JP5621103B2 - 単相信号入力装置及び系統連系装置 - Google Patents
単相信号入力装置及び系統連系装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5621103B2 JP5621103B2 JP2010189060A JP2010189060A JP5621103B2 JP 5621103 B2 JP5621103 B2 JP 5621103B2 JP 2010189060 A JP2010189060 A JP 2010189060A JP 2010189060 A JP2010189060 A JP 2010189060A JP 5621103 B2 JP5621103 B2 JP 5621103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- phase
- unit
- target
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
- H02M7/53871—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
- H02M7/53875—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/18—Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
- H02J3/1821—Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators
- H02J3/1835—Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control
- H02J3/1842—Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control wherein at least one reactive element is actively controlled by a bridge converter, e.g. active filters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
- H02M7/53871—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
- H02M7/53875—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
- H02M7/53876—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output based on synthesising a desired voltage vector via the selection of appropriate fundamental voltage vectors, and corresponding dwelling times
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/20—Active power filtering [APF]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Description
図1に、本発明の第1実施形態に係る位相差推定ユニット1(以下、推定ユニット1と略記することがある)の内部ブロック図を示す。推定ユニット1は、フィルタ11、ベクトル成分算出部12及び位相差算出部13を備える。
v1=AMPv1・cos(θv1)、
v2=AMPv2・cos(θv2)、
によって表される。AMPv1及びAMPv2は、それぞれ信号v1及びv2の振幅を表し、θv1及びθv2は、それぞれ信号v1及びv2の位相を表している。信号v1及びv2間の位相差をθ1にて表す。“θ1=θv1−θv2”である。従って、信号v2は、
v2=AMPv2・cos(θv1−θ1)、
とも表現される。θ1が正のとき、信号v2は信号v1よりもθ1だけ位相が遅れる。
RAMP=AMPv1/AMPv2、
である。即ち、RAMPは、信号v1及びv2間の振幅比である。また、
θ2=π/2−θ1
である。また、式(A−1)及び(A−1a)から明らかなように、π/2位相差信号としての信号vβを、式(A−1b)又は(A−1c)によって表すことができる。尚、行列C1(θ1)は、θ2にも依存すると言えるので、“C1(θ1)”を“C1(θ2)”と表記することもできる。
信号v1及びv2間の位相差θ1がπ/4であるときにおけるフィルタ11及びベクトル成分算出部12の具体的演算動作を説明する。θ1=π/4であるとき、フィルタ11は、信号v1にフィルタ11の伝達関数“F(s)=2ωn/(s+ωn)”を作用させる下記式(A−5)に従ってフィルタ信号v2を生成する。式(A−5)のフィルタ信号v2は、信号v1からπ/4だけ位相が遅れた位相遅れ信号である。式(A−5)及び後述の幾つかの式に現われる演算記号“s”は、ラプラス演算子である。
“−(2ωnv1/(s+ωn))”で表される。式(A−5)の右辺にて表される信号の反転信号は、信号v1に対して3π/4だけ位相が進んだ信号である。このように、一次のフィルタ11にて信号の位相をπ/2以上進めることもできる。同様に、フィルタ11において、式(A−5a)の右辺にて表される信号の反転信号(−(2sv1/(s+ωn))をフィルタ信号v2として生成するようにしても良い。式(A−5a)の右辺にて表される信号の反転信号は、信号v1に対して3π/4だけ位相が遅れた信号である。このように、一次のフィルタ11にて信号の位相をπ/2以上遅らせることもできる。
信号v1及びv2間の位相差θ1がπ/3であるときにおけるフィルタ11及びベクトル成分算出部12の具体的演算動作を説明する。θ1=π/3であるとき、フィルタ11は、信号v1にフィルタ11の伝達関数F(s)を作用させる下記式(A−10)に従ってフィルタ信号v2を生成する。式(A−10)のフィルタ信号v2は、信号v1からπ/3だけ位相が遅れた位相遅れ信号である。
ベクトル成分算出部12にて利用する角度θと信号v1の位相θv1との間の位相差Δθは、次式(A−14)にて求めることができる。式(A−14)による位相差Δθの算出を位相差算出部13にて成すことができる(図1参照)。“Δθ=θv1−θ”であるから、対象単相信号v1の位相θv1を式(A−15)に従って求めることもできる。これを実現すべく、図6に示されるような位相推定ユニット2(以下、推定ユニット2と略記することがある)を形成しても良い。推定ユニット2は、図1の推定ユニット1に加算部14を追加したものである。加算部14は、位相差算出部13にて算出された位相差Δθに角度θを加算することによって位相θestを算出する。加算部14にて算出された位相θestは位相推定ユニット2にて推定された位相θv1の値を表している。
本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態において、特に記述なき事項に関しては、第1実施形態における記載を第2実施形態にも適用することができる。
信号v1〜v3は、
v1=AMPv1・cos(θv1)、
v2=AMPv2・cos(θv1−θ1)、
v3=AMPv3・cos(θv1+θ1)、
によって表される。AMPv1、AMPv2及びAMPv3は、それぞれ信号v1、v2及びv3の振幅を表し、θv1、(θv1−θ1)及び(θv1+θ1)は、それぞれ信号v1、v2及びv3の位相を表している。本実施形態では、θ1が正であるとする。従って、信号v2は信号v1に対して位相がθ1だけ遅れた位相遅れ信号であり、信号v3は信号v1に対して位相がθ1だけ進んだ位相進み信号である。
位相差θ1がπ/4であるときにおけるフィルタ41A及び41B並びにベクトル成分算出部42の具体的演算動作を説明する。θ1=π/4であるとき、フィルタ41A及び41Bは、信号v1にフィルタ41Aの伝達関数“FA(s)=ωn/(s+ωn)”及びフィルタ41Bの伝達関数“FB(s)=s/(s+ωn)”を作用させる下記式(B−5)に従って、信号v1からπ/4だけ位相が遅れた位相遅れ信号v2及び信号v1からπ/4だけ位相が進んだ位相進み信号v3を生成する。
位相差θ1がπ/3であるときにおけるフィルタ41A及び41B並びにベクトル成分算出部42の具体的演算動作を説明する。θ1=π/3であるとき、フィルタ41A及び41Bは、信号v1にフィルタ41A及び41Bの伝達関数FA(s)及びFB(s)を作用させる下記式(B−8)に従って、信号v1からπ/3だけ位相が遅れた位相遅れ信号v2及び信号v1からπ/3だけ位相が進んだ位相進み信号v3を生成する。
ベクトル成分算出部42にて得られたvp及びvqを利用して、位相差Δθを算出することができると共に対象単相信号v1の位相、周波数及び振幅の推定値θest、ωest及びAMPestを算出することができ、それらを算出するための構成及び方法として、第1実施形態で述べた構成及び方法を採用することができる。
本発明の第3実施形態を説明する。第1又は第2実施形態で述べた技術を、第3実施形態及び後述の各実施形態に適用することができる。第3実施形態及び後述の各実施形態にて挙げられる各種システムの具体例では、主として、第1実施形態で述べた技術が用いられているが、それらの具体例に対して第2実施形態で述べた技術を用いても構わない。
直流電圧指令値Ed *は、太陽電池201から最大電力を得るための信号Ed(換言すれば、単相インバータ202の出力電力を最大とするための信号Ed)の値と合致する。直流電圧制御部221は、比例積分制御などによって信号Edの値が指令値Ed *と一致するように有効電流指令値ix *を算出及び出力する。また、無効電流指令値iy *はゼロとされる。有効電流制御部222及び無効電流制御部223は、夫々、比例積分制御などによって有効電流信号ixの値及び無効電流信号iyの値が指令値ix *及びiy *と一致するように電圧指定値vx *及びvy *を算出し、座標変換部224は、推定ユニット228からの位相θestに基づき指定値vx *及びvy *を電圧指令値vz *に変換する。電圧指令値vz *は、単相インバータ202の出力電圧の目標値である。従って、PWM回路226は、単相インバータ202の出力電圧値が電圧指令値vz *と一致するように、単相インバータ2内の各スイッチング素子を制御する。
本発明の第4実施形態を説明する。図23は、第4実施形態に係る単相アクティブフィルタを含む電源システムの構成ブロック図である。図23の電源システムには、単相の交流電力を出力する交流電力源301、単相アクティブフィルタ302、整流ブリッジ303及び負荷304が設けられている。単相アクティブフィルタ302は、符号311〜315及びCdによって参照される各部位を備える。但し、符号311〜315及びCdによって参照される各部位以外の、図23に示される任意の部位(例えば、整流ブリッジ303)も単相アクティブフィルタ302の構成要素に含まれる、と捉えることも可能であるし、符号311〜315及びCdによって参照される各部位の内、一部の部位は単相アクティブフィルタ302の構成要素ではない、と考えることも可能である。高調波電流検出部311は、符号321〜326によって参照される各部位を備える。
本発明の第5実施形態を説明する。図25は、第5実施形態に係るモータ駆動システムの構成ブロック図である。図25のモータ駆動システムには、永久磁石を備えた回転子(不図示)及びU相、V相及びW相の電機子巻線を備えた固定子(不図示)を有する三相永久磁石同期モータ401(以下、モータ401と略記する)と、直流電圧にパルス幅変調を施すことにより得た三相交流電圧をモータ401に供給することによってモータ401を駆動するインバータ402と、インバータ402の制御を介してモータ401の回転を制御するモータ制御装置403と、電流検出センサ404と、が設けられている。モータ制御装置403には、符号411〜414によって参照される各部位が設けられている。
図25の電圧演算部413内に、図27に示すような回転速度変動推定部450(以下、推定部450と略記することがある)を設けるようにしてもよい。推定部450は、符号451〜456によって参照される各部位を備える。モータ401の負荷状態が周期的に変動することにより、回転速度指定値ω*が一定であるにも関わらずモータ401の回転速度が周期的に変動することがある。推定部450は、このような変動の位相及び振幅、即ち信号(ω*−ωest)の位相及び振幅を推定することができる。
本発明の第6実施形態を説明する。図28は、第6実施形態に係るアクチュエータシステムの構成ブロック図である。図28のアクチュエータシステムには、リニア振動アクチュエータ(Linear Oscillatory Actuator)であるアクチュエータ501と、直流電圧にパルス幅変調を施すことにより得た単相の交流電圧をアクチュエータ501に供給することによってアクチュエータ501を駆動するインバータ502と、インバータ502の制御を介してアクチュエータ501の振動状態を制御するアクチュエータ制御装置503と、電流検出センサ504と、が設けられている。アクチュエータ制御装置503には、推定ユニット511及び単相電圧指令部512が設けられている。アクチュエータ501は、固定子と、固定子の位置を基準として振動する可動子が設けられている。例えば、アクチュエータ501の固定子にインバータ502からの電流を流すための電機子巻線を設け、アクチュエータ501の可動子に永久磁石を設けることができる。
本発明の実施形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。以上の実施形態は、あくまでも、本発明の実施形態の例であって、本発明ないし各構成要件の用語の意義は、以上の実施形態に記載されたものに制限されるものではない。上述の説明文中に示した具体的な数値は、単なる例示であって、当然の如く、それらを様々な数値に変更することができる。上述の実施形態に適用可能な注釈事項として、以下に、注釈1〜注釈3を記す。各注釈に記載した内容は、矛盾なき限り、任意に組み合わせることが可能である。
各実施形態において、導出されるべき全ての値(v2、vp等)の導出方法は任意である。即ち例えば、それらを、演算によって導出するようにしてもよいし、予め設定しておいたテーブルデータから導出するようにしてもよい。
各実施形態における演算動作を行う任意の部位を、ソフトウェアによって、或いは、ハードウェアによって、或いは、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせによって形成することができる。
本明細書及び図面において下記の点に留意すべきである。上記の数と表記した墨付きかっこ内の式(式(A−1b)等)の記述又は図面において、所謂下付き文字として表現されているギリシャ文字(α、βを含む)は、それらの墨付きかっこ外において、下付き文字でない標準文字として表記されうる。このようなギリシャ文字における下付き文字と標準文字との相違は、電子出願用ソフトウェアが実行したフォント変換によって生じたものであり、本明細書を読むに当たり、その相違は適宜無視されるべきである。
2、32 位相推定ユニット
3、33 位相/周波数/振幅推定ユニット
4、34 位相/周波数推定ユニット
11 フィルタ
12 ベクトル成分算出部
13 位相差算出部
41A、41B フィルタ
42 ベクトル成分算出部
43 位相差算出部
Claims (9)
- 交流の対象単相信号から、前記対象単相信号との位相差がπ/2よりも小さな信号又は該信号の反転信号をフィルタ信号として生成するフィルタ部と、
前記対象単相信号及び前記フィルタ信号を用いて導出対象を導出する信号導出部と、を備え、
前記導出対象は、前記対象単相信号との位相差がπ/2であるπ/2位相差信号、又は、前記対象単相信号の周波数と同期した回転座標系上におけるベクトル信号の成分を含む
ことを特徴とする単相信号入力装置。 - 前記信号導出部は、前記対象単相信号及び前記フィルタ信号間の位相差を用いた三角関数と、前記対象単相信号及び前記フィルタ信号間の振幅比とに基づき、前記導出対象を導出する
ことを特徴とする請求項1に記載の単相信号入力装置。 - 交流の対象単相信号から、前記対象単相信号よりも位相が遅れた位相遅れ信号及び前記対象単相信号よりも位相が進んだ位相進み信号を生成するフィルタ部と、
前記位相遅れ信号及び前記位相進み信号を用いて導出対象を導出する信号導出部と、を備え、
前記導出対象は、前記対象単相信号との位相差がπ/2であるπ/2位相差信号、又は、前記対象単相信号の周波数と同期した回転座標系上におけるベクトル信号の成分を含む
ことを特徴とする単相信号入力装置。 - 前記信号導出部は、前記対象単相信号と前記位相遅れ信号又は前記位相進み信号との間の位相差を用いた三角関数に基づき、前記導出対象を導出する
ことを特徴とする請求項3に記載の単相信号入力装置。 - 前記信号導出部の導出結果を用いて前記対象単相信号の位相情報を推定する単相信号情報推定部を更に備えた
ことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れかに記載の単相信号入力装置。 - 前記単相信号情報推定部は、前記信号導出部の導出結果を用いて、前記対象単相信号の周波数及び振幅の内、少なくとも1つを更に推定する
ことを特徴とする請求項5に記載の単相信号入力装置。 - 交流の対象単相信号から、前記対象単相信号との位相差がπ/4である信号又は該信号の反転信号をフィルタ信号として生成するフィルタ部と、
前記対象単相信号及び前記フィルタ信号を用いて前記対象単相信号の位相情報を推定する単相信号情報推定部と、を備えた
ことを特徴とする単相信号入力装置。 - 前記単相信号情報推定部は、推定した前記位相情報を用いて、前記対象単相信号の周波数をも更に推定する
ことを特徴とする請求項7に記載の単相信号入力装置。 - 電力系統に接続される電力変換回路と、
前記電力変換回路を制御する制御回路と、を備えた系統連系装置において、
前記制御回路は、前記電力系統及び前記電力変換回路間における交流の単相信号を対象単相信号として受ける請求項1〜請求項8の何れかに記載の単相信号入力装置と、前記単相信号入力装置を用いて前記電力変換部の単独運転状態を検出する単独運転検出部と、を有する
ことを特徴とする系統連系装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010189060A JP5621103B2 (ja) | 2010-08-26 | 2010-08-26 | 単相信号入力装置及び系統連系装置 |
PCT/JP2011/069260 WO2012026568A1 (ja) | 2010-08-26 | 2011-08-26 | 単相信号入力装置及び系統連系装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010189060A JP5621103B2 (ja) | 2010-08-26 | 2010-08-26 | 単相信号入力装置及び系統連系装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012050215A JP2012050215A (ja) | 2012-03-08 |
JP5621103B2 true JP5621103B2 (ja) | 2014-11-05 |
Family
ID=45723557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010189060A Active JP5621103B2 (ja) | 2010-08-26 | 2010-08-26 | 単相信号入力装置及び系統連系装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5621103B2 (ja) |
WO (1) | WO2012026568A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6161985B2 (ja) * | 2013-08-02 | 2017-07-12 | 株式会社ダイヘン | 単独運転検出回路、単独運転検出方法、当該単独運転検出回路を備えたインバータ装置、および、電力システム |
JP6691730B2 (ja) * | 2013-07-25 | 2020-05-13 | 株式会社ダイヘン | インバータ回路を制御する制御回路、当該制御回路を備えたインバータ装置、当該インバータ装置を備えた電力システム、および、制御方法 |
US10247764B2 (en) | 2013-07-25 | 2019-04-02 | Daihen Corporation | Method for controlling devices provided with communication function, and device used in implementing the method |
KR101736531B1 (ko) * | 2013-10-18 | 2017-05-16 | 엘에스산전 주식회사 | 고압인버터 재기동 장치 |
JP6364205B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2018-07-25 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | アクティブフィルタ、モータ駆動装置、圧縮機及びこれらを用いた冷凍装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001224133A (ja) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Nissin Electric Co Ltd | 無停電工事用電源装置 |
JP4687851B2 (ja) * | 2001-05-29 | 2011-05-25 | 株式会社安川電機 | Pwmサイクロコンバータの入力電流制御方法とpwmサイクロコンバータ装置 |
US7855526B2 (en) * | 2005-06-27 | 2010-12-21 | The University Of Tokushima | Power conversion control device, power conversion control method, and power conversion control program |
-
2010
- 2010-08-26 JP JP2010189060A patent/JP5621103B2/ja active Active
-
2011
- 2011-08-26 WO PCT/JP2011/069260 patent/WO2012026568A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012026568A1 (ja) | 2012-03-01 |
JP2012050215A (ja) | 2012-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4425193B2 (ja) | モータの位置センサレス制御装置 | |
JP4988329B2 (ja) | 永久磁石モータのビートレス制御装置 | |
JP5351859B2 (ja) | ベクトル制御装置、及び電動機制御システム | |
JP4631672B2 (ja) | 磁極位置推定方法、モータ速度推定方法及びモータ制御装置 | |
JP2014039414A (ja) | モータ制御装置 | |
JP2017184361A (ja) | モータ制御装置およびモータ制御方法 | |
KR101485989B1 (ko) | 모터 제어 장치 | |
WO2015001612A1 (ja) | モータ制御装置 | |
JPWO2016121237A1 (ja) | インバータ制御装置及びモータ駆動システム | |
JPWO2015019495A1 (ja) | モータ駆動システムおよびモータ制御装置 | |
CN112204869B (zh) | 电力转换装置 | |
JP5621103B2 (ja) | 単相信号入力装置及び系統連系装置 | |
JP4253156B2 (ja) | インバータ制御方法およびその装置 | |
JP4722002B2 (ja) | Pwmインバータ制御装置及びpwmインバータ制御方法並びに冷凍空調装置 | |
JP2015180130A (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
Akın | State estimation techniques for speed sensorless field oriented control of induction motors | |
JP2010166638A (ja) | 回転電機の制御装置 | |
US11177750B2 (en) | Motor control apparatus | |
JP5104219B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP6113651B2 (ja) | 多相電動機駆動装置 | |
JP2008206330A (ja) | 同期電動機の磁極位置推定装置および磁極位置推定方法 | |
JP6128330B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP2013150498A (ja) | 同期電動機の制御装置及び制御方法 | |
JP4924115B2 (ja) | 永久磁石同期電動機の駆動制御装置 | |
JP2011217575A (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140828 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5621103 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |