに、ボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねるステップと、ボタンのサイズが最適化された条件を満足するように、自動的にボタンをサイズ変更するステップとを含んでよい。さらに、方法は、すべてのボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねるステップと、最適化されたボタンのサイズに基づいて、自動的にすべてのボタンをサイズ変更するステップとを含んでよい。
特定の一態様では、方法は、ボタンのサイズが最適化された条件を満足するかどうか決定するために、接触面のサイズをボタンのサイズと比較するステップを含んでよい。ボタンのサイズは、少なくとも接触面のサイズと同じであるときに、最適化されているとみなされてよい。さらに、ボタンのサイズは、接触面のサイズの1.5倍より大きくはないときに、最適化されているとみなされてよい。
さらに別の態様では、携帯型コンピューティングデバイスが開示され、そのデバイスは、ボタンが押されたかどうかを検出する手段と、ユーザの指がボタンを押すことに関連する接触面のサイズを決定する手段とを含んでよい。また、携帯型コンピューティングデバイスは、ボタンに関連するボタンのサイズを決定する手段と、ボタンのサイズが最適化された条件を満足するかどうか決定する手段と、ボタンのサイズが最適化された条件を満足しないときに、ボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねる手段と、ボタンのサイズが最適化された条件を満足するように、自動的にボタンをサイズ変更する手段とを含んでよい。さらに、携帯型コンピューティングデバイスは、すべてのボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねる手段と、最適化されたボタンのサイズに基づいて自動的にすべてのボタンをサイズ変更する手段とを含んでよい。
特定の一態様では、携帯型コンピューティングデバイスは、ボタンのサイズが最適化された条件を満足するかどうかを決定するために、接触面のサイズをボタンのサイズと比較する手段を含んでよい。ボタンのサイズは、少なくとも前記接触面のサイズと同じであるときに、最適化されているとみなされてよい。さらに、ボタンのサイズは、接触面のサイズの1.5倍より大きくないときに、最適化されているとみなされてよい。
さらに別の態様では、携帯型コンピューティングデバイスが開示され、そのデバイスは、ボタンが押されたかどうかを検出するため、およびユーザの指がボタンを押すことに関連する接触面のサイズを決定するために動作可能なプロセッサを含んでよい。さらに、プロセッサは、ボタンに関連するボタンのサイズを決定するため、ボタンのサイズが最適化された条件を満足するかどうかを決定するため、ボタンのサイズが最適化された条件を満足しないときに、ボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねるため、およびボタンのサイズが最適化された条件を満足するように自動的にボタンをサイズ変更するために動作可能であってよい。さらに、プロセッサは、すべてのボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねるため、および最適化されたボタンのサイズに基づいて自動的にすべてのボタンをサイズ変更するために動作可能であってよい。
特定の一態様では、プロセッサは、ボタンのサイズが最適化された条件を満足するかどうかを決定するために、接触面のサイズをボタンのサイズと比較するために動作可能であってよい。ボタンのサイズは、少なくとも接触面のサイズと同じであるときに、最適化されているとみなされてよい。さらに、ボタンのサイズは、接触面のサイズの1.5倍より大きくないときに、最適化されているとみなされてよい。
さらに別の態様では、コンピュータプログラム製品が開示され、その製品は、コンピュータ読み取り可能な媒体を含んでよい。コンピュータ読み取り可能な媒体は、ボタンが押されているかどうかを検出するための少なくとも1つの命令と、ユーザの指がボタンを押すことに関連する接触面のサイズを決定するための少なくとも1つの命令とを含んでよい。また、コンピュータ読み取り可能な媒体は、ボタンに関連するボタンのサイズを決定するための少なくとも1つの命令と、ボタンのサイズが最適化された条件を満足するかどうかを決定するための少なくとも1つの命令と、ボタンのサイズが最適化された条件を満足しないときに、ボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねるための少なくとも1つの命令と、ボタンのサイズが最適化された条件を満足するように、自動的にボタンをサイズ変更するための少なくとも1つの命令とを含んでよい。さらに、コンピュータ読み取り可能な媒体は、すべてのボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねるための少なくとも1つの命令と、最適化されたボタンのサイズに基づいて、自動的にすべてのボタンをサイズ変更するための少なくとも1つの命令とを含んでよい。
特定の一態様では、コンピュータ読み取り可能な媒体は、ボタンのサイズが最適化された条件を満足するかどうかを決定するために、接触面のサイズをボタンのサイズと比較するための少なくとも1つの命令を含んでよい。ボタンのサイズは、少なくとも接触面のサイズと同じであるときに、最適化されているとみなされてよい。さらに、ボタンのサイズは、接触面のサイズの1.5倍より大きくないときに、最適化されているとみなされてよい。
図面において、別段に指示しない場合は、種々の図面を通して、同じ参照番号は同じ部品を指す。
閉じられた位置の携帯型コンピューティングデバイス(PCD)の前面の平面図である。 開かれた位置のPCDの前面の平面図である。 最大配列におけるキーボードの第1の態様の平面図である。 最小配列におけるキーボードの第1の態様の平面図である。 最大配列におけるキーボードの第2の態様の平面図である。 最小配列におけるキーボードの第2の態様の平面図である。 開いた位置におけるPCDの第2の態様の前面の平面図である。 開いた位置におけるPCDの第3の態様の前面の平面図である。 PCDのブロック図である。 バーチャルキーボードを管理する方法を示す流れ図の第1の部分を示す図である。 バーチャルキーボードを管理する方法を示す流れ図の第2の部分を示す図である。 バーチャルキーボードを管理する方法を示す流れ図の第3の部分を示す図である。
単語「例示的(exemplary)」は、本明細書では、「見本(example)、実例(instance)または例証(illustration)として働く」ことを意味するために使用される。本明細書で「例示的」として説明される任意の態様は、必ずしも、他の態様よりも好ましい、または有利であるとは解釈されない。
本明細書では、用語「アプリケーション」はまた、オブジェクトコード、スクリプト、バイトコード、マークアップ言語ファイル、およびパッチなど、実行可能コンテンツを有するファイルを含んでよい。さらに、本明細書で言及される「アプリケーション」はまた、開かれる必要がありうる文書またはアクセスされる必要がある他のデータファイルなど、本来、実行可能でないファイルを含んでよい。
また、用語「コンテンツ」は、オブジェクトコード、スクリプト、バイトコード、マークアップ言語ファイル、およびパッチなど、実行可能なコンテンツを有するファイルを含んでよい。さらに、本明細書で言及される「コンテンツ」はまた、開かれる必要がありうる文書またはアクセスされる必要がある他のデータファイルなど、本来、実行可能でないファイルを含んでよい。
本明細書で使用されるように、用語「コンポーネント」、「データベース」、「モジュール」、「システム」、他は、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアとの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアのいずれかの、コンピュータに関連する実体に言及することが意図される。例えば、コンポーネントは、限定ではなく、プロセッサ上で動作するプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであってよい。例として、コンピューティングデバイス上で動作するアプリケーションとコンピューティングデバイスとは共に、コンポーネントであってよい。1つまたは複数のコンポーネントが、1つのプロセスおよび/または実行の脈絡の中に存在してよく、また、1つのコンポーネントが、1つのコンピュータ上にローカライズされてよく、および/または2つ以上のコンピュータの間で分散されてよい。さらに、これらのコンポーネントは、それらの媒体上に記憶された種々のデータ構造を有する、種々のコンピュータ読み取り可能な媒体から実行することができる。コンポーネントは、例えば、1つまたは複数のデータパケット(例えば、1つのローカルシステム中の、分散システム中の、および/またはインターネットなどのネットワークの中からの別のコンポーネントと相互作用する1つのコンポーネントからのデータ)を有する信号にしたがって、ローカルプロセスおよび/またはリモートプロセスを介して、その信号によって他のシステムと交信することができる。
最初に図1および図2を参照すると、例示的携帯型コンピューティングデバイス(PCD)が示され、そのデバイスは、全体として100で表される。図示のように、PCD 100は、筐体102を含んでよい。筐体102は、筐体上部104および筐体下部106を含んでよい。図1は、筐体上部104が、表示器108を含んでよいことを示す。特定の一態様では、表示器108は、タッチスクリーン表示器であってよい。また、筐体上部104は、トラックボール入力デバイス(trackball input device)110を含んでよい。さらに、図1に示すように、筐体上部104は、電源オンボタン112および電源オフボタン114を含んでよい。図1に示すように、PCD 100の筐体上部104は、複数の表示灯116およびスピーカ118を含んでよい。表示灯116のそれぞれは、発光ダイオード(LED)であってよい。
特定の一態様では、図2に示すように、筐体上部104は、筐体下部106に対して移動可能である。具体的には、筐体上部104は、筐体下部106に対して滑動可能である。図2に示すように、筐体下部106は、マルチボタンのキーボード120を含んでよい。特定の一態様では、マルチボタンのキーボード120は、標準的なQWERTY配列のキーボードであってよい。マルチボタンのキーボード120は、筐体上部104が、筐体下部106に対して移動されると現れる。さらに、図2は、PCD 100が、リセットボタン122を筐体下部106上に含んでよいことを示す。
次に図3および図4を参照すると、バーチャルキーボードの第1の態様が示され、全体として300で表される。この態様では、バーチャルキーボード300は、PCD、例えば図1および図2に示すPCD 100に表示されてよい。バーチャルキーボード300は、第一象限部分302および第二象限部分304を含んでよい。特定の一態様では、第一象限部分302は、中心軸306の左に配置されてよく、第二象限部分304は、中心軸306の右に配置されてよい。
図3に示すように、第一象限部分302は、頂点310を含んでよい。第1の直線の辺(straight side)312が、頂点310からほぼ0度(0°)で延びてよい。第2の直線の辺314が、頂点310からほぼ90度(90°)で延びてよい。弧状の辺(arced side)316が、第1の直線の辺312の一端と第2の直線の辺314の一端との間に延びてよい。したがって、第一象限部分302は、1/4円であってよく、0度(0°)から90度(90°)までの範囲に及ぶ。
図示のように、第一象限部分302の頂点310は、ほぼ、PCD 100の表示器108の左下隅に整合されてよい。さらに、第一象限部分302の第1の直線の辺312は、PCD 100の表示器108の底縁に沿って、部分的に延びてよい。また、第一象限部分302の第2の直線の辺314は、PCD 100の表示器108の左縁に沿って、部分的に延びてよい。
図3は、バーチャルキーボード300の第一象限部分302が、複数のボタン、すなわちソフトキーを含んでよいことを示す。複数のボタンは、第1の弧状ボタン列318、第2の弧状ボタン列320、第3の弧状ボタン列322、第4の弧状ボタン列324、第5の弧状ボタン列326、および第6の弧状ボタン列328の中に整列されてよい。図示のように、弧状ボタン列318、320、322、324、326、328は、点線の円で示すように、第一象限部分302の頂点310の周りに同心円状に配置されてよい。
特定の一態様では、複数のボタンのそれぞれが、数字、文字、記号、またはそれらの組合せでラベル表示されてよい。例えば、第1の弧状ボタン列318は、「ENTER」とラベル表示された第1のボタンを含んでよい。第2の弧状ボタン列320は、「!@*」とラベル表示された第1のボタンおよび「SHIFT」とラベル表示された第2のボタンを含んでよい。第3の弧状ボタン列322は、「Z」とラベル表示された第1のボタン、「X」とラベル表示された第2のボタン、「C」とラベル表示された第3のボタン、および「V」とラベル表示された第4のボタンを含んでよい。第4の弧状ボタン列324は、「A」とラベル表示された第1のボタン、「S」とラベル表示された第2のボタン、「D」とラベル表示された第3のボタン、「F」とラベル表示された第4のボタン、および「G」とラベル表示された第5のボタンを含んでよい。第5の弧状ボタン列326は、「Q」とラベル表示された第1のボタン、「W」とラベル表示された第2のボタン、「E」とラベル表示された第3のボタン、「R」とラベル表示された第4のボタン、および「T」とラベル表示された第5のボタンを含んでよい。また、第6の弧状ボタン列328は、「1」とラベル表示された第1のボタン、「2」とラベル表示された第2のボタン、「3」とラベル表示された第3のボタン、「4」とラベル表示された第4のボタン、および「5」とラベル表示された第5のボタンを含んでよい。図示のように、バーチャルキーボード300の第一象限部分302はまた、第1のスペースボタン330を含んでよい。
図3に示すように、第二象限部分304は、頂点340を含んでよい。第1の直線の辺342が、頂点340からほぼ180度(180°)で延びてよい。第2の直線の辺344が、頂点340からほぼ90度(90°)で延びてよい。弧状の辺346が、第1の直線の辺342の一端と第2の直線の辺344の一端との間に延びてよい。したがって、第二象限部分304は、1/4円であってよく、90度(90°)から180度(180°)までの範囲に及ぶ。
図示のように、第二象限部分304の頂点340は、ほぼ、PCD 100の表示器108の右下隅に整合されてよい。さらに、第二象限部分304の第1の直線の辺342は、PCD 100の表示器108の底縁に沿って、部分的に延びてよい。また、第二象限部分304の第2の直線の辺344は、PCD 100の表示器108の右縁に沿って、部分的に延びてよい。
図3は、バーチャルキーボード300の第二象限部分304が、複数のボタン、すなわちソフトキーを含んでよいことを示す。複数のボタンは、第1の弧状ボタン列348、第2の弧状ボタン列350、第3の弧状ボタン列352、第4の弧状ボタン列354、第5の弧状ボタン列356、および第6の弧状ボタン列358の中に整列されてよい。図示のように、弧状ボタン列348、350、352、354、356、358は、点線の円で示すように、第二象限部分304の頂点340の周りに同心円状に配置されてよい。
特定の一態様では、複数のボタンのそれぞれが、数字、文字、記号、またはそれらの組合せでラベル表示されてよい。例えば、第1の弧状ボタン列348は、「ENTER」とラベル表示された第1のボタンを含んでよい。第2の弧状ボタン列350は、「SHIFT」とラベル表示された第1のボタンおよび「FUNC」とラベル表示された第2のボタンを含んでよい。第3の弧状ボタン列352は、「B」とラベル表示された第1のボタン、「N」とラベル表示された第2のボタン、「M」とラベル表示された第3のボタン、および「RETURN」とラベル表示された第4のボタンを含んでよい。第4の弧状ボタン列354は、「H」とラベル表示された第1のボタン、「J」とラベル表示された第2のボタン、「K」とラベル表示された第3のボタン、「L」とラベル表示された第4のボタン、および「CLEAR」とラベル表示された第5のボタンを含んでよい。第5の弧状ボタン列356は、「Y」とラベル表示された第1のボタン、「U」とラベル表示された第2のボタン、「I」とラベル表示された第3のボタン、「O」とラベル表示された第4のボタン、および「P」とラベル表示された第5のボタンを含んでよい。また、第6の弧状ボタン列358は、「6」とラベル表示された第1のボタン、「7」とラベル表示された第2のボタン、「8」とラベル表示された第3のボタン、「9」とラベル表示された第4のボタン、および「0」とラベル表示された第5のボタンを含んでよい。図示のように、バーチャルキーボード300の第二象限部分304はまた、第2のスペースボタン360を含んでよい。
特定の一態様では、各ボタンが押されると、個別のボタンに対応するテキスト、数字、または文字が、表示器108に表示されてよい。選択されたボタンを押す前にシフトボタンを押すことによって、任意の文字の大文字と小文字が変更されうる。さらに、特定の一態様では、バーチャルキーボード300は、図3に示す最大配列と図4に示す最小配列との間を移動することができる。最大配列では、各象限部分302、304内のすべての弧状ボタン列318、320、322、324、326、328、348、350、352、354、356、358が、ユーザに提示されてよい。最小配列では、弧状ボタン列318、320、322、324、326、328、348、350、352、354、356、358のうちの1つまたは複数の列が、ユーザに提示されなくてよい。例えば、図4に示すように、最小配列では、各象限部分302、304の第6の弧状ボタン列328、358が、ユーザに提示されなくてよい。最小配列は、ユーザが、表示器108に表示されたコンテンツが見えなくなるのを最小化しようとする場合に表示されてよい。ユーザは、象限部分302、304のいずれかの隅をドラッグすることによって、バーチャルキーボードを最大配列と最小配列との間で移動させることができる。象限部分302、304は、最大配列と最小配列との間を別々に、または一緒に移動することができる。
特定の一態様では、本明細書で説明するように、ボタンのサイズは、ユーザの指(拇指またはそれ以外の指)のサイズ、すなわち、ユーザの指のタッチスクリーン表示器108との接触面のサイズに基づいて、自動的に最適化されてよい。あるいは、ボタンのサイズは、手動で変更されてよい。ユーザは、ボタンを選択し、次いでボタンに関連するボタンのサイズを選択してよい。各ボタンは、いくつかのサイズ、例えば小、中、大などを有してよい。あるいは、各ボタンは、最小サイズと最大サイズとの間に無限の数のサイズを有してよい。ボタンのサイズは、ボタンを選択し、次いでボタンの隅をドラッグすることによって、またはボタンに関連するスライダをドラッグすることによって、変更されてよい。バーチャルキーボード300の象限部分302、304のサイズを変更することによって、すべてのボタンのサイズが、同時に変更されてよい。
別の態様では、タッチスクリーン表示器108内の第一象限部分302の場所または第二象限部分304の場所が、タッチスクリーン表示器108内の第一象限部分302または第二象限部分304のいずれかをドラッグすることによって変更されてよい。さらに、第一象限部分302を第二象限部分304にドラッグすることによって、または第二象限部分304を第一象限部分302にドラッグすることによって、バーチャルキーボード300が、一体の、通常は矩形のQWERTY配列のキーボードに復帰してよい。
図5および図6は、全体として500で表されるバーチャルキーボードの第2の態様を示す。バーチャルキーボード500は、PCD、例えば図1および図2に示すPCD 100に表示されてよい。バーチャルキーボード500は、第一象限部分502および第二象限部分504を含んでよい。特定の一態様では、第一象限部分502は、中心軸506の左に配置されてよく、第二象限部分504は、中心軸506の右に配置されてよい。
図5および図6に示すように、第一象限部分502は、頂点510を含んでよい。第1の直線の辺512が、頂点510からほぼ0度(0°)で延びてよい。第2の直線の辺514が、頂点510からほぼ90度(90°)で延びてよい。弧状の辺516が、第1の直線の辺512の一端と第2の直線の辺514の一端との間に延びてよい。したがって、第一象限部分502は、1/4円であってよく、0度(0°)から90度(90°)までの範囲に及ぶ。
図示のように、第一象限部分502の頂点510は、ほぼ、PCD 100の表示器108の左下隅に整合されてよい。さらに、第一象限部分502の第1の直線の辺512は、PCD 100の表示器108の底縁に沿って、部分的に延びてよい。また、第一象限部分502の第2の直線の辺514は、PCD 100の表示器108の左縁に沿って、部分的に延びてよい。
図5は、バーチャルキーボード500の第一象限部分502が、複数のボタン、すなわちソフトキーを含んでよいことを示す。複数のボタンは、第1の弧状ボタン列518、第2の弧状ボタン列520、第3の弧状ボタン列522、第4の弧状ボタン列524、第5の弧状ボタン列526、および第6の弧状ボタン列528の中に整列されてよい。図示のように、弧状ボタン列518、520、522、524、526、528は、点線の円で示すように、第一象限部分502の頂点510の周りに同心円状に配置されてよい。
特定の一態様では、複数のボタンのそれぞれが、数字、文字、記号、またはそれらの組合せでラベル表示されてよい。例えば、第1の弧状ボタン列518は、「ENTER」とラベル表示された第1のボタンを含んでよい。第2の弧状ボタン列520は、「!@*」とラベル表示された第1のボタンおよび「SHIFT」とラベル表示された第2のボタンを含んでよい。第3の弧状ボタン列522は、「Z」とラベル表示された第1のボタン、「X」とラベル表示された第2のボタン、「C」とラベル表示された第3のボタン、および「V」とラベル表示された第4のボタンを含んでよい。第4の弧状ボタン列524は、「A」とラベル表示された第1のボタン、「S」とラベル表示された第2のボタン、「D」とラベル表示された第3のボタン、「F」とラベル表示された第4のボタン、および「G」とラベル表示された第5のボタンを含んでよい。第5の弧状ボタン列526は、「Q」とラベル表示された第1のボタン、「W」とラベル表示された第2のボタン、「E」とラベル表示された第3のボタン、「R」とラベル表示された第4のボタン、および「T」とラベル表示された第5のボタンを含んでよい。また、第6の弧状ボタン列528は、「1」とラベル表示された第1のボタン、「2」とラベル表示された第2のボタン、「3」とラベル表示された第3のボタン、「4」とラベル表示された第4のボタン、および「5」とラベル表示された第5のボタンを含んでよい。
図5に示すように、第二象限部分504は、頂点540を含んでよい。第1の直線の辺542が、頂点540からほぼ180度(180°)で延びてよい。第2の直線の辺544が、頂点540からほぼ90度(90°)で延びてよい。弧状の辺546が、第1の直線の辺542の一端と第2の直線の辺544の一端との間に延びてよい。したがって、第二象限部分504は、1/4円であってよく、90度(90°)から180度(180°)までの範囲に及ぶ。
図示のように、第二象限部分504の頂点540は、ほぼ、PCD 100の表示器108の右下隅に整合されてよい。さらに、第二象限部分504の第1の直線の辺542は、PCD 100の表示器108の底縁に沿って、部分的に延びてよい。また、第二象限部分504の第2の直線の辺544は、PCD 100の表示器108の右縁に沿って、部分的に延びてよい。
図5は、バーチャルキーボード500の第二象限部分504が、複数のボタン、すなわちソフトキーを含んでよいことを示す。複数のボタンは、第1の弧状ボタン列548、第2の弧状ボタン列550、第3の弧状ボタン列552、第4の弧状ボタン列554、第5の弧状ボタン列556、および第6の弧状ボタン列558の中に整列されてよい。図示のように、弧状ボタン列548、550、552、554、556、558は、点線の円で示すように、第二象限部分504の頂点540の周りに同心円状に配置されてよい。
特定の一態様では、複数のボタンのそれぞれが、数字、文字、記号、またはそれらの組合せでラベル表示されてよい。例えば、第1の弧状ボタン列548は、「ENTER」とラベル表示された第1のボタンを含んでよい。第2の弧状ボタン列550は、「SHIFT」とラベル表示された第1のボタンおよび「FUNC」とラベル表示された第2のボタンを含んでよい。第3の弧状ボタン列552は、「B」とラベル表示された第1のボタン、「N」とラベル表示された第2のボタン、「M」とラベル表示された第3のボタン、および「RETURN」とラベル表示された第4のボタンを含んでよい。第4の弧状ボタン列554は、「H」とラベル表示された第1のボタン、「J」とラベル表示された第2のボタン、「K」とラベル表示された第3のボタン、「L」とラベル表示された第4のボタン、および「CLEAR」とラベル表示された第5のボタンを含んでよい。第5の弧状ボタン列556は、「Y」とラベル表示された第1のボタン、「U」とラベル表示された第2のボタン、「I」とラベル表示された第3のボタン、「O」とラベル表示された第4のボタン、および「P」とラベル表示された第5のボタンを含んでよい。また、第6の弧状ボタン列558は、「6」とラベル表示された第1のボタン、「7」とラベル表示された第2のボタン、「8」とラベル表示された第3のボタン、「9」とラベル表示された第4のボタン、および「0」とラベル表示された第5のボタンを含んでよい。
図5および図6に示すように、バーチャルキーボード500は、第一象限部分502と第二象限部分504との間にスペースボタン560を含んでよい。ユーザは、いずれかの拇指を使用してスペースボタン560を選択してよい。
特定の一態様では、バーチャルキーボード500は、図5に示す最大配列と図6に示す最小配列との間を移動されてよい。最大配列では、各象限部分502、504内のすべての弧状ボタン列518、520、522、524、526、528、548、550、552、554、556、558が、ユーザに提示されてよい。最小配列では、弧状ボタン列518、520、522、524、526、528、548、550、552、554、556、558のうちの1つまたは複数の列が、ユーザに提示されなくてよい。例えば、図6に示すように、最小配列では、各象限部分502、504の第6の弧状ボタン列528、558が、ユーザに提示されなくてよい。最小配列は、ユーザが、表示器108に表示されたコンテンツが見えなくなるのを最小化しようとする場合に表示されてよい。ユーザは、象限部分502、504のいずれかの隅をドラッグすることによって、バーチャルキーボードを最大配列と最小配列との間で移動させることができる。象限部分502、504は、最大配列と最小配列との間を、別々に、または一緒に移動することができる。
特定の一態様では、本明細書で説明するように、ボタンのサイズは、ユーザの指のサイズ、すなわち、ユーザの指のタッチスクリーン表示器108との接触面のサイズに基づいて、自動的に最適化されてよい。あるいは、ボタンのサイズは、手動で変更されてよい。ユーザは、ボタンを選択し、次いでボタンに関連するボタンのサイズを選択してよい。各ボタンは、いくつかのサイズ、例えば小、中、大などを有してよい。あるいは、各ボタンは、最小サイズと最大サイズとの間に無限の数のサイズを有してよい。ボタンのサイズは、ボタンを選択し、次いでボタンの隅をドラッグすることによって、またはボタンに関連するスライダをドラッグすることによって、変更されてよい。バーチャルキーボード500の象限部分502、504のサイズを変更することによって、すべてのボタンのサイズが、同時に変更されてよい。
別の態様では、タッチスクリーン表示器108内の第一象限部分502の場所または第二象限部分504の場所が、タッチスクリーン表示器108内の第一象限部分502または第二象限部分504のいずれかをドラッグすることによって変更されてよい。さらに、第一象限部分502を第二象限部分504にドラッグすることによって、または第二象限部分504を第一象限部分502にドラッグすることによって、バーチャルキーボード500が、一体の、通常は矩形のQWERTY配列のキーボードに復帰してよい。
図7は、全体として700で表される携帯型コンピューティングデバイス(PCD)の第2の態様を示す。図示のように、PCD 700は、筐体702を含んでよい。筐体702は、筐体上部704および筐体下部706を含んでよい。図7は、筐体上部704が、表示器708を含んでよいことを示す。特定の一態様では、表示器708は、タッチスクリーン表示器であってよい。また、筐体上部704は、トラックボール入力デバイス710を含んでよい。さらに、図7に示すように、筐体上部704は、電源オンボタン712および電源オフボタン714を含んでよい。図7に示すように、PCD 700の筐体上部704は、複数の表示灯716およびスピーカ718を含んでよい。表示灯716のそれぞれは、発光ダイオード(LED)であってよい。
特定の一態様では、筐体上部704は、筐体下部706に対して移動可能である。具体的には、筐体上部704は、筐体下部706に対して滑動可能である。図7に示すように、筐体下部706は、マルチボタンのキーボード720を含んでよい。マルチボタンのキーボード720は、筐体上部704が、筐体下部706に対して移動されると現れる。
図示のように、マルチボタンキーボード720は、第一象限部分722および第二象限部分724を含んでよい。第一象限部分722は、図3に関連して説明した第一象限部分302に類似して構成されてよい。しかし、第一象限部分722を構成するボタンは、図3に関連して説明したように、メカニカルボタンであってソフトキーではない。第二象限部分724は、図3に関連して説明した第二象限部分304に類似して構成されてよい。やはり、第二象限部分724を構成するボタンは、図3に関連して上で説明したように、メカニカルボタンであってソフトキーではない。
図7に示すように、筐体下部706は、ページアップボタン726、ページダウンボタン728、フォワードボタン730およびバックボタン732をさらに含んでよい。また、筐体下部706は、マウスパッド734、左マウスボタン736および右マウスボタン738を含んでよい。PCD 700は、リセットボタン742を筐体下部706上に含んでよい。
次に図8を参照すると、携帯型コンピューティングデバイス(PCD)の第3の態様が示され、全体として800で表される。図示のように、PCD 800は、筐体802を含んでよい。筐体802は、筐体上部804および筐体下部806を含んでよい。図8は、筐体上部804が、表示器808を含んでよいことを示す。特定の一態様では、表示器808は、タッチスクリーン表示器であってよい。また、筐体上部804は、トラックボール入力デバイス810を含んでよい。さらに、図8に示すように、筐体上部804は、電源オンボタン812および電源オフボタン814を含んでよい。図8に示すように、PCD 800の筐体上部804は、複数の表示灯816およびスピーカ818を含んでよい。表示灯816のそれぞれは、発光ダイオード(LED)であってよい。
特定の一態様では、筐体上部804は、筐体下部806に対して移動可能である。具体的には、筐体上部804は、筐体下部806に対して滑動可能である。図8に示すように、筐体下部806は、マルチボタンのキーボード820を含んでよい。マルチボタンのキーボード820は、筐体上部804が、筐体下部806に対して移動されると現れる。
図示のように、マルチボタンキーボード820は、第一象限部分822および第二象限部分824を含んでよい。第一象限部分822は、図3に関連して説明した第一象限部分302に類似して構成されてよい。しかし、第一象限部分822を構成するボタンは、図3に関連して説明したように、メカニカルボタンであってソフトキーではない。第二象限部分824は、図3に関連して説明した第二象限部分304に類似して構成されてよい。やはり、第二象限部分824を構成するボタンは、図3に関連して上で説明したように、メカニカルボタンであってソフトキーではない。
図8に示すように、筐体下部806は、ページアップボタン826、ページダウンボタン828、フォワードボタン830およびバックボタン832をさらに含んでよい。また、筐体下部806は、マウスパッド834、左マウスボタン836および右マウスボタン838を含んでよい。図示のように、筐体下部806は、キーボード820の第一象限部分822とキーボード820の第二象限部分824との間にスペースボタン840を含んでよい。PCD 800は、リセットボタン842を筐体下部806上に含んでよい。
図9を参照すると、携帯型コンピューティングデバイス(PCD)の例示的で非限定的な一態様が示され、全体として920で表される。図示のように、PCD 920は、共に結合されたディジタルシグナルプロセッサ924およびアナログシグナルプロセッサ926を含むオンチップシステム922を含む。オンチップシステム922は、3つ以上のプロセッサを含んでよい。例えば、オンチップシステム922は、図9に関連して以下に説明するように、4つのコアプロセッサおよび1つのARM 11プロセッサを含んでよい。
図9に示すように、表示制御器928およびタッチスクリーン制御器930が、ディジタルシグナルプロセッサ924に結合される。同じく、オンチップシステム922の外のタッチスクリーン表示器932が、表示器制御器928およびタッチスクリーン制御器930に結合される。
図9は、ビデオエンコーダ934、例えば位相反転線(phase alternating line)(PAL)エンコーダ、SECAM方式(sequential couleur a memoire)(SECAM)エンコーダ、または全米テレビジョン放送方式標準化委員会方式(national television system(s) committee)(NTSC)エンコーダが、ディジタルシグナルプロセッサ924に結合される。さらに、ビデオ増幅器936が、ビデオエンコーダ934およびタッチスクリーン表示器932に結合される。また、ビデオポート938が、ビデオ増幅器936に結合される。図9に示すように、ユニバーサルシリアルバス(USB)制御器940が、ディジタルシグナルプロセッサ924に結合される。また、USBポート942が、USB制御器940に結合される。また、メモリ944および加入者識別モジュール(subscriber identity module)(SIM)カード946がディジタルシグナルプロセッサ924に結合されてよい。さらに、図9に示すように、ディジタルカメラ948が、ディジタルシグナルプロセッサ924に結合されてよい。例示的一態様では、ディジタルカメラ948は、電荷結合素子(CCD)カメラまたは相補型金属酸化膜半導体(CMOS)カメラである。
さらに、図9に示すように、ステレオオーディオCODEC 950が、アナログシグナルプロセッサ926に結合されてよい。さらに、オーディオ増幅器952が、ステレオオーディオCODEC 950に結合されてよい。例示的一態様では、第1のステレオスピーカ954および第2のステレオスピーカ956が、オーディオ増幅器952に結合されてよい。図9は、マイクロフォン増幅器958がまた、ステレオオーディオCODEC 950に結合されてよいことを示す。さらに、マイクロフォン960が、マイクロフォン増幅器958に結合されてよい。特定の一態様では、周波数変調(FM)ラジオチューナ962が、ステレオオーディオCODEC 950に結合されてよい。また、FMアンテナ964が、FMラジオチューナ962に結合される。さらに、ステレオヘッドフォン966が、ステレオオーディオCODEC 950に結合されてよい。
さらに、図9は、無線周波数(RF)トランシーバ968が、アナログシグナルプロセッサ926に結合されてよいことを示す。RFスイッチ970が、RFトランシーバ968およびRFアンテナ972に結合されてよい。図9に示すように、キーパッド974が、アナログシグナルプロセッサ926に結合されてよい。また、マイクロフォン付きモノヘッドセット976が、アナログシグナルプロセッサ926に結合されてよい。さらに、振動デバイス978が、アナログシグナルプロセッサ926に結合されてよい。また、図9は、電源980が、オンチップシステム922に結合されてよいことを示す。特定の一態様では、電源980は、電力を必要とするPCD 920の種々のコンポーネントに電力を供給する直流(DC)電源である。さらに、特定の一態様では、電源は、再充電可能なDCバッテリ、またはAC電源に接続された、交流(AC)-DC変換器から導かれるDC電源である。
図9は、PCD 920が、キーボード管理モジュール982を含んでよいことを示す。キーボード管理モジュール982は、独立型制御器であってよく、またはメモリ944の中にあってよい。キーボード管理モジュール982は、本明細書で説明するように、バーチャルキーボードの動作を管理するために使用されてよい。
さらに、図9は、PCD 920がまた、データネットワーク、例えばローカルエリアネットワーク、パーソナルエリアネットワーク、または任意の他のネットワークにアクセスするために使用されてよいネットワークカード988を含んでよいことを示す。ネットワークカード988は、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))ネットワークカード、無線LAN(WiFi)ネットワークカード、パーソナルエリアネットワーク(PAN)カード、パーソナルエリアネットワーク超低消費電力技術(personal area network ultra-low-power technology)(PeANUT)ネットワークカード、または当技術分野でよく知られている任意の他のネットワークカードであってよい。さらに、ネットワークカード988は、チップの中に組み込まれてよく、すなわち、ワンチップのフルソリューション(full solution in a chip)であってよく、別個のネットワークカード988でなくてよい。
図9に示すように、タッチスクリーン表示器932、ビデオポート938、USBポート942、カメラ948、第1のステレオスピーカ954、第2のステレオスピーカ956、マイクロフォン960、FMアンテナ964、ステレオヘッドフォン966、RFスイッチ970、RFアンテナ972、キーパッド974、モノヘッドセット976、振動器978、および電源980が、オンチップシステム922の外にある。
特定の一態様では、本明細書で説明する方法ステップのうちの1つまたは複数が、コンピュータプログラム命令としてメモリ944に記憶されてよい。これらの命令は、本明細書で説明する方法を実施するために、プロセッサ924、926によって実行されてよい。さらに、プロセッサ924、926、メモリ944、キーボード管理モジュール982、表示制御器928、タッチスクリーン制御器930、またはそれらの組合せが、表示/タッチスクリーン932に表示されたバーチャルキーボードを制御するために、本明細書で説明する方法ステップのうちの1つまたは複数を実行する手段として働くことができる。
次に図10〜図12を参照すると、バーチャルキーボードを管理する方法が示され、全体として1000で表される。ブロック1002で開始し、バーチャルキーボードがタッチスクリーンインターフェース上に表示されると、後続のステップが実施されうるdoループに入ることができる。判定1004において、キーボード管理モジュールが、最大キーボード配列と最小キーボード配列とのいずれが選択されるかを決定してよい。最大キーボード配列が選択されたならば、方法1000は、ブロック1006に進んでよく、最大キーボード配列、すなわち完全なキーボードが、ユーザに対してタッチスクリーンインターフェースに表示されてよい。反対に、最小キーボード配列が選択されたならば、方法1000は、ブロック1008に進んでよく、最小キーボード配列、すなわち部分的なキーボードが、ユーザに対してタッチスクリーンインターフェースに表示されてよい。
ブロック1006またはブロック1008から、方法1000は、判定1010に進んでよく、キーボード管理モジュールが、ボタンが押されたかどうかを検出することができる。ボタンが押されたならば、方法1000はブロック1012に進んでよく、キーボード管理モジュールが、ユーザの指先に関連する接触面のサイズを決定することができる。別の態様では、接触面のサイズは、スタイラスの先端に関連する可能性がある。接触面のサイズは、ユーザが指またはスタイラスでタッチスクリーンに接触したときに、タッチスクリーン表示器のどの部分が活性化されたかを決定するステップと、ユーザによって接触されたときに活性化されたタッチスクリーンの部分の面積を決定するステップとによって決定されてよい。
ブロック1014に移動すると、キーボード管理モジュールが、ユーザによって押されたボタンのサイズを決定することができる。判定1016において、キーボード管理モジュールが、ボタンのサイズが最適化された条件に等しいかどうかを決定することができる。キーボード管理モジュールは、接触面のサイズをボタンのサイズと比較するステップによって、ボタンのサイズが、最適化された条件に等しいかどうかを決定することができる。ボタンのサイズが、接触面のサイズと少なくとも同じであるが、接触面のサイズの1.5倍のサイズより大きくないならば、最適化されているとみなされてよい。
ボタンのサイズの最適化は、ボタンの種類、および特定のボタン付近の他のボタンの存在に応じて変化する可能性がある。例えば、スペースボタンなどのボタンは、より大きなサイズ、例えばユーザの指の接触面の2倍、3倍、他を有してよい。あまり頻繁には使用されない他のボタン、例えば数字ボタンは、接触面のサイズの75パーセント(75%)〜125パーセント(125%)の範囲内にあるときに、最適化されているとみなされてよい。隣接するボタンとの間により大きな余地が存在するときは、最適状態は、接触面のサイズの100パーセント(100%)〜200パーセント(200%)の範囲内にあってよい。
ボタンのサイズが最適化された条件に等しくないならば、方法1000は、ブロック1018に移動してよく、キーボード管理モジュールが、ボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねてよい。判定1020において、キーボード管理モジュールが、ユーザがボタンをサイズ変更することを望むかどうかを、例えば質問に基づいて決定することができる。望むならば、方法1000は、ブロック1022に進んでよく、ボタンのサイズが上で説明した最適化された条件を満足するように、ボタンがサイズ変更されうる。その後、方法1000は、図11のブロック1024に進んでよい。
判定ステップ1010に戻って、ボタンが押されないならば、方法1000は直接、図11の判定1030に移動してよい。さらに、判定1016に戻って、ボタンのサイズが最適化された条件を満足するならば、同様に、方法1000は直接、図11の判定1030に進んでよい。判定1020に戻って、ユーザがボタンをサイズ変更することを望まないならば、方法1000は、図11のブロック1024に進んでよい。
図11のブロック1024において、キーボード管理モジュールが、すべてのボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねてよい。判定1026において、キーボード管理モジュールが、ユーザがすべてのボタンをサイズ変更することを望むかどうかを、例えば質問に基づいて決定することができる。望むならば、方法1000は、ブロック1028に移動してよく、各ボタンのサイズが最適化された条件を満足するように、すべてのボタンがサイズ変更されうる。その後、方法1000は、判定1030に移動してよい。判定1026に戻って、ユーザがすべてのボタンをサイズ変更することを選択しないならば、方法1000は直接、判定1030に進んでよい。
判定1030において、キーボード管理モジュールが、ボタンが手動で選択されるかどうかを、例えばボタンを2度押しすることによって決定することができる。ボタンが選択されると、方法1000は、判定1032に進んでよく、キーボード管理モジュールが、ボタンのサイズが例えば手動で変更されたかどうかを決定することができる。ユーザは、ボタンの隅をドラッグすること、スライダをドラッグすること、サイズを入力すること、またはそれらの組合せによって、ボタンのサイズを手動で変更することができる。
選択されたボタンのサイズが変更されると、方法1000は、ブロック1034に進んでよく、ボタンの新しいサイズが、キーボード管理モジュールによってロックされてよい。次いで、方法1000は、判定1036に進んでよい。判定1032に戻って、サイズが変更されないならば、方法1000は、直接、判定1036に移動してよい。
判定1036において、キーボード管理モジュールが、選択されたボタンの位置が変更されたかどうかを決定することができる。位置は、選択されたボタンを、バーチャルキーボード上の新しい場所にドラッグすることによって、変更されてよい。位置が変更されると、方法1000は、ブロック1038に進んでよく、キーボード管理モジュールが、選択されたボタンの新しい位置をロックしてよい。判定1036に戻って、位置が変更されないならば、方法1000は、直接、図12の判定1040に進んでよい。さらに、判定1030に戻って、ボタンが選択されないならば、方法1000は、やはり直接、判定1040に移動してよい。
判定1040において、キーボード管理モジュールが、ボタン消去の選択肢(delete button option)をユーザが選択したかどうかを決定することができる。選択したならば、方法1000は、ブロック1042に進んでよく、キーボード管理モジュールが、ボタン選択を受けることができる。その後、キーボード管理モジュールが、ブロック1044において、選択されたボタンを消去することができる。次いで、方法1000は、判定1046に進んでよい。判定1040に戻って、ユーザが、ボタン消去の選択肢を選択しなかったならば、方法1000は、直接、判定1046に移動してよい。
判定1046において、キーボード管理モジュールが、ボタン追加の選択肢(add button option)をユーザが選択したかどうかを決定することができる。選択したならば、方法1000は、ブロック1048に進んでよく、キーボード管理モジュールが、ボタンメニューを表示してよい。その後、ブロック1050において、キーボード管理モジュールが、ボタン選択を受けることができる。ブロック1052において、キーボード管理モジュールが、選択されたボタンを追加することができる。次いで、方法1000は、判定1054に進んでよい。判定1046に戻って、ユーザがボタン追加の選択肢を選択しなかったならば、方法1000は、直接、判定1054に移動してよい。
判定1054において、キーボード管理モジュールが、リセットの選択肢をユーザが選択したかどうかを決定することができる。選択したならば、方法1000は、ブロック1056に進んでよく、キーボード管理モジュールが、各ボタンのサイズを、工場出荷時のサイズ(factory size)またはセットアップ時のサイズ(provisioned size)にリセットすることができる。次に、ブロック1058において、キーボード管理モジュールが、各ボタンの場所を、工場出荷時の場所またはセットアップ時の場所にリセットすることができる。次いで、方法1000は、終了してよい。判定1054に戻って、ユーザがリセットの選択肢を選択しないならば、方法1000は、終了してよい。
本明細書で説明した方法ステップは、必ずしも、説明した通りの順序で実施される必要はないことを理解されたい。さらに、「その後(thereafter)」、「次いで(then)」、「次に(next)」、他などの単語は、ステップの順序を限定することを意図しない。これらの単語は、単に、方法ステップの説明を通して読み手を案内するために使用される。
本明細書で説明した配列によって、本明細書で開示したキーボードは、伝統的な直線的QWERTY配列のキーボードよりも人間工学的に優れたキーボードを提供する。各象限部分の弧状の形状が、キーボードを使用するときに、拇指の手根中手(carpometacarpal)(CMC)関節によってもたらされる自然な角度の動きで、ユーザが拇指を動かすことを可能にする。さらに、ユーザの拇指(または指)の接触面のサイズに基づいて、キーボードのバーチャルボタンのサイズを最適化することによって、キーボードを使用する容易さが、実質的に増進される。さらに、本明細書で開示したキーボードの形状は、タッチスクリーン表示器上にバーチャルキーボードとしてもたらされるときに、キーボードによって使用される表示スクリーンの量を最小化する。さらに、ボタンの場所、すなわちボタンの配置が、個別のニーズを満足するようにカスタマイズされてよい。
1つまたは複数の例示的態様では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せにおいて実施されてよい。ソフトウェアにおいて実施されるならば、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ読み取り可能な媒体に記憶されてよく、またはコンピュータ読み取り可能な媒体を介して伝送されてよい。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータの記憶媒体と、コンピュータプログラムを1つの場所から別の場所に伝送することを容易にする任意の媒体を含む通信媒体との両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされうる任意の利用可能な媒体であってよい。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ読み取り可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMもしくは他の光ディスク記憶、磁気ディスク記憶もしくは他の磁気記憶デバイス、または所望のプログラムコードを命令もしくはデータ構造の形で伝達もしくは記憶するために使用可能であり、コンピュータによってアクセス可能な任意の他の媒体を含んでよい。また、任意の接続が、正当に、コンピュータ読み取り可能な媒体と称される。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイト、サーバ、もしくは他のリモートソースから、同軸ケーブル、光ファイバ、ツイストペア、ディジタル加入者回線(DSL)、もしくは赤外線、無線、およびマイクロ波などの無線技術を使用して伝送されるならば、同軸ケーブル、光ファイバ、ツイストペア、DSL、もしくは赤外線、無線、およびマイクロ波などの無線技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク、光ディスク、ディジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、およびブルーレイディスクを含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、一方、ディスク(disc)は、データをレーザによって光学的に再生する。また、上記の組合せが、コンピュータ読み取り可能な媒体の範囲内に含まれるべきである。
選択された態様が図示され、詳細に説明されたが、種々の代替態様および変形態様が、以下の特許請求の範囲によって定義されるように、本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく、それらの中で作成されうることが理解されよう。
100 PCD
102 筐体
104 筐体上部
106 筐体下部
108 表示器
110 トラックボール入力デバイス
112 電源オンボタン
114 電源オフボタン
116 表示灯
118 スピーカ
120 キーボード
122 リセットボタン
300 バーチャルキーボード
302 第一象限部分
304 第二象限部分
306 中心軸
310 頂点
312 第1の直線の辺
314 第2の直線の辺
316 弧状の辺
318 第1の弧状ボタン列
320 第2の弧状ボタン列
322 第3の弧状ボタン列
324 第4の弧状ボタン列
326 第5の弧状ボタン列
328 第6の弧状ボタン列
330 第1のスペースボタン
340 頂点
342 第1の直線の辺
344 第2の直線の辺
346 弧状の辺
348 第1の弧状ボタン列
350 第2の弧状ボタン列
352 第3の弧状ボタン列
354 第4の弧状ボタン列
356 第5の弧状ボタン列
358 第6の弧状ボタン列
360 第1のスペースボタン
500 バーチャルキーボード
502 第一象限部分
504 第二象限部分
506 中心軸
510 頂点
512 第1の直線の辺
514 第2の直線の辺
516 弧状の辺
518 第1の弧状ボタン列
520 第2の弧状ボタン列
522 第3の弧状ボタン列
524 第4の弧状ボタン列
526 第5の弧状ボタン列
528 第6の弧状ボタン列
540 頂点
542 第1の直線の辺
544 第2の直線の辺
546 弧状の辺
548 第1の弧状ボタン列
550 第2の弧状ボタン列
552 第3の弧状ボタン列
554 第4の弧状ボタン列
556 第5の弧状ボタン列
558 第6の弧状ボタン列
560 スペースボタン
700 携帯型コンピューティングデバイス(PCD)
702 筐体
704 筐体上部
706 筐体下部
708 表示器
710 トラックボール入力デバイス
712 電源オンボタン
714 電源オフボタン
716 表示灯
718 スピーカ
720 キーボード
722 第一象限部分
724 第二象限部分
726 ページアップボタン
728 ページダウンボタン
730 フォワードボタン
732 バックボタン
734 マウスパッド
736 左マウスボタン
738 右マウスボタン
742 リセットボタン
800 PCD
802 筐体
804 筐体上部
806 筐体下部
808 表示器
810 トラックボール入力デバイス
812 電源オンボタン
814 電源オフボタン
816 表示灯
818 スピーカ
820 キーボード
822 第一象限部分
824 第二象限部分
826 ページアップボタン
828 ページダウンボタン
830 フォワードボタン
832 バックボタン
834 マウスパッド
836 左マウスボタン
838 右マウスボタン
840 スペースボタン
842 リセットボタン
920 PCD
922 オンチップシステム
924 ディジタルシグナルプロセッサ
926 アナログシグナルプロセッサ
928 表示器制御器
930 タッチスクリーン制御器
932 タッチスクリーン表示器
934 ビデオエンコーダ
936 ビデオ増幅器
938 ビデオポート
940 ユニバーサルシリアルバス(USB)制御器
942 USBポート
944 メモリ
946 加入者識別モジュール(SIM)カード
948 ディジタルカメラ
950 ステレオオーディオCODEC
952 オーディオ増幅器
954 第1のステレオスピーカ
956 第2のステレオスピーカ
958 マイクロフォン増幅器
960 マイクロフォン
962 周波数変調(FM)ラジオチューナ
964 FMアンテナ
966 ステレオヘッドフォン
968 無線周波数(RF)トランシーバ
970 RFスイッチ
972 RFアンテナ
974 キーパッド
976 マイクロフォン付きモノヘッドセット
978 振動デバイス
980 電源
982 キーボード管理モジュール
988 ネットワークカード
1000 方法

Claims (28)

  1. 携帯型コンピューティングデバイス(PCD)のためのバーチャルキーボードを管理する方法であって、
    約0度から約90度に及び、第1の複数のソフトボタンを備える第1の複数のキーボードボタンを備える、中心軸の左側に配置された第一象限部分を表示するステップと、
    約90度から180度に及び、第2の複数のソフトボタンを備える第2の複数のキーボードボタンを備える、中心軸の右側に配置された第二象限部分を表示するステップと、
    前記第1の複数のソフトボタンと、前記第2の複数のソフトボタンとのいずれかに含まれる少なくとも1つのボタンが押されたかどうかを検出するステップと、
    ユーザの拇指がボタンを押すことに関連する接触面のサイズを決定するステップと、
    前記バーチャルキーボードの表示を、すべてのソフトボタンが表示される最大配列と一部のソフトボタンが表示される最小配列との間で決定するステップと、
    前記ボタンのサイズが最適化された条件を満足するかどうかを決定するステップであって、前記ボタンのサイズが前記最適化された条件を満足しない場合に前記ボタンの種類に応じた最適化を行うステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記ボタンのサイズが前記最適化された条件を満足しないときに、前記ボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねるステップをさらに含む、請求項に記載の方法。
  3. 前記ボタンのサイズが前記最適化された条件を満足するように、自動的に前記ボタンをサイズ変更するステップをさらに含む、請求項に記載の方法。
  4. すべてのボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねるステップと、
    最適化されたボタンのサイズに基づいて、自動的にすべてのボタンをサイズ変更するステップとをさらに含む、請求項に記載の方法。
  5. 前記ボタンのサイズが前記最適化された条件を満足するかどうか決定するために、前記接触面のサイズを前記ボタンのサイズと比較するステップをさらに含む、請求項に記載の方法。
  6. 前記ボタンのサイズが、少なくとも前記接触面のサイズと同じであるときに、最適化される請求項に記載の方法。
  7. 前記ボタンのサイズが、前記接触面のサイズの1.5倍より大きくはないときに、最適化される請求項に記載の方法。
  8. バーチャルキーボードを具備する携帯型コンピューティングデバイス(PCD)であって、
    約0度から約90度に及び、第1の複数のソフトボタンを備える第1の複数のキーボードボタンを備える、中心軸の左側に配置された第一象限部分を表示する手段と、
    約90度から180度に及び、第2の複数のソフトボタンを備える第2の複数のキーボードボタンを備える、中心軸の右側に配置された第二象限部分を表示する手段と、
    前記第1の複数のソフトボタンと、前記第2の複数のソフトボタンとのいずれかに含まれる少なくとも1つのボタンが押されたかどうかを決定する手段と、
    ユーザの拇指が前記ボタンを押すことに関連する接触面のサイズを決定する手段と、
    前記バーチャルキーボードの表示を、すべてのソフトボタンが表示される最大配列と一部のソフトボタンが表示される最小配列との間で決定する手段と、
    前記ボタンのサイズが最適化された条件を満足するかどうか決定する手段であって、前記ボタンのサイズが前記最適化された条件を満足しない場合に前記ボタンの種類に応じた最適化を行う手段と、
    を備える、携帯型コンピューティングデバイス。
  9. 前記ボタンのサイズが前記最適化された条件を満足しないときに、前記ボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねる手段をさらに備える、請求項に記載の携帯型コンピューティングデバイス。
  10. 前記ボタンのサイズが前記最適化された条件を満足するように、自動的に前記ボタンをサイズ変更する手段をさらに備える、請求項に記載の携帯型コンピューティングデバイス。
  11. すべてのボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねる手段と、
    最適化されたボタンのサイズに基づいて自動的にすべてのボタンをサイズ変更する手段とをさらに備える、請求項10に記載の携帯型コンピューティングデバイス。
  12. 前記ボタンのサイズが前記最適化された条件を満足するかどうかを決定するために、前記接触面のサイズを前記ボタンのサイズと比較する手段をさらに備える、請求項に記載の携帯型コンピューティングデバイス。
  13. 前記ボタンのサイズが、少なくとも前記接触面のサイズと同じであるときに、最適化される請求項12に記載の携帯型コンピューティングデバイス。
  14. 前記ボタンのサイズが、前記接触面のサイズの1.5倍より大きくないときに、最適化される請求項13に記載の携帯型コンピューティングデバイス。
  15. バーチャルキーボードと、プロセッサとを備え、前記プロセッサが、
    約0度から約90度に及び、第1の複数のソフトボタンを備える第1の複数のキーボードボタンを備える、中心軸の左側に配置された第一象限部分を表示するため、
    約90度から180度に及び、第2の複数のソフトボタンを備える第2の複数のキーボードボタンを備える、中心軸の右側に配置された第二象限部分を表示するため、
    前記第1の複数のソフトボタンと、前記第2の複数のソフトボタンとのいずれかに含まれる少なくとも1つのボタンが押されたかどうかを検出するため、
    ユーザの拇指が前記ボタンを押すことに関連する接触面のサイズを決定するため
    前記バーチャルキーボードの表示を、すべてのソフトボタンが表示される最大配列と一部のソフトボタンが表示される最小配列との間で決定するため、および
    前記プロセッサが、前記ボタンのサイズが最適化された条件を満足するかどうかを決定するためであって、前記ボタンのサイズが前記最適化された条件を満足しない場合に前記ボタンの種類に応じた最適化を行うために動作可能である、
    携帯型コンピューティングデバイス(PCD)。
  16. 前記プロセッサが、前記ボタンのサイズが前記最適化された条件を満足しないときに、前記ボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねるためにさらに動作可能である、請求項15に記載の携帯型コンピューティングデバイス。
  17. 前記プロセッサが、前記ボタンのサイズが前記最適化された条件を満足するように自動的に前記ボタンをサイズ変更するためにさらに動作可能である、請求項16に記載の携帯型コンピューティングデバイス。
  18. 前記プロセッサが、
    すべてのボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねるため、および
    最適化されたボタンのサイズに基づいて自動的にすべてのボタンをサイズ変更するために、さらに動作可能である、請求項17に記載の携帯型コンピューティングデバイス。
  19. 前記プロセッサが、前記ボタンのサイズが前記最適化された条件を満足するかどうかを決定するために、前記接触面のサイズを前記ボタンのサイズと比較するためにさらに動作可能である、請求項15に記載の携帯型コンピューティングデバイス。
  20. 前記ボタンのサイズが、少なくとも前記接触面のサイズと同じであるときに、最適化される請求項19に記載の携帯型コンピューティングデバイス。
  21. 前記ボタンのサイズが、前記接触面のサイズの1.5倍より大きくないときに、最適化される請求項20に記載の携帯型コンピューティングデバイス。
  22. バーチャルキーボードを具備する携帯型コンピューティングデバイス(PCD)においてコンピュータプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    約0度から約90度に及び、第1の複数のソフトボタンを備える第1の複数のキーボードボタンを備える、中心軸の左側に配置された第一象限部分を表示する少なくとも1つの命令と、
    約90度から180度に及び、第2の複数のソフトボタンを備える第2の複数のキーボードボタンを備える、中心軸の右側に配置された第二象限部分を表示する少なくとも1つの命令と、
    前記第1の複数のソフトボタンと、前記第2の複数のソフトボタンとのいずれかに含まれる少なくとも1つのボタンが押されているかどうかを検出するための少なくとも1つの命令と、
    ユーザの拇指が前記ボタンを押すことに関連する接触面のサイズを決定するための少なくとも1つの命令と、
    前記バーチャルキーボードの表示を、すべてのソフトボタンが表示される最大配列と一部のソフトボタンが表示される最小配列との間で決定する少なくとも1つの命令と、
    前記ボタンのサイズが最適化された条件を満足するかどうかを決定するための少なくとも1つの命令あって、前記ボタンのサイズが前記最適化された条件を満足しない場合に前記ボタンの種類に応じた最適化を行う命令と、
    を含む、コンピュータ読み取り可能な媒体。
  23. 請求項22に記載の前記コンピュータ読み取り可能な媒体は、前記ボタンのサイズが前記最適化された条件を満足しないときに、前記ボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねるための少なくとも1つの命令をさらに含む。
  24. 請求項23に記載の前記コンピュータ読み取り可能な媒体は、前記ボタンのサイズが前記最適化された条件を満足するように、自動的に前記ボタンをサイズ変更するための少なくとも1つの命令をさらに含む。
  25. 請求項24に記載の前記コンピュータ読み取り可能な媒体は、
    すべてのボタンをサイズ変更するかどうかをユーザに尋ねるための少なくとも1つの命令と、
    最適化されたボタンのサイズに基づいて、自動的にすべてのボタンをサイズ変更するための少なくとも1つの命令とをさらに含む。
  26. 請求項22に記載の前記コンピュータ読み取り可能な媒体は、前記ボタンのサイズが前記最適化された条件を満足するかどうかを決定するために、前記接触面のサイズを前記ボタンのサイズと比較するための少なくとも1つの命令をさらに含む。
  27. 請求項26に記載の前記コンピュータ読み取り可能な媒体において、
    前記ボタンのサイズが、少なくとも前記接触面のサイズと同じであるときに、最適化される。
  28. 請求項27に記載の前記コンピュータ読み取り可能な媒体において、
    前記ボタンのサイズが、前記接触面のサイズの1.5倍より大きくないときに、最適化される。
JP2012508743A 2009-04-30 2010-04-29 携帯型コンピューティングデバイス(portable computing device)のためのキーボード Expired - Fee Related JP5624123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/433,280 2009-04-30
US12/433,280 US20100277414A1 (en) 2009-04-30 2009-04-30 Keyboard for a portable computing device
PCT/US2010/033017 WO2010127147A2 (en) 2009-04-30 2010-04-29 Keyboard for a portable computing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012525653A JP2012525653A (ja) 2012-10-22
JP5624123B2 true JP5624123B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=43030017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508743A Expired - Fee Related JP5624123B2 (ja) 2009-04-30 2010-04-29 携帯型コンピューティングデバイス(portable computing device)のためのキーボード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100277414A1 (ja)
EP (1) EP2425315A4 (ja)
JP (1) JP5624123B2 (ja)
KR (1) KR101565199B1 (ja)
CN (1) CN102414642B (ja)
WO (1) WO2010127147A2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101578430B1 (ko) * 2009-07-13 2015-12-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US8621380B2 (en) 2010-01-06 2013-12-31 Apple Inc. Apparatus and method for conditionally enabling or disabling soft buttons
WO2012048380A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 University Of Technology, Sydney Virtual keyboard
US8587547B2 (en) * 2010-11-05 2013-11-19 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating soft keyboards
US9141285B2 (en) 2010-11-05 2015-09-22 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating soft keyboards
KR101821160B1 (ko) * 2010-12-10 2018-03-08 삼성전자 주식회사 휴대단말에서 사용자 키패드 제공 방법 및 장치
US8842082B2 (en) 2011-01-24 2014-09-23 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating and annotating an electronic document
US9250798B2 (en) 2011-01-24 2016-02-02 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with a dynamic gesture disambiguation threshold
JP2012168932A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Sony Computer Entertainment Inc 入力装置、情報処理装置および入力値取得方法
CN103477316B (zh) * 2011-03-28 2017-03-15 富士胶片株式会社 触摸面板装置和其显示方法
CN102207827B (zh) * 2011-03-28 2013-09-25 罗蒙明 用于触摸屏手机判断虚拟键盘手指按键的方法
CN102207828B (zh) * 2011-04-06 2013-09-25 罗蒙明 用于触屏手机判断虚拟键盘手指按键的方法
KR101704549B1 (ko) 2011-06-10 2017-02-22 삼성전자주식회사 문자 입력 인터페이스 제공 방법 및 장치
CN104799824B (zh) * 2011-06-24 2017-10-24 株式会社村田制作所 移动设备
TW201308190A (zh) * 2011-08-08 2013-02-16 Acer Inc 手持裝置和資料輸入方法
US20130057475A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Microsoft Corporation Split keyboard for thumb typing
CN103019580A (zh) * 2011-09-27 2013-04-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸屏电子装置及其软键盘启动方法
CN102375691A (zh) * 2011-10-25 2012-03-14 中兴通讯股份有限公司 一种虚拟键盘布局方法及键盘
KR20130052151A (ko) * 2011-11-11 2013-05-22 삼성전자주식회사 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 데이터 입력 방법 및 장치
KR101340703B1 (ko) 2011-11-25 2013-12-12 삼성전자주식회사 휴대단말기의 키패드 배치장치 및 방법
TWI536250B (zh) * 2012-03-09 2016-06-01 群邁通訊股份有限公司 輸入法介面顯示系統及方法
US20130265235A1 (en) * 2012-04-10 2013-10-10 Google Inc. Floating navigational controls in a tablet computer
KR101979666B1 (ko) 2012-05-15 2019-05-17 삼성전자 주식회사 표시부에 출력되는 입력 영역 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기
BR112014026253A2 (pt) 2012-06-06 2017-06-27 Thomson Licensing método e aparelho para inserir símbolos por meio de uma tela sensível ao toque
US9305229B2 (en) 2012-07-30 2016-04-05 Bruno Delean Method and system for vision based interfacing with a computer
US9547430B2 (en) 2012-10-10 2017-01-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Provision of haptic feedback for localization and data input
US9547375B2 (en) * 2012-10-10 2017-01-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Split virtual keyboard on a mobile computing device
US9304683B2 (en) 2012-10-10 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Arced or slanted soft input panels
JP2015535628A (ja) 2012-11-27 2015-12-14 トムソン ライセンシングThomson Licensing 適応的な仮想キーボード
WO2014083368A1 (en) 2012-11-27 2014-06-05 Thomson Licensing Adaptive virtual keyboard
JP5875510B2 (ja) 2012-12-10 2016-03-02 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器、メニュー表示方法
KR102032449B1 (ko) * 2013-01-07 2019-10-15 삼성전자주식회사 이미지 표시 방법 및 휴대 단말
US20150089359A1 (en) * 2013-09-25 2015-03-26 At&T Mobility Ii Llc Intelligent Adaptation of Home Screens
JP5711409B1 (ja) * 2014-06-26 2015-04-30 ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 端末装置
US9552156B2 (en) 2014-10-01 2017-01-24 Htc Corporation Method for operating soft keyboard of touching device and the same touching device
JP5983970B2 (ja) * 2015-01-08 2016-09-06 好美 中西 携帯電話機
KR101634089B1 (ko) * 2015-01-22 2016-06-28 이장호 영문자 입력방법, 영문자 입력장치 및 영문자 입력을 위한 컴퓨터 프로그램 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
CN105653116B (zh) * 2015-07-31 2019-02-01 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种软键盘布局调整方法、装置及电子设备
CN107087049A (zh) * 2017-04-19 2017-08-22 何治通 一种虚拟手写板
US11455094B2 (en) * 2017-07-11 2022-09-27 Thumba Inc. Interactive virtual keyboard configured for gesture based word selection and having a plurality of keys arranged approximately radially about at least one center point
CN111092971A (zh) * 2018-10-24 2020-05-01 北京搜狗科技发展有限公司 一种显示方法、装置和用于显示的装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153415A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Hitachi Ltd キーボード装置
JPH04102911A (ja) * 1990-08-22 1992-04-03 Toshiba Corp ハンドヘルドターミナル
JP2602001B2 (ja) * 1993-11-01 1997-04-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 縮小可能キーボード付パーソナル通信機
US6323845B1 (en) * 1995-03-06 2001-11-27 Ncr Corporation Single finger controlled computer input apparatus and method
JP3235480B2 (ja) * 1996-08-01 2001-12-04 日本電気株式会社 タッチパネル入力装置
JPH10232735A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Sharp Corp 情報機器の入力装置
JP2000267787A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Canon Inc 入力装置及び携帯情報処理装置
JP2001175392A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Pfu Ltd 携帯情報機器用キーボード
US6579844B1 (en) * 2000-06-20 2003-06-17 The Procter & Gamble Co. Detergent particles and methods for making them
JP2002140148A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Nagano Fujitsu Component Kk キーボード
JP5128026B2 (ja) * 2000-11-29 2013-01-23 京セラ株式会社 携帯端末
US7444599B1 (en) * 2002-03-14 2008-10-28 Apple Inc. Method and apparatus for controlling a display of a data processing system
JP4071550B2 (ja) * 2002-06-05 2008-04-02 一好 小谷 仮想キー片手入力装置における仮想キー配列方法
US7103852B2 (en) * 2003-03-10 2006-09-05 International Business Machines Corporation Dynamic resizing of clickable areas of touch screen applications
JP2006268313A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 表示制御装置およびその表示内容の配置方法
US7752569B2 (en) * 2005-09-09 2010-07-06 Microsoft Corporation Software key labeling on software keyboards
US20070247434A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Cradick Ryan K Method, apparatus, and computer program product for entry of data or commands based on tap detection
JP2007328421A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Canon Inc タッチパネル、及び該装置制御方法
KR100852401B1 (ko) 2007-02-27 2008-08-14 삼성전자주식회사 터치 스크린을 갖는 휴대 단말기의 문자 입력 방법
KR101086433B1 (ko) * 2007-03-27 2011-11-23 삼성전자주식회사 디바이스에서의 터치 스크린 키보드 표시 방법 및 장치
US7970438B2 (en) * 2007-06-19 2011-06-28 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and keypad control method
JP4457318B2 (ja) * 2007-07-17 2010-04-28 ソニー株式会社 携帯情報端末
KR20090025568A (ko) * 2007-09-06 2009-03-11 삼성전자주식회사 디스플레이 기능을 갖는 가변 키보드를 포함하는 전자장치및 그 조작 방법
CN101382851A (zh) * 2007-09-06 2009-03-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 计算机系统
TWI353552B (en) * 2007-10-25 2011-12-01 Htc Corp Electronic device and application program switchin
US8217910B2 (en) * 2008-12-19 2012-07-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Morphing touch screen layout
US9864513B2 (en) * 2008-12-26 2018-01-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rendering a virtual input device upon detection of a finger movement across a touch-sensitive display

Also Published As

Publication number Publication date
US20100277414A1 (en) 2010-11-04
EP2425315A4 (en) 2015-05-27
KR101565199B1 (ko) 2015-11-02
WO2010127147A3 (en) 2011-02-03
WO2010127147A2 (en) 2010-11-04
CN102414642A (zh) 2012-04-11
EP2425315A2 (en) 2012-03-07
CN102414642B (zh) 2015-05-27
JP2012525653A (ja) 2012-10-22
KR20120015448A (ko) 2012-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624123B2 (ja) 携帯型コンピューティングデバイス(portable computing device)のためのキーボード
US20200125224A1 (en) User terminal apparatus and management method of home network thereof
KR101513785B1 (ko) 터치 스크린 사용자 인터페이스 상의 커맨드들을 변경하는 방법
US8127254B2 (en) Unlocking a touch screen device
US9411496B2 (en) Method for operating user interface and recording medium for storing program applying the same
WO2021143805A1 (zh) 一种微件处理方法以及相关装置
TWI470487B (zh) 感測方法、電腦程式產品與可攜式裝置
KR102013940B1 (ko) 어플리케이션의 보안성 관리 방법 및 그 전자 장치
US20130113737A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
US20150116230A1 (en) Display Device and Icon Control Method Thereof
CA2846482A1 (en) Method of providing of user interface in portable terminal and apparatus thereof
KR20130046482A (ko) 기본 화면 제어 방법 및 이를 지원하는 단말기
WO2014141548A1 (ja) 表示制御
US20150355823A1 (en) Electronic device and method of editing icon in electronic device
CN108700990A (zh) 一种锁屏方法、终端及锁屏装置
KR100807737B1 (ko) 터치 스크린을 갖는 휴대 단말기 및 그의 기능 실행 방법
CN102043578B (zh) 触控系统的控制方法及触控系统
US20150067524A1 (en) Content items stored in electronic devices
Corcoran The Innovations and Inventions of Steve Jobs [IP Corner]
JP2017068368A (ja) 電子端末、及びその制御方法とプログラム
KR20150107255A (ko) 이동통신 단말기의 사용자 인터페이스 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5624123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees