JP5606645B1 - 目標値設定型需要電力比例制御装置 - Google Patents

目標値設定型需要電力比例制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5606645B1
JP5606645B1 JP2014065238A JP2014065238A JP5606645B1 JP 5606645 B1 JP5606645 B1 JP 5606645B1 JP 2014065238 A JP2014065238 A JP 2014065238A JP 2014065238 A JP2014065238 A JP 2014065238A JP 5606645 B1 JP5606645 B1 JP 5606645B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
target value
value setting
signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014065238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015188292A (ja
Inventor
哲吾 松尾
信博 藤吉
俊之 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuo Construction Co Ltd
Original Assignee
Matsuo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuo Construction Co Ltd filed Critical Matsuo Construction Co Ltd
Priority to JP2014065238A priority Critical patent/JP5606645B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5606645B1 publication Critical patent/JP5606645B1/ja
Priority to PCT/JP2015/054518 priority patent/WO2015146386A1/ja
Publication of JP2015188292A publication Critical patent/JP2015188292A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00001Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the display of information or by user interaction, e.g. supervisory control and data acquisition systems [SCADA] or graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • H02J3/144Demand-response operation of the power transmission or distribution network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • H02J2310/60Limiting power consumption in the network or in one section of the network, e.g. load shedding or peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】受電設備の需要電力を任意の目標値に且つ、滑らかに制御する事が可能な目標値設定型消費電力制御装置を提供するにある。
【解決手段】受電点1を介して電力会社から電力が供給される全ての負荷A,A,A′,B,B,B′のうち、前記電力の自動制御が可能な負荷(以下、自動制御可能負荷と言う)A,A,A′に対してのみ、前記全ての負荷の消費電力A,A,A′,B,B,B′を目標値に制御するための制御信号を出力するから、自動制御可能負荷A,A,A′に含まれない生産機械B,B,B′による生産効率の低下を回避できると共に事業所の消費電力を任意の目標値に向かって自由に制御できるという効果を奏する。つまり、本発明によれば、適切な目標値管理のもとに効率的な生産量の確保と消費電力量の削減を実現することができる利点がある。
【選択図】図1

Description

本発明は、事業所等の従来技術では不可能とされていた受電設備の需要電力を任意の目標値に且つ、滑らかに制御する事が可能な目標値設定型需要電力比例制御装置に関する。
屋上等に多数設置される空調機の室外機は、各々の室内機からの信号で電動機が運転されている。そのため、各室外機は他の室外機と連携する事なく勝手に運転停止を繰り返している。従って、室外機が同時に運転されてデマンド(電力要求量)が上昇する事になる。
そこで、最大需要電力を抑える方法としては、デマンド制御を導入し、複数の空調機械の室外機に対する協調運転を行うことが挙げられる。ここで、デマンド制御とは、空調室外機の同時投入を避けてデマンド(電力要求量)の上昇を回避する制御のことである。言い換えると、最大需要電力が予想されるときには、一部の空調機械の室外機に対して運転停止信号を出力する運転制御のことである。
なお、デマンド制御は、電力負荷が小さいが、重要度が中程度で制御すると気づく照明・コンセント等や、電力負荷が比較的大きいが、重要度が中から大で制御すると困る生産機器・医療設備に対しては行われない。デマンド制御については、デマンドサイドマネジメント(DSM:負荷制御又は負荷調整)として特許文献1に記載されている。
従来の伝統的なデマンド制御装置は、サンプリング型予測制御動作であり、サンプリング期間の制御遅れと予測制御特有の精度の低さがあった。また、空調環境を著しく阻害するので普及しなかった。
また、空調機械用集中リモコンの接点入力型では、単純ON−OFFあるいは時間比例ON-OFF制御方式が採用されているため、精度の高い制御結果は自動制御理論上望めなかった。
これに対し、特許文献2(特許第5433104号、特願2013−160160、『自立同期運転型デマンド削減装置』)は、空調環境の低下は生じずに、例えば、約2割の消費電力の削減が可能であるが、目標制御機能は持っていなかった。
特開2010−204833 特許第5433104号
本発明の目的は、事業所(企業、狭義では工場又は建物等)の消費電力を任意の目標設定値に向かって自由に制御できることを可能にするものである。
本発明の他の目的は、二酸化炭素の削減実現のための一方的な消費電力削減を原因とした生産性の低下を回避して、適切な目標値管理のもとに効率的な生産量の確保と消費電力量の削減を実現するところにある。
このことにより、改正省エネ法(平成20年施行、消費電力5%/5年削減)を順守しながら生産能力いっぱいに目標消費電力を制御可能となる。
例えば、毎年約1%ずつ企業の消費電力を低減して、改正省エネ法等の社会的義務を順守しながら最大生産力を維持することが可能となる。
現在、スマートグリッドの概念提案は世の中に数多くあるが、基本的には各電力消費者側(B)の受電電力計値をWebで送信して、発電電力側(A)の都合(容量)で逆にWeb上から各(B)の空調等を強制的に切る(on−off)方式が提案され、このような方式では乱暴過ぎて現実的ではないと考えられる。グリッドの規模が大きくなればなるほど、需要家の負荷を切る事は更に困難になるからである。
本発明はこれ等の問題を解決する有効な方法として、今後必ず求められる「滑らかな負荷電力制御技術」である。
即ち、本発明により近い将来に実現されるスマートグリッド化での発電所側の発電電力と消費電力のバランスの自動化 (コラボレーション)が容易に可能となる。
上記課題を解決する本発明の請求項1に係る目標値設定型需要電力比例制御装置は、受電点を介して電力会社から電力が供給される全ての負荷のうち、前記電力の自動制御が可能な負荷(以下、自動制御可能負荷と言う)に対してのみ、前記全ての負荷の消費電力を目標値に制御するための制御信号を出力する目標値設定型需要電力比例制御装置において、前記自動制御可能負荷は、排気施設を含む空調機器であり、前記受電点を介して電力会社から前記全ての負荷へ供給される瞬時電力を検出して瞬時電力信号として出力する瞬時電力検出部と、前記全ての負荷に対する前記目標値を設定する目標値設定部と、前記目標値設定部で設定された前記目標値と前記瞬時電力検出部で検出された瞬時電力信号とを比較して比較信号を出力する比較部と、前記比較部により出力された比較信号を調節して操作量として出力する調節部と、前記調節部より出力された操作量に基づき前記自動制御可能負荷に対して前記制御信号しての制御量を出力する操作部とを備え、前記調節部から前記操作部である集中リモコン又は個別リモコンに出力される操作量は、計装用標準信号である直流アナログ信号又はこれに対応したデジタル信号であることを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の請求項に係る目標値設定型需要電力比例制御装置は、請求項記載の目標値設定型需要電力比例制御装置において、前記瞬時電力検出部で検出された瞬時電力信号に対して、ノイズ成分を平滑化するための波形フィルター変換器を設けることを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の請求項に係る目標値設定型需要電力比例制御装置は、請求項記載の目標値設定型需要電力比例制御装置において、前記目標値設定部は、スマートグリッド型電力網を実現するために、発電側の事情による需要電力の低減要請に迫られてweb上から入力される前記目標値を設定するWeb入力型目標値設定器を備えることを特徴とする。
本発明によれば、自動制御可能負荷に対してのみ、全ての負荷の消費電力を目標値に制御するための制御信号を出力するのであるから、自動制御可能負荷に含まれない生産機械による生産効率の低下を回避できると共に事業所の消費電力を任意の目標値に向かって自由に制御できるという効果を奏する。
つまり、本発明によれば、適切な目標値管理のもとに効率的な生産量の確保と消費電力量の削減を実現することができる利点がある。
また、電力会社から全ての負荷へ供給される瞬時電力を検出して瞬時電力信号として出力して、この瞬時電力信号に基づくリアルタイム型自動制御を行うので、サンプリング型予測制御動作を行う従来の伝統的なデマンド制御装置に比較し、応答性に優れる利点がある。
更に、この瞬時電力信号に基づいて調節部から操作部である集中リモコン又は個別リモコンに出力される操作量を、計装用標準信号である直流アナログ信号又はこれに対応したデジタル信号とすることにより、制御精度と安定性の向上が図れる。
特に、瞬時電力検出部で検出された瞬時電力信号に対して、ノイズ成分を平滑化するための波形フィルター変換器を設けるので、ノイズ成分を低減して安定した瞬時電力自動制御が可能となる。
更に、スマートグリッド型電力網を実現するために、発電側の事情により需要電力を低減要請に迫られてweb上から入力される前記目標値を設定するWeb入力型目標値設定器を備えることにより、スマートグリッド化での発電所側の発電電力と消費電力のバランスの自動化が容易に可能となる。
本発明の第一の実施例に係る目標値設定型需要電力比例制御装置のブロック図である。 本発明の第一の実施例に係る目標値設定型需要電力比例制御装置の具体的な構成図である。 本発明の第二の実施例に係る目標値設定型需要電力比例制御装置のブロック図である。 本発明の第一の実施例に係る目標値設定部のブロック図である。 計装用標準信号と電力値との関係を示すグラフである。
以下、本発明の目標値設定型需要電力比例制御装置について、図面に示す実施例を参照して詳細に説明する。
本発明の第一の実施例に係る目標値設定型需要電力比例制御装置を図1に示す。
図1に示すように、本実施例に係る目標値設定型需要電力比例制御装置は、積算電力計2、瞬時電力検出部3、比較部4、目標値設定部5、調節部6、操作部7を設置したものであり、受電点1を介して電力会社から電力が供給される全ての負荷A,A,A′,B,B,B′のうち、電力の自動制御が可能な負荷(以下、自動制御可能負荷と言う)A,A,A′に対してのみ、全ての負荷A,A,A′,B,B,B′の消費電力を目標値に制御するための制御信号を出力する。
負荷A,A,A′は、空調機械であり、電力の自動制御が可能な負荷、つまり、自動制御可能負荷である。自動制御可能負荷には、他に、排気施設も含む。
負荷B,B,B′は、生産機械であり、電力の自動制御が不可能である。つまり、自動制御可能負荷に含まれない。ここでは、一例として生産機械を挙げたが、空調機械以外であれば、生産機械の他、照明機器、医療機械、厨房機械等とすることができる。
ここで、電力の自動制御が可能か否かは、一般的に、デマンド(電力要求量)の上昇を回避するデマンド制御の対象となる負荷となるか否かにより判断可能である。
積算電力計2、瞬時電力検出部3は、受電点1に対して直列に接続されている。積算電力計2は、一般的に設けられているために接続しているが、省略可能なものである。
瞬時電力検出部3は、受電点1から全ての負荷A,A,A′,B,B,B′に流れる瞬時電力を検出して瞬時電力信号として出力するものである。即ち、瞬時電力検出部3は、リアルタイムに瞬時電力(kW)を検出するものであり、サンプリング期間(一定期間)の電力量(kWh)を検出するものではない。
瞬時電力検出部3で出力される瞬時電力信号としては、国際的に統一された計装用標準信号である直流アナログ信号(DC4〜20mA,又は1〜5V)が用いられるが、これに対応した多種多様なデジタル信号を用いても良い。但し、以下の実施例では直流アナログ信号を使用したアナログ制御について説明する(制御の本質は、アナログでもデジタルでも相違はない)。
計装用標準信号は、図5に示すように、例えば、瞬時電力1000kw(100%)を20mAとして、瞬時電力0kw(0%)を4mAとすると、瞬時電力(kW)に対して直線的に変化するので、検出される瞬時電力が500kwのときは、1000kwに対して50%、従って、(4mA+20mA)/2=12mAとなる。
瞬時電力検出部3から出力される瞬時電力信号は、比較部4において、目標値と比較される。目標値を設定する目標値設定部5については、後述する。
瞬時電力検出部3で検出される瞬時電力信号として計装用標準信号が用いられることに伴い、目標値設定部5で設定される目標値としても計装用標準信号が用いられる。
ここで、瞬時電力検出部3で検出される瞬時電力が1000kwのときは、例えば、目標値設定部5で設定される目標値を990kwとする。つまり、改正省エネ法に対応して、毎年約1%ずつ企業の消費電力を低減するために、(1000kw−990kw)/1000kw=0.01=1%の節電を目標とするのである。
そうすると、目標値設定部5で設定される目標値90kwを示す計装用標準信号としては、1000kwに対して9%、従って、(4mA+(20mA−4mA)(990kw/1000kw))=4mA+(16mA)(0.99)=4mA+15.84mA=19.84mAである。
そのため、比較部4は、瞬時電力が1000kwのとき、瞬時電力検出部3で出力される計装用標準信号としては20mAであるから、目標値設定部5で設定される目標値990kwを示す計装用標準信号である19.84mAを対比して、両者の差をとり、(20mA−19.84mA)=0.16mAを比較信号として出力する。
調節部6は、比較部4から出力された比較信号に基づき、上記の例で言えば、瞬時電力検出部3で検出される瞬時電力1000kwが目標値設定部5で設定された目標値990kwに近づくよう、言い換えると、瞬時電力検出部3で検出される瞬時電力が現在の値から10kw低くなるように、計装分野において従来周知の各種の調節を行い、操作量として操作部(集中リモコン又は個別リモコン)7に出力する。
調節部6から操作部7に出力される操作量は、国際的に統一された計装用標準信号である直流アナログ信号(DC4〜20mA,又は1〜5V)が用いられるが、これに対応した多種多様なデジタル信号を用いても良いのは前述した通りである。
操作部7に出力される操作量を計装用標準信号とすることにより、従来技術では単純ON−OFFあるいは時間比例ON-OFF制御方式が採用されている空調機械用集中リモコンの接点入力型に比較して、制御精度と安定性の向上が図れる利点がある。
操作部7に出力される計装用標準信号としては、例えば、瞬時電力と目標値とが一致するときを中央値である12mAとし、瞬時電力と目標値の差に応じて直線的に増減することができる。例えば、上記例のように比較信号として出力する0.16mAを増減させることができる。
具体的には、図2に示すように、調節部6である電力調節計から、操作部7である集中リモコンに対して、操作量として計装用標準信号である直流アナログ信号(DC4〜20mA)が出力され、操作部7である集中リモコンは操作量に基づき増幅等の処理を行った後、制御信号として、第2制御装置21を経て、交流電源(AC210V)27、モータ28及びインバータ29を備えた自動制御可能負荷である空調室外機20に出力する。計装用標準信号間には250kΩの抵抗があるため、250kΩ×4mA=1V,250kΩ×20mA=5Vとなる。
空調室外機20は、第1制御装置23と第2制御装置21とを切り替える自動信号切替器22と、この自動信号切替器22により切り替えられた信号に基づいてインバータ29を制御して交流電源27にてモータ28を駆動する制御手段26とを更に備える。
第1制御装置23は、室内温度センサー24で検出された温度と室内温度設定器25で設定された温度との比較値に基づく信号を出力する。
自動信号切替器22は、室内温度センサー24で検出された温度と室内温度設定器25で設定された温度との比較値に基づく信号と、第2制御装置21を経て出力される制御信号とを対比し、両者の内大きい方に自動的に切り替える。
操作部7である集中リモコンは、図2に示すように、1台の空調室外機20だけでなく、その他の複数の空調機に対しても、制御信号を出力するのである。
従って、第2制御装置21を経て出力される制御信号が、室内温度センサー24で検出された温度と室内温度設定器25で設定された温度との比較値に基づく信号より大きい場合は、その制御信号に基づいて、瞬時電力検出部3で検出される瞬時電力が目標値設定部5で設定された目標値に近づくように、上記の例で言えば、瞬時電力検出部3で検出される瞬時電力が現在の値から10kw低くなるように、空調室外機20が制御される。
なお、操作部7としては、集中リモコンに代えて、各空調機に対して各々制御信号を出力する個別リモコンを用いても良い。
目標値設定部5については、図4を参照して説明する。
本実施例の目標値設定部5は、図4に示すように、目標値切換器54、現場型目標値設定器55、Web入力型目標値設定器56、プログラム型目標値設定器57、プログラム型目標値設定器切替装置58からなる。
<目標値切換器54>
目標値切換器54は、現場型目標値設定器55、Web入力型目標値設定器56又はプログラム型目標値設定器57をニーズに合わせて選択するものである。
本制御装置の目標値(瞬時電力制御の目標値:例えば800kw)は、その制御装置が制御しようとする重要な値となる。
例えば、この制御装置が工場等の事務所(操作場所)に設置されて、そこの操作員が直接目標値を決めて使用する場合には、現場型目標値設定器(ローカル型)55に切り換える事が出来る切換器である。
<現場型目標値設定器55>
現場型目標値設定器(4〜20mA)55は、需要電力比例制御装置が設置された事業所(工場・事務所等)の目標需要電力(デマンド値)を直接制御する場合に用いる為の目標を決定する目標設定器である。
<Web入力型目標値設定器56>
Web入力型目標値設定器(4〜20mA)56は、スマートグリッド型電力網等を実現するにあたり、発電側等の事情により需要家側の需要電力を低減(削減)する必要にせまられた場合には、web上からの需要電力の削減依頼(指示)等が考えられる。スマートグリッド型電力網を実現可能にする為には、この装置が必要となってくると想定される。
<プログラム型目標値設定器57>
プログラム型目標値設定器57は、24時間の内の30分毎の適正な瞬時電力を過去の電力を基に算定された値をステップ状(例:1500〜550〜700〜900〜700〜***Kwh)に設定し且つ、その時間毎の信号を出力して調節計の目標値に使う為の設定器である。
<プログラム型目標値設定器切替装置58>
プログラム型目標値設定器切替装置58は、上記の複数の目標値のプログラム型目標値設定器57の値を気温、湿度、気圧等の自然乗数を演算して適正と判断されたプログラム型目標設定装置(仮に5〜10パターン)を選択切り替える為の装置である。
上述したように、本実施例に係る目標値設定型需要電力比例制御装置は、自動制御可能負荷A,A,A′に対してのみ、全ての負荷A,A,A′,B,B,B′の消費電力を目標値に制御するための制御信号を出力するのであるから、二酸化炭素の削減実現のための一方的な消費電力削減を原因とした自動制御可能負荷A,A,A′に含まれない生産機械B,B,B′による生産効率の低下を回避できると共に事業所の消費電力を任意の目標値に向かって自由に制御できるという効果を奏する。
つまり、本発明によれば、適切な目標値管理のもとに効率的な生産量の確保と消費電力量の削減を実現することができる利点がある。
また、電力会社から全ての負荷へ供給される瞬時電力を検出して瞬時電力信号として出力して、この瞬時電力信号に基づくリアルタイム型自動制御を行うので、サンプリング型予測制御動作を行う従来の伝統的なデマンド制御装置に比較し、応答性に優れる利点がある。
即ち、積算電力計からのパルス信号方式に比較したリアルタイム制御の優位性について述べると、以下の通りである。
車のスピード制御を例にとって説明する。車の距離計は、積算電力計と同じく瞬時値をカウント(積算)して走行距離を示す。この距離計の値から車の速度を算定するには、以下の通りとなる。
速度=走行距離÷走行時間
この時、走行距離を計るには計測時間が必要となり必然的にその時間が計測遅れとなり、正しい速度制御が困難となってしまう。
これに対し、速度を直接計測して速度制御に用いれば、前記の遅れ時間が生じることなく応答性の高い制御が可能である。
同じように積算電力計の信号を使った電力制御の場合も積算電力計が積算をするには、以下のように、積算時間が必要となる。
瞬時電力=積算電力÷積算時間
同じように、積算電力を計るには計測時間が必要となり、必然的にその時間が計測遅れとなり、その遅れが制御遅れとなり、正しい瞬時電力制御が困難となってしまう。
これに対し、瞬時電力を直接計測して瞬時電力制御(リアルタイム制御)に用いれば、前記の遅れ時間が生じることなく応答性の高い制御が可能である。
本発明の第二の実施例に係る目標値設定型需要電力比例制御装置を図3に示す。
本実施例は、図1に示す第一の実施例に比較し、更に、波形フィルター変換器31、バンプレス手動/自動切換器32、操作量上下限制限器(リミッター)33を加えたものであり、それ以外の構成については、前述した実施例と同様であり、同様な作用効果を奏する。
<波形フィルター変換器31>
瞬時電力検出部3が出力する瞬時電力信号は、受電点1から流れ出す突入電流(生産機械等のモーターの起動電流)が含まれ、検出信号はノイズを含む様なギザギザ(鋸状)の波形になってしまうので、瞬時電力自動制御を行うには好ましい状態ではない。
これを改善する為に波形フィルター変換器31を挿入(付加)すると、ギザギザのノイズ成分が吸収(平滑)されて安定した瞬時電力自動制御が可能となる。
一般的にその平滑時間(フィルター効果)は3〜5秒程度と想定する。
<バンプレス手動/自動切換器32>
一般的にループの自動制御を関始する当初には手動による操作量の設定(出力)によってループを安定させる。
制御ループが安定した後に、調節部による自動制御に移行する。この手動信号から滑らかに自動運転に切り替える為にバンプレス手動/自動切換器32を用いる。
<操作量上下限制限器(リミッター)33 >
操作部7を経由する調節部6からの操作量は制御ループの状況では0〜100%まで変動(変化)するが、制御対象である集中リモコン(又は個別リモコン)による空調機械の運転が大きく制御(制限)されてしまう。
これは現実の空調現場にとっては必ずしもこのましい状態ではないので、操作量上下限制限器33を挿入(設置)して空調機械の制御幅を制限する。
例として、0〜100%(制限器への入力信号)は、リミッターにより、仮の値として40〜90%(制限器からの出力信号)となる。
本発明は、受電設備の需要電力を任意の目標値に且つ、滑らかに制御する事が可能な目標値設定型需要電力比例制御装置として、広く産業上利用可能なものである。
1 受電点
2 積算電力計
3 瞬時電力検出部
4 比較部
5 目標値設定部
6 調節部
7 操作部
20 空調室外機
21 第2制御装置
22 自動信号切替器
23 第1制御装置
24 室内温度センサー
25 室内温度設定器
26 制御手段
27 交流電源
28 モータ
29 インバータ
31 波形フィルター変換器
32 バンプレス手動/自動切替器
33 操作量上下限制限器(リミッター)
A,A,A′ 空調機械
B,B,B′ 生産機械

Claims (3)

  1. 受電点を介して電力会社から電力が供給される全ての負荷のうち、前記電力の自動制御が可能な負荷(以下、自動制御可能負荷と言う)に対してのみ、前記全ての負荷の消費電力を目標値に制御するための制御信号を出力する目標値設定型需要電力比例制御装置において、
    前記自動制御可能負荷は、排気施設を含む空調機器であり、
    前記受電点を介して電力会社から前記全ての負荷へ供給される瞬時電力を検出して瞬時電力信号として出力する瞬時電力検出部と、
    前記全ての負荷に対する前記目標値を設定する目標値設定部と、
    前記目標値設定部で設定された前記目標値と前記瞬時電力検出部で検出された瞬時電力信号とを比較して比較信号を出力する比較部と、
    前記比較部により出力された比較信号を調節して操作量として出力する調節部と、
    前記調節部より出力された操作量に基づき前記自動制御可能負荷に対して前記制御信号としての制御量を出力する操作部とを備え、
    前記調節部から前記操作部である集中リモコン又は個別リモコンに出力される操作量は、計装用標準信号である直流アナログ信号又はこれに対応したデジタル信号である
    ことを特徴とする目標値設定型需要電力比例制御装置。
  2. 請求項記載の目標値設定型需要電力比例制御装置において、前記瞬時電力検出部で検出された瞬時電力信号に対して、ノイズ成分を平滑化するための波形フィルター変換器を設けることを特徴とする目標値設定型需要電力比例制御装置。
  3. 請求項記載の目標値設定型需要電力比例制御装置において、前記目標値設定部は、スマートグリッド型電力網を実現するために、発電側の事情による需要電力の低減要請に迫られてweb上から入力される前記目標値を設定するWeb入力型目標値設定器を備えることを特徴とする目標値設定型需要電力比例制御装置。
JP2014065238A 2014-03-27 2014-03-27 目標値設定型需要電力比例制御装置 Expired - Fee Related JP5606645B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065238A JP5606645B1 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 目標値設定型需要電力比例制御装置
PCT/JP2015/054518 WO2015146386A1 (ja) 2014-03-27 2015-02-19 目標値設定型需要電力比例制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065238A JP5606645B1 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 目標値設定型需要電力比例制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5606645B1 true JP5606645B1 (ja) 2014-10-15
JP2015188292A JP2015188292A (ja) 2015-10-29

Family

ID=51840506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014065238A Expired - Fee Related JP5606645B1 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 目標値設定型需要電力比例制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5606645B1 (ja)
WO (1) WO2015146386A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5731707B1 (ja) * 2014-12-24 2015-06-10 松尾建設株式会社 品質優先施設向けデマンド制御装置
US10594139B2 (en) 2015-07-10 2020-03-17 Matsuo Construction Co., Ltd. Autonomous stably-supplying type renewable energy control device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6819731B2 (ja) * 2019-06-24 2021-01-27 ダイキン工業株式会社 空気調和機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036466A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Sharp Corp 電力管理装置および電力管理システム
JP2014039368A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Sharp Corp コントローラ、コントローラの制御方法、制御プログラムおよび電力管理システム
JP5433104B1 (ja) * 2013-08-01 2014-03-05 松尾建設株式会社 自立同期運転型デマンド削減装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036466A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Sharp Corp 電力管理装置および電力管理システム
JP2014039368A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Sharp Corp コントローラ、コントローラの制御方法、制御プログラムおよび電力管理システム
JP5433104B1 (ja) * 2013-08-01 2014-03-05 松尾建設株式会社 自立同期運転型デマンド削減装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5731707B1 (ja) * 2014-12-24 2015-06-10 松尾建設株式会社 品質優先施設向けデマンド制御装置
JP2016118364A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 松尾建設株式会社 品質優先施設向けデマンド制御装置
US10594139B2 (en) 2015-07-10 2020-03-17 Matsuo Construction Co., Ltd. Autonomous stably-supplying type renewable energy control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015188292A (ja) 2015-10-29
WO2015146386A1 (ja) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2874263B1 (en) Server device and electrical power control system
CN104748323B (zh) 空调器的运行控制方法、装置及空调器
US20160349725A1 (en) Demand control device and computer readable medium
US9257840B2 (en) Synchronized PWM randomization for coordinated load management
JP5606645B1 (ja) 目標値設定型需要電力比例制御装置
TW201606473A (zh) 電力系統及控制裝置
CN104764155A (zh) 空调风量控制系统、空调风量控制方法及空调
JP2017535239A (ja) 無効電力量の消費を最適化する方法
US11577186B2 (en) Active filter system and air conditioning device
US10175710B2 (en) Power demand control device, power demand control method, power demand control system, and recording medium
KR101434210B1 (ko) 탄소배출량 빌딩 자동 제어시스템
JP2016205739A (ja) 電力制御方法、電力制御装置、および電力制御システム
EP3650761A1 (en) Control of heating, ventilation, air-conditioning
Thabet Design and implementation of a Pi Controller for an automated building water supply system using PLC techniques
CN102751717B (zh) 一种多路电源并行输入处理方法
JP6941522B2 (ja) 空調制御システム
JP7066948B2 (ja) 蓄電池制御装置、蓄電池制御プログラム
JP6278813B2 (ja) 発電システムの出力制御方法、パワーコンディショナおよび発電システム
JP6796533B2 (ja) デマンド制御システム
KR101236772B1 (ko) 피크전력 제어방법
JP2007028873A (ja) デマンド制御システム
JP2018026912A (ja) 電力管理システム
JP2018026913A (ja) 電力管理システム
CN211149298U (zh) 一种自动调节机柜室内温湿度的集散控制系统
JP6175580B1 (ja) デマンド削減装置及びそれを用いた電力調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5606645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350