JP5612685B2 - 光学的に透明な導電金属又は合金薄フィルムの形成プロセス及びこれから製造するフィルム - Google Patents

光学的に透明な導電金属又は合金薄フィルムの形成プロセス及びこれから製造するフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5612685B2
JP5612685B2 JP2012523639A JP2012523639A JP5612685B2 JP 5612685 B2 JP5612685 B2 JP 5612685B2 JP 2012523639 A JP2012523639 A JP 2012523639A JP 2012523639 A JP2012523639 A JP 2012523639A JP 5612685 B2 JP5612685 B2 JP 5612685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
metal
acrylate
zno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012523639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013501378A (ja
JP2013501378A5 (ja
Inventor
アイ.ブライト クラーク
アイ.ブライト クラーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2013501378A publication Critical patent/JP2013501378A/ja
Publication of JP2013501378A5 publication Critical patent/JP2013501378A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612685B2 publication Critical patent/JP5612685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0094Shielding materials being light-transmitting, e.g. transparent, translucent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3668Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties
    • C03C17/3676Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties specially adapted for use as electromagnetic shield
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/60Surface treatment; After treatment
    • B60B2310/616Coating with thin films
    • B60B2310/6162Conductive films
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2280/00Materials; Properties thereof
    • F05B2280/20Inorganic materials, e.g. non-metallic materials
    • F05B2280/2004Ceramics; Oxides
    • F05B2280/20042Zinc oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

高い可視光線透過性及び低い電気抵抗を有する導電金属又は合金フィルムが提供される。これらのフィルムは例えば、電磁干渉(EMI)シールド及び自動車用途に好適である。
光学フィルムは、様々な用途に利用することができる。これらのフィルムには、場合により、例えば、銀といった薄い金属層を採用することができる。光学フィルムは、太陽光制御フィルム、EMIシールドフィルム、窓フィルム及び導電フィルムなどの様々な用途のために、ガラス又は可撓性基材などの支持体上で様々な構成で使用することができる。これらのフィルムは高い可視光線透過性、及び、金属化されている場合は低い電気固有抵抗を有することができる。
光透過性と例えば、銀といった金属における固有抵抗との間には比例関係が存在する。この関係により、高い可視光線透過性及び低い固有抵抗の両方を微妙な均衡で有するフィルムを形成するという典型的な目的が生じる。なぜなら、いずれかの特性のパフォーマンスが変化すると、他方に悪影響を与える可能性があるためである。金属層を形成するとき、金属は堆積すると凝集する場合がある。これにより、均質ではないフィルムが生じる場合があり、有効なシールドフィルムをもたらすために、比較的厚い金属層の適用を必要とする場合がある。この島の凝集又は形成は光透過性を減少させ、固有抵抗の増加を引き起こす。
高い光透過性と、低い電気固有抵抗と、高温、高湿又は雰囲気への曝露による酸化などの環境因子による、腐食又は劣化に対する耐性と、を有する透明な支持体上に調製された光学フィルムが必要とされている。また、このようなフィルムの調製方法も必要とされている。更に、手持ち式電子機器がより小さくなればなるほど、高い視覚的透過性、低い抵抗性を有することができ、はるかに少ない材料で製造される導電光学フィルムが必要とされている。
一態様では、透明な支持体に隣接して金属酸化物の層を供給することと、金属酸化物層の上に直接、酸化亜鉛を含む多結晶シード層を形成させることと、多結晶シード層の上に直接、導電金属又は合金層を堆積させることと、金属又は合金層の上に直接、バリア層を堆積させることと、を含む、支持体上に光学的に透明な導電フィルムを形成するための方法が提供される。
第二の態様では、透明な支持体と、支持体上に配置された金属酸化物の層と、金属酸化物層上の酸化亜鉛を含む多結晶シード層と、多結晶シード層上に配置された導電金属又は合金層と、金属又は合金層上に直接配置されたバリア層と、を含む、光学的に透明な導電フィルムが提供される。
第三の態様では、グレージング材料の層と光学的に透明なフィルムとを組み立てることと、グレージング材料とフィルムを共に接着して一体型物品にすることと、を含む、グレージング物品の製造方法が提供され、ここで、フィルムは、透明な支持体と、第一ポリマー材料上に配置された金属酸化物の層と、金属酸化物層上の酸化亜鉛を含む多結晶シード層と、多結晶シード層上に配置された導電金属又は合金層と、導電金属又は合金層上に配置されたバリア層を含む。グレージング材料及びフィルムは共に接着して一体型物品にすることができる。この物品は、高い可視光線透過性、低い電気固有抵抗、及び腐食耐性を有することができる。
本明細書で使用する場合、
用語「ポリマー」は、ホモポリマー及びコポリマー、並びに例えば共押し出しによって、又は例えば、エステル交換などの反応によって混和性混合物を形成する場合があるホモポリマー又はコポリマーを指す。用語「コポリマー」はランダム及びブロックコポリマーの両方を含む。
用語「バリア層」は、導電金属又は合金層と直接的に接触しており、その上には金属又は合金層が堆積している層又は複数の層を指し、水分及び酸素の透過に耐える層又は複数の層である。
用語「架橋ポリマー」は、通常、架橋分子又は架橋基を介してポリマー鎖が共有化学結合で共に結合することによって網目状ポリマーを形成するポリマーを指す。架橋ポリマーは、一般的に不溶性によって特徴付けられるが、適切な溶媒の存在下で膨潤性であってもよい。
用語「光」は、太陽光放射線を指す。用語「可視光線透過性」又は「可視光線透過の」は、支持体、層、フィルム又は物品に対して用いるとき、支持体、層、フィルム又は物品が550nmで少なくとも約70%の可視光線透過率を有することを指す。
用語「赤外線反射性」は、支持体、層、フィルム又は物品に対して用いるとき、ほぼ垂直な角度で(例えば、入射角約6°で)測定して、約700nm〜約2000nmの波長域の少なくとも100nmの幅の帯域で少なくとも約50%の光を反射する支持体、層、フィルム又は物品を指す。
用語「非平面」表面又は物品(例えば、ガラス又は他のグレージング材料製の)は、導通性、断続性、単向性、又は複合曲率を有する表面又は物品を指す。
用語「複合曲率」は、単点から2つの異なる非線状方向で曲線を有する表面又は物品を指す。
用語「金属」は、純金属又は合金を含む。用語「延伸性」は金属層に対して用いるとき、可視光線透過性フィルムに組み込まれたときに、電気的導通を失うことなく、かつ約0.25mの距離で裸眼により検出しても金属又は合金層の表面の明らかな不連続性を生じることなく、面内方向に少なくとも約3%伸び得る層を指す。
用語「実質的に亀裂又はひだがない」は、物品に積層化されたフィルムであって、ここで、約1メートル、好ましくは約0.5メートルの距離で裸眼により検出してもフィルム又は金属若しくは合金層の表面の明らかな不連続性が存在しないフィルムを指す。
用語「実質的にしわがない」は、物品に積層されたフィルムであって、約1m、好ましくは約0.5mの距離で裸眼により検出しても平滑フィルム表面の収縮により生じる小さな隆起又はしわが存在しないフィルムを指す。
用語「多結晶」は、様々なサイズ及び配向の多くの結晶から構成された材料を指す。
用語「光学的に透明」は、約1メートル、好ましくは約0.5メートルの距離から裸眼によって検出される歪み、曇り又は欠陥を有さない積層化物品を指す。
用語「実質的に導通」は、約300オーム/スクエア未満の電気シート固有抵抗を有する、堆積された薄い金属又は合金フィルムを指す。並びに、
用語「光学的厚さ」は、層に関して用いられる場合、その層の物理的な厚さにその面内屈折率を乗じたものを指す。好ましい光学的厚さは、透過光の所望の通過帯域の中央の波長の約1/4である。
提供されたフィルム及び物品は、形成されたとき、又は屈曲させる、曲げる、伸ばす、変形させる操作を行ったとき若しくは腐食条件に曝されたときに、層間剥離、破壊、又は腐食に対する耐性を上昇させることができ、それでも適切な電気伝導性及び良好なEMIシールド性能を維持することができる。一実施形態では、金属又は合金層はフィルムのかなりの面積上で、例えば、フィルムのEMIシールド、加熱、又は同様の機能性が望ましい部分上で実質的に導通性である。他の実施形態では、金属又は合金層は、フィルム全体にわたって完全に導通性であることができ、他の実施形態では、金属又は合金層は所望の機能性(例えば、1つ又はそれ以上の周波数選択性表面又は別々の伝導性経路をもたらす)のために限られた数の開口部、穴部、又はチャネルを画定するようにパターン化させることができる。
上記の要約は、本発明の全ての実施の開示された各実施形態を記述することを意図したものではない。図面の簡単な説明及び後に続く詳細な説明は、説明に役立つ実施形態をより具体的に例示する。図面において、層は、スケールに合わせて描かれていない。
提供されている導電フィルムの2つの実施形態の概略図。 提供されている導電フィルムの2つの実施形態の概略図。 提供された方法の実施形態を行うのに利用でき、提供されている導電フィルムの実施形態を製造できる加工ラインの概略図。 2つの比較例及び提供されている導電フィルムの電気固有抵抗及び光透過性(550nmにおける)のグラフ。 提供されている導電フィルムの実施形態の電気特性(EMIシールド有効性)及び光学(透過)特性のグラフで描く。 提供されている導電フィルムの実施形態の電気特性(EMIシールド有効性)及び光学(透過)特性のグラフで描く。 別の実施形態のEMIシールド有効性のグラフ。
以下の説明において、本明細書の説明の一部を構成し、いくつかの特定の実施形態が例として示される添付の一連の図面を参照する。本発明の範囲又は趣旨を逸脱せずに、その他の実施形態が考えられ、実施され得ることを理解すべきである。したがって、以下の「発明を実施するための形態」は、限定する意味で理解すべきではない。
他に指示がない限り、本明細書及び特許請求の範囲で使用される特徴の大きさ、量、物理特性を表わす数字は全て、どの場合においても用語「約」によって修飾されるものとして理解されるべきである。それ故に、そうでないことが示されない限り、前述の明細書及び添付の特許請求の範囲で示される数値パラメータは、当業者が本明細書で開示される教示内容を用いて、目標対象とする所望の特性に応じて、変化し得る近似値である。終点による数の範囲の使用は、その範囲内(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5を含む)及びその範囲内の任意の範囲に包含される全ての数を含む。
支持体上に光学的に透明な薄い導電フィルムを形成するための方法が提供される。この方法は、透明な支持体に隣接して金属酸化物の層を供給することと、金属酸化物層の上に直接、酸化亜鉛を含む多結晶シード層を形成させることと、多結晶シード層の上に直接、第一導電金属又は合金層を堆積させることと、金属又は金属酸化物層の上に直接、バリア層を堆積させることと、を含む。従来は、薄フィルム導電層は、透明な支持体上に堆積させていた。酸化亜鉛を含むシード層は、支持体上に延伸性のある銀又は銀合金層を適用するために、可撓性ポリマー支持体上に使用されており、結果として、例えば、PCT国際公開特許第2008/083308号(Stossら)に開示されているような、高い可視光線透過性と低い電気固有抵抗を有するフィルムを生じた。
図1Aを参照すると、例えば、EMIシールドとしての使用のための例示的なフィルム110が示される。フィルム110は、ガラス又はポリエチレンテレフタレート(「PET」)などの可視光線透過性材料製の支持体112と、プラズマにPETを曝露することにより形成される表面増強層114と、蒸着アクリレートポリマー製の架橋ポリマー層116と、酸化スズであり得る金属酸化物層118と、支持体112上にドープされた酸化亜鉛120であり得るシード層と、を含む。銀合金製の可視光線透過性金属層122は、シード層120上に位置する。バリア層125は金属層122上に位置し、この実施形態では、金属酸化物被覆層123及び保護ポリマー層124を含む。金属層122は必要な場合には、任意の電極126を介して接地させることができる。図1Bでは、別の例示的なフィルム120が示される。フィルム120は、フィルム110に似ているが、シード層120と、一部の実施形態では保護層123として使用されるものと同じ材料であり得る架橋ポリアクリレート製のポリマー層121と、透過性金属層122と、を含むファブリ・ペロー型積層体128を含む。
可視光透過性の様々な支持体を用いることができる。一実施形態では、支持体は、550nmにおいて少なくとも約80%の可視光透過率を有することができる。代表的な支持体としては、ガラス及び可撓性プラスチック材料が挙げられるが、これらに限定されない:例えば、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)又はポリエチレンナフタレート)、ポリアクリレート(例えば、ポリメチルメタクリレート)、ポリカーボネート、ポリプロピレン、高密度又は低密度ポリエチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリ塩化ビニル、ポリビニリデンジフルオライド及びポリエチレンスルフィドなどの熱可塑性フィルム;並びに、セルロース誘導体、ポリイミド、ポリイミドベンゾオキサゾール及びポリベンゾオキサゾールなどの熱硬化性フィルム。支持体はまた、米国特許第7,215,473号(Fleming)に記載されているもののような、多層光学フィルム(「MOF」)であってもよい。
一実施形態では、供給されるフィルムは、PETなどの支持体上にて調製することができる。支持体は、約0.01〜約1mmの厚みを有することができる。しかし、自己支持型物品が所望される場合、支持体は、明らかにより厚くなり得る。このようなフィルム又は物品は便利なことに、下記により詳細に記載するように、可撓性支持体上にシード層と金属又は合金層を形成させ、この可撓性支持体をより厚く、撓まない又は可撓性に劣る補助支持体に積層化ないしは別の方法で接合することにより、製造することもできる。驚くことに、金属又は合金層が酸化亜鉛のシード層上に堆積し、シード層が今度は金属酸化物の層の上に堆積すると、光学特性及び電気特性の向上されたフィルムが製造されることが判明した。金属酸化物層は、ZnO、ZnSnO、ZnSnO、In、酸化ビスマス及び酸化インジウムスズのうちの1種以上を含むことができる。
金属性導電層が銀又は銀合金を含むとき、酸化亜鉛(ZnO)は、たとえ、それが非導通性であっても、有効な金属酸化物層であることができる。金属酸化物層は、光学フィルターの透明性を保存している限り、シード層よりも厚い、更には有意により厚いものであってよいことも想到される。しかしながら、より厚い酸化亜鉛層をコーティングすることは、製造コストを増加させ、高透過性材料の収率を低下させる恐れがある。金属酸化物層とシード層の組み合わせ使用は、有効なものとして、酸化亜鉛の比較的厚い単層として環境による劣化に対する効果的なバリアとなることができる。したがって、1500cm/分のライン速度にてスパッタリングされる酸化スズ(金属酸化物層)と酸化亜鉛(シード層)の組み合わせは、300cm/分のライン速度にてスパッタリングされる酸化亜鉛の単一コーティングと比較して、同様の耐腐食性をもたらすのを助ける。
導電金属又は合金フィルムの平滑度及び導通性、並びに引き続いて支持体に適用される層の接着は、支持体の適切な前処理により向上させることができる。一実施形態では、前処理レジメンは、反応性又は非反応性雰囲気(例えば、プラズマ、グロー放電、コロナ放電、誘電体バリア放電又は大気圧放電)、化学的前処理又はフレーム前処理の存在下での支持体の放電前処理を伴う。これらの前処理は、支持体表面が、引き続いて適用される層に対して受容的であることを保証するのに役立つことができる。特定の実施形態は、プラズマ前処理を伴う。別の特定の前処理レジメンは、支持体を無機又は有機系ベースコート層でコーティングし、その後、任意選択的にプラズマ又は上記に述べた他の前処理のうちの1つを用いて更なる前処理を伴う。別の実施形態では、有機系ベースコート層、特に架橋アクリレートポリマーに基づいたベースコート層を用いる。ベースコート層は、米国特許第4,696,719号(Bischoff)、同第4,722,515号(Ham)、同第4,842,893号(Yializisら)、同第4,954,371号(Yializis)、同第5,018,048号(Shawら)、同第5,032,461号(Shaw)、同第5,097,800号(Shawら)、同第5,125,138号(Shawら)、同第5,440,446号(Shawら)、同第5,547,908号(Furuzawaら)、同第6,045,864号(Lyonsら)、同第6,231,939号(Shawら)、同第6,214,422号(Yializis)、同第7,186,465号(Bright)、並びに、J.Affinito、P.Martin、M.Gross、C.Coronado及びE.Greenwell、「Vacuum deposited polymer/metal multilayer films for optical application」、Thin Solid Films,270,43〜48(1995)に記載のように、放射線架橋性モノマー(例えば、アクリレートモノマー)のフラッシュ蒸発及び蒸着、引き続いてその場での架橋(例えば、電子ビーム装置、紫外線供給源、電気放電装置又は他の好適な装置)により、形成することができる。必要に応じて、ベースコートも、ロールコーティング(例えば、グラビアロールコーティング)又はスプレーコーティング(例えば、静電スプレーコーティング)などの従来のコーティング法によって適用した後、例えば紫外線照射によって架橋することができる。ベースコート層の所望の化学組成及び厚さは、ある程度支持体の性質に依存する。例えば、PET支持体については、ベースコート層はアクリレートモノマーから形成され、典型的にはほんの数ナノメートルから最大約2マイクロメートルまでの厚さを有する。
シード層は、酸化亜鉛から製造することができる。一部の実施形態では、シード層は、ドーパントと共にドープすることができる。例えば、酸化亜鉛は、酸化アルミニウムと共にドープすることができる。ドーパントは、5重量パーセント(重量%)以下、2重量%以下、又は更には1重量%以下で存在することができる。シード層は、金属又は合金層を堆積させる前に金属酸化物層上に形成することができる。シード層は、スパッタリング(例えば、カソード又は平面マグネトロンスパッタリング)、蒸着(例えば、抵抗式又は電子ビーム蒸着)、化学蒸着、めっき及びこれらに類するものなどのフィルム金属化技術において採用される技術を用いて、酸化雰囲気において支持体上に亜鉛を堆積させることにより形成することができる。一実施形態では、シード層(1層又は複数層)は、凝集が最小限であり均質な金属層の形成を促進できる表面をもたらすように十分に厚く、並びに、得られるフィルム及びこのフィルムを採用する物品が所望される程度の可視光線透過率を確実に有するように十分に薄い。一実施形態では、シード層の物理的な厚さは、約1nm〜約5nmであり得る。第二の実施形態では、シード層の厚さは、約1nm〜約4nmである。第三の実施形態では、シード層の厚さは、約2nm〜約3nmである。
支持体への金属酸化物層の接着は、架橋ポリマーベース層上に金属酸化物層を配置することにより、改善することができる。この接着はまた、架橋ポリマーベース層の中に接着促進又は耐食添加剤を含ませることにより、改善することができる。好適な接着促進又は耐食添加剤としては、メルカプタン、酸(カルボン酸又は有機リン酸)、トリアゾール、染料、及び湿潤剤が挙げられる。具体的な接着促進添加剤、エチレングリコールビス−チオグリコレートが、米国特許第4,645,714号(Rocheら)に記載されている。添加剤は、金属酸化物層に過度の酸化又は他の劣化を引き起こすことなく、所望される程度の接着力向上を得るのに十分な量で存在する。
導電金属又は金属酸化物層は、様々な材料から製造することができる。一実施形態では、好適な金属としては、元素の銀、金、銅、ニッケル及びクロムが挙げられる。合金もまた採用することができる。特定の実施形態では、85/15(重量%/重量%)の銀−金合金を金属性導電層に使用することができる。銀−金、銀−パラジウム、銀−金−パラジウム、又は互いとの若しくは他の金属との混合物としてこれらの金属を含有している分散体を包含する銀の合金もまた、想到される。追加の金属層が使用される場合、これらは互いに同じであっても異なっていてもよく、また同じ厚さである必要はない。金属層は導通性であるように十分厚く、フィルム及びこのフィルムを採用する物品が所望される程度の可視光線透過率を確実に有するように十分薄い。一実施形態では、金属層(1つ又は複数)の物理的厚さ(光学的厚さに対向するものとして)は、約5〜約20nmである。別の実施形態では、金属層の厚さは、約7〜約15nmである。第三の実施形態では、金属層の厚さは、約10nm〜約12nmである。金属層は、スパッタリング(例えば、カソード又は平面マグネトロンスパッタリング)、蒸着(例えば、抵抗式又は電子ビーム蒸着)、化学蒸着、めっき及びこれらに類するものなどのフィルム金属化技術において採用される技術を用いる上記支持体上での堆積により形成することができる。
提供されるフィルム及び提供されるフィルムを含む物品は、垂直軸に沿って測定される、少なくとも約65%の透過率を有することができる。典型的には、透過率は、550nmの波長にて測定される。別の実施形態では、フィルムは、少なくとも約70%の可視光線透過率を有することができる。更に別の実施形態では、フィルムは、少なくとも約80%の可視光線透過率を有することができる。
提供されるフィルム及び提供されるフィルムを含む物品は、低い電気固有抵抗を有することができる。このフィルムは、約300オーム毎スクエア未満のシート抵抗、約200オーム毎スクエア未満のシート抵抗、約100オーム毎スクエア未満のシート抵抗、又は更には約50オーム毎スクエア未満のシート抵抗を有することができる。例えば、フィルムは、約5〜約100オーム毎スクエアのシート抵抗、又は約20〜約75オーム毎スクエアのシート抵抗、又は約30〜約50オーム毎スクエアのシート抵抗を有することができる。
これらの光学的機能に加えて、提供されるフィルムは、アンテナ、電磁干渉(EMI)シールドなどの目的のために、並びに、グレージング及びディスプレイの除曇、くもり防止、除霜、又は防氷のような電気加熱したフィルムの用途のために、用いることができる。電気加熱したフィルムの用途はかなりの通電容量を必要とする場合があるが、可視光線透明度を必要とするときは非常に薄い(かつ、それに応じて非常に脆弱である)金属又は金属合金層を使用しなければならない。電気加熱したフィルムの用途は、米国特許第3,529,074号(Lewis)、同第4,782,216号及び同第4,786,783号(どちらもWoodard)、同第5,324,374号(Harmandら)並びに同第5,332,888号(Tauschら)に開示されている。電気加熱したフィルムは、乗り物用安全グレージングにおいて特に重要である。従来の車両用安全グレージングは、典型的にはガラスである2つの堅い層と、典型的には可塑化ポリビニルブチラール(「PVB」)である亀裂防止機械的エネルギー吸収中間層と、の積層体である。電気加熱したグレージングは、PVB層、電気加熱したフィルム層及び好適な電極をガラス層間に配置し、係合表面から空気を取り除き、次に組立体をオートクレーブ内で高温高圧にかけて、PVB、電気加熱されたフィルム層及びガラスを光学的にクリアな構造物体内に融着させることによって調製される。得られる電気加熱した安全グレージングは、例えば、自動車、飛行機、電車若しくは他の乗り物のフロントガラス、バックライト、サンルーフ又は側窓で使用することができる。
所望により、追加の架橋ポリマー間隔層及び追加の導電金属性層を第一金属層上に適用することができる。例えば、3層の金属層又は4層の金属層(ファブリ・ペロー型積層体)を含有する積層体は、いくつかの用途に望ましい特徴を提供することができる。特定の実施形態では、フィルムは、2〜4層の導電金属性層を含有する積層体を有することができ、導電層の各々は金属層の間に配置された架橋ポリマー間隔層を有する。追加の架橋ポリマー間隔層は、様々な有機材料から形成することができる。間隔層は、適用後にその場で架橋させることができる。一実施形態では、架橋ポリマー層は、上記のように、モノマーのフラッシュ蒸発、蒸着及び架橋により形成することができる。このようなプロセスでの使用のための代表的なモノマーとしては、揮発性の(メタ)アクリレートモノマーが挙げられる。特定の実施形態では、揮発性のアクリレートモノマーを用いる。好適な(メタ)アクリレートは、フラッシュ蒸発が行える程度に十分に低く、かつ、支持体上に凝縮されるように十分に高い分子量を有する。必要に応じて、間隔層も、ロールコーティング(例えば、グラビアロールコーティング)又はスプレーコーティング(例えば、静電スプレーコーティング)などの従来のコーティング法によって適用し、その後、例えば紫外線照射によって架橋することができる。間隔層の所望される化学組成及び厚さは、支持体の性質及びフィルムの所望の目的に一部依存する。コーティング効率は、支持体を冷却することによって改善できる。
間隔層又はベースコート層を形成するのに好適な代表的モノマーとしては、多官能性(メタ)アクリレートが挙げられ、単独で、あるいは、ヘキサンジオールジアクリレート、エトキシエチルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、シアノエチル(モノ)アクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、オクタデシルアクリレート、アクリル酸イソデシル、ラウリルアクリレート、β−カルボキシエチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ジニトリルアクリレート、ペンタフルオロフェニルアクリレート、ニトロフェニルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、2,2,2−トリフルオロメチル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ビスフェノールAエポキシジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、プロピル化トリメチロールプロパントリアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、フェニルチオエチルアクリレート、ナフチルオキシエチルアクリレート、UCB ChemicalsからのIRR−214環状ジアクリレート、Rad−Cure CorporationからのエポキシアクリレートRDX80095、及びこれらの混合物などの他の多官能性又は単官能性(メタ)アクリレートと組み合わせて使用される。例えば、ビニルエーテル、ビニルナフチレン、アクリロニトリル、及びこれらの混合物などの様々なその他の硬化性物質を架橋ポリマー層に含むことができる。架橋ポリマー間隔層の物理的厚さは、部分的にその屈折率に依存し、またフィルム積層体の所望される光学的特性に部分的に依存する。例えば、赤外線除去ファブリ・ペロー型干渉スタックにおける有機間隔層としての使用のために、架橋ポリマー間隔層は、典型的には、約1.3〜約1.7の屈折率と、約75〜約200nm、又は約100〜約150nmの光学的厚さと、約50〜約130nm、又は約65〜約100nmの対応する物理的厚さを有する。
追加の金属層の平滑度及び導通性、並びに下層(例えば、架橋ポリマー間隔層)への接着は、第二金属層の適用前に下層を適切に前処理することにより又は下層に好適な添加剤を含ませることにより、強化することができる。代表的な前処理としては、間隔層のプラズマ前処理のような、上記支持体の前処理が挙げられる。
フィルムの最上層は、好適なバリア層である。バリア層は、導電又は合金層の上に直接配置することができる。バリア層は、酸化亜鉛又は酸化スズなどの金属酸化物を含むことができる。バリア層はまた、上記のように低い透湿度を有する架橋ポリマーであり得る。驚くことに、化学物質及び適用がシード層と同様である金属酸化物の薄い層から構成されたバリア層は、導電金属又は合金層の、シード層とは反対側の側面に適用されると、耐腐食性を提供するバリア層として作用することができる。一部の実施形態では、バリア層は、金属又は合金層上の金属酸化物の層と、合金層上に直接配置された典型的にはアクリレートポリマーである架橋ポリマーの層と、を含む。所望される場合には、バリア層は、ロールコーティング(例えば、グラビアロールコーティング)又はスプレーコーティング(例えば、静電気スプレーコーティング)などの従来のコーティング方法を使用して適用し、次いで、例えば紫外線を使用して架橋させることができる。バリア層を形成するための代表的な方法は、上記のようなモノマーのフラッシュ蒸発、蒸着及び架橋を含む。このようなバリア層での使用のための代表的なモノマーとしては、揮発性の(メタ)アクリレートモノマーが挙げられる。一実施形態では、揮発性アクリレートモノマーを使用することができる。フィルムがバリア層又は他の表面層を含み、PVBなどの機械的エネルギー吸収材料のシートの間に積層されている場合、バリア層又は他の表面層の屈折率は、PVBとフィルムの間の屈折率の任意の差により生じる界面における反射を最小化するように選択することができる。バリア層はまた、PVBなどの機械的エネルギー吸収材料に対するバリア層の接着を向上させるために、後処理することもできる。代表的な後処理としては、上記のような支持体の前処理が挙げられる。一実施形態では、フィルムの両面のプラズマ後処理を採用することができる。バリア層のための代表的な添加剤としては、上述の架橋ポリマー層添加剤が挙げられる。
本発明のフィルムを製造するために便利に使用することができる装置280を、図2に示す。動力付きリール281及び281bは支持ウェブ282を、装置280を通して前後に移動させる。ウェブ282は、温度制御された回転ドラム283a及び283b、並びにアイドラー284a、284b、284c、284d及び284eによって運ばれ、金属スパッタリングアプリケータ285、プラズマ前処理装置286、モノマーエバポレータ287及び電子ビーム架橋装置288を通過する。液体モノマー289がリザーバ290からエバポレータ287に供給される。装置280を複数回通過させることにより、ウェブ282に連続層を適用することができる。酸素、水蒸気、埃、及び他の大気中の汚染物質が種々の前処理、モノマーコーティング、架橋、及びスパッタリング工程に干渉するのを防ぐために、装置280を好適なチャンバ(図2には図示せず)内に入れて真空下で維持するか、又は好適な不活性雰囲気を供給することができる。開示されているフィルムのための金属層及び架橋ポリマー層の形成に関する更なる詳細は、米国特許第6,929,864号(Flemingら)に見ることができる。
各種機能層を、開示されたフィルムに加えて、それらの物理的又は化学的性質を、特にフィルム表面の1つにおいて変更又は改善することができる。このような層又はコーティングとしては、例えば、製造プロセス中にフィルムの取り扱いをより容易にするための低摩擦コーティング又はスリップ粒子、フィルムに拡散特性を付与するため又はフィルムが別のフィルム若しくは表面の隣に位置するときのウェットアウト若しくはニュートン環を防ぐための粒子、感圧性接着剤又はホットメルト接着剤のような接着剤、隣接する層への接着を促進するための下塗剤、フィルムが接着剤ロールの形態で用いられるときに使用するための低接着バックサイズ(backsize)材料を挙げることができる。機能層又はコーティングとしては、例えば、米国特許第7,238,401号(Dietz)に記述される機能層のような、耐破損性、侵入防止性又は穿刺−引裂耐性フィルム及びコーティングも挙げることができる。更なる機能層又はコーティングとしては、米国特許第6,132,882号(Landinら)及び同第5,773,102号(Rehfeld)に記述されているもののような振動減衰性フィルム層、並びに液体(水又は有機溶媒など)又は気体(酸素、水蒸気又は二酸化炭素など)から保護する、あるいはそれらに対するフィルムの透過特性を変化させるためのバリア層を挙げることができる。これらの機能性構成要素は、フィルムの1つ以上の最外層に組み込むことができ、又はそれらを別個のフィルム若しくはコーティングとして適用することができる。
いくつかの用途のために、例えば、染色フィルム層を導電フィルムに積層すること、有色素コーティングを導電フィルムの表面に適用すること、あるいは、導電フィルムを製造するために使用される1種以上の材料の中に染料又は顔料を含ませることなどによって、導電フィルムの外観又は性能を変更することが望ましい場合がある。染料又は色素は、赤外線、紫外線、又は可視スペクトルの一部を含む、1つ以上のスペクトルの選択された領域を吸収することができる。染料又は顔料は、特に導電フィルムがいくつかの周波数を透過させると同時に他を反射させる場合、導電フィルムの特性を補完させるために使うことができる。開示されているフィルムに採用できる特に有用な有色素層は、米国特許第6,811,867号(McGurranら)に記載されている。この層はフィルム上の表面薄層として、積層、押出コーティング、又は共押出され得る。色素の充填量を約0.01〜約1.0重量%で変化させて、必要に応じて可視光線透過率を変化させることができる。紫外線に曝された場合に不安定であり得るフィルムの任意の内部層を保護するために、UV吸収性カバー層の追加が望ましいこともある。
導電フィルムに追加できる他の機能層又はコーティングとしては、例えば、帯電防止コーティング又はフィルム、難燃剤、紫外線安定剤、磨耗耐性又はハードコート材料、光学コーティング、防曇材料、磁気又は磁気光学コーティング若しくはフィルム、液晶パネル、エレクトロクロミック又はエレクトロルミネセンスパネル、写真乳剤、プリズムフィルム、及びホログラフィックフィルム若しくはホログラフィックフィルムイメージが挙げられる。更なる機能層又はコーティングは、例えば、米国特許第6,368,699号(Hebrinkら)、同第6,352,761号及び同第6,830,713号(全てHebrinkら)に記載されている。
この導電フィルムに、例えば、製品識別、位置確認情報、広告、警告、装飾、又は他の情報を表示するのに用いられるもののような、インク又は他の印刷されたしるしを施すことができる。例えば、スクリーン印刷、インクジェット印刷、熱転写印刷、活版印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷、点刻印刷、レーザー印刷などのような様々な技術を用いて、導電フィルム上に印刷することができ、また一成分及び二成分インク、酸化的乾燥及び紫外線乾燥インク、溶解インク、分散インク、並びに100%のインク系などの様々なタイプのインクを用いることができる。
提供されているフィルムは、広範な基材に接合又は積層することができる。典型的な基材材料としては、ガラス(絶縁、調質、積層、焼なまし、又は熱強化されていてよい)及びプラスチック(ポリカーボネート及びポリメチルメタクリレートなど)のようなグレージング材料が挙げられる。フィルムは、非平面基材、特に複合曲率を有する基材に関連して特に有用である。フィルムには、実質的に亀裂又はひだがなく、積層及び脱気プロセス中、このような非平面基材に適合することができる。
提供されているフィルムは配向させることができ、所望によりフィルムが実質的にしわなく非平面基材に適合するのを補助するのに十分な条件下でヒートセットすることができる。これは、フィルムが積層されるべき非平面基材が既知の形状又は曲率を有するとき、また、特に基材が既知の重度の複合曲率を有するときに、特に有用であり得る。各面内方向のフィルムの収縮を個々に制御することにより、フィルムを積層中、特にニップロール積層中に、制御された方式で収縮させることができる。例えば、フィルムが積層されるべき非平面基材が複合曲率を有する場合、フィルムの収縮を各面内方向で調整し、その方向の基材の特定の曲率特性を一致させることができる。最も収縮する面内のフィルム方向は、最も小さな曲率、つまり最も大きな曲率半径を有する基材の寸法に揃えることができる。曲率半径に従った曲率の特性化に加えて又はその代わりに、必要に応じて他の測定値(基材の主表面により画定される幾何学的表面から測定される隆起又はくぼみ部の深さのような)を用いることもできる。典型的な非平面基材に積層する場合、フィルムの収縮は両方の面内方向において約0.4%超、少なくとも1つの面内方向において約0.7%超、又は少なくとも1つの面内方向において約1%超であってよい。1つの実施形態では、全体的なフィルムの収縮は、縁部剥離又は「プルイン(pull-in)」の低減に限られる。したがって、フィルムの収縮は、各面内方向において約3%未満、又は各面内方向において約2.5%未満であり得る。収縮挙動は主に、採用されるフィルム又は支持体材料、並びにフィルム又は支持体の延伸比、ヒートセット温度、滞留時間及びトーイン(toe-in)(最大レール設定に対して測定されるテンターヒートセット領域におけるレール間隔の減少)などの要因により決定される。コーティングはまた、フィルムの収縮特性を変化させることができる。例えば、下塗コーティングは横断方向(「TD」)の収縮を約0.2%〜約0.4%減少させ、機械方向(「MD」)の収縮を約0.1〜約0.3%増加させることができる。配向及びヒートセット設備は変化に富み、理想のプロセス設定は典型的には、各事例で経験的に決定される。目標とした収縮特性を持つ支持体を有する物品を製造するための技術についての更なる詳細は、米国特許第6,797,396号(Liuら)に記載されている。
提供されている光学的にクリアな薄い導電フィルムは、光学フィルターに組み込むことができ、光学フィルターは、今度は、例えば、赤外線反射フィルム、窓のためのグレージングとして、あるいは、大きなフォーマット又は携帯電話、ラップトップコンピューター若しくはコンパクトエンターテイメントデバイスなどの手持ち式電子デバイスのためのディスプレイパネルにおいて利用することができる。提供されている薄い導電フィルムの例示的な使用及びその製造方法は、本明細書と共に出願されている共同所有の特許出願[代理人整理番号65572US002]に開示されている。
本発明の目的及び利点は、以下の実施例によって更に例示されるが、これらの実施例において列挙された特定の材料及びその量は、他の諸条件及び詳細と同様に本発明を過度に制限するものと解釈されるべきではない。
Figure 0005612685
順次コーティング及び/又は処理プロセス(プラズマ処理、電子ビーム処理、スパッタコーティング及び蒸気コーティングなど)を可能にするロールtoロールウェブ制御システムを含む多領域真空チャンバを使用して、全ての実施例及び比較例を調製した。一般に、順次コーティングを使用して、チャンバを1回通過する間に最大3種の異なる材料を堆積させた。特に記載がない限り、ウェブは前方向に動かした。コーティングシステムの概略は図2に示されており、例えば、米国特許第7,351,479号(Fleming et al.)の図6Aに開示されているものと本質的に同じである。
試験方法1A:光学的分析
ASTM D1003,E308,CIE 15.2に従ってBYK Gardner TCS PLUS Spectrophotometer Model 8870(BYK Gardner Inc.,USA)上で測定を行った。d/8°形状を用いて380〜720nmでパーセント透過率を測定した。含まれた正反射について、同様にして反射率を測定した。
試験方法1B:光学的分析
Cary 100 UV−VはVarian,Inc.(Palo Alto,California)からの光分析装置であり、これを使用して光透過率を測定した。
試験方法1C:インライン光学的分析
MKS Instruments(Andover,Massachusetts)から商品名「OPTIVISION」型番20000427−02で入手可能な光ファイバー入力を用いるインライン光分析装置を使用して、堆積を起こしながらフィルムの光透過率を測定した。
試験方法2A:電気的分析
Delcom Instruments Inc.(Prescott,WI)から入手可能なModel 717B Benchtop Conductance Monitorを使用して、渦電流手法により、表面固有抵抗を測定した。
試験方法2B:インライン電気分析
Delcom Instruments Inc.(Prescott,WI)から入手可能なModel 727R Dual Head Conductance Monitorを使用して、渦電流手法により、表面固有抵抗をインラインで測定した。
試験方法3:シールド有効性
100MHz〜1.5GHzの周波数範囲についてのシールド効果をASTM D−4935に従って特徴付けした。
試験方法4A:信頼性分析
およそ5.1cm×5.1cmのフィルム試料を、制御された温度及び湿度のチャンバ内に配置した。試料のセットを、65℃及び相対湿度(RH)90%に設定したチャンバ内に3日にわたって定置した。試料の別のセットを、85℃及びRH 85%に設定したチャンバ内に3日にわたって定置した。試料を不具合について視覚的に点検した。
試験方法4B:信頼性分析
およそ5.1cm×5.1cmのフィルム試料を、制御された温度及び湿度のチャンバ内に配置した。試料のセットを、65℃及びRH 90%に設定したチャンバ内に14日にわたって定置した。試料の別のセットを、85℃及びRH 85%に設定したチャンバ内に5日にわたって定置した。試料を不具合について視覚的に点検した。
比較例1A−SnOシード層を有するAg/Au導電層
Dupont Teijin Films Ltd.(Hopewell,Virginia)から商品名「ST505」で入手可能な5ミル(0.13mm)の厚さ及び508mmの幅を有するポリエステル(PET)ウェブをロールtoロール真空チャンバの中に装填した。約50fpm(15m/分)のウェブ速度にて真空チャンバを1回通過する間に、このポリエステルウェブを順次、第一SnO層でスパッタコーティングし、次にアクリレート溶液(配合I)でコーティングし、これを電子ビーム硬化させ、第一アクリレート層を作製した。スパッタコーティングは以下の通りに進行した。真空チャンバ圧を5×10−5トール(6.7×10−6kPa)未満に下げた。60標準立方センチメートル毎分(sccm)の流量のアルゴンガスと8sccmの流量の酸素を真空チャンバにSnO供給源を通して導入し、4.9×10−4トール(6.5×10−5kPa)の圧力を作り出した。SnO供給源は、わずかに減少し(化学量論的に)、2,000ワット電力(342.6ボルト及び6.0アンペア)にてスパッタコーティングした。第一アクリレート層の形成は以下の通りに進行した。ポリエステルウェブにアクリレート溶液をコーティングする前に、約120mLのアクリレート溶液(配合1)を、60ミリトール(7.9×10−3kPa)の圧力に到達するまで、真空ベルジャーで脱気した。アクリレート溶液を、38mmの直径と120〜125mLの容量を有する圧力シリンダーの中に装填した。親ネジ駆動モノマーポンプを使用して、超音波噴霧器を通してシリンダーから約1.05mL/分の速度にて溶液を送り出した。噴霧後、約275℃の温度でアクリレート溶液をフラッシュ蒸発させ、次に、溶液蒸気をPETウェブ上に凝縮させた。コーティングされていないPETウェブ表面を、−17℃以下の温度に維持されたドラム周囲に接触させることにより、凝縮を促進させた。凝縮した溶液を、8.5KVの電圧及び51mAの電流にて電子ビーム硬化させた。
このポリエステルウェブを巻き戻し、続いてSnOの第二層と第一Ag/Au合金層を、第一アクリレート層に隣接するウェブの表面上に、ライン速度50fpm(15m/分)にて堆積させた。第一SnO層と本質的に同じ材料及びプロセス条件を用いて、SnOをスパッタコーティングした。120sccmの流速にてアルゴン及びDCマグネトロンを85/15(重量/重量)Ag/Au供給源を通して真空チャンバの中に導入することにより、Ag/Au合金層の堆積を行った。異なる厚さの合金層を形成するために、2,000ワット、2,300ワット、2,500ワット及び4,000ワットという4つの異なる電力レベルで行った。各電力レベルにおいて実行時間は約1分であり、各試料を50フィート(15m)製造した。
ウェブは、反対方向に動かし、SnOの第三層を第一合金層に隣接したウェブの表面上に堆積させた。第一SnO層と本質的に同じ材料及びプロセス条件を用いて、SnOをスパッタコーティングした。第二アクリレート層を第三SnO層に隣接するウェブ表面上に堆積させ、比較例1Aを作製した。第二アクリレート層を堆積させるために使用した材料及びプロセス条件は、モノマーポンプ流速が0.55mL/分であったこと及びライン速度が65fpm(19.8m/分)であったことを除き、第一アクリレート層を製造するために使用したものと本質的に同じであった。
比較例1B−Ag/Au合金層及びZnOシード層を有するフィルム
比較例1Aに記載したポリエステルウェブを使用した。比較例1Aの第一SnO層及び第一アクリレート層を製造するために記載したものと本質的に同じ材料及びプロセス条件を用いて、続いてポリエステルウェブを第一SnO層でスパッタコーティングし、アクリレート溶液でコーティングし、これを電子ビーム硬化させ、第一アクリレート層を作製した。
ポリエステルウェブを巻き戻し、続いて第一ZnO/Al(98重量%のZnO)層及び第一Ag/Au合金層を第一アクリレート層に隣接するウェブの表面上に堆積させた。第一ZnO/Al層のスパッタコーティングを以下のように行った。真空チャンバ圧を5×10−5トール(6.7×10−6kPa)未満に下げた。アルゴンガスを36sccmの流速にてZnO/Al 98/2(重量%/重量%)マグネトロン供給源のガス導管を通して真空チャンバに導入して、4.9×10−3トール(6.5×10−4kPa)の圧力を生じさせた。このZnO/Al供給源は、わずかに減少し(非化学量論的に)、2,000ワットの電力(342.6ボルト及び6.0アンペア)で50fpm(15m/分)のライン速度にてスパッタコーティングした。比較例1Aの第一Ag/Au層をコーティングするのに記載したものと本質的に同じ材料及び手順を用いて、第一Ag/Au合金層のスパッタコーティングを行った。
ポリエステルウェブを反対方向に動かし、第二ZnO/Al層を第一Ag/Au合金層に隣接したウェブの表面上に堆積させた。第一ZnO/Al層を製造するために使用したものと本質的に同じ材料及びプロセス条件を使用して、第二ZnO/Al層をスパッタコーティングした。
第二アクリレート層を第二ZnO/Al層に隣接するウェブ表面上に堆積させ、比較例1Bを作製した。第二アクリレート層を堆積させるために使用した材料及びプロセス条件は、比較例1Aの第二アクリレート層を製造するために使用したものと本質的に同じであった。
実施例1−SnO下層及びZnOシード層を有するAg/Au導電層
比較例1Aに記載したポリエステルウェブを使用した。このウェブを以下のようにプラズマ処理した。真空チャンバ圧を5×10−5トール(6.7×10−6kPa)に下げた。窒素ガスを65sccmの流速にてSnO供給源を通して真空チャンバに導入し、3.7×10−3トール(4.9×10−4kPa)の圧力を生じさせた。SnO供給源は比較例1Aに説明されているものである。1,000ワットの電力及び50fpm(15m/分)のライン速度にて、プラズマ処理を行った。比較例1Aの第一アクリレート層を製造するために記載したものと本質的に同じ材料及びプロセス条件を用いて、第一アクリレート層を、プラズマ処理したウェブ表面上に堆積させた。このポリエステルウェブを反対方向に動かし、比較例1Aの第一SnO層を製造するために記載したものと本質的に同じ材料及びプロセス条件を用いて、第一SnO層でスパッタコーティングした。
続いて第一ZnO/Al層及び第一Ag/Au合金層を第一SnO層に隣接するウェブの表面上に堆積させた。比較例1Bの第一ZnO/Al層及び第一Ag/Au合金層を製造するために記載したものと本質的に同じ材料及びプロセス条件を用いて、第一ZnO/Al層及び第一Ag/Au合金層を堆積させた。
ポリエステルウェブを反対方向に動かし、第二ZnO/Al層を第一Ag/Au合金層に隣接したウェブの表面上に堆積させた。比較例1Bの第二ZnO/Al層を製造するために記載したものと本質的に同じ材料及びプロセス条件を用いて、第二ZnO/Al層をスパッタコーティングした。
第二SnO層を第二ZnO/Al層に隣接したウェブ表面上に堆積させた。ライン速度を65fpm(19.8m/分)に上げたことと速度増加を埋め合わせるためにスパッタリング電力を2,600ワットから増加させたことを除き、比較例1Aの第一SnO層を製造するために記載したものと本質的に同じ材料及びプロセス条件を用いて、第二SnO層をスパッタコーティングした。
続いて第二アクリレート層を第二SnO層に隣接したウェブ上に堆積させ、実施例1を作製した。第二アクリレート層を堆積させるために使用した材料及びプロセス条件は、比較例1Aの第二アクリレート層を製造するために使用したものと本質的に同じであった。
実施例2−SnO下層及びZnOシード層を有するAg/Au導電層
以下の変更と共に、実施例1に記載したものと本質的に同じ材料、プロセス順序及びプロセス条件を用いて、実施例2を調製した。DuPont Teijin Films Ltd.から商品名「TEIJIN TETORON HB3」で入手可能な2ミル(0.05mm)の厚さ及び508mmの幅を有する下塗りされていないポリエステルウェブをロールtoロール真空チャンバの中に装填した。SnOの第二層は堆積させなかった。続いて、第二アクリレート層を第二ZnO/Al層に隣接して堆積させた。更に、第一Ag/Au合金層を堆積させるときには、2,200ワットの電力レベルを採用した。
比較例3−ZnO下層及びZnOシード層を有するAg導電層
SKC Inc.(Covington,Georgia)から商品名「SKC SKYROL AH81L」で入手可能な3ミル(0.08mm)の厚さ及び508mmの幅を有するポリエステルウェブをロールtoロール真空チャンバの中に装填した。このウェブを実施例1に記載のようにプラズマ処理した。ウェブを反対方向に動かし、第一ZnO/Al層を以下のようにプラズマ層上に堆積させた。真空チャンバ圧を5×10−5トール(6.7×10−6kPa)未満に下げた。アルゴンガスを75sccmの流速にてZnO/Al 98/2(重量%/重量%)マグネトロン供給源のガス導管を通して真空チャンバに導入して、4.9×10−3トール(6.5×10−4kPa)の圧力を生じさせた。このZnO/Al供給源は、わずかに減少し(非化学量論的に)、2,000ワットの電力(342.6ボルト及び6.0アンペア)で10fpm(3m/分)のライン速度にてスパッタコーティングされた。この比較例のための全ての後続のZnO/Alは、この供給源を使用した。
アクリレートモノマー溶液が配合2であることを除き、比較例1Aの第一アクリレート層を製造するために記載したものと本質的に同じ材料及びプロセス条件を用いて、第一アクリレート層をZnO/Al層上に堆積させた。ポリエステルウェブを反対方向に動かし、アルゴンガス流速が75sccmであったことを除き、比較例1Bの第一ZnO/Al層を製造するために記載したものと本質的に同じプロセス条件を用いて、第二ZnO/Al層でスパッタコーティングした。ウェブを前方向に動かし、第三ZnO/Al層、第一Ag金属層及び第四ZnO/Al層を順次、第二ZnO/Al層に隣接したウェブの表面上に50fpm(15m/分)のウェブ速度にて堆積させた。60sccmの流速のアルゴン、10sccmの流速の酸素及び2,000ワットの電力を用いて、第三ZnO/Al層を堆積させた。4,000ワットの電力レベルにて120sccmのアルゴン流を用いて、この銀層を銀標的からスパッタリングした。第二ZnO/Al層を製造するために記載したものと本質的に同じプロセス条件を用いて、第四ZnO/Al層を堆積させた。
ポリエステルウェブを反対方向に動かし、第五ZnO/Al層を第四ZnO/Al層に隣接したウェブの表面上に堆積させた。75sccmのアルゴン流速、2000ワットの電力及び5fpm(1.5m/分)のウェブ速度を用いて、第五ZnO/Al層をスパッタコーティングした。
このウェブを前方向に動かし、第二アクリレート層(バリア)を第五ZnO/Al層に隣接するウェブ上に堆積させ、比較例3を作製した。第二アクリレート層を堆積させるために使用した材料及びプロセス条件は、配合2を使用したことを除き、比較例1Aの第二アクリレート層を製造するために使用したものと本質的に同じであった。
実施例3−SnO下層及びZnOシード層を有するAg導電層
比較例3に記載したポリエステルウェブを使用した。全てのSnO及びZnO/Al層の堆積のために使用されたSnO供給源及びZnO/Al供給源は各々、比較例1A及び比較例1Bに記載したものと同じである。このウェブを順次、40fpm(12m/分)のウェブ速度にて、プラズマ処理し、第一SnO層でスパッタコーティングし、第一ZnO/Al層でスパッタコーティングした。プラズマ処理は以下の通りであった。真空チャンバ圧を3×10−5トール(3.9×10−6kPa)に下げた。窒素ガスを65sccmの流速にてSnO供給源を通して真空チャンバに導入し、3.7×10−3トール(4.9×10−4kPa)の圧力を生じさせた。プラズマ処理を800ワットの電力にて行った。50sccmのアルゴン流速、10sccmの流速の酸素及び2,000ワットの電力を用いて、第一SnO層を堆積させた。75sccmのアルゴン流速及び2000ワットの電力を用いて、第一ZnO/Al層を堆積させた。ウェブを反対方向に動かし、第二ZnO/Al層及び第二SnO層を順次、第一ZnO/Al層に隣接したウェブの表面上に堆積させた。ライン速度が100fpm(30m/分)であったことを除き、第一ZnO/Al層のために記載したものを同じプロセス条件を用いて、第二ZnO/Al層を堆積させた。ライン速度が100fpm(30m/分)であったことを除き、第一SnO層のために記載したものを同じプロセス条件を用いて、第二SnO層を堆積させた。
このウェブを前方向に動かし、第一アクリレート層を第二SnO層に隣接したウェブ表面上に100fpm(30m/分)のウェブ速度にて堆積させた。配合2を使用したこととモノマーポンプを2.1mL/分に調整したことを除き、比較例1Aの第一アクリレート層のために記載したものと同様のプロセスを用いて、第一アクリレート層を堆積させた。ウェブを反対方向に動かしながら、第三ZnO/Al層及び第三SnO層を順次、第一アクリレート層に隣接したウェブ表面上に100fpm(30m/分)のウェブ速度にて堆積させた。75sccmのアルゴン流速及び2,000ワットの電力を用いて、第三ZnO/Al層を堆積させた。50sccmのアルゴン流速、10sccmの流速の酸素及び2,000ワットの電力を用いて、第三SnO層を堆積させた。
ウェブを前方向に動かしながら、第四ZnO/Al層、第一Ag金属層及び第五ZnO/Al層を順次、第三SnO層に隣接したウェブの表面上に50fpm(15m/分)のウェブ速度にて堆積させた。60sccmのアルゴン流速、10sccmの流速の酸素及び2,000ワットの電力を用いて、第四ZnO/Al層を堆積させた。120sccmのアルゴン流速及び4,000ワットの電力を用いて、第一Ag層を銀標的からスパッタリングした。75sccmのアルゴン流速及び2,000ワットの電力を用いて、第五ZnO/Al層を堆積させた。
ウェブを反対方向に動かしながら、第六ZnO/Al層及び第四SnO層を順次、第五ZnO/Al層に隣接したウェブ表面上に10fpm(3m/分)のウェブ速度にて堆積させた。75sccmのアルゴン流速及び2,000ワットの電力を用いて、第六ZnO/Al層を堆積させた。50sccmのアルゴン流速、10sccmの流速の酸素及び2,000ワットの電力を用いて、第四SnO層を堆積させた。このウェブを前方向に動かしながら、第二アクリレート層を第四SnO層に隣接したウェブ表面上に堆積させ、実施例3を作製した。配合2を使用したこと、モノマーポンプを1.1mL/分に調整したこと並びにウェブ速度が130fpm(39m/分)であったことを除き、比較例1Aの第一アクリレート層のために記載したものと同様のプロセスを用いて、第二アクリレート層を堆積させた。
Figure 0005612685
表2の透過率データ及び表面固有抵抗試験結果は、合金層を堆積させた直後に、ウェブがプロセスにかけられている間に、すなわち、インライン測定にかけられている間に、各実施例及び比較例について採取した。
図3は、表2に示されたデータのグラフ表示である。このグラフは、様々なAg/Au合金の厚さ(スパッタリングの様々な電力レベル)での比較例1A、1B及び実施例1の試料についての電気表面固有抵抗及び550nmにおける光透過率を示す。比較例1Aは、単一SnO核生成層上に真空蒸着した(スパッタリングした)導電フィルムの特性を示す。比較例1Bは、単一ZnO多結晶シード層上に真空蒸着した(スパッタリングした)導電フィルムの特性を示す。実施例1は、SnOの核生成層上に直接堆積させたZnOの多結晶シード層上に真空蒸着させた(スパッタリングした)導電フィルムの特性を示す。このグラフは、驚くことに、導ZnO多結晶シード層とSnO核生成層の組み合わせの上に堆積させた導電フィルムが、各層別々に堆積させた同等の厚さのフィルムよりも、小さな固有抵抗及び同等又は優れた光透過率を有することを示す。
図4A及び4Bは、実施例2の電気特性及び光学特性を示す。図4Aは、実施例2の試料のEMIシールド効果についてのグラフである。図4Bは、同じフィルムの約400nm〜約700nmにおける透過率及び反射率を示す。実施例2は、広範囲の波長にわたって高い透過率と非常に低い反射率とを有する。図5は、実施例3(Agのみ)についてのEMIシールド曲線を示す。
Figure 0005612685
Figure 0005612685
Figure 0005612685
本発明の範囲及び趣旨から逸脱しない本発明の様々な変更や改変は、当業者には明らかとなるであろう。本発明は、本明細書で述べる例示的な実施形態及び実施例によって不当に限定されるものではないこと、また、こうした実施例及び実施形態は、本明細書において以下に記述する「特許請求の範囲」によってのみ限定されると意図する本発明の範囲に関する例示のためにのみ提示されることを理解すべきである。本開示に引用された全ての参照文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (5)

  1. 支持体上に光学的に透明な薄い導電フィルムを形成するための方法であって、
    透明な支持体に隣接して金属酸化物の層を供給することと、
    前記金属酸化物層の上に直接、酸化亜鉛を含む多結晶シード層を形成させることと、
    前記多結晶シード層の上に直接、第一導電金属又は合金層を付着させることと、
    前記金属又は合金層の上に直接、バリア層を付着させることと、を含む、方法。
  2. 更に、
    前記バリア層に隣接して第二金属酸化物層を付着させることと、
    前記第二金属酸化物層の上に、酸化亜鉛を含む第二多結晶シード層を形成させることと、
    前記第二金属酸化物層の上に直接、第二導電金属又は合金層を付着させることと、
    前記第二導電金属又は合金層の上に直接、バリア層を付着させることと、を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 透明な支持体と、
    前記支持体上の金属酸化物の層と、
    前記金属酸化物層の上に配置された、酸化亜鉛を含む多結晶シード層と、
    前記多結晶シード層の上に配置された導電金属又は合金層と、
    前記金属又は合金層の上に直接配置されたバリア層と、を含む、光学的に透明な導電フィルム。
  4. 請求項に記載のフィルムを備える電子デバイス。
  5. グレージング材料の層と光学的に透明なフィルムとを組み立てることと、前記グレージング材料と前記フィルムを共に接着して一体型物品にすることと、を含む、グレージング物品の製造方法であって、前記フィルムが、
    透明な支持体と、
    第一ポリマー材料上の金属酸化物の層と、
    前記金属酸化物層の上に配置された、酸化亜鉛を含む多結晶シード層と、
    前記多結晶シード層の上に配置された導電金属又は合金層と、
    前記導電金属又は合金層の上に配置されたバリア層と、
    を含む、方法。
JP2012523639A 2009-08-03 2010-07-26 光学的に透明な導電金属又は合金薄フィルムの形成プロセス及びこれから製造するフィルム Active JP5612685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23082909P 2009-08-03 2009-08-03
US61/230,829 2009-08-03
PCT/US2010/043180 WO2011017037A2 (en) 2009-08-03 2010-07-26 Process for forming optically clear conductive metal or metal alloy thin films and films made therefrom

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013501378A JP2013501378A (ja) 2013-01-10
JP2013501378A5 JP2013501378A5 (ja) 2013-09-12
JP5612685B2 true JP5612685B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=43544845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523639A Active JP5612685B2 (ja) 2009-08-03 2010-07-26 光学的に透明な導電金属又は合金薄フィルムの形成プロセス及びこれから製造するフィルム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9012044B2 (ja)
EP (1) EP2462791B1 (ja)
JP (1) JP5612685B2 (ja)
KR (2) KR102054782B1 (ja)
CN (1) CN102474999B (ja)
BR (1) BR112012002495A2 (ja)
SG (1) SG178225A1 (ja)
WO (1) WO2011017037A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1339700A (en) 1998-11-02 2000-05-22 Presstek, Inc. Transparent conductive oxides for plastic flat panel displays
US9012044B2 (en) * 2009-08-03 2015-04-21 3M Innovative Properties Company Process for forming optically clear conductive metal or metal alloy thin films and films made therefrom
US8530011B2 (en) * 2010-12-13 2013-09-10 Southwall Technologies Inc. Insulating glass unit with crack-resistant low-emissivity suspended film
JP5931447B2 (ja) * 2012-01-11 2016-06-08 三菱航空機株式会社 航空機の窓、航空機、航空機の窓の組立方法。
US9709349B2 (en) 2012-11-15 2017-07-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Structures for radiative cooling
US8941095B2 (en) 2012-12-06 2015-01-27 Hrl Laboratories, Llc Methods for integrating and forming optically transparent devices on surfaces
US20140170422A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Intermolecular Inc. Low emissivity coating with optimal base layer material and layer stack
US20150202846A1 (en) * 2014-01-17 2015-07-23 Pleotint, L.L.C. Reflective and conductive coatings directly on pvb
WO2015168282A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 Pleotint, L.L.C. Absorbing solar control interlayers
US10088251B2 (en) 2014-05-21 2018-10-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Radiative cooling with solar spectrum reflection
CN107077906B (zh) * 2014-05-23 2020-08-07 密歇根大学董事会 用于光电子学和光子学应用的超薄的掺杂的贵金属膜
JP6435540B2 (ja) * 2014-09-19 2018-12-12 信越ポリマー株式会社 電磁波シールドフィルム、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板、およびそれら製造方法
CN105225728B (zh) * 2015-09-29 2017-01-04 惠州易晖光电材料股份有限公司 一种低电阻透明导电薄膜及其制备方法
JP5973099B1 (ja) * 2016-02-26 2016-08-23 加川 清二 近傍界電磁波吸収フィルム
JP6027281B1 (ja) * 2016-04-01 2016-11-16 加川 清二 近傍界電磁波吸収フィルム
CN105916365A (zh) * 2016-05-13 2016-08-31 天诺光电材料股份有限公司 柔性透明导电视窗
CN106898434B (zh) * 2017-02-28 2018-08-10 厦门大学 一种导电加热透明电极的制造方法
KR102550569B1 (ko) * 2017-09-20 2023-06-30 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 전기화학 에너지 저장 디바이스의 컴포넌트를 형성하기 위한 방법 및 프로세싱 시스템, 및 산화 챔버
US11492708B2 (en) 2018-01-29 2022-11-08 The Boeing Company Cold spray metallic coating and methods
CN108323146B (zh) * 2018-04-11 2019-07-02 京东方科技集团股份有限公司 玻璃组件及制造方法、玻璃窗
CN112334602B (zh) * 2018-07-05 2023-06-30 巴斯夫涂料有限公司 透明导电膜
CN111204988B (zh) * 2018-11-21 2023-09-29 中国建筑材料科学研究总院有限公司 一种柔性薄膜型热控涂层及其制备方法
CN109461518A (zh) * 2018-11-30 2019-03-12 明达光电(厦门)有限公司 一种透明导电膜及其制备方法
WO2020140082A1 (en) 2018-12-27 2020-07-02 SkyCool Systems, Inc. Cooling panel system
CN111491499B (zh) * 2019-01-28 2022-10-21 臻鼎科技股份有限公司 电磁屏蔽膜及其制作方法
CN113906261A (zh) 2019-04-17 2022-01-07 天酷系统股份有限公司 辐射冷却系统
CN110944418B (zh) * 2019-11-28 2021-12-21 宁波材料所杭州湾研究院 一种高温透明柔性的电加热膜及其制备方法
US20230279554A1 (en) * 2022-03-03 2023-09-07 The Boeing Company Cold sprayed electrical circuits and methods thereof

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3529074A (en) 1968-05-07 1970-09-15 Sierracin Corp External busbar system
US5018048A (en) 1983-12-19 1991-05-21 Spectrum Control, Inc. Miniaturized monolithic multi-layer capacitor and apparatus and method for making
US5125138A (en) 1983-12-19 1992-06-30 Spectrum Control, Inc. Miniaturized monolithic multi-layer capacitor and apparatus and method for making same
US5032461A (en) 1983-12-19 1991-07-16 Spectrum Control, Inc. Method of making a multi-layered article
US4842893A (en) 1983-12-19 1989-06-27 Spectrum Control, Inc. High speed process for coating substrates
US5097800A (en) 1983-12-19 1992-03-24 Spectrum Control, Inc. High speed apparatus for forming capacitors
US4722515A (en) 1984-11-06 1988-02-02 Spectrum Control, Inc. Atomizing device for vaporization
US4645714A (en) 1984-12-24 1987-02-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Corrosion-resistant silver mirror
EP0242460A1 (en) 1985-01-18 1987-10-28 SPECTRUM CONTROL, INC. (a Pennsylvania corporation) Monomer atomizer for vaporization
US4954371A (en) 1986-06-23 1990-09-04 Spectrum Control, Inc. Flash evaporation of monomer fluids
US5332888A (en) 1986-08-20 1994-07-26 Libbey-Owens-Ford Co. Sputtered multi-layer color compatible solar control coating
US4782216A (en) 1987-08-11 1988-11-01 Monsanto Company Electrically heatable laminated window
US4786783A (en) 1987-08-11 1988-11-22 Monsanto Company Electrically heatable laminated window
US5324374A (en) 1988-07-27 1994-06-28 Saint Gobain Vitrage Laminated glass with an electroconductive layer
US5062939A (en) 1990-03-29 1991-11-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Selective metallization of carbonyl-containing polymer films
US5306547A (en) 1990-12-14 1994-04-26 Southwall Technologies Inc. Low transmission heat-reflective glazing materials
JP2825736B2 (ja) 1993-07-30 1998-11-18 京セラ株式会社 誘電体磁器組成物および半導体素子収容用パッケージ
US5440446A (en) 1993-10-04 1995-08-08 Catalina Coatings, Inc. Acrylate coating material
DE69432229T2 (de) 1993-10-04 2003-09-25 3M Innovative Properties Co Vernetztes acrylatbeschichtungsmaterial zur herstellung von kondensatordielektrika und sauerstoffbarrieren
US5521765A (en) 1994-07-07 1996-05-28 The Boc Group, Inc. Electrically-conductive, contrast-selectable, contrast-improving filter
US6083628A (en) 1994-11-04 2000-07-04 Sigma Laboratories Of Arizona, Inc. Hybrid polymer film
AU6390396A (en) 1995-06-26 1997-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer polymer film with additional coatings or layers
FR2738772B1 (fr) 1995-09-15 1997-10-24 Saint Gobain Vitrage Vitrage feuillete d'isolation acoustique
JPH10100303A (ja) 1996-06-07 1998-04-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透明導電膜付き基板およびそれを用いた表示素子
US6132882A (en) 1996-12-16 2000-10-17 3M Innovative Properties Company Damped glass and plastic laminates
US6045864A (en) 1997-12-01 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Vapor coating method
CN1104325C (zh) 1998-01-13 2003-04-02 美国3M公司 改性共聚聚酯和改进的多层反射薄膜
US6808658B2 (en) 1998-01-13 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Method for making texture multilayer optical films
DE19848751C1 (de) 1998-10-22 1999-12-16 Ver Glaswerke Gmbh Schichtsystem für transparente Substrate
AU1339700A (en) 1998-11-02 2000-05-22 Presstek, Inc. Transparent conductive oxides for plastic flat panel displays
JP3477148B2 (ja) 1999-12-02 2003-12-10 カーディナル・シージー・カンパニー 耐曇り性透明フィルム積層体
EP1267318A4 (en) 2000-02-01 2005-12-14 Mitsui Chemicals Inc DISPLAY FILTER, DISPLAY, AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
US6811867B1 (en) 2000-02-10 2004-11-02 3M Innovative Properties Company Color stable pigmented polymeric films
US6797396B1 (en) 2000-06-09 2004-09-28 3M Innovative Properties Company Wrinkle resistant infrared reflecting film and non-planar laminate articles made therefrom
US7238401B1 (en) 2000-06-09 2007-07-03 3M Innovative Properties Company Glazing element and laminate for use in the same
US6576349B2 (en) 2000-07-10 2003-06-10 Guardian Industries Corp. Heat treatable low-E coated articles and methods of making same
JP2002123182A (ja) 2000-08-10 2002-04-26 Nisshinbo Ind Inc プラズマディスプレイパネル用前面板及びその製造方法
US20030049464A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Afg Industries, Inc. Double silver low-emissivity and solar control coatings
US6933051B2 (en) * 2002-08-17 2005-08-23 3M Innovative Properties Company Flexible electrically conductive film
US6929864B2 (en) 2002-08-17 2005-08-16 3M Innovative Properties Company Extensible, visible light-transmissive and infrared-reflective film and methods of making and using the film
US7215473B2 (en) 2002-08-17 2007-05-08 3M Innovative Properties Company Enhanced heat mirror films
US6818291B2 (en) 2002-08-17 2004-11-16 3M Innovative Properties Company Durable transparent EMI shielding film
US7241506B2 (en) * 2003-06-10 2007-07-10 Cardinal Cg Company Corrosion-resistant low-emissivity coatings
KR100780283B1 (ko) 2004-09-01 2007-11-28 삼성코닝 주식회사 전자파 차폐 필름 및 이의 제조방법
JPWO2006090798A1 (ja) * 2005-02-25 2008-07-24 旭硝子株式会社 電磁波遮蔽積層体およびこれを用いたディスプレイ装置
ATE460271T1 (de) * 2005-03-31 2010-03-15 Cardinal Cg Co Gegen anlaufen beständige beschichtungen mit geringem emissionsvermögen
US7597962B2 (en) * 2005-06-07 2009-10-06 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with IR reflecting layer and method of making same
KR20080100447A (ko) * 2006-03-09 2008-11-18 가부시키가이샤 브리지스톤 광 투과성 전자파 실드재의 제조 방법, 광 투과성 전자파 실드재 및 디스플레이용 필터
JP4893097B2 (ja) 2006-05-01 2012-03-07 旭硝子株式会社 導電性積層体およびプラズマディスプレイ用保護板
US20080095988A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 3M Innovative Properties Company Methods of patterning a deposit metal on a polymeric substrate
CL2007003233A1 (es) * 2006-11-09 2008-05-30 Agc Flat Glass North America Recubrimiento optico sobre un sustrato que comprende, en direccion hacia afuera desde el sustrato, una capa aumentadora de la durabilidad, una capa de nucleacion y una capa reflectante de infrarrojos; unidad de ventana; y metodo para hacer una pelicu
US9822454B2 (en) * 2006-12-28 2017-11-21 3M Innovative Properties Company Nucleation layer for thin film metal layer formation
US8334452B2 (en) * 2007-01-08 2012-12-18 Guardian Industries Corp. Zinc oxide based front electrode doped with yttrium for use in photovoltaic device or the like
JP4969268B2 (ja) * 2007-02-19 2012-07-04 三菱重工業株式会社 航空機用窓材およびその製造方法
JP2010520938A (ja) 2007-03-09 2010-06-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ビフェニル二官能性モノマーを含む微細構造化光学フィルム
WO2009058607A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 3M Innovative Properties Company Multi-stack optical bandpass film with electro magnetic interference shielding for optical display filters
US7901781B2 (en) * 2007-11-23 2011-03-08 Agc Flat Glass North America, Inc. Low emissivity coating with low solar heat gain coefficient, enhanced chemical and mechanical properties and method of making the same
KR101550946B1 (ko) * 2007-12-28 2015-09-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 태양광 조절 및 그 외의 용도의 적외선 반사 필름
US7824777B2 (en) * 2008-03-26 2010-11-02 Southwall Technologies, Inc. Robust optical filter utilizing pairs of dielectric and metallic layers
US8350451B2 (en) * 2008-06-05 2013-01-08 3M Innovative Properties Company Ultrathin transparent EMI shielding film comprising a polymer basecoat and crosslinked polymer transparent dielectric layer
US9012044B2 (en) * 2009-08-03 2015-04-21 3M Innovative Properties Company Process for forming optically clear conductive metal or metal alloy thin films and films made therefrom
WO2011017039A2 (en) 2009-08-03 2011-02-10 3M Innovative Properties Company Antireflective transparent emi shielding optical filter

Also Published As

Publication number Publication date
US20120125660A1 (en) 2012-05-24
JP2013501378A (ja) 2013-01-10
KR20170076787A (ko) 2017-07-04
CN102474999A (zh) 2012-05-23
WO2011017037A3 (en) 2011-06-16
EP2462791B1 (en) 2019-11-06
CN102474999B (zh) 2016-09-07
KR20120039042A (ko) 2012-04-24
EP2462791A4 (en) 2017-01-04
KR102054782B1 (ko) 2019-12-11
SG178225A1 (en) 2012-03-29
EP2462791A2 (en) 2012-06-13
BR112012002495A2 (pt) 2019-09-24
WO2011017037A2 (en) 2011-02-10
US9012044B2 (en) 2015-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612685B2 (ja) 光学的に透明な導電金属又は合金薄フィルムの形成プロセス及びこれから製造するフィルム
JP5519293B2 (ja) 薄膜金属層形成のための核形成層
JP5475685B2 (ja) ソーラーコントロール及びその他の使用のための赤外線反射フィルム
EP1542866B1 (en) Flexible electrically conductive film
US6818291B2 (en) Durable transparent EMI shielding film
US6929864B2 (en) Extensible, visible light-transmissive and infrared-reflective film and methods of making and using the film
JP2011502285A (ja) 光学ディスプレイフィルタ用の電磁波干渉遮蔽を備えた多積層光学帯域通過フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250