JP5607031B2 - パルス状の電流およびワイヤによるmig法を用いた金属部品の一部分の製造 - Google Patents

パルス状の電流およびワイヤによるmig法を用いた金属部品の一部分の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP5607031B2
JP5607031B2 JP2011511025A JP2011511025A JP5607031B2 JP 5607031 B2 JP5607031 B2 JP 5607031B2 JP 2011511025 A JP2011511025 A JP 2011511025A JP 2011511025 A JP2011511025 A JP 2011511025A JP 5607031 B2 JP5607031 B2 JP 5607031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
layer
beads
axis
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011511025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011521787A (ja
Inventor
フレシユ,テイエリー・ジヤン・エミール
モタン,ジヤン−バテイスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA SAS filed Critical SNECMA SAS
Publication of JP2011521787A publication Critical patent/JP2011521787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607031B2 publication Critical patent/JP5607031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • B23K9/044Built-up welding on three-dimensional surfaces
    • B23K9/046Built-up welding on three-dimensional surfaces on surfaces of revolution
    • B23K9/048Built-up welding on three-dimensional surfaces on surfaces of revolution on cylindrical surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/001Turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/27Plow or cultivator iron making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/4932Turbomachine making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

本発明は、タービンエンジンの金属部品の製造および補填(refilling)に関する。より詳しくは、本発明は、連続的でない部分(特に、フランジまたはボス)の生成に関する。
連続的でない部分の生成は、現在のところ、鍛造、鋳造、または2つの部分の溶接など、従来からの方法によって実現されている。これらの方法の大きな欠点は、特にバッチが少量であり、あるいは部品の形状が複雑である場合に、これらの方法に関する製造コストである。
TIG(タングステン不活性ガス)方式の溶接は、ガスの雰囲気下での非消耗電極によるアーク溶接の方法である。この技法は、タービンエンジンの翼などの部品の製造または補填のために、溶加材とともに使用される。通常はアルゴンまたはヘリウムを主体とする中性ガスが、溶けた金属、高温領域、およびタングステン電極を空気から遮断して、酸化を防止する。中性ガスの流れの中で、電気アークが、非消耗のタングステン電極と溶接されるべき部品との間に確立される。アークによって放出される熱が、部品の縁および溶加材を溶かす。いずれかがあるとすれば、結果として、ビードの形成がもたらされる。
国際公開第2006/125234号 国際公開第2006/089322号 国際公開第2005/042199号
本発明の目的は、部品または部品の一部分の製造または再製のための技法であって、大断面のビードを形成することによって大きな金属付着を可能とする技法を提供することにある。従来技術から知られている手作業でのTIG法は、断面が最大で10mmであるビードを溶着できるようにしているが、本発明の目的は、断面がより大きく、特に25mmを超える断面を有するビードの溶着をもたらすことにある。
部品に残留ひずみを生じさせず、あるいは少なくとも部品に生じうる残留ひずみを最小限にすることが、重要である。
溶着領域の材料の良好な一体性を保証することも、目的である。本発明は、これらの目的を、パルス状の電流およびワイヤによるMIG法を使用することによって達成する。
溶接においてCMT(コールドメタルトランスファ)という略称によって知られ、国際公開第2006125234号、国際公開第2006089322号、または国際公開第2005042199号に記載されている方法など、パルス状の電流およびワイヤによるMIG法は、パルス状の電流によるMIG法の原理を採用し、それを、特にワイヤの展開の細かい管理によって補っている。ワイヤが、ワイヤの端部が部品に接触したときに生じる短絡の発生まで、連続的に展開される。この瞬間にワイヤが引っ込められ、金属の滴を溶着させることができる。次いで、プロセスが再開される。このサイクルが、70Hzにもなりうる周波数で繰り返される。したがって、エネルギーの供給が抑えられる一方で、コンピュータ制御のおかげで、高い冶金学的品質が保証される。さらには、溶接が、実質的にスプレイ移行(spraying)を生じることなく実行される。パルス状の電流およびワイヤによるMIG溶接は、以下の理由で、連続電流によるMIG溶接を超える利点を提供する。すなわち、熱の供給がより少なく、より大径のワイヤを使用することができ、実質的にスプレイ移行が存在せず、溶け込みが一定である。
本発明によれば、タービンエンジンの金属部品の少なくとも所定の幅の一部分を製造するための方法であって、この一部分が、パルス電流発生器とパルス状のフィラワイヤ送り速度とを有しており、電流および送り速度を変化させるMIG溶接装置を使用して、金属付着によって製造され、製造が、連続する複数の層の金属ビードの形態で実行されることを特徴とする方法が採用される。
パルス状の電流およびワイヤによるMIGの技法は、部品の互いの溶接において知られているが、本発明によれば、適切に制御されたときに、大断面を有するビードの形態の高い溶着速度のおかげで、部品の一部分を製造する可能性を切り開くことが確認された。変形が少ない一方で、TIG技法によって得られる冶金学的品質に匹敵する冶金学的品質も維持される。
第1の実施形態によれば、第1の層Aについて、第1のビードが、第1の主軸に沿って所定の第1の幅にて生成され、次いで第2のビードが、第1のビードへの重なりを保証しつつ、第2の主軸に沿って第2の所定の幅にて生成され、前記重なりは、第1のビードの幅の1/4から1/2までさまざまであり、ビードによって覆われる表面が前記一部分の幅Lよりも大きくなるために必要な数のビードが生成され、第2の層Bについて、第1のビードが、第1のビードの軸を第1の層Aの最初の2つのビードの交差部に心合わせしつつ生成され、第2のビードが、前記第2の層の第1のビードへの重なりを保証しつつ生成され、前記重なりは、第1のビードの幅の1/4から1/2までさまざまであり、ビードによって覆われる表面が前記一部分の幅Lよりも大きくなるために必要な数のビードが生成され、いくつかの層が、部品の前記一部分の所望の高さHを得るように製造される。
製造方法の一変形例によれば、第1の層Aについて、第1のビードが、第1の主軸に沿って所定の第1の幅にて生成され、次いで第2のビードが、第1のビードへの重なりを保証しつつ、第2の主軸に沿って第2の所定の幅にて生成され、前記重なりは、第1のビードの幅の0から1/4までさまざまであり、ビードによって覆われる表面が前記一部分の幅よりも大きくなるために必要な数のビードが生成され、第2の層について、第1のビードが、第1のビードの軸を第1の層の第1のビードの軸に心合わせしつつ生成され、さらに第3の層が、第1のビードを第1のビードの軸を第2の層Bの最初の2つのビードの交差部に心合わせしつつ生成することによって生成され、必要な数のビードが、ビードの軸の配置の規則を遵守しつつ生成され、作業が、部品の前記一部分の所望の高さを得るように繰り返される。
本発明の製造方法は、厚さが3mm以上である部品に特に適している。
パルス状の電流およびワイヤによるMIG法を使用する1つの利点は、同じ溶け込みおよび速度において、平均溶接エネルギーがTIG法よりも少ない点にあり、それゆえに薄い製品の溶接に適用される。さらに、エネルギーの供給が少ないことで、プレートに伝えられる熱が少なくなり、変形が抑えられる。
本発明によれば、該当の部品の素材が、ステンレス鋼、ニッケルまたはコバルトベースの合金、あるいはチタニウム合金である。
本発明の目的、態様、および利点が、後述される種々の実施形態の説明によって、さらに明瞭に理解されるであろう。それらは、あくまでも本発明を限定するものではない例として提示される。添付の図面が、以下で説明される。
フランジまたはボスの製造/補填を概略的に示している。 ボスの最初のビードの製造を示している。 層による製造の方法を示している。 ビーズの重ね合わせによる製造の方法を示している。
図1は、円筒形の形状であって、少なくとも3mmに等しい厚さを有しているベース部品1を示しており、ベース部品1上に、フランジ2またはその代わりにボス3が生成されるように意図されている。フランジ2は、ここでは、円筒形の部品の端部に位置する環状の部位の形態であり、部品1の全周にわたって所定の高さH1および幅L1にて生成される。
本発明の方法にとって適切な材料は、ステンレス鋼(化学式X5CrNiCu17.4またはW11CrNiMoV12を有するステンレス鋼など)、ニッケルベースの合金(化学式NiCr19Fe19Nb5Mo3を有する合金など)またはコバルトベースの合金(化学式CoCrNi22Wを有する合金など)、ならびにチタニウム合金(化学式TiAl6Vを有する合金など)である。
ボス3は、金属部品の表面の一部分に生成される。ボス3の高さH2および幅L2も、所定である。
フランジまたはボスを製造するために、図3または4の製造方法において開発された方法のうちの1つを使用することができる。
図2が、ボスまたはフランジを形成するための部品1への溶接ビード10の溶着を示している。本目的のために、本発明によれば、例えばマイクロプロセッサ(図には示されていない)によって制御される電流発生器を備えているパルス状のワイヤおよび電流によるMIG溶接機が使用される。
例として、Fronius社によって提供され、本発明の実行を可能にするパルスMIG装置に適用できるパラメータは、Inconelについて曲線参照(curve reference)CrNi 19−9であり、チタニウムについてCuSi 301である。Fronius社は、顧客に対して、本発明を各々の材料に適合させることを可能にするあらかじめ定められたパラメータセットを提供する。
溶接ヘッドの先端を、ノズル5によって囲まれた溶加材7を構成するワイヤとともに、見て取ることができる。溶加材および溶融槽が、ヘリウムおよび/またはアルゴンで構成された遮蔽ガスの流れ9によって囲まれている。ノズル5が、ビード10の製造方向に駆動される。ビードの長さおよび幅は、ワイヤの送りの速度に応じて定められる。ワイヤが、電気アークの形成において重大な役割を果たし、具体的には、ワイヤの直径が大きいほど、溶着速度および溶け込み深さが減少し、ビードの幅が大きくなり、溶融に必要なエネルギーが大になる。アセンブリが、溶接に影響するすべてのパラメータを制御し、ワイヤの直径、ワイヤの種類、または遮蔽ガスの種類などといったパラメータの間の両立性を維持しつつ安定なプロセスを可能にするプログラマブルな自動装置へと接続される。
従来技術によれば、部品を製造するための技法が、TIGまたはレーザ補填(レーザビームに取り込まれた粉末)などの方法を使用するが、溶着の速度は低い。ビードの断面は、10mm未満のままであり、部品のかなりの変形につながる。したがって、パルス状の電流およびワイヤでのMIGによる製造方法は、ビードの断面を少なくとも2.5倍にし、部品が被る変形を少なくすることを可能にする。ビードの生成の技法が、変形をさらに最小化することを可能にする。
図3が、層による製造の方法を示している。本方法の第1の段階は、部品1の清浄化および脱脂にて始まる。第1の層Aを生成するために、材料が、連続する互いに平行なビードにて溶着させられる。遮蔽ガスが、例えば製造される部品の面へと適用され、随意により反対側の面にも適用される。
ビードは、以下の方法で溶着させられる。第1のビード11が、第1の主軸に沿って、所定の第1の幅にて溶着させられ、次いで第2のビード12が、第1のビード11への重なり112を保証しつつ、第2の主軸に沿って、所定の第2の幅にて溶着させられる。重なりは、第1のビードの幅の1/4から1/2まで、さまざまであってもよい。必要な数のビード13、14、などが、重なりの規則を遵守しつつ生成される。すべての幅の協働によって覆われる表面は、幅Lおよび長さの両方について、部品の部位の所望の表面よりも大きい。ビードを生成するために、ノズルは常に同じ方向に動かされる。ノズルを、交互の方向に移動させてもよい。
次いで、第2の層Bが、第1の層上に配置される。第2の層の第1のビード11’が、先の層Aの最初の2つのビード11、12の重なりの領域112に心合わせしながら、第1の層のビードと平行に形成される。次に、第2のビード12’が、第1のビードへの重なりを保証しつつ、先のビードと同様に生成されるが、重なりは、ビードの幅の1/4から1/2まで、さまざまである。必要な数のビードが、重なりの規則を遵守しつつ生成される。第1の層Aについて、ビードによって覆われる表面は、部品の部位の所望の表面よりも大きい。
ボスまたはフランジのための所望の高さを得るために、上述の段階が、必要な回数だけ繰り返される。好ましくは、第2の層のビードを生成するために、ノズルが、第1の層の生成における方向とは反対の方向に動かされる。
図4が、ビードの重なりによる製造の他の方法を示している。
先の方法と同様に、最初の段階は、部品の清浄化および脱脂にて始まる。
第1の層Aを生成するために、第1のビード21が、第1の主軸に沿って、所定の第1の幅にて溶着させられ、次いで第2のビード22が、先の事例よりも少ない第1のビードへの重なりを保証しつつ、第2の主軸に沿って、所定の第2の幅にて溶着させられる。重なりは、ビードの幅の0から1/4まで、さまざまである。ビードによって覆われる表面が部品の部位の最終的な表面よりも大きくなるように、所望の数のビード21、22、および23が、重なりの規則を遵守しつつ生成される。この段階におけるビードの生成のために、ノズルは同じ方向に動かされる。
第2の層Bのために、第1のビード21’が、他のビードに平行に溶着させられる。第1のビード21’の軸は、先の層Aにおいて生成された第1のビード11の軸に心合わせされる。次いで、第2の層の第2のビード22’が、先の段階において説明した小さな重なりを保証しつつ、溶着させられる。重なりの規則を遵守しつつ、所望の数のビードが生成される。ビードによって覆われる表面は、部位の所望の表面よりも大きい。この第2の段階のビードを生成するために、ノズルは、先の層の生成時の移動方向とは反対の移動方向を有する。
方法の第3の段階は、均質化層Cを生成することからなる。この目的のために、第1のビード21’’が、第1のビード21’’の軸を先の層Bのビード21’および22’の交差部に心合わせしつつ、先のビードと平行に生成される。図に見て取ることができるとおり、ビード22’’は、下方の2つの層AおよびBの隣り同士のビードの間の材料を均質化するように生成される。
第2のビード22’’が、第2のビード22’’の軸を下方の層Bのビード22’および23’の交差部に心合わせして生成される。ビードの軸の位置づけについての規則を遵守しつつ、覆われる表面が部品の部位に所望される表面よりも大きくなるように、必要な数のビードが生成される。ノズルは、好ましくは、先の層の方向とは反対の方向に動かされる。ボスまたはフランジのための所望の高さを得るために、上述の各段階を、必要な回数だけ繰り返さなければならない。

Claims (4)

  1. タービンエンジンの金属部品の幅Lおよび高さHの少なくとも一部分を製造するための方法であって、
    前記一部分が、パルス電流発生器とパルス状のフィラワイヤ送り速度とを有しており、電流および送り速度を変化させるMIG溶接装置を使用して、金属を付着することによって製造され、製造が、連続する複数の層の金属ビード(10)を用いて実行され
    第1の層Aについて、第1のビード(21)が、第1の主軸に沿って所定の第1の幅にて生成され、次いで第2のビード(22)が、第1のビード(21)への重なりを保証しつつ、第2の主軸に沿って第2の所定の幅にて生成され、前記重なりが、第1のビードの幅の0から1/4までさまざまであり、ビードによって覆われる表面が前記一部分の幅よりも大きくなるために必要な数のビードが生成され、
    第2の層Bについて、第1のビード(21’)が、第1のビード(21’)の軸を第1のビード(21)の軸に心合わせしつつ生成され、
    さらに第3の層Cが、第1のビード(21’’)を第1のビード(21’’)の軸を第2の層Bの最初の2つのビード(21’、22’)の交差部に心合わせしつつ生成することによって生成され、必要な数のビードが、ビードの軸の位置決め規則を遵守しつつ生成され、
    作業が、部品の前記一部分の所望の高さを得るように繰り返されることを特徴とする、前記方法。
  2. 部品の厚さが、3mm以上である、請求項1に記載の部品の少なくとも一部分を製造するための方法。
  3. 該当の部品の素材が、ステンレス鋼、ニッケルベース、コバルトベース、およびチタニウム合金であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 遮蔽ガスが、ヘリウムおよびアルゴンで構成される混合物である、請求項1に記載の部品の製造または補填のための方法。
JP2011511025A 2008-05-30 2009-05-29 パルス状の電流およびワイヤによるmig法を用いた金属部品の一部分の製造 Active JP5607031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0802986A FR2931714B1 (fr) 2008-05-30 2008-05-30 Construction d'une partie d'une piece metallique par le procede mig avec courant et fil pulses
FR0802986 2008-05-30
PCT/EP2009/056620 WO2009144301A1 (fr) 2008-05-30 2009-05-29 Construction d'une partie d'une piece metallique par le procede mig avec courant et fil pulses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011521787A JP2011521787A (ja) 2011-07-28
JP5607031B2 true JP5607031B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=40229995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511025A Active JP5607031B2 (ja) 2008-05-30 2009-05-29 パルス状の電流およびワイヤによるmig法を用いた金属部品の一部分の製造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8613139B2 (ja)
EP (1) EP2318170B1 (ja)
JP (1) JP5607031B2 (ja)
CN (1) CN102046320B (ja)
BR (1) BRPI0912407B1 (ja)
CA (1) CA2726237C (ja)
FR (1) FR2931714B1 (ja)
RU (1) RU2505384C2 (ja)
WO (1) WO2009144301A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2998062A1 (fr) * 2009-11-30 2016-03-23 Snecma Procédé de réalisation d'un renfort métallique d'aube de turbomachine
FR2959434B1 (fr) * 2010-04-30 2012-06-01 Snecma Procede de reparation d'un carter de retention de turbomachine
JP2012055917A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Hitachi Zosen Corp 肉盛溶接装置及び方法
JP5785376B2 (ja) * 2010-10-19 2015-09-30 株式会社東芝 肉盛溶接方法
US20120214017A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Pourin Welding Engineering Co., Ltd. Weld Overlay Structure and a Method of Providing a Weld Overlay Structure
US20120294729A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 General Electric Company Cold metal transfer hardfacing of buckets
US20130047394A1 (en) * 2011-08-29 2013-02-28 General Electric Company Solid state system and method for refurbishment of forged components
FR2980382B1 (fr) * 2011-09-27 2013-10-11 Snecma Procede de soudage et de rechargement de pieces metalliques en aluminium par un procede mig avec courant et fil d'apport pulses
FR2980381B1 (fr) * 2011-09-27 2014-07-18 Snecma Outillage pour la realisation d'un rechargement de pieces metalliques par un procede mig avec courant et fil d'apport pulse
US20130082446A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 General Electric Company Method of repairing rotating machine components
US9126287B2 (en) * 2012-03-12 2015-09-08 Siemens Energy, Inc. Advanced pass progression for build-up welding
US9676051B2 (en) * 2012-10-18 2017-06-13 Lincoln Global, Inc. System and methods providing modulation schemes for achieving a weld bead appearance
FR2997646B1 (fr) * 2012-11-05 2015-03-27 Snecma Procede de rechargement d'au moins un bras de carter intermediaire d'une turbomachine
CN103801799B (zh) * 2012-11-12 2017-11-21 通用电气公司 制造回转件的方法及用该方法制造的回转件
JP6114718B2 (ja) * 2014-06-17 2017-04-12 川崎重工業株式会社 軸対称体および軸対称製品の製造方法
EP3209811B1 (en) * 2014-10-24 2022-08-10 Laserbond Limited Method and apparatus for cladding a surface of an article
US20160115799A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 General Electric Company Method of forming turbulators on a turbomachine surface and apparatus
JP6887755B2 (ja) * 2016-02-16 2021-06-16 株式会社神戸製鋼所 積層制御装置、積層制御方法及びプログラム
GB201603351D0 (en) 2016-02-26 2016-04-13 Rolls Royce Plc Additive layer manufacturing
GB2553531B (en) 2016-09-07 2019-02-06 Rolls Royce Plc A method of attaching a projection to a thin walled component
JP6892371B2 (ja) * 2017-11-14 2021-06-23 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造方法及び製造装置
PL233548B1 (pl) * 2017-11-27 2019-10-31 Fabryka Armatur Jafar Spolka Akcyjna Sposób wytwarzania napoin, zwłaszcza na odlewach z żeliwa szarego z grafitem płatkowym lub kulkowym lub wermikularnym
CN109175613A (zh) * 2018-11-09 2019-01-11 四川岷河管道建设工程有限公司 一种相贯线自动焊接机
CN109530859A (zh) * 2018-12-26 2019-03-29 北京航星机器制造有限公司 一种gh4099高温合金结构件电弧增材制造方法
JP7341783B2 (ja) * 2019-08-09 2023-09-11 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造システム、積層造形物の製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU112808A1 (ru) * 1957-09-06 1957-11-30 В.И. Антанович Автомат дл импульсно-дуговой наплавки
US2886696A (en) * 1958-04-02 1959-05-12 Air Reduction Electric arc welding
US3581053A (en) * 1967-12-05 1971-05-25 Union Carbide Corp Synchro-arc metal transfer
US3746833A (en) * 1972-02-14 1973-07-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Process and apparatus for triple-electrode mig welding using short-circuit and spray-arc deposition
SE396898B (sv) * 1976-02-06 1977-10-10 Elektriska Svetsnings Ab Sett vid framstellning av en stumsvets mellan tva tjockveggiga arbetsstycken
US4188526A (en) * 1976-03-15 1980-02-12 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Narrow weld-groove welding process
US4441012A (en) * 1981-12-14 1984-04-03 General Electric Company Method and apparatus for controlling heating power during the application of molten filler material to a workpiece
US4575611A (en) * 1984-12-26 1986-03-11 General Electric Company Method of joining pipes
RU1543717C (ru) * 1987-10-26 1995-08-27 Акционерное общество "Ижорские заводы" Способ наплавки поверхности цилиндрического изделия
US5038014A (en) * 1989-02-08 1991-08-06 General Electric Company Fabrication of components by layered deposition
US5024582A (en) * 1990-08-14 1991-06-18 Westinghouse Electric Corp. Steam turbine rotor having graded weldments
ATE169850T1 (de) * 1991-01-21 1998-09-15 Sulzer Hydro Ag Verfahren zur herstellung von metallischen werkstücken mit einer schweissvorrichtung und vorrichtung zur ausführung desselben
JPH0825017B2 (ja) * 1991-06-25 1996-03-13 株式会社栗本鐵工所 高硬度金属の多層肉盛溶接方法
US5558791A (en) * 1992-12-12 1996-09-24 Messer Griesheim Inert gas for the arc welding of aluminum
JPH06218573A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Babcock Hitachi Kk 溶接部の応力腐食割れ防止方法およびその溶接構造
US5580636A (en) * 1993-09-17 1996-12-03 Alusutsse-Lonza Services Ltd. Welded composite panels
JP3751411B2 (ja) * 1997-05-20 2006-03-01 バブコック日立株式会社 異種金属の溶接方法
US6118098A (en) * 1997-10-10 2000-09-12 Siemens Westinghouse Power Corporation Turbine rotor modernization and repair method
JP2000246438A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Hitachi Ltd 構造物とその溶接方法
GB0124762D0 (en) * 2001-10-16 2001-12-05 Rolls Royce Plc Apparatus and method for forming a body
GB0208226D0 (en) * 2002-04-09 2002-05-22 Rolls Royce Plc Apparatus and method for forming a body
JP4551082B2 (ja) * 2003-11-21 2010-09-22 三菱重工業株式会社 溶接方法
US20070240897A1 (en) * 2004-06-17 2007-10-18 Pulsar Welding Ltd. Bi-Metallic Connectors, Method for Producing the Same, and Method for Connecting the Same to a Structure
US7271365B2 (en) * 2005-04-11 2007-09-18 Lincoln Global, Inc. System and method for pulse welding
AT503469B1 (de) * 2006-04-12 2008-03-15 Fronius Int Gmbh Schweissverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011521787A (ja) 2011-07-28
CA2726237A1 (fr) 2009-12-03
CA2726237C (fr) 2015-12-08
FR2931714A1 (fr) 2009-12-04
BRPI0912407B1 (pt) 2017-03-14
CN102046320A (zh) 2011-05-04
RU2505384C2 (ru) 2014-01-27
BRPI0912407A2 (pt) 2016-04-05
RU2010154448A (ru) 2012-07-10
CN102046320B (zh) 2014-07-16
EP2318170B1 (fr) 2017-07-05
US20110072660A1 (en) 2011-03-31
US8613139B2 (en) 2013-12-24
FR2931714B1 (fr) 2010-06-25
WO2009144301A1 (fr) 2009-12-03
EP2318170A1 (fr) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607031B2 (ja) パルス状の電流およびワイヤによるmig法を用いた金属部品の一部分の製造
US11759879B2 (en) Synchronized rotating arc welding method and system
Benakis et al. Current mode effects on weld bead geometry and heat affected zone in pulsed wire arc additive manufacturing of Ti-6-4 and Inconel 718
CA3006002C (en) Laser-based additive manufacturing system with temperature gradient control for ensuring single crystal growth
JP6099771B2 (ja) 超合金材料製の部品の修理方法
EP2950959B1 (en) Cladding of alloys using cored feed material comprising powdered flux and metal
CN105705292A (zh) 使用粉末金属和粉末助焊剂的流化床的增材制造
EP2554318B1 (en) A method of applying a cladding to a power generation system component
JP2016511697A (ja) 粉末状フラックスを用いた選択的レーザ溶融/焼結
CN105246644A (zh) 超合金部件的局部修复
JP2015501727A (ja) 直流電極マイナス回転式アーク溶接方法およびシステム
CN105408056A (zh) 利用部件支撑的填料对基底的修复
KR20150111366A (ko) 분말형 용제 및 금속을 사용하는 초합금의 적층
KR20150110799A (ko) 플럭스를 사용한 초합금의 레이저 재용융 복구 방법
WO2014120511A1 (en) Hybrid laser plus submerged arc or electroslag cladding of superalloys
WO2020023008A1 (en) Method to enhance geometric resolution in arc and high deposition additive manufacturing
JP2016030283A (ja) 金属部材およびその製造方法
JP2016509541A (ja) 粉末状フラックス及び粉末状金属を用いたレーザーマイクロクラッディング
JP2019098381A (ja) 積層造形物の製造方法及び製造装置
US20130086911A1 (en) Process and apparatus for overlay welding
JP6859471B1 (ja) 積層造形物の製造方法
KR102347590B1 (ko) 반응기의 하프코일 용접방법
US10434601B2 (en) Welding process with an arc welder and beam welder for a weld turbulator
JP2016535678A (ja) アルゴン/ヘリウムガス混合物からなるガス防護による電気アーク肉盛りの方法
Pilcher et al. Laser and Micro-Plasma Welding of Single Crystal Blades: Advantages of Total Process Control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5607031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250