JP5612800B1 - ランプ及び照明装置 - Google Patents

ランプ及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5612800B1
JP5612800B1 JP2014528777A JP2014528777A JP5612800B1 JP 5612800 B1 JP5612800 B1 JP 5612800B1 JP 2014528777 A JP2014528777 A JP 2014528777A JP 2014528777 A JP2014528777 A JP 2014528777A JP 5612800 B1 JP5612800 B1 JP 5612800B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
housing member
lamp
globe
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014528777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014097578A1 (ja
Inventor
仕田 智
智 仕田
隆在 植本
隆在 植本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2014528777A priority Critical patent/JP5612800B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612800B1 publication Critical patent/JP5612800B1/ja
Publication of JPWO2014097578A1 publication Critical patent/JPWO2014097578A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/004Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board
    • F21V23/006Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board the substrate being distinct from the light source holder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/232Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating an essentially omnidirectional light distribution, e.g. with a glass bulb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/238Arrangement or mounting of circuit elements integrated in the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/90Methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/30Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved
    • F21Y2103/33Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

筒形状の筐体(120)を備えたランプであって、筐体は、半割れ筒形状をした第1筐体部材(121)及び第2筐体部材(126)を含み、第1筐体部材(121)及び第2筐体部材(126)は、互いに半割れ部の開口を対向させた状態で接合されてなり、筐体における筒軸方向の一端部にて半導体発光素子(131)が外方を向いた状態で、発光モジュール(130)が、第1筐体部材(121)に存する第1部位(121h)と第1部位と相対する第2筐体部材126の部位(126h)との間に拘止されており、点灯回路ユニット(150)は、筒軸方向の一端部より内側に入った位置において、第1筐体部材(121)に存する第2部位(121e、121f、121g)と第2部位と相対する第2筐体部材(126)の部位(126e、126f、126g)との間に拘止されている。

Description

本発明は、LED(Light Emitting Diode)等の半導体発光素子を光源とするランプ及び照明装置に関する。
近年、省エネルギーの観点から、白熱電球に代替する電球形LEDランプとして、高効率・長寿命なLEDを利用するランプ(以下、LEDランプと記載する。)が提案されている。
LEDランプは、一般に、多数のLEDが実装された実装基板が、一端に口金を備えるケースの他端側に装着され、口金から受電してLEDを点灯させる点灯回路ユニットがケース内に収容されてなる構造を有している(特許文献1)。
特開2006−313717号公報
ところが、従来のLEDランプは、LED実装基板と点灯回路とを筐体の両側から各々取り付けてLEDランプを組立てなければならず、組立時の作業性が悪く組立工数が多い。そのため、この構造では、組立コストの削減が難しいとの課題があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、組み立てが容易なLEDランプ及び照明装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るランプは、半導体発光素子を有する発光モジュールと、前記半導体発光素子を駆動する点灯回路ユニットと、筒形状の筐体とを備えたランプであって、次の構成を有する。
すなわち、前記筐体は、半割れ筒形状をした第1及び第2筐体部材を含み、前記第1筐体部材及び前記第2筐体部材は、互いに半割れ部の開口を対向させた状態で接合され筒体を構成する。
また、その構成において、前記筐体における筒軸方向の一端部にて前記半導体発光素子が外方を向いた状態で、前記発光モジュールが、前記第1筐体部材に存する第1部位と当該第1部位と相対する前記第2筐体部材の部位との間に拘止されている。
さらに、前記点灯回路ユニットは、筒軸方向の前記一端部より内側に入った位置において、前記第1筐体部材に存する第2部位と当該第2部位と相対する前記第2筐体部材の部位との間に拘止されている。
ここで、前記発光モジュールを「第1筐体部材に存する第1部位と前記第2筐体部材における前記第1部位に相対する部位との間に拘止」するとは、第1筐体部材に存する第1部位と第2筐体部材における第1部位に相対する部位よって、発光モジュールの動きが規制されていれば良く、その部位の形状はどのようなものであっても良い。例えば、第1筐体部材に存する部位には、部材を保持する複数のリブ等であり、第2筐体部材に存する部位は平面状の内壁である場合を含む。
また、前記点灯回路ユニットを「第1筐体部材に存する第2部位と前記第2筐体部材における前記第2部位に相対する部位との間に拘止」するとは、第1筐体部材に存する第2部位と第2筐体部材における第2部位に相対する部位よって、点灯回路ユニットの動きが規制されていれば良く、その部位の形状はどのようなものであっても良い。例えば、第1筐体部材に存する部位には、点灯回路ユニットを保持する複数のリブ等であり、第2筐体部材に存する部位は平面状の内壁である場合を含む。
また、別の態様では、前記発光モジュールからの発光を透過するグローブが、前記筐体の一端部において、前記第1筐体部材又は第2筐体部材の少なくとも一方と接続されていることを特徴とする構成であってもよい。
また、別の態様では、前記グローブは、ドーム形状を半割りにした半ドーム形状の2つの半グローブ部材から構成され、第1半グローブ部材は、前記第1筐体部材と一体成型され、第2半グローブ部材は、前記第2筐体部材と一体成型されている構造を有することを特徴とする構成であってもよい。
また、別の態様では、前記グローブは、前記第1筐体部材又は第2筐体部材の何れか一方と一体成型されている構造を有することを特徴とする構成であってもよい。
また、別の態様では、前記第1筐体部材は、前記第1筐体部材よりも熱伝導率の高い第1放熱部材と一体成型され、前記第2筐体部材は、前記第2筐体部材よりも熱伝導率の高い第2放熱部材と一体成型されている構造を有し、前記第1放熱部材及び前記第2放熱部材と前記点灯回路ユニットとの間には絶縁部材が介挿されていることを特徴とする構成であってもよい。
また、別の態様では、第1筐体部材及び第2筐体部材における、前記筒軸方向の前記一端部と反対側の端部近傍の外周には、口金が装着可能なネジが形成されていることを特徴とする構成であってもよい。
また、別の態様では、前記第1筐体部材と前記第2筐体部材との接合部には、シール部材が介挿されていることを特徴とする構成であってもよい。
また、別の態様では、前記第1半グローブ部材と前記第2半グローブ部材との接合部には、透光性のシール部材が介挿されていることを特徴とする構成であってもよい。
また、別の態様では、前記点灯回路ユニットは、回路基板に電子部品が実装されてなり、前記回路基板の部品実装面は前記開口と平行に位置していることを特徴とする構成であってもよい。
また、別の態様では、前記点灯回路ユニットは、回路基板に電子部品が実装されてなり、前記回路基板の部品実装面は前記開口と垂直に位置していることを特徴とする構成であってもよい。
また、別の態様では、前記ランプの装着を受け入れ、当該ランプを点灯させる照明器具を備えたことを特徴とする照明装置であってもよい。
また、別の態様では、半導体発光素子を有する発光モジュールと、前記半導体発光素子を駆動する点灯回路ユニットと、筒形状の筐体とを備えたランプであって、前記筐体は、半割れ筒形状をした第1及び第2筐体部材を含み、前記第1筐体部材及び前記第2筐体部材は互いに半割れ部の開口を対向させた状態で接合され前記筒形状を構成する。そして、前記第1筐体部材及び前記第2筐体部材は、前記筒形状を構成した状態で、前記発光モジュールを、前記筐体における筒軸方向の一端部に前記半導体発光素子を前記筐体の外方に向けた状態で、前記第1筐体部材と前記第2筐体部材との間に拘止する。そして、前記第1筐体部材及び前記第2筐体部材は、前記筒形状を構成した状態で、前記点灯回路ユニットを、前記筐体におけるランプ軸方向の前記一端部とは異なる位置において、前記第1筐体部材と前記第2筐体部材との間に拘止する構成であってもよい。
上記の構成によれば、筐体を半割れ構造としたことにより、半割れ構造における片方の筐体に対し、反割れ部の開口から点灯回路ユニット等の部品を挿入し、他方の筐体を開口に接合するだけで組立が可能となり、組立が容易となる。これによりLEDランプの組立工数を削減し、LEDランプの低コスト化を図ることができる。
第1の実施形態に係るLEDランプ100の外観を示す斜上方から見た斜視図である。 第1の実施形態に係るLEDランプ100を図1における断面A−Aで切った断面図である。 第1の実施形態に係るLEDランプ100を斜上方から見た分解斜視図である。 第1の実施形態に係るLEDランプ100の筐体120を構成する第1筐体部材121の斜視図である。 第1の実施形態に係るLEDランプ100の筐体120を構成する第2筐体部材126の斜視図である。 第1の実施形態に係るLEDランプ100を図2における断面B−Bで切った断面図である。 第1の実施形態に係るLEDランプ100におけるLEDモジュール130及びグローブ140と筐体120の接合部分を拡大した部分側面図である。 第1の実施形態に係るLEDランプ100における口金110と筐体120の接合部分を拡大した部分側面図である。 第1の実施形態の変形例に係るLEDランプ101を斜上方から見た分解斜視図である。 第1の実施形態の変形例に係るLEDランプ101の筐体1120を構成する第1筐体部材1121の斜視図である。 第1の実施形態の変形例に係るLEDランプ101の筐体1120を構成する第2筐体部材1126の斜視図である。 第1の実施形態の変形例に係るLEDランプ101を図2における断面B−Bと同様の位置で切った断面図である。 第2の実施形態に係るLEDランプ200の外観を示す斜上方から見た斜視図1である。 第2の実施形態に係るLEDランプ200図13における断面C−Cで切った断面図である。 第2の実施形態に係るLEDランプ200を斜上方から見た分解斜視図である。 第2の実施形態に係るLEDランプ200の筐体220を構成する第1筐体部材221の斜視図である。 第2の実施形態に係るLEDランプ200の筐体220を構成する第2筐体部材226の斜視図である。 第2の実施形態に係るLEDランプ200におけるLEDモジュール130及びグローブ140と筐体220の接合部分を拡大した部分側面図である。 第3の実施形態に係るLEDランプ300の外観を示す斜上方から見た斜視図である。 第3の実施形態に係るLEDランプ300を斜上方から見た分解斜視図である。 第3の実施形態に係るLEDランプ300の第1筐体部材321の斜視図である。 第3の実施形態に係るLEDランプ300の第2筐体部材326の斜視図である。 第3の実施形態の変形例に係るLEDランプ300を図2における断面B−Bと同様の位置で切った断面図である。 第4の実施形態に係るLEDランプ400を図1における断面A−Aと同様の位置で切った断面図である。 第4の実施形態に係るLEDランプ400を斜上方から見た分解斜視図である。 第4の実施形態に係るLEDランプ400の第1筐体部材421の斜視図である。 第4の実施形態に係るLEDランプ400の第2筐体部材426の斜視図である。 第5の実施形態に係るLEDランプ500を斜上方から見た分解斜視図である。 第6の実施形態に係る照明装置301の概略図である。
≪第1の実施形態≫
1.全体構成
図1は、第1の実施形態に係るLEDランプ100の外観を示す斜上方から見た斜視図である。図2は、第1の実施形態に係るLEDランプ100を図1における断面A−Aで切った断面図である。図3は、第1の実施形態に係るLEDランプ100を斜上方から見た分解斜視図である。
LEDランプ100は、その主な構成として、照明器具(図29参照)側から受電するための口金110、半導体発光素子であるLED131を有するLEDモジュール130、口金110から受電してLED131を点灯させる点灯回路ユニット150、点灯回路ユニット150を収容しLED発光時の熱を放出するためのヒートシンクとして機能する筐体120を備える。さらに、LEDランプ100は、上記構成の他、LED131を覆うグローブ140を有している。
図2に示したLEDランプ100の中心軸Jを「ランプ軸」とする。このランプ軸Jに沿って、口金110の方向を「ランプ基端方向」、グローブ140の方向を「ランプ先端方向」と称する。また、筐体120において、ランプ軸方向のランプ基端方向に向いた端部を「ランプ基端側の端部」、そして、ランプ軸方向のランプ先端方向に向いた端部を「ランプ先端側の端部」と称する。
筐体120は、図1及び図3に示すように、互いに半割れ部の開口を対向させた状態で接合されランプ軸Jに平行な筒形状をなす第1筐体部材121及び第2筐体部材126とから構成されている。すなわち、筐体120は、筒状を中心軸に平行に分割した反割れ筒形状の第1筐体部材121及び第2筐体部材126とが、互いの半割れ部の開口を突き合わせて筒形状をなしている。ここで、「筒形状」とは、内部に空洞を有する回転対称な形状、又は概ね回転対称な形状であって、例えば、円筒形、内部に空洞を有する円柱形や円錐形、樽形やラッパ形等円筒形や円錐形であって外周が筒軸方向に湾曲している形状を含む。また、例えば、内部に空洞を有する角柱や角錐、又はそれらの外周が筒軸方向に湾曲している形状等を含む。
筐体120におけるランプ先端側の端部には、LED131が直接的又は間接的に搭載されている。ここでは、LED131は複数あり、複数のLED131が、実装基板132に実装されたモジュールタイプである。このLEDモジュール130は、筐体120を構成する第1筐体部材121及び第2筐体部材126におけるランプ先端側の端部近傍にある実装基板装着部121h及び126hに装着されている。ここで、複数のLED131が実装基板132に実装されたものをLEDモジュール130とする。
筐体120を構成する第1筐体部材121及び第2筐体部材126における、ランプ先端側端部とランプ基端側の端部の間は、点灯回路ユニット150を覆う筒部121b及び126bを構成する。すなわち、点灯回路ユニット150は、半割れ形状の第1筐体部材121及び第2筐体部材126とが、互いの半割れ部の開口を突き合わせて形成した筒の内部に収容されている。筐体120の構成については後述する。
2.各部構成
(1)LEDモジュール
LEDモジュール130は、実装基板132と複数のLED131と複数の封止体とを含む。
実装基板132は、絶縁板と、複数のLEDを所定の接続形態で実装するための配線パターンと、配線パターンと点灯回路ユニット150とを接続するための接続端子とを実装面に備える。この接続端子には配線部材160が接続されており、実装基板132の中央穴部132dに挿通され、実装面の裏側に配線部材160が引き出されている。なお、所定の接続形態としては、例えば、直列接続、並列接続、直並列接続等がある。
LED131は、所定の色の光を発する。所定の色の光としては、例えば、青色光、紫外線光等がある。複数のLED131は、実装基板132に所定の形態で実装される。所定の形態は、円環状をしているが、例えば、多角形の環状、マトリクス状、列状等であっても良い。ここでは、LEDモジュール130は、24個のLED131を平面視において円環状に備える。
実装基板132は、例えば、セラミックス基板や熱伝導樹脂等からなる絶縁層とアルミ板等からなる金属層との2層構造を有する。実装基板132の上面にはLED131が実装されている。ここでは、実装基板132には、円板状のセラミックス(例えばアルミナ)基板が用いられている。
封止体は、LED131を封止するためのものである。封止体としては、例えば、樹脂材料を用いることができる。なお、LED131から発せられた光の波長を変換する場合は、波長変換材料を樹脂材料に混入することで実施できる。樹脂材料としては、例えばシリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フッソ樹脂、シリコーン・エポキシのハイブリッド樹脂、ユリア樹脂等を用いることができる。蛍光体としては、例えば、黄色に発色する、YAG蛍光体、Y3Al512:Ceや、Eu2+付活とするシリケート蛍光体、Sr2SiO4:Eu等を用いることができる。ここでは、LED131は青色光を発し、封止体である樹脂材料(例えばシリコーン樹脂)に青色光を波長変換する蛍光体が混入されている。
なお、LED131は、実装基板132に実装された後に封止されても良いし、封止体により封止された後に実装基板132に実装されても良い。ここでは、LEDは、表面実装(SMD)タイプであり、封止体と一体化されている。このため、図3及び4で実際に現れているのは封止体であるが、SMDとしてのLEDを符号「131」で表している。
(2)点灯回路ユニット
点灯回路ユニット150は、回路基板151と各種の電子部品152及び153を含む。点灯回路ユニット150は、口金110を介して受電した商用電力(交流)を整流する整流回路と、整流された直流電力を平滑化する平滑回路とを備える。平滑された直流電力は、必要があれば、昇圧・降圧回路等により所定の電圧へと変換される。整流回路はダイオードブリッジにより、平滑回路はコンデンサにより構成されている。これらの電子部品152、153は回路基板151に実装される。なお、電子部品は、符号を付した「152」、「153」以外にも存在するが、ここでは、図面の便宜上、チョークコイル152と電解コンデンサ153にのみ符号を付している。
回路基板151は、絶縁板と配線パターンと接続端子とを備える。絶縁板は、ここでは、全体として矩形状をしている。
点灯回路ユニット150は、筐体120を構成する第1筐体部材121及び第2筐体部材126における筒部121b及び126bの内側に収容されている。回路基板151における口金110側のランプ基端方向に向いた面には、上記チョークコイル152や電解コンデンサ153、抵抗等が実装され、ランプ先端方向に向いた面にはIC等が実装されている。なお、ランプ先端方向に向いた面には耐熱性の高い電子部品を実装するようにしても良い。
(3)筐体
上述したように、筐体120は、点灯回路ユニット150を収容し、LED発光時の熱を放出するためのヒートシンクとして機能する。筐体120は、絶縁性を有する樹脂材料(例えばポリブチレンテレフタレート(PBT))からなり、図1及び図3に示すように、互いに半割れ部の開口を対向させた状態で接合されランプ軸Jに平行な筒状をなす第1筐体部材121及び第2筐体部材126とから構成されている。すなわち、筐体120は、中心軸に平行に分割された反割れ筒形状の第1筐体部材121と第2筐体部材126とが、互いの半割れ部の開口を突き合わせて接合され、筒状をなしている。以下、各部の構成について説明する。
(3−1)第1筐体部材121及び第2筐体部材126の接合構造
図4は、第1の実施形態に係るLEDランプ100の筐体120を構成する第1筐体部材121の斜視図である。図5は、第1の実施形態に係るLEDランプ100の筐体120を構成する第2筐体部材126の斜視図である。図4及び図5に示すように、第1筐体部材121は、筒状の外周を分割した2本のエッジ部121cを開口121dの両側に有し、各々のエッジ部121cには、稜線状の凸部121c1と谷状の段差部121c2とを有する。すなわち、凸部121c1と段差部121c2は、図4における紙面左側のエッジ部と右側のエッジ部との各々に設けられ、両方のエッジ部において凸部121c1が段差部121c2の内側に位置する。
他方、第2筐体部材126も同様に、筒状の外周を分割した2本のエッジ部126cを開口126dの両側に有し、各々のエッジ部126cには稜線状の凸部126c1と谷状の段差部126c2とを有する。すなわち、凸部126c1と段差部126c2は、図5における紙面左側と右側のエッジ部との各々に設けられ、両方のエッジ部において凸部126c1が段差部126c2の外側に位置する。
図5及び図6に示すように、第2筐体部材126のエッジ部126cは、第1筐体部材121のエッジ部121cと面対称な形状をなす。図3に示すように、第1筐体部材121と第2筐体部材126とを、各々のエッジを、ゴム等の弾性材料からなる線状のシール部材171及び172を介して突き合わせた状態で両者を接合し、筒状をした筐体120を形成する。
図6は、第1の実施形態に係るLEDランプ100を図2における断面B−Bで切った断面図である。図6に示すように、第1筐体部材121と第2筐体部材126とのエッジ部では、凸部121c1と段差部126c2とがシール部材171及び172を介して嵌合する。また、凸部126c1と段差部121c2とが、各々嵌合する。その状態で、例えば、シリコーン樹脂等を用いた接着剤によって両者が接着固定される。
これにより、第1筐体部材121と第2筐体部材126の互いのエッジ部が接合される。シール部材171及び172が、第1筐体部材121の複数の凸部121c1と第2筐体部材126の複数の段差部126c2との間に、各々介挿された状態で、第1筐体部材121と第2筐体部材126が固定されている。そのため、気密性を確保し筐体120に外部から水が侵入することを防止することができる。
(3−2)LEDモジュール130の保持
図7は、第1の実施形態に係るLEDランプ100におけるLEDモジュール130及びグローブ140と筐体120の接合部分を拡大した部分側面図である。図3から図5及び図7に示すように、第1筐体部材121及び第2筐体部材126におけるランプ軸先端方向の端部近傍には、実装基板装着部121h及び126hが形成されている。図7は、実装基板装着部121hを拡大して示したものであり、実装基板装着部126hでも同様の構成を採る。
図7に示すように、この実装基板装着部121hは、第1筐体部材121の後述する筒部121bの内周面から内側に向けて突出した2本のリブ121h1及び121h2と、その間に形成された溝121h3と、からなる。
この実装基板装着部121hの溝121h3に、LEDモジュール130の実装基板132の外周縁132bを挿入する。実装基板装着部126hでも、同様に実装基板装着部126hの溝にLEDモジュール130の実装基板132の外周縁132bを挿入する。このとき、実装基板132は、LED131を筐体120の外方に向けた状態である。その状態で、第1筐体部材121と第2筐体部材126とを、各々のエッジを突き合わせて両者を接合し筒状をした筐体120を構成する。
これより、LEDモジュール130は、第1筐体部材121と第2筐体部材126との間に拘止される。すなわち、実装基板132の外周縁132bは、2本のリブ121h1、121h2及び溝121h3に取り囲まれて、ランプ軸方向及びそれと垂直な方向の動きが規制され、LEDモジュール130は筐体120に固定される。
このとき、2本のリブ121h1、121h2の高さを高く構成すると、実装基板132の外周縁132bとリブ121h1及び121h2との接触面積が大きくなり、実装基板132から第1筐体部材121への熱伝達量を増すことができる。しかしながら、実装基板132の実装面132aにはLED131が実装されているので、リブ121h1の高さを一定以上増加させた場合、リブ121h1とLED131とが干渉するおそれがある。そこで、実装基板132の裏面132c側にある121h2の高さを増加することが有効である。この場合、リブ121h2とLED131とが干渉することなく、リブ121h2と裏面132cとの接触面積を増加させることができる。例えば、配線部材160を挿通させるための実装基板132の中央穴部132dに相当する部分を残して、リブ121h2と裏面132cとを接触させた場合、ほぼ実装基板132の裏面132c全体を介して熱伝達させることが可能となる。第2筐体部材126についても同様である。
(3−3)点灯回路ユニット150の保持
図4に示すように、第1筐体部材121におけるランプ軸先端方向の端部から下方には、筒部121bが設けられている。この筒部121bには、ランプ軸先端方向の端部から下方に向けて順に、筒部121bの内周面から内側に向けて突設された4本のリブが設けられている。これら4本のリブにより、点灯回路ユニット150の回路基板151を支持しその動きを規制する。このうち、外側の2本のリブ121g1及び121g2は、回路基板151のランプ軸方向の動きを規制する。内側の2本のリブ121e1及び121e2には、スリット121f1及び121f2が切られている。そこに回路基板151の周縁が挿入されることによって、リブ121e1及び121e2は、回路基板151を支持し、ランプ軸Jと垂直な平面内の回路基板151の動きを規制する。
他方、図5に示すように、第2筐体部材126における筒部126bにも同様に、ランプ軸先端方向の端部から下方に向けて順に、筒部126bの内周面から内側に向けて突設された4本のリブが設けられている。これら4本のリブにより、点灯回路ユニット150の回路基板151を支持し、その動きを規制する。このうち、外側の2本のリブ126g1及び126g2は、回路基板151のランプ軸方向の動きを規制する。内側の2本のリブ126e1及び126e2には、スリット126f1及び126f2が切られていて、回路基板151の周縁が挿入されることによって、ランプ軸Jと垂直な平面内の回路基板151の動きを規制する。
図6に示すように、第1筐体部材121と第2筐体部材126とを、各々のエッジを突き合わせて両者を接合し、筒状をした筐体120を構成した状態では、点灯回路ユニット150は、第1筐体部材121と第2筐体部材126との間に拘止される。すなわち、回路基板151の外周縁は、2本のリブ121eに切られたスリット121f1及び121f2によって、ランプ軸方向と垂直な平面内の動きが規制される。また、図示しないが回路基板151のランプ軸方向の動きは、リブ126g1及び126g2により規制される。これより、点灯回路ユニット150は筐体120に固定される。このように、点灯回路ユニット150は、周囲を絶縁部材からなる筐体120によって覆われているので、電気用品安全のための電気的絶縁性は十分に確保される。
LEDモジュール130からは、上述したように、配線部材160が実装基板132の中央穴部132dに挿通され、実装面の裏側に引き出されている。この配線部材160は、点灯回路ユニット150の回路基板151に設けられた接続端子に接続されている。これより、LEDモジュール130と点灯回路ユニット150との電気的接続は確保される。
(3−4)口金110を接続するための構造
図4に示すように、第1筐体部材121におけるランプ軸基端方向の端部から上方に向けて、給電端子接続部121aが形成されている。そして、給電端子接続部121aの外周には、口金110が装着可能なネジ部121jが形成されている。同様に、図5に示すように、第2筐体部材126におけるランプ軸基端方向の端部から上方に向けて、給電端子接続部126aが形成されている。そして、給電端子接続部126aの外周にも、口金110が装着可能なネジ部126jが形成されている。
図8は、第1の実施形態に係るLEDランプ100における口金110と筐体120の接合部分を拡大した部分側面図である。図8に示すように、点灯回路ユニット150の回路基板151からは、接続端子154がランプ軸J上に導出されている。また、接続端子155が導出され、第1筐体部材121の給電端子接続部121aのランプ軸基端方向端部に係止されている。
(4)口金
口金110は、LEDランプ100を照明器具に装着するための装着手段としての機能と、照明器具のソケットから受電するための受電手段としての機能を有する。口金110は、一般電球に用いられている口金と同タイプのものが利用される。本実施形態における口金110は、導電性の金属材料からなり、エジソンタイプ(ねじ込みタイプ)であり、シェル部111と、アイレット部113と、シェル部111とアイレット部113との絶縁性を確保するための絶縁部112とからなる。例えば、所謂E26等を利用することができる。
図8に示すように、口金110は、第1筐体部材121と第2筐体部材126の給電端子接続部121aのネジ部121j及びの給電端子接続部126aのネジ部126jにねじ込まれている。この状態で、回路基板151からランプ軸J上に導出されている接続端子154は、アイレット部113に突入され電気的に接続されている。また、給電端子接続部121aのランプ軸基端方向端部に係止されている接続端子155は、シェル部111に圧接され電気的に接続される。
(5)グローブ
グローブ140は、透光性材料により構成されている。使用可能な透光性材料としては、例えば、ガラス材料や樹脂材料等がある。本実施形態では、グローブ140は、ガラス材料が用いられている。グローブ140は、ドーム状の透光部140bを有している。グローブ140は、LEDモジュール130を保護する機能を有する。このグローブ140は、筐体120を構成する第1筐体部材121と第2筐体部材126が接合された状態で、LEDモジュール130を被覆するように、ランプ軸先端側から筐体120に装着される。具体的には、図7に示すように、グローブ140のランプ基端側の端部140aが、第1筐体部材121と第2筐体部材126のランプ先端方向側端部にある外周溝121i及び126iに挿入され、図示しない接着剤によって筐体120に接着固定される。
3.組立について
次に、第2の実施形態に係るLEDランプ100の組立方法について、説明する。
(1)第2筐体部材126のセット
第1筐体部材121又は第2筐体部材126の何れか一方を、作業台の上に、半割れ部の開口を上方に向けてセットする。ここでは、第2筐体部材126をセットする場合を例として説明する。
(2)点灯回路ユニット150を第2筐体部材126に載置
第2筐体部材126の、筒部126bの内面にあるリブ126e1及び126e2に切られたスリット126f1及び126f2に、点灯回路ユニット150の回路基板151の外縁を挿入する。このとき、回路基板151のランプ軸方向側の端部が、第2筐体部材126の、筒部126bの内面にあるリブ126g1と126g2の間に入るように、回路基板151の位置を調整する。
(3)LEDモジュール130を第2筐体部材126に載置
第2筐体部材126の、筒部126bのランプ軸方向先端部近傍の内周面から内側に向けて突出した2本のリブ126h1及び126h2の間に形成された溝126h3に、LEDモジュール130の実装基板132の外周縁132bを挿入する。このとき、実装基板132上の接続端子に接続された配線部材160が、実装基板132の中央穴部132dから導出され、一端が実装面の裏側に引き出されている状態で、実装基板132を第2筐体部材126に載置する。
(4)配線部材160等の接続
実装基板132上の接続端子から中央穴部132dを通って引き出された配線部材160を、回路基板151上の接続端子に接続する。また、回路基板151からの接続端子154がランプ軸J上に位置するように位置決めする。また、回路基板151からの接続端子155を第2筐体部材126の給電端子接続部126aのランプ軸基端方向端部に係止する。
(5)シール部材171及び172の取り付け、接着剤の塗布
第2筐体部材126のランプ軸Jの両側にある2つのエッジ部126cにおける各々の段差部126c2に、シール部材171及び172を各々載置する。そして、シール部材171及び172の上から、例えば、シリコーン樹脂からなる接着剤をシール部材171及び172に沿ってライン状に塗布する。
(6)第1筐体部材121を第2筐体部材126に嵌合
第2筐体部材126の開口126dの両側にある2つの段差部126c2に、第1筐体部材121の開口121dの両側にある2つの凸部126c1が、各々突入するように、第1筐体部材121を第2筐体部材126に嵌合する。このとき、第1筐体部材121の凸部126c1が、第2筐体部材126の段差部126c2に載置されたシール部材171及び172に十分に圧接されるまで、第1筐体部材121を押し込む。
このように、第1筐体部材121を第2筐体部材126に嵌合することにより、第1筐体部材121の筒部121bの内面にあるリブ121e1及び121e2に切られたスリット121f1及び121f2に、回路基板151の外縁が挿入される。また、回路基板151のランプ軸方向側の端部が、第1筐体部材121の筒部121bの内面にあるリブ121g1と121g2の間に入り、回路基板151は位置規制される。
さらに、第1筐体部材121の、筒部121bのランプ軸方向先端部近傍の内周面から内側に向けて突出した2本のリブ121h1及び121h2の間に形成された溝121h3に、LEDモジュール130の実装基板132の外周縁132bが挿入される。
(7)第1筐体部材121を第2筐体部材126との接着
嵌合させた第1筐体部材121を第2筐体部材126とを乾燥炉等を通し、接着剤を固着させる。第1筐体部材121を第2筐体部材126とを接着固定する。これより、LEDモジュール130と点灯回路ユニット150とは、第1筐体部材121と第2筐体部材126との間に拘止される。
(8)グローブの取り付け
筐体120を構成する第1筐体部材121と第2筐体部材126とが接合された状態で、グローブ140を、LEDモジュール130を被覆するように、ランプ軸先端側から筐体120に装着する。グローブ140のランプ基端側の端部140aを、第1筐体部材121と第2筐体部材126のランプ先端方向側端部にある外周溝121i及び126iに挿入し、図示しない接着剤によって筐体120に接着固定する。
(9)口金の装着
口金110は、ランプ基端側から、第1筐体部材121と第2筐体部材126が接合された状態で、各々の給電端子接続部121aのネジ部121j及びの給電端子接続部126aのネジ部126jにねじ込むことによって、筐体120に装着される。このように、口金110を、筐体120に装着することによって、ランプ軸J上に導出されている接続端子154は、アイレット部113に突入され電気的に接続される。また、給電端子接続部121aのランプ軸基端方向端部に係止されている接続端子155は、シェル部111に圧接され電気的に接続される。
筐体120と口金110との結合は、例えば、接着剤、ネジ、かしめ、これらの組合せ等により行うことができる。
4.変形例
以上、第1の実施形態に係るLEDランプ100について説明したが、例示したLEDランプ100を以下のように変形することも可能であり、本発明が上述の実施形態で示した通りのLEDランプ100に限られないことは勿論である。
上記した第1の実施形態では、図3等に示すように、点灯回路ユニット150の回路基板151の実装面が、筐体120の接合面を構成する第1筐体部材121の開口121d及び第2筐体部材126の開口126dと垂直に配置されている。しかしながら、点灯回路ユニット150は、反割れ筒形状の第1筐体部材121と第2筐体部材126とが互いの半割れ部の開口を突き合わせて接合され筒状構造をなす筐体120に収容されものであれば足り、例えば、以下に示す構成であってもよい。
図9は、第1の実施形態の変形例に係るLEDランプ101を斜上方から見た分解斜視図である。図10は、第1の実施形態の変形例に係るLEDランプ101の筐体1120を構成する第1筐体部材1121の斜視図である。図11は、第1の実施形態の変形例に係るLEDランプ101の筐体1120を構成する第2筐体部材1126の斜視図である。
変形例に係るLEDランプ101は、回路基板151の実装面が、筐体1120の接合面を構成する第1筐体部材1121の開口121d及び第2筐体部材1126の開口126dと平行になるよう、点灯回路ユニット150の配置を変更したものである。LEDランプ101の筐体120は、回路基板151を装着するためのリブ以外の構成については、LEDランプ100の筐体120の各々の構成と同じであり説明を省略する。また、筐体1120以外の構成は、LEDランプ100と同じであり説明を省略する。
図9及び図12に示すように、変形例に係るLEDランプ101では、点灯回路ユニット150の回路基板151の実装面が、筐体120の接合面を構成する第1筐体部材121の開口121d及び第2筐体部材126の開口126dと平行になる構成とした。
第1筐体部材121の内周面には、図9に示すように、点灯回路ユニット150を回路基板151の実装面が開口121dと平行に配置されるよう回路基板151を支持するためのリブが立設されている。
具体的には、図10に示すように、第1筐体部材121における筒部121bには、ランプ軸先端方向の端部から下方に向けて順に、筒部121bの内周面から内側に向けて突出した4本のリブが設けられている。このうち、外側の2本のリブ121g3及び121g4は、回路基板151のランプ軸方向の端縁を位置規制し、回路基板151のランプ軸方向の動きを拘束する。内側の2本のリブ121e3及び121e4の頂部に回路基板151の実装面を当設されることによって、開口121dと垂直な方向の回路基板151の動きを規制する。内側の2本のリブ121e3及び121e4にあるスリット121f3及び121f4には、電子部品152、153が挿入される。
他方、第2筐体部材1126の内周面にも、同様に点灯回路ユニット150を回路基板151の実装面が開口126dと平行に配設されるよう回路基板151を支持するためのリブが立設されている。
具体的には、図11に示すように、第2筐体部材126における筒部126bには、ランプ軸先端方向の端部から下方に向けて順に、筒部126bの内周面から内側に向けて突出した2本のリブが設けられている。リブ126e3及び126e4の頂部に回路基板151の実装面の裏面を当設されることによって、開口126dと垂直な方向の回路基板151の動きを規制する。リブ126e3及び126e4にあるスリット126f3及び126f4の開口は、回路基板151が陥入されるように構成されており、ランプ軸Jと垂直な方向の回路基板151の動きを拘束する。
図12は、第1の実施形態の変形例に係るLEDランプ101を図2における断面B−Bと同様の位置で切った断面図である。図12に示すように、変形例では、第1筐体部材1121と第2筐体部材1126とを接合した状態では、点灯回路ユニット150は半割れ部の開口と回路基板151とを平行にした状態で第1筐体部材1121と第2筐体部材1126との間に拘止される。
このように、点灯回路ユニット150を、回路基板151と筐体部材の半割れ部の開口とが平行となる配置をしたことで、第1筐体部材1121又は第2筐体部材1126に点灯回路ユニット150を載置する組立作業が容易になる。第1の実施形態における組立における、回路基板151の外縁を、スリット126f1又は126f2に挿入する作業が不要となるからである。
また、その後に第2筐体部材1126又は第1筐体部材1121を嵌合させるときの組立作業も容易となる。第1筐体部材1121を嵌合させるときに、回路基板151の外縁が確実にスリット121f1又は121f2に挿入されるよう、第2筐体部材1126に載置された回路基板151の傾きに留意する必要がないからである。
5.効果
以上、説明したとおり、本発明の一実施形態に係るLEDランプ100は、次の構成を有する。すなわち、筒形状の筐体120とを備えたランプであって、以下の構成を有する。すなわち、筐体120は、半割れ筒形状をした第1筐体部材121及び第2筐体部材126を含み、第1筐体部材121及び第2筐体部材126は、互いに半割れ部の開口を対向させた状態で接合されて筒体を構成する。その構成において、筐体における筒軸方向の一端部にて半導体発光素子131が外方を向いた状態で、発光モジュール130が、第1筐体部材121に存する第1部位121hと第1部位と相対する第2筐体部材126の部位126hとの間に拘止されている。そして、点灯回路ユニットは、筒軸方向の一端部より内側に入った位置において、第1筐体部材121に存する第2部位(121e、121f、121g)と当該第2部位と相対する第2筐体部材126の部位(126e、126f、126g)との間に拘止されている。
以上の構成により、筐体120にLEDモジュール130や点灯回路ユニット150を取り付けるための、取り付け部の形状を樹脂成型等により筐体自体に一体的に成形することができる。このため、筐体120にLEDモジュール130や点灯回路ユニット150を取り付けるために、従来必要であった補助的な取り付け用のパーツを削減でき、LEDランプ全体として部品点数が減少し、製品のコストが削減できる。
また、LEDモジュール130と点灯回路ユニット150とが中心軸に平行に分割した反割れ筒形状の第1筐体部材121と第2筐体部材126とが、互いの半割れ部の開口を突き合わせて接合され筒状構造をなす筐体120に収容される構造とした。これより、LEDモジュール130と点灯回路ユニット150を第2筐体部材126の所定の位置に載置し、第1筐体部材121を被せて両者を接合するだけで、概ねLEDランプを組み立てることができる。そのため、LEDモジュール130と点灯回路ユニット150とを筐体のランプ軸方向の両側から各々組立てなければならず、且つ、LEDモジュールや点灯回路ユニットの筐体へのネジ固定も必要であった従来のLEDランプに比べて、組立作業が容易であり組立工数を削減することができる。また、反割れ筒形状の筐体に対し一方向からの部品挿入や組み付けが可能な構造としたことにより、ロボット等の生産設備による組立の自動化も容易となる。
≪第2の実施形態≫
1.全体構成
以上、第1の実施形態に係るLEDランプ100の実施形態を説明したが、例示したLEDランプ100を以下のように変形することも可能であり、本発明が上述の実施形態で示した通りのLEDランプ100に限られないことは勿論である。
上記、第1の実施形態では、図3に示すように、グローブ140は、筐体120を構成する第1筐体部材121と第2筐体部材126が接合された状態で、LEDモジュール130を被覆するように、ランプ軸先端側から筐体120に装着される構成とした。しかしながら、グローブ140は、LEDモジュール130からの光を透過しLEDモジュール130を保護するものであれば足り、例えば、以下に示す構成であってもよい。
図13は、第2の実施形態に係るLEDランプ200の外観を示す斜上方から見た斜視図1である。図14は、第2の実施形態に係るLEDランプ200を、図13における断面C−Cで切った断面図である。図15は、第2の実施形態に係るLEDランプ200を斜上方から見た分解斜視図である。
第2の実施形態に係るLEDランプ200は、第1の実施形態に係るLEDランプ100におけるグローブ140及び筐体120を、次のように変更したものである、すなわち、第2の実施形態に係るLEDランプ200では、グローブ140を互いに半割れ部の開口を対向させた状態で接合されドーム状をなす第1半グローブ部材と第2半グローブ部材に分割した構成を採る。そして、グローブ140及び筐体120に替えて、第1半グローブ部材が第1筐体部材と一体成型され第2半グローブ部材が第2筐体部材と一体成型された筐体220を用いた構成を採る。LEDランプ200の筐体220を構成する第1筐体部材221は、第1半グローブ部材が一体成型されている点を除いては、LEDランプ100の筐体120における各々の構成と同じである。そのため、第1半グローブ部材が一体成型されている点以外の構成については説明を省略する。また、第1筐体部材226についても同様である。また、筐体220以外の構成は、グローブ140が個別の部品として存在しない点を除いてLEDランプ100と同じであり、筐体220以外の構成についての説明を省略する。
2.各部構成
(1)筐体220、グローブを一体成型した構成
筐体220は、絶縁性を有する樹脂材料(例えばポリブチレンテレフタレート(PBT))からなり、図13、図14及び図15に示すように、互いに半割れ部の開口を対向させた状態で接合されランプ軸Jに平行な筒状をなす第1筐体部材221及び第2筐体部材226とから構成されている。すなわち、筐体220は、筒状を中心軸に平行に分割した反割れ筒形状の第1筐体部材221と第2筐体部材226とが、互いの半割れ部の開口を突き合わせて接合され筒状をなしている。
一方、グローブは、透光性樹脂材料からなり、互いに半割れ部の開口を対向させた状態で接合されランプ軸Jに平行なドーム状をなす第1半グローブ部材222及び第2半グローブ部材227とから構成されている。すなわち、グローブも、ドーム状を中心軸に平行に分割した反割れ形状の第1半グローブ部材222と第2半グローブ部材227とが、互いの半割れ部の開口を突き合わせて接合されドーム形状をなしている。
図16は、第2の実施形態に係るLEDランプ200の筐体220を構成する第1筐体部材221の斜視図である。図17は、第2の実施形態に係るLEDランプ200の筐体220を構成する第2筐体部材226の斜視図である。図15、図16及び図17に示すように、第1半グローブ部材222は、第1筐体部材221のランプ軸先端方向の端部221iにおいて接合されるように、第1筐体部材221と一体成型されている構造を有する。また、第2半グローブ部材227は、第2筐体部材226のランプ軸先端方向の端部226iにおいて接合されるように、第2筐体部材226と一体成型されている構造を有する。
図18は、第2の実施形態に係るLEDランプ200におけるLEDモジュール130及びグローブ140と筐体220の接合部分を拡大した部分側面図である。第1筐体部材221と第1半グローブ部材222の接合部を例として示した。第2筐体部材226と第2半グローブ部材227の接合部も同様の構成を採る。図18に示すように、第1半グローブ部材222のランプ軸基端側の端部222aが、第1筐体部材221のランプ軸先端側端部221iとを突きあわせたような形状に、両者が一体成型されている。
上述したように、第1半グローブ部材222及び第2筐体部材226は、透光性の樹脂材料からなる。一方、第1筐体部材221及び第2筐体部材226は、樹脂材料(例えばポリブチレンテレフタレート(PBT))からなり、両者は材質が異なる。したがって、異なる樹脂材料を用いて一体成型するために、第1半グローブ部材222と第1筐体部材221、及び第2半グローブ部材227と第2筐体部材226とは2色成形法を用いて、例えば一体成型を行うことができる。
(2)第1半グローブ部材226と第2半グローブ部材227との接合構造
図16及び図17に示すように、第1半グローブ部材222では、ドーム状の外周にエッジ部222cが開口222dを取り囲んでおり、各々のエッジ部222cは、稜線状の凸部222c1と谷状の段差部222c2とを有する。ここで、凸部222c1と段差部222c2は、凸部222c1が段差部222c2の内側に位置する。
他方、第2半グローブ部材227でも同様に、ドーム状の外周エッジ部227cが開口227dを取り囲んでおり、各々のエッジ部227cは稜線状の凸部227c1と谷状の段差部227c2とを有する。ここで、凸部227c1と段差部227c2は、凸部227c1が段差部227c2の外側に位置する。
図16及び図17に示すように、第2半グローブ部材227のエッジ部227cは、第1半グローブ部材222のエッジ部222cと面対称な形状をなす。図16に示すように、第1半グローブ部材222と第2半グローブ部材227とを、各々のエッジが透光性のゴム等の弾性材料からなる線状のシール部材273を介して突き合わされた状態で両者を接合し、ドーム状をしたグローブを構成する。
図14に示すように、第1半グローブ部材222と第2半グローブ部材227とのエッジ部では、凸部222c1と段差部227c2とがシール部材171及び172を介して嵌合する。また、凸部227c1と段差部222c2とが、各々嵌合する。そして、例えば、シリコーン樹脂等を用いた透光性の接着剤によって両者は接着固定されている。
これにより、第1半グローブ部材222と第2半グローブ部材227とのエッジ部が互いに接合される。シール部材273が、第1半グローブ部材222の凸部222c1と第2半グローブ部材227の段差部227c2との間に介挿された状態で、第1半グローブ部材222と第2半グローブ部材227が固定されているので、気密性を確保しに外部から水が侵入することを防止することができる。
(3)第1筐体部材221と第2筐体部材226との接合構造
上述したように、第1半グローブ部材222と第1筐体部材221、及び第2半グローブ部材227と第2筐体部材226とは一体成型されている。そのため、第1半グローブ部材226と第2半グローブ部材227とを接合する際に、第1筐体部材221と第2筐体部材226とも同時に接合される。
この際、第1筐体部材221のエッジ部221cと第2筐体部材226のエッジ部226cとの間に介挿するシール部材は、第1半グローブ部材222のエッジ部222cと第2半グローブ部材227のエッジ部227cとの間に介挿するシール部材273と同一の連続部材である。仮に、第1筐体部材221と第2筐体部材226との間に介挿するシール部材と、第1半グローブ部材222と第2半グローブ部材227との間に介挿するシール部材273とを、別部材とした場合に、部材と部材とのつなぎ目から水等が侵入するおそれがあるからである。
尚、第1筐体部材221と第2筐体部材226とを接合するための構成及び方法については、第1の実施形態において示した第1筐体部材121と第2筐体部材126における構成及び方法と同じであり、説明を省略する。
3.効果
以上、説明したとおり、第2の実施形態に係るLEDランプ200は、次の構成を有する。すなわち、グローブは、互いに半割れ部の開口を対向させた状態で接合されドーム状をなす第1半グローブ部材222と第2半グローブ部材227とから構成されている。そして、第1半グローブ部材222は第1筐体部材221と一体成型され、第2半グローブ部材227は第2筐体部材226と一体成型されている構造を有することを特徴とする。
この構成により、グローブ140を別部品とした第1の実施形態に係るLEDランプ100に比べて更に部品を削減でき、LEDランプ全体として部品点数が減少し、製品のコストが削減できる。
また、第1の実施形態では物部品であったグローブ140を筐体に取り付ける作業が不要となる。故にLEDモジュール130と点灯回路ユニット150を第2筐体部材126の所定の位置に載置し、第1筐体部材121を被せて両者を接合するだけで、実質的にLEDランプを組み立てることができる。そのため、組立作業がさらに容易となり組立工数を削減することができる。
≪第3の実施形態≫
1.全体構成
以上、第2の実施形態に係るLEDランプ200の実施形態を説明したが、例示したLEDランプ200を以下のように変形することも可能であり、本発明が上述の実施形態で示した通りのLEDランプ200に限られないことは勿論である。
上記、第2の実施形態では、第1筐体部材221及び第2筐体部材226は、絶縁性を有する樹脂材料(例えばポリブチレンテレフタレート(PBT))からな構成とした。しかしながら、筐体の材料は、第1半グローブ部材及び第2半グローブ部材と一体成型することができて、かつ、点灯回路ユニット150を覆い電気用品安全のための電気的絶縁性が十分に確保されるものであれば足り、例えば、以下に示す構成であってもよい。
図19は、第3の実施形態に係るLEDランプ300の外観を示す斜上方から見た斜視図1である。図20は、第3の実施形態に係るLEDランプ300を斜上方から見た分解斜視図である。
第3の実施形態に係るLEDランプ300は、第2の実施形態に係るLEDランプ200における筐体220を、次のように変更したものである、すなわち、第3の実施形態に係るLEDランプ300では、筐体220に替えて、第1放熱部材が第1筐体部材と一体成型され、第2放熱部材が第2筐体部材と一体成型された構造を有する筐体320を用いた点に特徴がある。LEDランプ300の筐体320を構成する第1筐体部材321は、第1放熱部材が一体成型されている点を除いては、LEDランプ200の筐体220における各々の部分の構成と同様であり、変更がない構成については説明を省略する。また、第2筐体部材326についても同様である。また、筐体320以外の構成は、LEDランプ200と同じであり説明を省略する。
2.各部構成
筐体320は、絶縁性を有する樹脂材料(例えばポリブチレンテレフタレート(PBT))からなり、図19及び図20に示すように、互いに半割れ部の開口を対向させた状態で接合されランプ軸Jに平行な筒状をなす第1筐体部材321及び第2筐体部材326とから構成されている。すなわち、第2の実施形態と同様に、筐体320は、筒状を中心軸に平行に分割した反割れ筒形状の第1筐体部材321と第2筐体部材326とが、互いの半割れ部の開口を突き合わせて接合され筒状をなしている。
そして、第1筐体部材321には、第1筐体部材321よりも熱伝導率の高い材料、例えばアルミ等の金属や、高熱伝導性の金属フィラー等を充填した樹脂材料からなる第1放熱部材323がさらに外周面に一体成型されている。同様に、第2筐体部材326にも、同様の材料からなる第2放熱部材328がさらに外周面に一体成型されている。本実施の形態では、第1放熱部材323及び第2放熱部材328は、アルミ板からなる。
図21は、第3の実施形態に係るLEDランプ300の筐体320を構成する第1筐体部材321の斜視図である。図22は、第3の実施形態に係るLEDランプ300の筐体320を構成する第2筐体部材326の斜視図である。
図21に示すように、第1筐体部材321では、筒部321bのうちリブ321e1及び321e2をランプ軸方向に繋ぐための桟321kの部分を除いて樹脂が充填されていいない。そして、アルミ板からなる第1放熱部材323がその桟321kに接合されるように一体成型されている。
同様に、第2筐体部材326でも、図22に示すように、第2筐体部材326では、筒部326bのうちリブ326e1及び326e2をランプ軸方向に繋ぐための桟326kの部分を除いて樹脂が充填されていない。そして、アルミ板からなる第2放熱部材328がその桟326kに接合されるように一体成型されている。
さらに、第1半グローブ部材322は、第2の実施形態と同様に、第1筐体部材321のランプ軸先端方向の端部321iにおいて接合されるように、第1筐体部材321と一体成型されている。また、第2半グローブ部材327は、第2筐体部材326のランプ軸先端方向の端部326iにおいて接合されるように、第2筐体部材326と一体成型されている。
アルミ板からなる第1放熱部材323又は第2放熱部材328は、プレス金型によって筐体320の外周に沿った曲率に板金加工して形成する。そして、プレス成型した第1放熱部材323又は第2放熱部材328を、射出成型用の金型に載置し第1筐体部材321又は第2筐体部材326とともにインサート成形法によって一体成型する。尚、第1放熱部材323又は第2放熱部材328は、アルミ板等の金属材料ではなく、高熱伝導性の金属フィラー等を充填した樹脂材料によって形成してもよい。その場合には、2色成形法を用いて、第1放熱部材323と第1筐体部材321、第2放熱部材328と第2筐体部材326とを一体成型することができる。
図23は、第3の実施形態の変形例に係るLEDランプ300を図2における断面B−Bと同様の位置で切った断面図である。図23に示すように、第1筐体部材321の桟321kを除く筒部321bは、アルミ板である第1放熱部材323によって構成されている。同様に、第2筐体部材326の桟326kを除く筒部326bは、アルミ板である第2放熱部材328によって構成されている。第1筐体部材321と第1放熱部材323とは一体成型されているので、第1筐体部材321の桟321kと第1放熱部材323の境界から水が侵入することはない。第2筐体部材326と第2放熱部材328の境界についても同様である。
また、第1の実施形態と同様に、第1筐体部材321と第2筐体部材326とのエッジ部では、シール部材273を介して嵌合する。その状態で、例えば、シリコーン樹脂等を用いた接着剤によって両者が固定される。これにより、各々気密性を有する第1筐体部材221と第2筐体部材326とが、シール部材273を互いのエッジ部に介挿して固定されているので、筐体320は気密性を確保し外部から水が侵入することはない。
また、第1筐体部材321と第2筐体部材326とを、各々のエッジを突き合わせて両者を接合し筒状をした筐体320を構成した状態では、点灯回路ユニット150は、第1の実施形態と同様に、第1筐体部材321と第2筐体部材326との間に拘止される。これより、点灯回路ユニット150は、周囲を絶縁部材からなるリブ321e1、321e1、及び326e1、326e2によって覆われている。そのため、導電性を有する第1放熱部材323及び第2放熱部材328との間隔は、電気用品安全のための電気的絶縁性に必要な距離を十分に確保することができる。
3.効果
以上、説明したとおり、第3の実施形態に係るLEDランプ300は、次の構成を有する。すなわち、第1筐体部材321と、第1筐体部材321よりも熱伝導率の高い第1放熱部材323とが一体成型され、第2筐体部材326と、第2筐体部材326よりも熱伝導率の高い第2放熱部材とが328一体成型されている構造を有する。そして、第1放熱部材323及び第2放熱部材328と点灯回路ユニット150との間には絶縁部材321e1、321e1、326e1、326e2が介挿されていることを特徴とする。
上記構成により、第3の実施形態では、第1の実施形態及び第2の実施形態の効果に加えて、筐体に熱伝導率の高い材料を用いた構成により、LEDモジュール130や点灯回路ユニット150から発生した熱を筐体320から放熱する際の放熱量を増加することができる。
≪第4の実施形態≫
1.全体構成
以上、実施形態に係るLEDランプの実施形態を説明したが、例示したLEDランプを以下のように変形することも可能であり、本発明が上述の実施形態で示した通りのLEDランプに限られないことは勿論である。
上記、第1の実施形態では、点灯回路ユニット150の回路基板152の実装面が、第1筐体部材121の開口121dと平行に配設されている構成とした。しかしながら、点灯回路ユニット150は、中心軸に平行に分割した反割れ筒形状の第1筐体部材121と第2筐体部材126とが、互いの半割れ部の開口を突き合わせて接合され筒状構造をなす筐体120に収容されものであれば足り、例えば、以下に示す構成であってもよい。
図24は、第4の実施形態に係るLEDランプ400を図1における断面A−Aと同様の位置で切った断面図である。図25は、第4の実施形態に係るLEDランプ400を斜上方から見た分解斜視図である。
第4の実施形態に係るLEDランプ400は、第1の実施形態を、回路基板451の実装面がランプ軸Jと垂直になるよう、点灯回路ユニット450の配置を変更したものである。LEDランプ400の筐体420は、回路基板451を装着するためのリブ以外の構成については、LEDランプ100の筐体120における各々の部分と同様であり説明を省略する。また、筐体420、点灯回路ユニット450以外の構成は、LEDランプ100と同じであり説明を省略する。
2.各部構成
図24及び図25に示すように、第4の実施形態に係るLEDランプ400では、点灯回路ユニット450の回路基板451の実装面が、電子部品452及び453をランプ基端方向に向けた状態で、ランプ軸Jと垂直に配設される構成とした。回路基板451は円形であり、外周の一部に位置決めのための切欠き451aを備える。
図26は、第4の実施形態に係るLEDランプ400の第1筐体部材421の斜視図である。図27は、第4の実施形態に係るLEDランプ400の第2筐体部材426の斜視図である。
第1筐体部材421の内周面には、図26に示すように、点灯回路ユニット450の回路基板451の実装面が、ランプ軸Jと垂直に配設されるよう回路基板451を支持するためのリブ421l1及び421l2が立設されている。図24に示すように、リブ421l1及び421l2の間に、回路基板451の外周縁が挿入されることによって、点灯回路ユニット450が、第1筐体部材421に装着される。
また、第1筐体部材421の内周面には、回路基板451の外周の切欠き451aに嵌合するための、ランプ軸Jと平行な方向のリブ421mが立設されている。切欠き451aにリブ421mが嵌合することにより、回路基板451のランプ軸Jを基準とした回転方向の動きが規制される。
他方、第2筐体部材1126の内周面にも、同様に点灯回路ユニット450の回路基板451の実装面が、ランプ軸Jと垂直に配設されるよう回路基板451を支持するためのリブ426l1及び426l2が立設されている。図24に示すように、リブ426l1及び426l2の間に、回路基板451の外周縁が挿入されることによって、点灯回路ユニット450が、第1筐体部材421に装着される。
図24に示すように、第1筐体部材432と第2筐体部材426とを接合した状態では、点灯回路ユニット450はランプ軸Jと回路基板451とを垂直にした状態で第1筐体部材421と第2筐体部材426との間に拘止される。
このように、点灯回路ユニット450を、回路基板451とランプ軸Jと回路基板451とが垂直にとなるよう配置をしたことで、電子部品452又は453の高さが高い場合でも、点灯回路ユニット150を筐体420内に収容することができる。また、その場合の組立作業が容易となる。
≪第5の実施形態≫
1.全体構成
以上、本発明の実施形態に係るLEDランプの実施形態を説明したが、例示したLEDランプを以下のように変形することも可能であり、本発明が上述の実施形態で示した通りのLEDランプに限られないことは勿論である。
上述した第2の実施形態は、図15に示すように、グローブ140を互いに半割れ部の開口を対向させた状態で接合されドーム状をなす第1半グローブ部材と第2半グローブ部材に分割した構成を採る。そして、グローブ140及び筐体120に替えて、第1半グローブ部材は第1筐体部材と一体成型され、第2半グローブ部材は第2筐体部材と一体成型されている筐体220を用いた構成とした。しかしながら、グローブ140は、LEDモジュール130からの光を透過しLEDモジュール130を保護するものであれば足り、例えば、以下に示す構成であってもよい。
図28は、第5の実施形態に係るLEDランプ500を斜上方から見た分解斜視図である。第5の実施形態に係るLEDランプ500は、第2の実施形態に係るLEDランプ200における筐体220を、次のように変更したものである。すなわち、第5の実施形態に係るLEDランプ500では、第2の実施形態のように、グローブを互いに半割れ部の開口を対向させた状態で接合されドーム状をなす第1半グローブ部材と第2半グローブ部材に分割した構成を採らない。第5の実施形態に係るLEDランプ500では、LEDランプ500の筐体520を構成する第1筐体部材521又は第2筐体部材526の何れか一方とグローブ部材全体とが一体成型された構成を採る。そして、一体成型された他方の第2筐体部材526又は第1筐体部材521は、第1の実施形態における第1筐体部材121と同一の構成を採る。この点を除いては、LEDランプ200の筐体220における各々の構成と同じであり、変更がない構成についての説明を省略する。また、筐体520以外の構成は、LEDランプ200と同じであり説明を省略する。
2.各部構成
(1)第2筐体部材526とグローブ部材576を一体成型した構成
筐体520は、絶縁性を有する樹脂材料(例えばポリブチレンテレフタレート(PBT))からなり、図28に示すように、互いに半割れ部の開口を対向させた状態で接合されランプ軸Jに平行な筒状をなす第1筐体部材521及び第2筐体部材526とから構成されている。すなわち、筐体520は、筒状を中心軸に平行に分割した反割れ筒形状の第1筐体部材521と第2筐体部材526とが、互いの半割れ部の開口を突き合わせて接合され筒状をなしている。
一方、グローブは、透光性樹脂材料からなり、ドーム状をなすグローブ部材576から構成されている。すなわち、グローブ部分の形状は、第1の実施形態に用いたグローブ140と同一である。そして、このグローブ部材576は、第2筐体部材526のランプ軸先端方向の端部521iにおいて接合されるように、例えば、第2筐体部材526と一体成型された構造を有する。
上述したように、グローブ部材576は、透光性の樹脂材料からなる。一方、第2筐体部材526は、樹脂材料(例えばポリブチレンテレフタレート(PBT))からなり、両者は材質が異なる。したがって、異なる樹脂材料を用いて一体成型するために、グローブ部材576と第2筐体部材226とは2色成形法を用いて一体成型を行う。または、グローブ部材576を成形した後、グローブ部材576の成形品を一旦、金型から取り出して、第2筐体部材226を成形するための金型に載置したのち、第2筐体部材226を成形するインサート成形法を用いても良い。
(2)第1筐体部材521と第2筐体部材526との接合構造
上述したように、本実施形態では、第2筐体部材526とグローブ部材576とが一体成型されている。そして、第1筐体部材521は、第1の実施形態における第1筐体部材121と同一の構成を採る。このような構成において、第1の実施形態における筐体120と同様に、第1筐体部材521と第2筐体部材526とが互いに接合される。この際、第1の実施形態にて用いたシール部材171及び172が、第1筐体部材521と第2筐体部材526との接合部に介挿される。
尚、第1筐体部材521と第2筐体部材526とを接合するための構成及び方法については、第1の実施形態において示した第1筐体部材121と第2筐体部材126における構成及び方法と同じであり、説明を省略する。
尚、上記の構成は、第1筐体部材521がグローブ部材と一体成型され、第2筐体部材526が、第1の実施形態における第2筐体部材126と同一である構成としてもよい。
3.効果
以上、説明したとおり、第5の実施形態に係るLEDランプ500は、次の構成を有する。すなわち、グローブ部材576は、第1筐体部材521又は第2筐体部材526の何れか一方と一体成型されている構造を有することを特徴とする。
この構成により、グローブ140を別部品とした第1の実施形態に係るLEDランプ100に比べて更に部品を削減でき、LEDランプ全体として部品点数が減少し、製品のコストが削減できる。
また、第1の実施形態では物部品であったグローブ140を組み立てる作業が無くなる。故にLEDモジュール130と点灯回路ユニット150を第2筐体部材126の所定の位置に載置し、第1筐体部材121を被せて両者を接合するだけで、実質的にLEDランプを組み立てることができる。そのため、組立作業がさらに容易であり組立工数を削減することができる。
≪第6の実施形態≫
第1から第5までの実施形態では、特に、LEDランプについて説明したが、本発明は、上記LEDランプを利用した照明装置にも適用できる。
第6の実施形態では、第1ないしは第5の実施形態に係るLEDランプを照明器具(ダウンライトタイプである。)に装着する場合について説明する。
図29は、第6の実施形態に係る照明装置の概略図である。
照明装置301は、例えば、天井303に装着されて使用される。
照明装置301は、図29に示すように、LEDランプ100と、LEDランプ100を装着して点灯・消灯をさせる照明器具305とを備える。
照明器具305は、例えば、天井303に取り付けられる器具本体307と、器具本体307に装着され且つLEDランプ100を覆うカバー309とを備える。カバー309は、ここでは開口型であり、LEDランプ100から出射された光を所定方向(ここでは下方である。)に反射させる反射膜313を内面に有している。器具本体307には、LEDランプ100の口金110が取り付け(螺着)られるソケット311を備え、このソケット311を介してLEDランプ100に給電される。
ここでの照明器具は、一例であり、例えば、開口型のカバー309を有さずに、閉塞型のカバーを有するものであっても良いし、LEDランプが横を向くような姿勢(LEDランプの中心軸が水平となるような姿勢)や傾斜する姿勢(LEDランプの中心軸が照明器具の中心軸に対して傾斜する姿勢)で点灯させるような照明器具でも良い。
また、照明装置は、天井や壁に接触する状態で照明器具が装着される直付タイプであったが、天井や壁に埋め込まれた状態で照明器具が装着される埋込タイプであっても良く、照明器具の電気ケーブルにより天井から吊り下げられる吊下タイプ等であっても良い。
さらに、ここでは、照明器具は、装着される1つのLEDランプを点灯させているが、複数、例えば、3個のLEDランプが装着されるようなものであっても良い。
≪変形例≫
以上、本発明の構成を、実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記実施形態に限られない。例えば、第1から第5の実施形態に係るLEDランプや第6の実施形態に係る照明装置の部分的な構成および下記の変形例に係る構成を、適宜組み合わせてなるLEDランプであっても良い。
また、上記実施形態に記載した材料、数値等は好ましいものを例示しているだけであり、それに限定されることはない。さらに、本発明の技術的思想の範囲を逸脱しない範囲で、LEDランプや照明装置の構成に適宜変更を加えることは可能である。
1.筐体
(1)形態
第1の実施形態では、第1筐体部材と第2筐体部材とで筐体を構成していたが、筐体内に点灯回路ユニットを密閉状(水等の侵入を防止するため)に収容できれば、他の形態であっても良い。
(2)材料
筐体の材料として樹脂材料を用いた構成では、他の材料を利用することもできる。例えば、点灯時に点灯回路ユニットの温度が高くなるような場合、筐体にヒートシンク機能を持たせるようにしても良い。この場合、例えば、熱伝導性の高いフィラー・繊維を含有する樹脂材料や金属材料を利用して筐体を構成することで実施できる。
筐体にヒートシンク機能を持たせる場合、例えば、筐体の外周面にフィンを複数備えるようにしても良い。
筐体と点灯回路ユニットとの間、筐体と口金との間で絶縁性を確保する必要がある場合は、筐体の内面に絶縁材料を塗布する等の絶縁処理を行えば実施できる。
放熱部材としてアルミニウムを用いたが、スチール、チタン、銅等の他の金属材料を用いても良いし、セラミックス材料、樹脂材料等を用いても良い。さらには、放熱部材をセラミックス材料で構成し、この表面に樹脂材料を塗布したような2重構造であっても良い。さらには、放熱部材を樹脂材料で構成し、その表面に金属メッキ加工等を施した2重構造であっても良い。
(3)シール部材
上記、第1の実施形態では、例えば、図3に示すように、第1筐体部材121と第2筐体部材126とを、各々のエッジを、ゴム等の弾性材料からなる線状のシール部材171及び172を介して突き合わせた状態で両者を接合し、例えば、シリコーン樹脂等を用いた接着剤によって両者が接着固定して筒状をした筐体120を形成する構成とした。また、第2の実施形態では、第1半グローブ部材222と第2半グローブ部材227とを、各々のエッジが透光性のゴム等の弾性材料からなる線状のシール部材273を介して突き合わされた状態で両者を接合し、例えば、シリコーン樹脂等を用いた透光性の接着剤によって両者は接着固定してドーム状をしたグローブを構成する構成とした。
しかしながら、シール部材171及び172を用いず、例えば、シリコーン樹脂等を用いた接着剤によって接合部を封止した状態で、第1筐体部材121と第2筐体部材126を接着固定してもよい。また、同様に、シール部材273を用いず、例えば、シリコーン樹脂等を用いた透光性の接着剤によって接合部を封止した状態で、第1半グローブ部材222と第2半グローブ部材227とを接着固定してもよい。樹脂材料としては、例えばシリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フッソ樹脂、シリコーン・エポキシのハイブリッド樹脂、ユリア樹脂等を用いることができる。
これにより、第1及び第2の実施形態同様に、気密性を確保し筐体120及びグローブに外部から水が侵入することを防止することができ、また、シール部材を削減でき低コスト化に資することができる。
(4)滑り止め部材
上記、第1の実施形態では、上述のとおり、第1筐体部材121と第2筐体部材126とを、各々のエッジを、ゴム等の弾性材料からなる線状のシール部材171及び172を介して突き合わせた状態で両者を接合する構成としている。このとき、さらに、シール部材171及び172の一部分が筐体120接合部の表面から外部に露出している構成としてもよい。これにより、ゴム・パッキンの露出した部分が、ランプ筐体の滑り防止手段(滑り止め部材)として機能し、取り付け作業等のランプの取り扱いが容易になる。
また、上述のとおり、第2の実施形態では、第1半グローブ部材222と第2半グローブ部材227とを、各々のエッジが透光性のゴム等の弾性材料からなる線状のシール部材273を介して突き合わされた状態で両者を接合する構成としている。このとき、同様に、シール部材273の一部分がグローブ接合部の表面から外部に露出している構成としてもよい。これにより、透光性のシール部材273の露出した部分が、グローブ部分の滑り防止手段(滑り止め部材)としての機能し、取り外し作業等のランプの取り扱いが容易になる。また、シール部材273は透光性であるので外部に一部が露出しても美観を損ねることはない。
2.LEDモジュール
(1)発光素子
実施形態では、半導体発光素子はLEDであったが、例えば、LD(レーザダイオード)であっても良く、EL素子(エレクトリックルミネッセンス素子)であっても良い。
また、LEDは表面実装タイプのSMDであったが、ベアチップの状態や砲弾タイプで実装基板に実装されても良い。さらに、複数のLEDは、ベアチップタイプと表面実装タイプとの混合であっても良い。
(2)実装基板
実施形態での実装基板は平面視において円板形状をしている。しかしながら、実装基板は、他の形状、例えば、三角形、四角形等の多角形、楕円形状、環状等であっても良い。また、実装基板数も1個に限定するものでなく、2個以上の複数個であっても良い。
(3)封止体
実施形態では、封止体はLEDを個別に封止している(LEDの数と封止体の数とが同じである。)。しかしながら、封止体は、ベアチップタイプの複数のLEDを実装基板に実装し、すべてのLEDまたは、複数のLEDを1つの封止体により封止するようにしても良い。
(4)LEDの配置
実施形態では、複数のLEDが同一の円周上に1列状(1重状)に配されていたが、平面視において、四角形の4辺上に位置するように配されていても良いし、マトリクス状に配されても良いし、他の配置でも良い。
(5)その他
LEDモジュールは、青色光を出射するLEDと、青色光を波長変換する蛍光体粒子とを利用することで白色光を出射するようにしていたが、例えば、紫外線発光の半導体発光素子と三原色(赤色、緑色、青色)に発光する各色蛍光体粒子とを組み合わせたものでも良い。
さらに、波長変換材料として半導体、金属錯体、有機染料、顔料など、ある波長の光を吸収し、吸収した光とは異なる波長の光を発する物質を含んでいる材料を利用しても良い。
3.口金
実施形態では、エジソンタイプの口金を利用したが、他のタイプ、例えば、ピンタイプ(具体的にはGY、GX等のGタイプである。)を利用しても良い。
また、上記実施形態では、口金は、シェル部の雌ネジを利用して筐体のネジ部に螺合させることで、筐体に装着(接合)されていたが、他の方法で筐体と接合されても良い。他の方法としては、接着剤による接合、カシメによる接合、圧入による接合等があり、これらの方法を2つ以上組合せても良い。
4.グローブ
実施形態では、グローブをドーム形状としたが、他のタイプ、例えばAタイプ、Gタイプ、Rタイプ等の形状であっても良いし、電球等の形状と全く異なるような形状であっても良い。
実施形態では、グローブの内面について特に説明しなかったが、例えば、LEDモジュールから発せられた光を拡散させる拡散処理(例えば、シリカや白色顔料等による処理)が施されていても良い。また、グローブは透光性材料により構成されていれば良く、例えば、透明・不透明は特に関係ない。
5.LEDランプ
実施形態では、LEDランプとして、筐体内に回路ユニットを格納するLEDランプ(いわゆる、電球型LEDランプである。)について説明したが、筐体内に回路ユニットを格納していないLEDランプ、例えば、コンパクト電球を代替とするようなLEDランプにも適用できる。さらには、従来にないようなLEDランプ、例えば、照明器具に直接組みこまれているようなLEDランプであっても良い。
≪補足≫
以上で説明した実施形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。実施形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、工程、工程の順序などは一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、実施形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない工程については、より好ましい形態を構成する任意の構成要素として説明される。
また、発明の理解の容易のため、上記各実施形態で挙げた各図の構成要素の縮尺は実際のものと異なる場合がある。また本発明は上記各実施形態の記載によって限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
さらに、照明装置においては基板上に回路部品、リード線等の部材も存在するが、電気的配線、電気回路について照明装置等の技術分野における通常の知識に基づいて様々な態様を実施可能であり、本発明の説明として直接的には無関係のため、説明を省略している。尚、上記示した各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示したものではない。
100、101、200.300、400、500、 LEDランプ
110 口金
120、1200、220、320、420、520 筐体
121、221、321、421、521、1121 第1筐体部材
126、226、326、426、526、1126 第2筐体部材
130 LEDモジュール(発光モジュール)
131 LED(半導体発光素子)
132 実装基板
140 グローブ
150 点灯回路ユニット
151 回路基板
152、153 電子部品
160 配線部材
171、172、273 シール部材
222、322、422 第1半グローブ部材
227、327、427 第2半グローブ部材
301 照明装置
323 第1放熱部材
328 第2放熱部材
527 グローブ部材

Claims (11)

  1. 半導体発光素子を有する発光モジュールと、前記半導体発光素子を駆動する点灯回路ユニットと、筒形状の筐体とを備えたランプであって、
    前記筐体は、半割れ筒形状をした第1及び第2筐体部材を含み、
    前記第1筐体部材及び前記第2筐体部材は、互いに半割れ部の開口を対向させた状態で接合されてなり、
    前記筐体における筒軸方向の一端部にて前記半導体発光素子が外方を向いた状態で、前記発光モジュールが、前記第1筐体部材に存する第1部位と当該第1部位と相対する前記第2筐体部材の部位との間に拘止されており、
    前記点灯回路ユニットは、筒軸方向の前記一端部より内側に入った位置において、前記第1筐体部材に存する第2部位と当該第2部位と相対する前記第2筐体部材の部位との間に拘止されている
    ことを特徴とするランプ。
  2. 前記発光モジュールからの発光を透過するグローブが、前記筐体の一端部において、前記第1筐体部材又は第2筐体部材の少なくとも一方と接続されている
    ことを特徴とする請求項1記載のランプ。
  3. 前記グローブは、ドーム形状を半割りにした半ドーム形状の2つの半グローブ部材から構成され、
    第1半グローブ部材は、前記第1筐体部材と一体成型され、第2半グローブ部材は、前記第2筐体部材と一体成型されている構造を有する
    ことを特徴とする請求項1記載のランプ。
  4. 前記グローブは、前記第1筐体部材又は第2筐体部材の何れか一方と一体成型されている構造を有する
    ことを特徴とする請求項2記載のランプ。
  5. 前記第1筐体部材は、前記第1筐体部材よりも熱伝導率の高い第1放熱部材と一体成型され、前記第2筐体部材は、前記第2筐体部材よりも熱伝導率の高い第2放熱部材と一体成型されている構造を有し、
    前記第1放熱部材及び前記第2放熱部材と前記点灯回路ユニットとの間には絶縁部材が介挿されていることを特徴とする請求項2から4の何れかに記載のランプ。
  6. 第1筐体部材及び第2筐体部材における、前記筒軸方向の前記一端部と反対側の端部近傍の外周には、口金が装着可能なネジが形成されていることを特徴とする請求項2から4の何れかに記載のランプ。
  7. 前記第1筐体部材と前記第2筐体部材との接合部には、シール部材が介挿されていることを特徴とする請求項2から4の何れかに記載のランプ。
  8. 前記第1半グローブ部材と前記第2半グローブ部材との接合部には、透光性のシール部材が介挿されていることを特徴とする請求項3に記載のランプ。
  9. 前記点灯回路ユニットは、回路基板に電子部品が実装されてなり、前記回路基板の部品実装面は前記開口と平行に位置していることを特徴とする請求項2から4の何れかに記載のランプ。
  10. 前記点灯回路ユニットは、回路基板に電子部品が実装されてなり、前記回路基板の部品実装面は前記開口と垂直に位置していることを特徴とする請求項2から4の何れかに記載のランプ。
  11. 請求項1〜10の何れかに記載のランプと、前記ランプの装着を受け入れ、当該ランプを点灯させる照明器具を備えたことを特徴とする照明装置。
JP2014528777A 2012-12-20 2013-12-11 ランプ及び照明装置 Active JP5612800B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014528777A JP5612800B1 (ja) 2012-12-20 2013-12-11 ランプ及び照明装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278596 2012-12-20
JP2012278596 2012-12-20
PCT/JP2013/007279 WO2014097578A1 (ja) 2012-12-20 2013-12-11 ランプ及び照明装置
JP2014528777A JP5612800B1 (ja) 2012-12-20 2013-12-11 ランプ及び照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5612800B1 true JP5612800B1 (ja) 2014-10-22
JPWO2014097578A1 JPWO2014097578A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=50977941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528777A Active JP5612800B1 (ja) 2012-12-20 2013-12-11 ランプ及び照明装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5612800B1 (ja)
CN (1) CN204922541U (ja)
WO (1) WO2014097578A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020119722A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 東芝ライテック株式会社 発光モジュール、および照明装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6480117B2 (ja) * 2014-07-17 2019-03-06 シチズン電子株式会社 Led照明装置
JP6601708B2 (ja) * 2015-03-09 2019-11-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、照明装置の製造方法
JP6107902B2 (ja) * 2015-08-28 2017-04-05 三菱電機株式会社 ランプ
JP6803553B2 (ja) * 2015-10-26 2020-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9003A (en) * 1852-06-08 Improvement in wheel-cultivators
JP2003297110A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Matsushita Electric Works Ltd 口金型蛍光灯装置
JP3156687U (ja) * 2009-10-27 2010-01-14 オリオン電機株式会社 電球型ランプ
JP3156685U (ja) * 2009-10-27 2010-01-14 オリオン電機株式会社 電球型ランプ
WO2010053250A1 (ko) * 2008-11-10 2010-05-14 Lee Jung Kyu 발광다이오드 조명장치
JP2012129155A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 L-Kougen Co Ltd Ledランプ
WO2012127923A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 シャープ株式会社 照明装置、およびそれを備えた照明機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9003A (en) * 1852-06-08 Improvement in wheel-cultivators
JP2003297110A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Matsushita Electric Works Ltd 口金型蛍光灯装置
WO2010053250A1 (ko) * 2008-11-10 2010-05-14 Lee Jung Kyu 발광다이오드 조명장치
JP3156687U (ja) * 2009-10-27 2010-01-14 オリオン電機株式会社 電球型ランプ
JP3156685U (ja) * 2009-10-27 2010-01-14 オリオン電機株式会社 電球型ランプ
JP2012129155A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 L-Kougen Co Ltd Ledランプ
WO2012127923A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 シャープ株式会社 照明装置、およびそれを備えた照明機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020119722A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 東芝ライテック株式会社 発光モジュール、および照明装置
JP7332979B2 (ja) 2019-01-23 2023-08-24 東芝ライテック株式会社 発光モジュール、および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014097578A1 (ja) 2017-01-12
CN204922541U (zh) 2015-12-30
WO2014097578A1 (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348410B2 (ja) 口金付ランプおよび照明器具
US8911108B2 (en) Light bulb shaped lamp and lighting apparatus
JP6473927B2 (ja) 照明用光源及び照明装置
JP5612800B1 (ja) ランプ及び照明装置
JP2015079718A (ja) 発光装置、照明用光源及び照明装置
WO2014010141A1 (ja) 電球形ランプ及び照明装置
JP2011054303A (ja) 照明装置および照明器具
JP2014146575A (ja) ランプ、ランプの製造方法、及び照明装置
JP6048824B2 (ja) ランプ及び照明装置
JP5938748B2 (ja) 照明装置
JP2014110301A (ja) 発光装置および照明用光源
JP5838309B2 (ja) 発光装置、照明用光源、および照明装置
JP6803553B2 (ja) 照明装置
JP2015076134A (ja) 照明用光源および照明装置
WO2013084407A1 (ja) ランプ及び照明装置
JP2014146568A (ja) ランプ及び照明装置
JP5588569B2 (ja) 電球形ランプ及び照明装置
JP5824680B2 (ja) ランプ及び照明装置
JP2015072846A (ja) 照明用光源および照明装置
JP5374001B1 (ja) ランプ及び照明装置
JP2014146566A (ja) ランプおよび照明装置
JP7426554B2 (ja) 照明用光源及び照明装置
JP2014146569A (ja) ランプ及び照明装置
JP7038291B2 (ja) 照明装置
WO2014010146A1 (ja) 電球形ランプ及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5612800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151