JP5615287B2 - 電子輸送性ポリマー - Google Patents

電子輸送性ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5615287B2
JP5615287B2 JP2011538729A JP2011538729A JP5615287B2 JP 5615287 B2 JP5615287 B2 JP 5615287B2 JP 2011538729 A JP2011538729 A JP 2011538729A JP 2011538729 A JP2011538729 A JP 2011538729A JP 5615287 B2 JP5615287 B2 JP 5615287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
layer
aromatic
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011538729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012510541A (ja
Inventor
イェ,チン
セラ,ジェームズ・アンソニー
加藤,栄作
リュ,ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
General Electric Co
Original Assignee
Konica Minolta Inc
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc, General Electric Co filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JP2012510541A publication Critical patent/JP2012510541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615287B2 publication Critical patent/JP5615287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F112/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F112/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F112/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F112/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F112/26Nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F112/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F112/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F112/32Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing two or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/26Nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/32Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing two or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F26/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F26/06Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/146Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE poly N-vinylcarbazol; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、一般にポリマーに関し、特に、ポリマー、これらのポリマーを製造するためのモノマー、及びこれらのポリマーを、例えば電子輸送性材料として使用するオプトエレクトロニクスデバイスに関する。
電圧バイアスを印加したときに光を放出する薄膜材料を利用するオプトエレクトロニクスデバイス、例えば有機発光デバイス(OLED)は、フラットパネルディスプレイ技術の次第にポピュラーな形態になると期待されている。これは、OLEDが、携帯電話、電子手帳(PDA)、コンピューターディスプレイ、車両の情報ディスプレイ、テレビモニター、並びに全般照明用の光源を始めとする多種多様の潜在的な用途をもっているためである。OLEDは、それらの明るい色、広い視角、フルモーションビデオとの適合性、広い温度範囲、薄い整合したフォームファクター、低い出力要件及び低コストの製造プロセスの可能性のために、ブラウン管(CRT)及び液晶ディスプレイ(LCD)に代わる今後の代替技術と見られている。OLEDは、その高い発光効率のため、ある種の用途向けの白熱灯、及び恐らくは蛍光灯にさえ取って代わる可能性を有すると見られている。
OLEDは、対向する2つの電極間に挟まれた1以上の有機層からなるサンドイッチ構造を有する。例えば、多層化デバイスは通常少なくとも3つの層、すなわち正孔注入/輸送層、放出層及び電子輸送層(ETL)を有する。さらに、正孔注入/輸送層が電子ブロック層として、またETLが正孔ブロック層として機能することも好ましい。単層のOLEDは対向する2つの電極間に1つの層の材料のみを含んでいる。
米国特許出願公開第2007/152573号明細書
1つの態様では、本発明は、次の式Iの構造単位を含むポリマーに関する。
式中、R1及びR2は各々独立に水素、C1〜C20脂肪族基、C3〜C20芳香族基又はC3〜C20環式脂肪族基であり、
3はH又はアルキルであり、
a及びbは各々独立に0、又は1〜3の範囲の整数であり、
Arは直接結合又はアリールである。
また別の態様では、本発明は、式Iの構造単位を含むポリマーを含むオプトエレクトロニクスデバイスに関する。
1つの態様では、本発明は、式Iの構造単位を含むポリマーに関する。これらのポリマーは、モノマーを重合するか、又はモノマーを1種以上のコモノマーと共に共重合してコポリマーとするか、又はこれらの組合せにより、ランダム、ブロック若しくはグラフトコポリマー、又はデンドリマー(樹枝状樹脂)若しくは高度に枝分かれした材料の形態で製造される。例えば、スチレン、(メタ)アクリレート及びビニルピリジンのような非導電性基を含有するモノマーをコモノマーとして使用することができる。
フェニルピリジン類、トリアジン類、及びオキサチアゾール類のような複素環式芳香族電子輸送基を含有するモノマーもコモノマーとして使用することができる。例として、米国特許第7056600号に記載されているビニルフェニルピリジン及びビニルトリアジン類がある。
カルバゾール類及びトリアリールアミン類のような芳香族及び/又は複素環式芳香族の正孔輸送基を含有するモノマーもコモノマーとして使用することもできる。例としては、2007年10月18日に公開された米国特許出願公開第2007/0241675号及び1999年10月28日に刊行された国際特許出願公開99/54385号に記載されているようなビニルカルバゾール及びポリ(2,7−(9,9−ジ−n−オクチルフルオレン)−(1,4−フェニレン−((4−sec−ブチルフェニル)イミノ)−1,4−フェニレン))(TFB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−コ−ビス−N,N’−(4−ブチルフェニル)−ビス−N,N’−フェニル−1,4−フェニレンジアミン)(PFB)、ポリ(2,7−(9,9−ジ−n−オクチルフルオレン)−(1,4−フェニレン−((4−メトキシフェニル)イミノ)−1,4−フェニレン−((4−メトキシフェニル)イミノ)−1,4−フェニレン))(PFMO)、ポリ(9,9’−ジオクチルフルオレン−コ−ビス−N,N’−(4−ブチルフェニル)−ビス−N,N’−フェニルベンジジン(BFE)がある。
発光基を含有するモノマー、例えば400〜700nmの可視波長領域で発光を示す燐光性色素もコモノマーとして使用し得る。例としては、2007年5月7日に出願された国際出願PCT/US07/68620及び2007年9月27日に公開された国際特許出願公開第WO2007109657号に記載されている重合可能なイリジウム錯体がある。発光基はビニル官能性燐光性部分又はビニル官能性蛍光性部分から誘導され得る。
本発明は、発光部分、正孔輸送部分、電子輸送部分、及び低導電性部分のいずれかの単一種又は組合せを含むポリマーに関する。
特定の態様では、本発明は次の式IIのポリマーに関する。
別の態様では、本発明は次の式IIIを有するポリマーに関する。
さらに別の態様では、本発明は次の式IVを有するポリマーに関する。
本発明のポリマーの製造に有用な反応条件は極性溶媒及び適切な強さの塩基の使用を含む。代表的な溶媒には、クロロホルム、塩化メチレン、オルトジクロロベンゼン、ベラトロール、アニソール、及びこれらの組合せがある。代表的な塩基には、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及びこれらの組合せがある。重合反応を実施するのに適した触媒を使用してもよい。
幾つかの実施形態では、本発明で有用なポリマーはホモポリマーである。他の実施形態では、ポリマーはコポリマーであり、さらに低導電性部分、正孔輸送部分、電子輸送部分、発光部分及びこれらの組合せを含む。このコポリマーはブロックコポリマー、ランダムコポリマー、交互コポリマー、又はグラフトコポリマーでよい。異なる種類のコポリマーは、モノマー、開始剤、温度、及び/又は溶媒のような反応条件の適当な選択により得ることができる。本発明で有用なポリマーは、遊離基開始剤、カチオン性開始剤、アニオン性開始剤、などを始めとする開始剤によって行われるモノマーの重合で作成し得る。重合はバルク状態で、適切な溶媒を用いる溶液中で、又は適当な懸濁若しくは乳化状態で実施し得る。1つの特定の実施形態では、重合はDMF又はNMPのような双極性溶媒中でアゾビスイソブチロニトリルのような遊離基開始剤を用いて行われる。
ビニルモノマーを重合する方法は当技術分野で周知である。幾つかの実施形態では、重合反応は約−50℃〜約100℃の範囲の温度で実施し得る。また、重合は大気圧、大気圧未満、又は大気圧超の圧力で実施し得る。重合反応は、適切な分子量のポリマーを実現するのに必要な期間実施する。ポリマーの分子量は当業者に公知の技術のいずれかによって決定され、粘度測定、光散乱、浸透圧法、などがある。ポリマーの分子量は通例数平均分子量Mn、又は重量平均分子量Mwとして表される。分子量の平均を決定するのに特に有用な技術はゲル透過クロマトグラフィー(GPC)であり、数平均と重量平均の両方の分子量が得られる。幾つかの実施形態では、ポリマーのMwは膜の形成が可能になるように充分に高いのが望ましく、通例約5000グラム/モル(g/mol)より大きいのが望ましい。他の実施形態では、30000g/molより大きいMnのポリマーが望ましく、さらに他の実施形態では70000g/molより大きいMnのポリマーが望ましい。Mwは標準としてポリスチレンを用いて決定する。
本発明で有用なポリマーはまた、後官能化(post functionalization)により合成することもできる。例えば、ブロモスチレンとボロン酸エステル又はボロン酸部分を有する適当な構造との間のSuzukiカップリング反応を行うことによって、同じポリマー構造を実現することができる。
オプトエレクトロニクスデバイス、例えばOLEDは、通例、最も単純な場合で、アノード層及び対応するカソード層と、前記アノードと前記カソードとの間に配置された有機エレクトロルミネセント層とを含む。これらの電極を横切って電圧バイアスを印加すると、カソードにより電子がエレクトロルミネセント層中に注入され、一方アノードにより電子がエレクトロルミネセント層から除去される(又は、「正孔」がエレクトロルミネセント層中に「注入される」)。エレクトロルミネセント層内で正孔が電子と結合して一重項又は三重項励起子を形成するときに発光が起こり、また発光は一重項励起子が放射減衰によりエネルギーを周囲に移すときに生じる。
アノード、カソード及び発光物質に加えて光学電子デバイス内に存在し得る他の成分には、正孔注入層、電子注入層、及び電子輸送層がある。電子輸送層はカソードと接触している必要はなく、多くの場合電子輸送層は効率的な正孔輸送体ではなく、従ってカソードに向かって移動する正孔をブロックする役をする。電子輸送層を含む有機発光デバイスの作動中、電子輸送層に存在する荷電担体(すなわち正孔及び電子)の大部分は電子であり、発光は電子輸送層に存在する正孔と電子の再結合を通して起こることができる。有機発光デバイス内に存在し得る追加の成分としては、正孔輸送層、正孔輸送放出(放出性)層及び電子輸送放出(放出性)層がある。
式Iの構造単位を含むポリマーは、オプトエレクトロニクスデバイス、例えば有機発光デバイス(OLED)のような用途に有用な適した性質を有する。本発明のポリマーは多層OLED及び単層OLEDの両方で使用するのに特によく適している。本発明のポリマーを含むOLEDは1以上の青色、黄色、橙色、緑色及び赤色燐光性色素のいずれか又は青色、黄色、橙色、緑色及び赤色燐光性色素のいずれか又はこの組合せを含有する燐光性OLEDがある。本発明のポリマーはOLEDSの放出層、又は正孔輸送層若しくは電子輸送層、又は電子注入層の組合せの一部であることができる。
有機エレクトロルミネセント層、すなわち放出層は、有機発光デバイス内で、作動の際電子と正孔の両方をかなりの濃度で含有し励起子の形成と発光の場を提供する層である。正孔注入層は、アノードと接触しており、アノードからOLEDの内部の層内への正孔の注入を促進する層であり、電子注入層は、カソードと接触しており、カソードからOLED内への電子の注入を促進する層であり、電子輸送層は、カソードから電荷再結合部位への電子の伝導を容易にする層である。電子輸送層はカソードと接触している必要はなく、多くの場合電子輸送層は効率的な正孔輸送体ではなく、従って正孔がカソードの方に移動するのをブロックする役をする。電子輸送層を含む有機発光デバイスの作動中、電子輸送層内に存在する荷電担体(すなわち正孔と電子)の大部分は電子であり、発光は電子輸送層内に存在する正孔と電子の再結合を介して起こることができる。正孔輸送層は、OLEDが作動しているとき正孔のアノードから電荷再結合部位への伝導を容易にし、アノードと接触している必要がない層である。正孔輸送性放出層は、OLEDが作動しているとき正孔の電荷再結合部位への伝導を容易にする層であり、荷電担体の大部分が正孔であり、かつ放出が残りの電子との再結合ばかりでなく、デバイス内のいずれかの電荷再結合ゾーンからのエネルギーの移動によっても起こる。電子輸送性放出層は、OLEDが作動しているとき電子の電荷再結合部位への伝導を容易にし、荷電担体の大部分が電子であり、また放出が残りの正孔との再結合を介するばかりでなく、デバイス内のいずれかの電荷再結合ゾーンからのエネルギーの移動によっても起こる層である。
アノードとして使用するのに適した材料としては、4点プローブ法で測定して好ましい約1000オーム/平方以下の体積抵抗率を有する材料がある。酸化インジウムスズ(ITO)は、光の透過に対して実質的に透明であり、従って電子活性有機層から放出された光の脱出が容易になるので、アノードとして使用されることが多い。アノード層として利用し得るその他の材料には、酸化スズ、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化亜鉛インジウム、酸化亜鉛インジウムスズ、酸化アンチモン、及びこれらの混合物がある。
カソードとして使用するのに適した材料としては、OLEDの内層(複数でもよい)中に負電荷担体(電子)を注入することができるゼロ原子価金属がある。カソードとして使用するのに適した様々なゼロ原子価金属には、K、Li、Na、Cs、Mg、Ca、Sr、Ba、Al、Ag、Au、In、Sn、Zn、Zr、Sc、Y、ランタニド系列の元素、これらの合金、及びこれらの混合物がある。カソード層として使用するのに適した合金材料には、Ag−Mg、Al−Li、In−Mg、Al−Ca、及びAl−Au合金がある。アルミニウム又は銀のようなゼロ原子価金属のより厚い層で被覆されたカルシウムのような金属又はLiFのような金属フッ化物の薄い層のような層状化非合金構造もカソード内に使用し得る。特に、カソードは単一のゼロ原子価金属、殊にアルミニウム金属からなり得る。
本発明は、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン)、トリス(8−ヒドロキシキノラト)アルミニウム(Alq3)、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,1−フェナントロリン、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール、1,3,4−オキサジアゾール含有ポリマー、1,3,4−トリアゾール含有ポリマー、キノキサリン含有ポリマー、及びシアノ−PPVのような従来の材料の代わりに、又はそれに加えて電子輸送層に使用し得るポリマーに関する。
正孔輸送層に使用するのに適した材料としては、1,1−ビス((ジ−4−トリルアミノ)フェニル)シクロヘキサン、N,N’−ビス(4−メチルフェニル)−N,N’−ビス(4−エチルフェニル)−(1,1’−(3,3’−ジメチル)ビフェニル)−4,4’−ジアミン、テトラキス−(3−メチルフェニル)−N,N,N’,N’−2,5−フェニレンジアミン、フェニル−4−N,N−ジフェニルアミノスチレン、p−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン、トリフェニルアミン、1−フェニル−3−(p−(ジエチルアミノ)スチリル)−5−(p−(ジエチルアミノ)フェニル)ピラゾリン、1,2−trans−ビス(9H−カルバゾール−9−イル)シクロブタン、N,N,N’,N’−テトラキス(4−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン、銅フタロシアニン、ポリビニルカルバゾール、(フェニルメチル)ポリシラン、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリアニリン、ポリビニルカルバゾール、トリアリールジアミン、テトラフェニルジアミン、芳香族第三アミン、ヒドラゾン誘導体、カルバゾール誘導体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、アミノ基を有するオキサジアゾール誘導体、及び米国特許第6023371号に開示されているポリチオフェンがある。本発明は、上記材料の代わりに、又はそれに加えて使用し得るポリマーに関する。
発光層に使用するのに適した材料としては、ポリフルオレンのようなエレクトロルミネセントポリマー、好ましくはポリ(9,9−ジオクチルフルオレン)及びこれらのコポリマー、例えばポリ(9,9’−ジオクチルフルオレン−コ−ビス−N,N’−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)(F8−TFB)、ポリ(ビニルカルバゾール)ポリフェニレンビフェニレン及びこれらの誘導体がある。加えて、発光層は青色、黄色、橙色、緑色もしくは赤色燐光性色素若しくは金属錯体、又はこれらの組合せを含み得る。燐光性色素として使用するのに適した材料には、限定されることはないが、トリス(1−フェニルイソキノリン)イリジウム(III)(赤色色素)、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(緑色色素)及びイリジウム(III)ビス(2−(4,6−ジフルオロフェニル)ピリジナト−N,C2)(青色色素)がある。ADS(American Dyes Source,Inc.)から市販されている電子蛍光性及び電子燐光性金属錯体も使用し得る。ADS緑色色素としては、ADS060GE、ADS061GE、ADS063GE、and ADS066GE、ADS078GE、及びADS090GEがある。ADS青色色素としては、ADS064BE、ADS065BE、及びADS070BEがある。ADS赤色色素としては、ADS067RE、ADS068RE、ADS069RE、ADS075RE、ADS076RE、ADS067RE、及びADS077REがある。
1つの態様では、式Iの構造単位を含むポリマーは電子輸送層又は電子注入層又は正孔輸送層又は発光層の一部を形成し得る。従って、1つの態様では、本発明は、式Iの構造単位を含むポリマーを含むより効率的な光学電子デバイス、例えばOLEDに関する。青色、黄色、橙色、緑色及び赤色燐光性色素の1種以上、いずれか又はそれらの組合せを含有するOLEDは燐光性であり得る。
定義
本明細書で使用する場合、用語「芳香族基」とは、1以上の芳香族基を含み1以上の原子価を有する原子列をいう。1以上の芳香族基を含み1以上の原子価を有する原子列は窒素、イオウ、セレン、ケイ素及び酸素のようなヘテロ原子を含んでいてもよいし、又は専ら炭素と水素のみからなっていてもよい。本明細書で使用する場合、用語「芳香族基」には、限定されることはないが、フェニル、ピリジル、フラニル、チエニル、ナフチル、フェニレン、及びビフェニル基が包含される。既に述べたように、芳香族基は1以上の芳香族基を含有する。芳香族基は常に、4n+2の「非局在化した」電子を有する環状構造である。ここで、「n」は1以上の整数であり、例示するとフェニル基(n=1)、チエニル基(n=1)、フラニル基(n=1)、ナフチル基(n=2)、アズレニル基(n=2)、及びアントラセニル基(n=3)である。また、芳香族基は非芳香族成分を含んでいてもよい。例えば、ベンジル基は、フェニル環(芳香族基)とメチレン基(非芳香族成分)とを含む芳香族基である。同様に、テトラヒドロナフチル基は、非芳香族成分−(CH24−と融合した芳香族基(C63)を含む芳香族基である。便宜上、用語「芳香族基」は、本明細書中で、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロアルキル基、ハロ芳香族基、共役ジエニル基、アルコール基、エーテル基、アルデヒド基、ケトン基、カルボン酸基、アシル基(例えば、エステル及びアミドのようなカルボン酸誘導体)、アミン基、ニトロ基、などのような広範囲の官能基を包含するように定義される。例えば、4−メチルフェニル基はメチル基を含むC7芳香族基であり、このメチル基はアルキル基の1種である官能基である。同様に、2−ニトロフェニル基はニトロ基を含むC6芳香族基であり、このニトロ基が官能基である。芳香族基には、4−トリフルオロメチルフェニル、ヘキサフルオロイソプロピリデンビス(4−フェン−1−イルオキシ)(すなわち、−OPhC(CF32PhO−)、4−クロロメチルフェン−1−イル、3−トリフルオロビニル−2−チエニル、3−トリクロロメチルフェン−1−イル(すなわち、3−CCl3Ph−)、4−(3−ブロモプロプ−1−イル)フェン−1−イル(すなわち、4−BrCH2CH2CH2Ph−)、などのようなハロゲン化された芳香族基が包含される。芳香族基の別の例には、4−アリルオキシフェン−1−オキシ、4−アミノフェン−1−イル(すなわち、4−H2NPh−)、3−アミノカルボニルフェン−1−イル(すなわち、NH2COPh−)、4−ベンゾイルフェン−1−イル、ジシアノメチリデンビス(4−フェン−1−イルオキシ)(すなわち、−OPhC(CN)2PhO−)、3−メチルフェン−1−イル、メチレンビス(4−フェン−1−イルオキシ)(すなわち、−OPhCH2PhO−)、2−エチルフェン−1−イル、フェニルエテニル、3−ホルミル−2−チエニル、2−ヘキシル−5−フラニル、ヘキサメチレン−1,6−ビス(4−フェン−1−イルオキシ)(すなわち、−OPh(CH26PhO−)、4−ヒドロキシメチルフェン−1−イル(すなわち、4−HOCH2Ph−)、4−メルカプトメチルフェン−1−イル(すなわち、4−HSCH2Ph−)、4−メチルチオフェン−1−イル(すなわち、4−CH3SPh−)、3−メトキシフェン−1−イル、2−メトキシカルボニルフェン−1−イルオキシ(例えば、メチルサリチル)、2−ニトロメチルフェン−1−イル(すなわち、2−NO2CH2Ph)、3−トリメチルシリルフェン−1−イル、4−t−ブチルジメチルシリルフェン−1−イル、4−ビニルフェン−1−イル、ビニリデンビス(フェニル)、などが包含される。用語「C3〜C20芳香族基」には、3以上20以下の炭素原子を含有する芳香族基が含まれる。芳香族基1−イミダゾリル(C322−)はC3芳香族基を代表する。ベンジル基(C77−)はC7芳香族基を代表する。
本明細書で使用する場合、用語「環式脂肪族基」は、1以上の原子価を有し、環状であるが芳香族ではない原子列を含む基を指す。本明細書で定義されるように、「環式脂肪族基」は芳香族基を含有しない。「環式脂肪族基」は1以上の非環状成分を含んでいてもよい。例えば、シクロヘキシルメチル基(C611CH2−)は、シクロヘキシル環(環状であるが芳香族ではない原子列)とメチレン基(非環式成分)とを含む環式脂肪族基である。環式脂肪族基は窒素、イオウ、セレン、ケイ素及び酸素のようなヘテロ原子を含んでいてもよいし、又は専ら炭素と水素からなっていてもよい。便宜上、用語「環式脂肪族基」は、本明細書中で、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロアルキル基、共役ジエニル基、アルコール基、エーテル基、アルデヒド基、ケトン基、カルボン酸基、アシル基(例えば、エステル及びアミドのようなカルボン酸誘導体)、アミン基、ニトロ基、などのような広範囲の官能基を包含して定義される。例えば、4−メチルシクロペント−1−イル基はメチル基を含むC6環式脂肪族基であり、メチル基はアルキル基の1種である官能基である。同様に、2−ニトロシクロブト−1−イル基はニトロ基を含むC4環式脂肪族基であり、ニトロ基は官能基である。環式脂肪族基は、同一でも異なっていてもよい1以上のハロゲン原子を含み得る。ハロゲン原子としては、例えば、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素がある。1以上のハロゲン原子を含む環式脂肪族基としては、2−トリフルオロメチルシクロヘキス−1−イル、4−ブロモジフルオロメチルシクロオクト−1−イル、2−クロロジフルオロメチルシクロヘキス−1−イル、ヘキサフルオロイソプロピリデン−2,2−ビス(シクロヘキス−4−イル)(すなわち、−C610C(CF32610−)、2−クロロメチルシクロヘキス−1−イル、3−ジフルオロメチレンシクロヘキス−1−イル、4−トリクロロメチルシクロヘキス−1−イルオキシ、4−ブロモジクロロメチルシクロヘキス−1−イルチオ、2−ブロモエチルシクロペント−1−イル、2−ブロモプロピルシクロヘキス−1−イルオキシ(例えば、CH3CHBrCH2610O−)、などがある。環式脂肪族基の別の例には、4−アリルオキシシクロヘキス−1−イル、4−アミノシクロヘキス−1−イル(すなわち、H2NC610−)、4−アミノカルボニルシクロペント−1−イル(すなわち、NH2COC58−)、4−アセチルオキシシクロヘキス−1−イル、2,2−ジシアノイソプロピリデンビス(シクロヘキス−4−イルオキシ)(すなわち、−OC610C(CN)2610O−)、3−メチルシクロヘキス−1−イル、メチレンビス(シクロヘキス−4−イルオキシ)(すなわち、−OC610CH2610O−)、1−エチルシクロブト−1−イル、シクロプロピルエテニル、3−ホルミル−2−テトラヒドロフラニル、2−ヘキシル−5−テトラヒドロフラニル、ヘキサメチレン−1,6−ビス(シクロヘキス−4−イルオキシ)(すなわち、−OC610(CH26610O−)、4−ヒドロキシメチルシクロヘキス−1−イル(すなわち、4−HOCH2610−)、4−メルカプトメチルシクロヘキス−1−イル(すなわち、4−HSCH2610−)、4−メチルチオシクロヘキス−1−イル(すなわち、4−CH3SC610−)、4−メトキシシクロヘキス−1−イル、2−メトキシカルボニルシクロヘキス−1−イルオキシ(2−CH3OCOC610O−)、4−ニトロメチルシクロヘキス−1−イル(すなわち、NO2CH2610−)、3−トリメチルシリルシクロヘキス−1−イル、2−t−ブチルジメチルシリルシクロペント−1−イル、4−トリメトキシシリルエチルシクロヘキス−1−イル(例えば、(CH3O)3SiCH2CH2610−)、4−ビニルシクロヘキセン−1−イル、ビニリデンビス(シクロヘキシル)、などがある。用語「C3〜C10環式脂肪族基」には、3以上10以下の炭素原子を含有する環式脂肪族基が含まれる。環式脂肪族基2−テトラヒドロフラニル(C47O−)はC4環式脂肪族基の代表である。シクロヘキシルメチル基(C611CH2−)はC7環式脂肪族基の代表である。
本明細書で使用する場合、用語「脂肪族基」とは、1以上の原子価を有し、環式ではない線状又は枝分かれした原子列からなる有機基をいう。脂肪族基は1以上の炭素原子を含むと定義される。脂肪族基を含む原子列は窒素、イオウ、ケイ素、セレン及び酸素のようなヘテロ原子を含んでいてもよいし、又は専ら炭素と水素からなっていてもよい。便宜上、用語「脂肪族基」は、本明細書中で、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロアルキル基、共役ジエニル基、アルコール基、エーテル基、アルデヒド基、ケトン基、カルボン酸基、アシル基(例えば、エステル及びアミドのようなカルボン酸誘導体)、アミン基、ニトロ基、などのような広範囲の官能基で置換された「環式ではない線状又は枝分かれした原子列からなる」有機基の一部として包含されるものと定義されている。例えば、4−メチルペント−1−イル基はメチル基を含むC6脂肪族基であり、このメチル基はアルキル基の1種である官能基である。同様に、4−ニトロブト−1−イル基はニトロ基を含むC4脂肪族基であり、このニトロ基は官能基である。脂肪族基は、同一でも又は異なっていてもよい1以上のハロゲン原子を含むハロアルキル基であってもよい。ハロゲン原子としては、例えばフッ素、塩素、臭素、及びヨウ素がある。1以上のハロゲン原子を含む脂肪族基には、アルキルハロゲン化物であるトリフルオロメチル、ブロモジフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ヘキサフルオロイソプロピリデン、クロロメチル、ジフルオロビニリデン、トリクロロメチル、ブロモジクロロメチル、ブロモエチル、2−ブロモトリメチレン(例えば−CH2CHBrCH2−)、などがある。脂肪族基の別の例として、アリル、アミノカルボニル(すなわち、−CONH2)、カルボニル、2,2−ジシアノイソプロピリデン(すなわち、−CH2C(CN)2CH2−)、メチル(すなわち、−CH3)、メチレン(すなわち、−CH2−)、エチル、エチレン、ホルミル(すなわち−CHO)、ヘキシル、ヘキサメチレン、ヒドロキシメチル(すなわち−CH2OH)、メルカプトメチル(すなわち、−CH2SH)、メチルチオ(すなわち、−SCH3)、メチルチオメチル(すなわち、−CH2SCH3)、メトキシ、メトキシカルボニル(すなわち、CH3OCO−)、ニトロメチル(すなわち、−CH2NO2)、チオカルボニル、トリメチルシリル(すなわち(CH33Si−)、t−ブチルジメチルシリル、3−トリメトキシシリルプロピル(すなわち、(CH3O)3SiCH2CH2CH2−)、ビニル、ビニリデン、などがある。別の例として、C1〜C10脂肪族基は1以上10以下の炭素原子を含有する。メチル基(すなわち、CH3−)はC1脂肪族基の一例である。デシル基(すなわち、CH3(CH2)9−)はC10脂肪族基の一例である。
用語「アリール」は、本明細書中で、単一の芳香環であっても、又は互いに融合した、共有結合により結合した、又はエーテル、メチレン若しくはエチレン部分のような共通の基に結合した複数の芳香環でもよい芳香族置換基を指して使用されている。芳香環には特にフェニル、ナフチル、アントラセニル、及びビフェニルが包含され得る。特定の実施形態では、アリールは1〜200の炭素原子、1〜50の炭素原子、又は1〜20の炭素原子を有する。
本明細書中で挙げる数値は、低い方の値と高い方の値が少なくとも2単位離れている場合、その低い方の値から上の方の値まで1単位ずつ上昇する全ての値を含む。一例として、ある成分の量又は例えば温度、圧力、時間などのようなプロセス変量の値が、例えば1〜90、好ましくは20〜80、より好ましくは30〜70とされている場合、15〜85、22〜68、43〜51、30〜32等のような値が本明細書中に明らかに列挙されているものとする。1未満の値の場合、1単位は適宜0.0001、0.001、0.01又は0.1であると考えられる。これらは明白に意図されているものの単なる一例であり、列挙された最低値と最高値の間のあらゆる可能な組合せの数値が同様に本出願に明白に記載されているものと考えられたい。
実施例1〜6は本発明のポリマー及びその作成に使用する中間体の合成について説明する。試薬は全てAldrich Chemical(米国ウィスコンシン州ミルウォーキー)から購入し、特に断らない限り受領したまま使用する。2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニルは使用前にアセトンで再結晶した。無水溶媒は受領した直後に使用し、使用後は窒素パージグローブボックスに保管した。全ての化合物は1H−NMRで特性を決定し、示した構造に相当することが判明した。
一般的な方法
分子量データは、UV/VIS Detectorを備えたPerkin Elmer GPC Series 200、Polymer Laboratories PLGel 5mmカラム、溶離剤として3.75%IPAを含むクロロホルム又は溶離剤としてTHF、及び校正標準としてポリスチレン標準を使用して得た。NMRスペクトルはBruker 400又はBruker Advance 500分光計で測定し、残留溶媒シフトに対して参照する。
実施例1:式IIのポリマーの合成
化合物1(0.3g)を2mLのNMPに溶かした。このモノマー(化合物1)が完全に溶解した後、10uLのAIBN(0.05g/mL、NMP中)を微量注射器を用いて加えた。この溶液を底部に回転棒を備えたシュレンクチューブに移した。1mLの溶媒を使用して移しフラスコを濯ぐのを補助した。このシュレンクチューブを3回の凍結解凍サイクルで脱ガスした後、油浴に入れ、48時間70℃に加熱した。反応混合物を室温まで冷却した。ポリマー溶液を20mLのメタノール中に沈殿させ、細いフリット漏斗で吸引ろ過を用いて集めた。窒素でパージしたグローブボックスで一晩乾燥した後、ポリマー重量を測定し(0.08g)、光散乱GPCではMw=81kであることが示された。
実施例2:化合物1の合成
化合物2(0.338g)と0.1gのビニルボロン酸無水物ピリジン錯体とを測り取り、凝縮器とアルゴン導入口を備えた250mLの三首丸底フラスコ中に入れた。このフラスコに、10mLの水性K2CO3(2N)を10mLの試薬級ジオキサンと共に加えた。反応フラッシュをアルゴンで三回排気した後少量のPd(PPh34を加えた。反応混合物を80℃に加熱した。アルゴン下で1時間後、1HNMR分光によると全ての臭化物が変換されていた。混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を除いた。残渣に、水とCH2Cl2(1:1、20mL)を加え、全ての残渣が溶解するまで撹拌した。次に、水と有機層を分離した。有機層をさらに水(10mL)と塩水(10mL)で洗浄し、Na2SO4上で30分乾燥した。回転蒸発を用いて溶媒を除いて、粗生成物を得た。
実施例3:式IIIのポリマーの合成
化合物4(0.3g)を2mLのNMPに溶かした。モノマー(化合物4)が完全に溶解した後、微量注射器を用いて10uLのAIBN(0.05g/mL、NMP中)を加えた。この溶液を底部に回転棒を備えたシュレンクチューブに移した。1mLの溶媒を使用して移しフラスコを濯ぐのを補助した。シュレンクチューブを3回の凍結解凍サイクルで脱ガスした後、油浴に入れ、70℃に48時間加熱した。反応混合物を室温に冷却した。ポリマー溶液を20mLのメタノール中に沈殿させ、細いフリット漏斗で吸引ろ過を用いて集めた。窒素でパージしたグローブボックスで一晩乾燥した後、ポリマー重量を測定し(0.13g)、光散乱GPCではMw=116kであることが示された。
実施例4:化合物4の合成
化合物2(1.3194g)と0.693gのビニルフェニルボロン酸とを測り取り、凝縮器とアルゴン導入口を備えた250mLの三首丸底フラスコに入れた。このフラスコに、40mLの水性K2CO3(2N)を40mLの試薬級ジオキサンと共に加えた。反応フラッシュをアルゴンで三回排気した後少量のPd(PPh34を加えた。反応混合物を80℃に加熱した。アルゴン下で1時間後、1HNMR分光によると全ての臭化物が変換されていた。混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を除去した。残渣に、水とCH2Cl2(1:1、80mL)を加え、全ての残渣が溶解するまで撹拌した。次に、水と有機層を分離した。有機層を水(40mL)と塩水(40mL)でさらに洗浄し、Na2SO4上で30分乾燥した。回転蒸発を用いて溶媒を除き、粗生成物を得た。1H NMR(δ CDCl3)9.44(s、2H)、8.59(d、2H)、7.63(dd、1H)、7.51(d、2H)、7.47(d、1H)、7.44(dd、1H)、7.41(dd、3H) 7.36(td、3H)、6.77(dd、1H)、5.81(d、1H)、5.30(d、1H)、2.38(s、3H)。
実施例5:式IVのポリマーの合成
化合物5(0.2g)を2mLのNMPに溶かした。モノマーが完全に溶解した後、微量注射器を用いて10uLのAIBN(0.05g/mL、NMP中)を加えた。この溶液を底部に回転棒を備えたシュレンクチューブに移した。1mLの溶媒を使用して、移しフラスコを濯ぐのを補助した。シュレンクチューブを3回の凍結解凍サイクルで脱ガスした後、油浴に入れ、72℃に48時間加熱した。反応混合物を室温に冷却した。ポリマー溶液を20mLのメタノール中に沈殿させ、細いフリット漏斗で吸引ろ過を用いて集めた。窒素でパージしたグローブボックスで一晩乾燥した後、ポリマー重量を測定し(0.05g)、光散乱GPCでMw=45kであることが示された。
実施例6:化合物5の合成
化合物2(0.338g)と0.1683gの3−ビニルフェニルボロン酸とを測り取り、凝縮器とアルゴン導入口を備えた250mLの三首丸底フラスコに入れた。このフラスコに、10mLの水性K2CO3(2N)を10mLの試薬級ジオキサンと共に加えた。反応フラッシュをアルゴンで三回排気した後少量のPd(PPh34を加えた。反応混合物を80℃に加熱した。アルゴン下で1時間後、1H NMR分光によると全ての臭化物が変換されていた。混合物を丸底フラスコに移し、溶媒を除いた。残渣に、水とCH2Cl2(1:1、20mL)を加え、全ての残渣が溶解するまで撹拌した。次いで、水と有機層を分離した。有機層を水(10mL)と塩水(10mL)でさらに洗浄し、Na2SO4上で30分乾燥した。回転蒸発を用いて溶媒を除去して、粗生成物を得た。1H NMR(δ CDCl3)9.47(s、2H)、8.62(d、2H)、7.51(d、1H)、7.46(d、3H)、7.44(d、3H)、7.40(dd、1H)、7.31(td、1H)、6.80(d、1H)、5.83(d、1H)、5.34(d、1H)、2.38(s、3H)。
本発明の幾つかの特徴のみを本明細書に例示し説明して来たが、多くの修正及び変更が当業者には明らかであろう。従って、特許請求の範囲は、かかる修正と変更を全て本発明の真の思想内に入るものとして包含するものと了解されたい。

Claims (11)

  1. 式Iの構造単位を含むポリマー。
    式中、
    1及びR2は各々独立に水素、C1〜C20脂肪族基、C3〜C20芳香族基又はC3〜C20環式脂肪族基であり、
    3はH又はアルキルであり、
    a及びbと、各々独立に0、又は1〜3の範囲の整数であり、
    Arは直接結合又はアリールである。
  2. 次式のものである、請求項1記載のポリマー。
  3. 次式のものである、請求項1記載のポリマー。
  4. 次式のものである、請求項1記載のポリマー。
  5. さらに、400〜700nmの可視波長領域で発光を示す1以上の発光基を含む構造単位を含む、請求項1記載のポリマー。
  6. 1以上の発光基がビニル官能性燐光性部分から誘導される、請求項5記載のポリマー。
  7. 1以上の発光基がビニル官能性蛍光性部分から誘導される、請求項5記載のポリマー。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載のポリマーを含むオプトエレクトロニクスデバイス
  9. 1種以上の蛍光放出性物質を含む、請求項8記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  10. 1種以上の燐光放出性物質を含む、請求項8記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  11. 青色、黄色、橙色、緑色及び赤色の燐光性色素の1種以上、いずれか又は組合せを含む、請求項8記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
JP2011538729A 2008-12-02 2009-12-01 電子輸送性ポリマー Active JP5615287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/326,115 US8101699B2 (en) 2008-12-02 2008-12-02 Electron-transporting polymers
US12/326,115 2008-12-02
PCT/US2009/066215 WO2010065515A1 (en) 2008-12-02 2009-12-01 Electron-transporting polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012510541A JP2012510541A (ja) 2012-05-10
JP5615287B2 true JP5615287B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=41612370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538729A Active JP5615287B2 (ja) 2008-12-02 2009-12-01 電子輸送性ポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8101699B2 (ja)
EP (1) EP2373700B1 (ja)
JP (1) JP5615287B2 (ja)
KR (1) KR101231509B1 (ja)
CN (1) CN102325806B (ja)
WO (1) WO2010065515A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010055901A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
WO2014038567A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 コニカミノルタ株式会社 太陽電池および透明電極

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003257671A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子及びその製造方法
US7094902B2 (en) * 2002-09-25 2006-08-22 3M Innovative Properties Company Electroactive polymers
JP2006520409A (ja) * 2003-02-12 2006-09-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ カルバゾール化合物及び有機電界発光デバイスにおけるこのような化合物の使用
JP4449323B2 (ja) * 2003-03-28 2010-04-14 Tdk株式会社 有機el素子及び有機elディスプレイ
US7326475B2 (en) 2003-04-23 2008-02-05 Konica Minolta Holdings, Inc. Material for organic electroluminescent device, organic electroluminescent device, illuminating device and display
JP2005093134A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Tdk Corp 有機el素子及び有機elディスプレイ
KR100741962B1 (ko) 2003-11-26 2007-07-23 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치
JP2006120906A (ja) 2004-10-22 2006-05-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2006131783A (ja) 2004-11-08 2006-05-25 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP2006143845A (ja) 2004-11-18 2006-06-08 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP4771720B2 (ja) * 2005-03-11 2011-09-14 株式会社リコー 有機半導体レーザ
WO2007023840A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Tosoh Corporation 1,3,5-トリアジン誘導体、その製造方法、およびこれを構成成分とする有機電界発光素子
JP4862381B2 (ja) 2005-12-09 2012-01-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR20070073454A (ko) 2006-01-05 2007-07-10 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
EP1998387B1 (en) 2006-03-17 2015-04-22 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, display and illuminating device
JP5114901B2 (ja) 2006-09-15 2013-01-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 含窒素多環複素環化合物の製造方法
US7745990B2 (en) 2007-03-29 2010-06-29 Konica Minolta Holdings, Inc. White light emitting organic electroluminescent element and lighting device
JP5119812B2 (ja) 2007-09-03 2013-01-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8101699B2 (en) 2012-01-24
CN102325806A (zh) 2012-01-18
JP2012510541A (ja) 2012-05-10
KR101231509B1 (ko) 2013-02-07
EP2373700A1 (en) 2011-10-12
WO2010065515A1 (en) 2010-06-10
EP2373700B1 (en) 2012-09-05
CN102325806B (zh) 2013-06-19
KR20120029371A (ko) 2012-03-26
US20100137538A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583410B2 (ja) ビスカルバゾールモノマー及びポリマー
JP5716035B2 (ja) 光電子デバイスで有用な材料の製造方法、該材料及び該光電子デバイス
JP5627892B2 (ja) カルバゾリルモノマー及びポリマー
JP5762740B2 (ja) 有機電子デバイス用のカルバゾリルポリマー
JP5856969B2 (ja) オプトエレクトロニクスデバイス用ポリマー
JP5738598B2 (ja) フェニルピリジン単位含有ポリマー
JP2010514161A (ja) スルホン化発光コポリマーを含む光電子デバイス
JP2011508054A5 (ja)
JP5638395B2 (ja) フェニルピリジン単位含有ポリマー
US8541525B2 (en) Compound comprising phenyl pyridine units
JP2011508055A5 (ja)
JP5615287B2 (ja) 電子輸送性ポリマー
US20110077373A1 (en) Polymer and optoelectronic device comprising the same
KR20120059485A (ko) 유기 화합물의 제조 방법 및 이로부터 제조된 유기 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250