JP5608221B2 - [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチル−チアゾロ−2−イル]−[2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−エチル]−アミンを調製するための方法 - Google Patents

[4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチル−チアゾロ−2−イル]−[2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−エチル]−アミンを調製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5608221B2
JP5608221B2 JP2012507828A JP2012507828A JP5608221B2 JP 5608221 B2 JP5608221 B2 JP 5608221B2 JP 2012507828 A JP2012507828 A JP 2012507828A JP 2012507828 A JP2012507828 A JP 2012507828A JP 5608221 B2 JP5608221 B2 JP 5608221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methylphenyl
methyl
iii
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012507828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012525368A (ja
Inventor
パルカニ,ゾルト
フアゼカシユ,ヤーノシユ
ミシユコルツイ,ピーター
モルナー,アンナマーリア
アガイ,ベイア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2012525368A publication Critical patent/JP2012525368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5608221B2 publication Critical patent/JP5608221B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C331/00Derivatives of thiocyanic acid or of isothiocyanic acid
    • C07C331/02Thiocyanates
    • C07C331/04Thiocyanates having sulfur atoms of thiocyanate groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D327/02Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms one oxygen atom and one sulfur atom
    • C07D327/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/06Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 3, e.g. cyclic dithiocarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F216/1466Monomers containing sulfur
    • C08F216/1483Monomers containing sulfur and nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Description

本発明の主題は、式(I)の[4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチル−チアゾロ−2−イル]−[2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−エチル]−アミン
Figure 0005608221
を調製するための新規な方法および該調製法の新しい中間体である。
式(I)の化合物は、潜在的な抗うつ効果および/または抗不安効果を有する公知のCRF1(コルチコトロピン放出因子1)受容体アンタゴニストである、式(VI)の[4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−N−プロピニル−5−メチル−チアゾロ−2−イル]−[2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−エチル]−アミン
Figure 0005608221
の調製の主要中間体である。
式(I)のチアゾールアミンは、現在、ハンチ合成を利用していくつかのステップを経ることにより、調製されている(WO2001005776 Sanofi−Aventis)。
これまで使用されている調製法(WO2001005776 Sanofi−Aventis)は、一般式(II)の化合物
Figure 0005608221
(式中、Xはハロゲン原子を意味する。)から出発する。しかし、この化合物は、容易に分解し、刺激性であり、品質を再現するのが難しく、単離および処理に困難を伴う。
国際公開第2001/005776号
本発明者らの目的は、特性が良く決定されており、処理が容易で、良く結晶化でき、高収率で好都合に調製できる、式(I)の化合物を調製するための出発物質を見出すことであった。驚いたことに、本発明者らは、式(III)の2−チオシアナト−1−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−プロパン−1−オン
Figure 0005608221
が、本発明者らの要求をすべて満たす出発物質であることを見出した。式(III)の化合物を適用することのさらなる利点は、特定の条件下、すなわち相間移動触媒の存在下、水性媒体中において、従来使用されてきた一般式(II)の化合物から容易に調製できることである。本発明によるこの新しい方法は、水性排出液のみが生じ、使用される有機溶媒の量が少なく、溶媒が再使用できるので環境に優しく、本方法は工業規模で実施することができ、高純度の生成物を高収率で生じる。
水性条件におけるケトン誘導体(III)の調製は、チオシアネート基が水に対して鋭敏であり、イソチオシアネートに容易に転換し得る、または加水分解し得るので、驚くべきことである。従って、現状技術において、上記誘導体は、イオン液体中(Tetrahedron Letters 46(2005)1489−1491)またはアルコール媒体中(J.Indian Chem.Soc,81(2004)786−788)のいずれかで調製されるが、いずれの場合でも水は存在しない。
本発明の主題は、式(I)の[4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチル−チアゾロ−2−イル]−[2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−エチル]−アミン
Figure 0005608221
を調製するための新規な方法であり、本方法において、
a.)一般式(II)の2−ハロゲノ−1−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−プロパン−1−オン
Figure 0005608221
(式中、Xはハロゲンを意味する。)が、相間移動触媒の存在下、アルカリ金属のチオシアン酸塩と反応し、
b.)その結果得られた式(III)の2−チオシアナト−1−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−プロパン−1−オン
Figure 0005608221
またはこの互変異性体が、式(IV)の2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−エチル−アミン
Figure 0005608221
と反応する。
式(I)の化合物の適当な光学活性異性体を調製するためには、光学活性な式(IV)の各アミンから出発しなければならない。
本発明による方法の一実施形態では、ステップa.)において、反応は、非プロトン性溶媒および水からなる二成分系において行われる。
本発明による方法の一代替形態では、一般式(II)の化合物(式中、Xは、有利にはクロロ基またはブロモ基を意味し、好ましくはブロモ基を意味する。)は、非プロトン性有機溶媒に溶解して、相間移動触媒、好ましくはTBAB(臭化テトラブチルアンモニウム)の存在下、アルカリ金属のチオシアン酸塩、好ましくはチオシアン酸カリウムの水溶液と反応させる。反応混合物は、該混合物を水によって希釈した後に有機相を分離することにより、後処理される。所与の場合においては、溶媒の交換後、式(III)の化合物は、高収率で良く結晶化し得る。
ステップb.)の一変形例では、式(III)の化合物が、式(IV)の化合物に添加されることにより、有利な不純物プロファイルを有する所望の生成物が高収率で得られる。
最良の収率を達成するため、添加期間は、少なくとも1時間継続する。
ステップb.)において、有利には無極性非プロトン性溶媒が加えられ、好ましくはメチル−シクロヘキサンまたはトルエンが加えられる。ステップb.)は、好ましくは25℃から還流温度の間の温度範囲において実施され、最も好ましくは還流温度において実施される。
一般式(II)の化合物および式(IV)のアミン、ならびにこれらの調製は、公開番号WO2001005776の特許出願により公知である。
本発明のさらなる主題は、式(III)の新しい化合物およびこの互変異性体、ならびにこれらの調製である。
化合物(III)の互変異性体のうち、式(V)の5−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−4−メチル−[1.3]−オキサチオール−2−イリデンアミン
Figure 0005608221
も本発明の主題である。
本方法のさらなる詳細は、下記の実施例において明示されるが、特許請求の範囲がこれらの実施例に限定されることはない。
(実施例)
ジクロロメタン(DCM)中の化合物(II)からの化合物(III)の調製
291.5gの2−ブロモ−1−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−プロパン−1−オン(II)を、291gのDCMに溶解し、そこに、5.3gのTBAB(臭化テトラブチルアンモニウム)触媒を添加する。167gのKSCNを、83.6gの水に溶解する。この水溶液をDCM溶液に添加する。得られた二成分系を40℃まで加熱(還流)して、3−4時間撹拌する。この反応は塩析沈殿を伴う。塩が溶解するまで混合物に水を添加する。下側の水相を分離し、上側の有機相は蒸発させ、一方で870mlのメタノール(MeOH)をそこに添加する。このメタノール溶液から、化合物(III)が、冷却したときに結晶化する。この結晶をろ過して、数回MeOHで洗浄する。
収率:90−95%
融点:75℃(MeOH)
IRスペクトル:2158cm−1(CN)、1664cm−1(C=O)
Hスペクトル(DMSO−d,TMS):7.73(1H,s)、7.14(1H,s)、5.28(1H,q,J=7,2Hz)、3.89(3H,s)、2.16(3H,s)、1.60(3H,d,J=7.2Hz)
13C−NMRスペクトル:194.7、160.9、132.6、131.5、126.3、125.5、113.5、111.4、56.7、49.4、18.8、15.8
メチル−シクロヘキサン(MCH)中の化合物(II)からの化合物(III)の調製
調製手順は実施例1に記載した通りであるが、DCMの代わりにMCHを溶媒として使用する。生成物は、MCHから冷却したときに結晶化する。
収率:60%
アミンの存在下における無極性溶媒中の化合物(III)からの化合物(V)の調製
26.4gの化合物(III)(実施例1または2に記載したように調製)を、52mlのMCH中に懸濁する。化学量論量のアミン(好ましくはベンジルアミン)を該混合物に添加する。この混合物を0.5−1時間、撹拌する(アミンの構造は反応時間に影響を与える。)。濃厚な沈殿物が得られ、これをろ過して、メチル−シクロヘキサンで数回洗浄する。
収率:85%。
溶媒としての第三級アミン中の化合物(III)からの化合物(V)の調製
調製手順は実施例3に記載した通りであるが、化合物(III)を、MCH中ではなく、溶媒としてのトリエチル−アミン中に懸濁させ、他のアミンは該混合物に添加しないという点が異なる。
収率:85%。
融点:106℃(EtOH)
IRスペクトル:3253cm−1(NH)、1679cm−1(C=N)
Hスペクトル(DMSO−d,TMS):7.30(1H,s)、7.14(1H,s)、3.86(3H,s)、2.14(3H,s)、1.88(3H,s)
13C−NMRスペクトル:163.1(s)、158.9(s)、138.9(d)、133.0(s)、131.4(s)、125.3(s)、118.3(s)、111.8(d)、111.5(s)、56.0(t)、15.3(t)、11.6(t)
メチル−シクロヘキサン(MCH)中の化合物(III)からの化合物(I)の調製
26.3gの単離生成物(III)を、52mlのMCHに溶解する。反応混合物を85−90℃まで加熱して、19.2gのアミン(IV)のMCH(20%)中溶液(85−90℃)に添加する。添加期間は2−4時間である。添加の後、反応混合物を85−90℃で1時間撹拌する。粗生成物(I)のMCH溶液を冷却し、沈殿した結晶をろ過する。結晶生成物は、少量のMCHによって覆われている。
収率:80%。
MCHおよびMeOH中の化合物(III)からの化合物(I)の調製
調製手順は実施例5に記載した通りであるが、生成物(I)は、溶媒の交換後、MCHではなく、MeOHから結晶化する。
収率:90%
化合物(V)からの化合物(I)の調製
調製手順は実施例5および6に記載した通りであるが、化合物(III)の代わりに、化合物(V)を同量で使用する。
収率:85%

Claims (12)

  1. 式(I)の[4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチル−チアゾロ−2−イル]−[2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−エチル]−アミン
    Figure 0005608221
    を調製するための方法であって、
    a.)一般式(II)の化合物
    Figure 0005608221
    (式中、Xはハロゲンを意味する。)が、相間移動触媒の存在下、アルカリ金属のチオシアン酸塩と反応し、
    b.)その結果得られた式(III)の2−チオシアナト−1−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−プロパン−1−オン
    Figure 0005608221
    またはこの互変異性体が、式(IV)の2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−エチル−アミン
    Figure 0005608221
    と反応することを特徴とする、方法。
  2. ステップb.)において、式(III)のケトンが、式(IV)のアミンに添加されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 式(III)のケトンの式(IV)のアミンへの添加に、少なくとも1時間をかけることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. ステップa.)において、反応が、非プロトン性溶媒および水からなる二成分系において行われることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. ステップb.)が、無極性非プロトン性溶媒中で実施されることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. ステップb.)において用いられる無極性非プロトン性溶媒が、メチル−シクロヘキサンまたはトルエンであることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. ステップb.)が、25℃から還流温度の間の温度において実施されることを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. ステップb.)が、還流温度において実施されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 一般式(II)において、Xがブロモ基を意味することを特徴とする、請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  10. 式(III)の2−チオシアナト−1−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−プロパン−1−オン
    Figure 0005608221
    およびこの互変異性体。
  11. 請求項10に記載の式(III)の化合物の互変異性体のうち、式(V)の5−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−4−メチル−[1.3]−オキサチオール−2−イリデン−アミン。
    Figure 0005608221
  12. 式(I)の[4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−[2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−エチル]−アミン
    Figure 0005608221
    を調製するための方法であって、
    式(III)の2−チオシアナト−1−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチル−フェニル)−プロパン−1−オン
    Figure 0005608221
    が、式(IV)の2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−エチル−アミン
    Figure 0005608221
    と、式(III)のケトンが式(IV)のアミンに添加されるように反応することを特徴とする、方法。
JP2012507828A 2009-04-30 2010-04-26 [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチル−チアゾロ−2−イル]−[2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−エチル]−アミンを調製するための方法 Expired - Fee Related JP5608221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HUP0900267 2009-04-30
HU0900267A HUP0900267A2 (en) 2009-04-30 2009-04-30 Process for preparing of thiazole amines and intermediates thereof
PCT/HU2010/000047 WO2010125414A1 (en) 2009-04-30 2010-04-26 Process for the preparation of [4-(2-chloro-4-methoxy-5-methylphenyl)-5-methyl-thiazolo-2-yl]-[2-cyclopropyl-1-(3-fluoro-4-methylphenyl)-ethyl]-amine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012525368A JP2012525368A (ja) 2012-10-22
JP5608221B2 true JP5608221B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=89988941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507828A Expired - Fee Related JP5608221B2 (ja) 2009-04-30 2010-04-26 [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチル−チアゾロ−2−イル]−[2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−エチル]−アミンを調製するための方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8314249B2 (ja)
EP (1) EP2424848B1 (ja)
JP (1) JP5608221B2 (ja)
KR (1) KR20120014005A (ja)
CN (1) CN102414185B (ja)
AR (1) AR076478A1 (ja)
AU (1) AU2010243362B2 (ja)
BR (1) BRPI1014627A2 (ja)
CA (1) CA2760384A1 (ja)
HU (1) HUP0900267A2 (ja)
IL (1) IL216017A0 (ja)
IN (1) IN2011KN04192A (ja)
MX (1) MX2011011530A (ja)
MY (1) MY152269A (ja)
RU (1) RU2523793C2 (ja)
SG (1) SG175829A1 (ja)
TW (1) TWI461413B (ja)
UY (1) UY32594A (ja)
WO (1) WO2010125414A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8943551B2 (en) * 2008-08-14 2015-01-27 Microsoft Corporation Cloud-based device information storage
HUP0900267A2 (en) 2009-04-30 2011-03-28 Sanofi Aventis Process for preparing of thiazole amines and intermediates thereof
CN111228274A (zh) 2014-01-21 2020-06-05 纽罗克里生物科学有限公司 治疗先天性肾上腺增生的crf1受体拮抗剂
US10207974B1 (en) 2017-12-05 2019-02-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Synthesis of gamma dicarbonyl and pyrrole compounds
BR112021010847A2 (pt) * 2018-12-07 2021-09-08 Neurocrine Biosciences Inc. Antagonista de receptor de crf1, formulações farmacêuticas e formas sólidas das mesmas para o tratamento de hiperplasia adrenal congênita
CA3152590A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 Evan Smith Crf receptor antagonists and methods of use
PE20240544A1 (es) 2020-06-10 2024-03-19 Neurocrine Biosciences Inc Antagonista del receptor crf1 para el tratamiento de la hiperplasia suprarrenal congenita

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB823251A (en) 1955-07-02 1959-11-11 Thomae Gmbh Dr K Improvements in or relating to preparations containing benzoxathiol derivatives for the care of hair and skin
US3222248A (en) * 1961-12-12 1965-12-07 Stauffer Chemical Co Method of controlling microorganisms by means of organic thiocyanates
US3433803A (en) 1966-12-01 1969-03-18 Olin Mathieson Substituted imino-1,3-oxathiols and their preparation
IS1688B (is) 1991-10-30 1998-04-20 Ab Astra Ný aðferð við framleiðslu 4-metýl-5-(2-klóróetýl)-þíasól og hliðstæðum þess og ný milliefni við framleiðslu efnasambandanna
JPH1036360A (ja) 1996-02-21 1998-02-10 Kuraray Co Ltd 2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾールの製造方法
FR2796380B3 (fr) * 1999-07-15 2001-08-17 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives d'aminothiazoles, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
HUP0900267A2 (en) 2009-04-30 2011-03-28 Sanofi Aventis Process for preparing of thiazole amines and intermediates thereof

Also Published As

Publication number Publication date
RU2523793C2 (ru) 2014-07-27
WO2010125414A1 (en) 2010-11-04
HUP0900267A2 (en) 2011-03-28
CA2760384A1 (en) 2010-11-04
RU2011148584A (ru) 2013-06-10
KR20120014005A (ko) 2012-02-15
IN2011KN04192A (ja) 2015-10-02
TW201105640A (en) 2011-02-16
UY32594A (es) 2010-11-30
US8314249B2 (en) 2012-11-20
MY152269A (en) 2014-09-15
AR076478A1 (es) 2011-06-15
AU2010243362A1 (en) 2011-11-17
US20120083608A1 (en) 2012-04-05
MX2011011530A (es) 2011-11-18
TWI461413B (zh) 2014-11-21
BRPI1014627A2 (pt) 2015-08-25
AU2010243362B2 (en) 2015-07-30
EP2424848A1 (en) 2012-03-07
JP2012525368A (ja) 2012-10-22
SG175829A1 (en) 2011-12-29
IL216017A0 (en) 2012-01-31
HU0900267D0 (en) 2009-07-28
EP2424848B1 (en) 2013-03-13
WO2010125414A8 (en) 2011-04-07
CN102414185A (zh) 2012-04-11
CN102414185B (zh) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608221B2 (ja) [4−(2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル)−5−メチル−チアゾロ−2−イル]−[2−シクロプロピル−1−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−エチル]−アミンを調製するための方法
JP6180705B2 (ja) ハロゲン化環式化合物の合成方法
HU187562B (en) Process for the preparation of 3,4-dihydro-2-bracket-1h-bracket closed-imino-quinazolin-3-acetic acid derivatives
JP2023027091A (ja) アミノピリミジン誘導体を調製するための改善されたプロセス
JP7189932B2 (ja) タンパク質キナーゼに対する選択的阻害剤の合成に有用な中間体及びそれを調製するためのプロセス
US6388091B1 (en) Process for the preparation of 1,2,3,9-tetrahydro-9-methyl-3-{(2-methyl-1H-imidazol-1-yl)methyl}-4H-carbazol-4-one
US10858353B2 (en) Intermediates useful for the synthesis of aminopyrimidine derivatives, process for preparing the same, and process for preparing aminopyrimidine derivatives using the same
JP4161367B2 (ja) 5−置換オキサゾール化合物および5−置換イミダゾール化合物の製造方法
JP2007211185A (ja) フェナジン化合物
CN109574894B (zh) 一种n-(3-(二甲基胺基)-3-丙硫酰基)-取代的苯甲酰胺的(i)合成方法
JP4352129B2 (ja) 新規な1,3−ベンゾチアジン化合物とその製造方法
JPH04210984A (ja) 環生成されたイミノチアゾールの製法及び中間体
EP2462144B1 (en) PROCESS FOR PREPARING A 2-ALKYNYL SUBSTITUTED 5-AMINO-PYRAZOLO-[4,3-e]-1,2,4-TRIAZOLO[1,5-c]PYRIMIDINE
JP5046249B2 (ja) フェナジン化合物
JP2008273841A (ja) エチレンジアミン誘導体及びその製造法
KR20180081275A (ko) 3-아릴우라실 화합물의 제조 방법
WO2002079177A1 (fr) Procede de preparation de (4-phenylthiazol-2-yl)alkanitrile
JPH1077270A (ja) 2−(1−クロロビニル)ピリジン誘導体およびその製造方法
JP2005154433A (ja) アズラクトン化合物およびその製造方法
JPH0148257B2 (ja)
JP2006001847A (ja) 2,5−ジアミノ−4,6−ジクロロピリミジンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5608221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees