JP5606324B2 - ディーゼルエンジンの燃料加熱装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの燃料加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5606324B2
JP5606324B2 JP2010539294A JP2010539294A JP5606324B2 JP 5606324 B2 JP5606324 B2 JP 5606324B2 JP 2010539294 A JP2010539294 A JP 2010539294A JP 2010539294 A JP2010539294 A JP 2010539294A JP 5606324 B2 JP5606324 B2 JP 5606324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
heat
recovery tank
exhaust
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010539294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011508133A (ja
Inventor
ソン,ソクジュ
Original Assignee
ソン,ソクジュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020070135106A external-priority patent/KR100944969B1/ko
Priority claimed from KR1020080049389A external-priority patent/KR20090122856A/ko
Application filed by ソン,ソクジュ filed Critical ソン,ソクジュ
Publication of JP2011508133A publication Critical patent/JP2011508133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5606324B2 publication Critical patent/JP5606324B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • F28D7/0016Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium the conduits for one medium or the conduits for both media being bent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/102Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • F01N13/141Double-walled exhaust pipes or housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/16Other apparatus for heating fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

本発明は、燃料を予熱または加熱してその燃料をディーゼルエンジンに供給するディーゼルエンジンの燃料加熱装置に関し、特には、本発明は、ディーゼルエンジンの燃料加熱装置であって、そこでは、回収タンクが当該装置内で排気ポートに接続されるランナーと排気筒の間に設けられ、高温で加熱された燃料が前記エンジンに供給されるように燃料供給管が前記回収タンクの周りに巻装され、それによって燃料の完全燃焼を誘発し、前記エンジン効率を向上させ、さらに、煤煙を遮断することで環境汚染を防止することを特徴とするディーゼルエンジンの燃料加熱装置に関する。
通常、ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンで使用される燃料よりも安価な重油、軽油などの燃料を用いて動作され、燃料消費を節減するので、ディーゼルエンジンは運転コストが低いという利点がある。加えて、ディーゼルエンジンは操作が容易なので内燃機関として広く利用されている。
大型ディーゼルエンジンは大型船舶のメインエンジンとして使用され、中型ディーゼルエンジンは発電機や船舶に利用され、小型ディーゼルエンジンは車両、鉄道列車、小型船舶、建設機器などに利用される。つまり、ディーゼルエンジンはさまざまな分野で広範に利用されている。加えて、ディーゼルエンジンは耕運機、農業における灌漑作業の噴霧ポンプ、コンプレッサ、送水ポンプ、及び救急用通信電源に用いられている。
周知のように、燃料として軽油を用いるディーゼルエンジンは不完全燃焼時に煤煙を生成する。特に、車両の場合、上り坂を走行したり、ドライバーがアクセルペダルを踏み込むと煤煙を過剰に生成する。加えて、上記のように、煤煙が過剰生成される場合、車両の出力は著しく低下し、排出される煤煙は重大な環境汚染を引き起こす。
上記の問題点を克服するために、燃料を加熱及び予熱するためのさまざまな方法が開発されている。現に、小型車両の場合、加熱部材または標準型バーナーが燃料タンク内の燃料をエンジンに供給するために使用される燃料供給管の外部に設置され、それによって燃料を加熱及び予熱し、その燃料をエンジンに供給する。大型車両の場合、その燃料供給は電子制御されて煤煙を防止する。
しかしながら、前記燃料供給管が現在利用されている従来のバーナーで加熱されると、大型車両の場合、大量の燃料を同時に供給しなければならず、この場合、前記燃料の加熱専用に別途の燃料を準備して大量の燃料を同時に加熱しなければならないことから、前記エンジンを作動させるために使用する燃料に加えて燃料を加熱するために準備され用いられる燃料のために燃料費が増加してしまい、上記方法を大型車両に適用することには問題がある。
加えて、大型車両で使用される電子燃料供給調整装置は煤煙の減少に顕著な効果を有するが、小型車両に適応可能な電子燃料供給調整装置を新たに設計・製造するためには高コストが必要となり、前記電子燃料供給調整装置を小型車両に設置するには高コストが必要となってしまうという問題がある。
加えて、前記電子燃料供給調整装置では、燃料を加熱しないで使用するので、燃料効率が低下するようになる。
また、前記加熱バーナー方式及び電子燃料供給調整装置は使用中に誤動作を起こす可能性もある。
よって、本発明は従来技術で発生する上記問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的はディーゼルエンジン用燃料加熱装置を提供することにあり、そこでは、回収タンクが当該装置内で対応する排気ポートに接続されるランナーと排気筒間に設けられ、高温で加熱された燃料が前記エンジンに供給されるように燃料供給管が前記回収タンクの外面の周りに巻装され、それによって燃料の完全燃焼を誘発し、前記エンジン効率を向上させ、さらに、煤煙を遮断することで環境汚染を防止することを特徴とするディーゼルエンジンの燃料加熱装置を提供することにある。
本発明によれば、回収タンクがエンジンからの排気熱を受け入れて回収するランナーと排気筒との間に設けられ、燃料供給管が、前記エンジンの始動直後に燃料を加熱できるように前記回収タンクの周りに巻装される。加えて、加熱された燃料を前記エンジンに供給して燃料の完全燃焼を誘発し、前記エンジンの効率を向上させることもでき、それによって燃料費を削減する。さらに、煤煙を遮断できるので、環境汚染を防止することができるようになっている。
加えて、本発明に係るディーゼルエンジンの燃料加熱装置は容易に製造することができるので、製造コストを削減できる。さらに、前記燃料加熱装置は、そのサイズにかかわらず種々の車両に適用することができ、ディーゼル機関車、小型船舶及び大型船舶にも適用することができる。
加えて、前記燃料加熱装置は誤動作を起こさない。
本発明に係るディーゼルエンジンの燃料加熱装置を示す斜視図である。 図1に示すディーゼルエンジンの燃料加熱装置を示す分解斜視図である。 図1のA−A線に沿った断面図である。さらに、 本発明の別の実施形態に係る予熱部を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態に係るディーゼルエンジンの燃料加熱装置を添付図面を参照して説明する。
図1は本発明に係るディーゼルエンジンの燃料加熱装置を示す斜視図であり、図2は、図1に示すディーゼルエンジンの燃料加熱装置を示す分解斜視図である。
図1及び図2に示すように、本発明に係るディーゼルエンジンの燃料加熱装置100は、エンジン10と排気筒14間に配置される主加熱部110と、前記排気筒14に形成される予熱部130と、前記予熱部130及び前記主加熱部110を貫通して燃料を前記エンジン10に供給する燃料供給管140と、を含む。
前記主加熱部110は、第1、第2、第3及び第4ランナー12a,12b,12c及び12dと前記排気筒14との間に配置される回収タンク112を含む。前記第1〜第4ランナー12a〜12dは、前記エンジン10の第1側面に形成される第1、第2、第3及び第4排気ポート(図示せず)にそれぞれに接続される。つまり、前記回収タンク112は、前記第1〜第4ランナー12a〜12dに接続される第1端部と、前記エンジン10に向かって延びる前記排気筒14に接続される第2端部と、を有する。当技術分野で公知のように、前記第1〜第4ランナー12a〜12d、前記回収タンク112及び前記排気筒14は互いに連携して排気マニホールドを構成する。
前記燃料供給管140は前記回収タンク112の周りに巻装される。前記燃料供給管140と前記回収タンク112間の接触面積を最大化するために、螺旋形状を有する加熱溝114が、前記排気筒14に隣接した前記回収タンク12の第2端部から前記エンジン10にかけて、前記回収タンク112の外面に形成されている。つまり、前記燃料供給管140は、螺旋状をなして前記加熱溝114に沿って前記回収タンク112の周りに巻装される。
図3は、図1のA−A線に沿った断面図である。
図2及び図3に示すように、前記主加熱部110は、第1熱伝導ブロック116aと、第2熱伝導ブロック116bと、第1断熱カバー120aと、第2断熱カバー120bと、をさらに含む。前記第1及び第2熱伝導ブロック116a,116bは前記回収タンク12の高温度の熱を前記加熱溝114から露出する前記燃料供給管140に導入する。前記第1及び第2断熱カバー120a,120bは、前記回収タンク112、前記回収タンク112の周りに巻装される前記燃料供給管140、前記第1熱伝導ブロック116a及び前記第2熱伝導ブロック116bをその中に規定し、前記回収タンク112、前記回収タンク112の周りに巻装される前記燃料供給管140、前記第1熱伝導ブロック116a及び前記第2熱伝導ブロック116bを外部の寒冷環境から保護する。
前記第1熱伝導ブロック116a及び前記第2熱伝導ブロック116b好ましくは高伝導性の材質からなり、前記第1熱伝導ブロック116aは前記回収タンク112の上部と、前記上部に隣接した前記回収タンク112の側面と、に固着し、前記第2熱伝導ブロック116bは前記回収タンク112の下部と、前記下部に隣接した前記回収タンク112の側面と、に固着し、前記第1熱伝導ブロック116aと前記第2熱伝導ブロック116bとは互いに干渉することなしに前記回収タンク112の上部及び下部にそれぞれ固着し、ボルトとナットで互いに結合される。かかる第1熱伝導ブロック116a及び第2熱伝導ブロック116bは、第1熱伝導溝118a及び第2熱伝導溝118bとともにその中に形成され、当該ブロックには、前記加熱溝114から露出する前記燃料供給管140が挿入される。なお、前記第1断熱カバー120aは、前記燃料供給管140がその周りに巻装されるとともに前記第1熱伝導ブロック116aが固着する前記回収タンク112の上部と、前記上部に隣接した前記回収タンク112の側面と、を覆う。同様に、前記第2断熱カバー120bは、前記燃料供給管140がその周りに巻装されるとともに前記第2熱伝導ブロック116bが固着する前記回収タンク112の下部と、前記下部に隣接した前記回収タンク112の側面と、を覆う。前記第1断熱カバー120aはボルトとナットで前記第2断熱カバー120bに結合される。
好ましくは、断熱部材122が、前記第1熱伝導ブロック116aと前記第1断熱カバー120a間、及び前記第2熱伝導ブロック116bと前記第2断熱カバー120b間に充填され、前記断熱部材122はロックウールからなる。
図1を再び参照すると、前記予熱部130は前記排気筒14に沿って形成され、かかる予熱部130は、前記排気筒14に沿って形成され、前記燃料供給管140が挿入される予熱溝132を有し、前記予熱溝132は前記排気筒14を圧縮することで形成される。
加えて、前記予熱部130は、前記予熱溝132の上部を覆うと同時に前記予熱溝132がその中に挿入される前記燃料供給管140を規定する断熱カバー134と、第1予熱カバー136aと、半円筒形状を有し、前記予熱溝132に挿入された前記燃料供給管140を外部の寒冷環境から保護する第2予熱カバー136bと、をさらに含む。前記第1予熱カバー136a及び前記第2予熱カバー136bはボルトとナットで互いに結合される。
なお、図4に示すように、比較的に短い排気筒14を有する大型車両の場合は、前記予熱溝132を前記排気筒14に沿って螺旋状に形成することができる。
特に、外部の空気が寒冷な冬季では、前記予熱部130は前記燃料タンク(図示せず)の低温の燃料が前記主加熱部110に直接導入されることを防止するので、冬季節でさえも燃料を均一に加熱することができるようになっている。
(産業上の利用の可能性)
以下、上述のディーゼルエンジンの燃料加熱装置100の組立工程と動作を簡単に説明する。
先ず、前記燃料タンク(図示せず)から延出する前記燃料供給管140は、前記排気筒14に形成された前記予熱溝132に沿って挿入され、次いで、前記燃料供給管140は前記回収タンク112に形成された前記加熱溝114に沿って巻装される。
前記燃料供給管140が前記排気筒14及び前記回収タンク112に密接して設置された後、前記燃料供給管140が挿入される前記予熱溝132の上部は前記断熱カバー134で覆われる。同様に、前記第1熱伝導ブロック116a及び前記第2熱伝導ブロック116bは前記回収タンク112の上部及び下部をそれぞれ覆い、互いに固着する。その後、前記排気筒14の場合、前記排気筒14に沿って配置された前記燃料供給管140は前記第1及び第2予熱カバー136a,136bによって保護される。同様に、前記回収タンク112の場合、前記燃料供給管140は前記回収タンク112の周りに巻装され、前記第1熱伝導ブロック116a及び前記第2熱伝導ブロック116bは前記第1及び第2断熱カバー120a,120bによって保護される。この場合、ロックウールからなる前記断熱部材122は前記第1断熱カバー120aと前記第1熱伝導ブロック116a間と、前記第2断熱カバー120bと前記第2熱伝導ブロック116b間とに充填される。
上記のように、本発明に係る燃料加熱装置100の組立工程の完了後、前記エンジン10は作動される。この場合、前記エンジン10から排出された高温の排気熱は前記第1〜第4ランナー12a〜12dを介して前記回収タンク112内に回収され、次いで、前記排気筒14を介して外部に排出される。この時点で、前記回収タンク112及び前記排気筒14は前記排気熱によって高温にて加熱される。
前記排気筒14及び前記回収タンク112が加熱される場合、前記排気筒14及び前記回収タンク112に沿って配置された前記燃料供給管140は、前記排気筒14及び前記回収タンク112から伝わった熱によって加熱される。前記燃料供給管140が加熱されるにつれて、前記燃料供給管140を通過する燃料は前記予熱部130で予加熱され、前記主加熱部110で高温にて加熱され、次いで、その燃料は前記エンジン10に供給される。
高温で加熱された燃料は前記エンジン10に供給され、前記エンジン10内で完全燃焼を得ることができ、前記エンジン10の効率を向上させ、煤煙の生成を防止する。
本発明をいくつかの実施形態を示して説明したが、請求項及びそれらの等価物においてその範囲を定義した本発明の原理及び真の趣旨から逸脱することなく本実施形態を変更を行い得ることは当業者であれば理解されよう。

Claims (1)

  1. ディーゼルエンジンの燃料加熱装置であって、前記燃料加熱装置は、
    前記エンジンの第1側面に接続される一列に配列された複数のランナーと排気筒との間に形成される排気熱回収タンクを有し、前記ランナーから導入された排気熱で加熱される主加熱部と
    燃料を前記エンジンに供給するように、燃料タンクから延出される燃料供給管とを含み、
    前記排気熱回収タンクは平坦な上部及び下部を有し、上記ランナー側で前記複数のランナーの直径の総和に実質的に対応する第1幅を有し、所定の距離だけ前記第1幅にして前記排気筒側に延長されている第1部分を備え、
    前記第1部分の厚さは前記第1幅より小さく、
    前記燃料供給管は前記第1部分の外部を囲んで巻かれており、
    前記主加熱部は、第1熱伝導ブロック及び第2熱伝導ブロックを含み、
    前記第1熱伝導ブロックは、前記排気熱回収タンクの上部と前記燃料供給管と接触するように配置され、
    前記第2熱伝導ブロックは、前記排気熱回収タンクの下部と前記燃料供給管と接触するように配置され、
    前記主加熱部は第1断熱カバー及び第2断熱カバーを含み、
    前記第1断熱カバーは前記第1熱伝導ブロック上に配置され、
    前記第2断熱カバーは前記第2熱伝導ブロック下に配置され、
    前記第1熱伝導ブロックと前記第1断熱カバーとの間に第1断熱材が配置され、
    前記第2熱伝導ブロックと前記第2断熱カバーとの間に第2断熱材が配置されることを特徴とする燃料加熱装置。
JP2010539294A 2007-12-21 2008-12-17 ディーゼルエンジンの燃料加熱装置 Expired - Fee Related JP5606324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070135106A KR100944969B1 (ko) 2007-12-21 2007-12-21 디젤 엔진의 연료 가열장치
KR10-2007-0135106 2007-12-21
KR1020080049389A KR20090122856A (ko) 2008-05-26 2008-05-26 디젤엔진의 연료가열장치
KR10-2008-0049389 2008-05-26
PCT/KR2008/007464 WO2009082118A2 (en) 2007-12-21 2008-12-17 Fuel heating equipment of diesel engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011508133A JP2011508133A (ja) 2011-03-10
JP5606324B2 true JP5606324B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=40801661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539294A Expired - Fee Related JP5606324B2 (ja) 2007-12-21 2008-12-17 ディーゼルエンジンの燃料加熱装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8763591B2 (ja)
EP (1) EP2235350A4 (ja)
JP (1) JP5606324B2 (ja)
CN (1) CN101903637B (ja)
BR (1) BRPI0819562A2 (ja)
CA (1) CA2709665C (ja)
MY (1) MY187666A (ja)
WO (1) WO2009082118A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011013129A1 (de) * 2010-03-04 2011-12-15 Mann + Hummel Gmbh Verlustwärmetauscher im Abgasstrang
US8689544B2 (en) 2011-07-15 2014-04-08 GM Global Technology Operations LLC Emission control system for a vehicle
CN102996293A (zh) * 2012-09-01 2013-03-27 尤文峰 柴油预热装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133527A (en) * 1957-12-16 1964-05-19 Heat King Corp Booster heater
US3765382A (en) * 1972-06-23 1973-10-16 J Vandenberg Internal/external combustion engine
US3793992A (en) * 1972-07-26 1974-02-26 F Marquez Accessory water heater for a gas-fired water heater
US4015567A (en) * 1975-05-12 1977-04-05 Jan Wassing Gasoline preheater
JPS57181914A (en) * 1981-05-02 1982-11-09 Honda Motor Co Ltd Heater for lubricating oil of internal combustion engine
JPS57210153A (en) * 1981-06-17 1982-12-23 Takahiro Tsuruga Supplying method of gasified fuel to internal combustion engine
JPS6047469B2 (ja) * 1981-07-22 1985-10-22 マツダ株式会社 エンジンの燃料供給装置
JPS5967569U (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 日野自動車株式会社 低温対策用燃料配管
JPS6027771A (ja) * 1983-07-27 1985-02-12 Masayuki Iwata 導入エヤ−による発生水泡蒸化装置
US4520305A (en) * 1983-08-17 1985-05-28 Cauchy Charles J Thermoelectric generating system
JPS60127466U (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 財団法人 日本自動車研究所 液体燃料改質装置
US4562820A (en) * 1984-03-12 1986-01-07 Jimenez Miguel A Cavitation-producing carburation apparatus and method
US4883616A (en) * 1984-08-13 1989-11-28 Covey Jr Ray M Vaporizer/carburetor and method
US4703741A (en) * 1984-09-17 1987-11-03 Curran Jeffrey M Gasoline combustion engine
US4612896A (en) * 1985-09-03 1986-09-23 "A" Co. Diesel fuel heater
DE3624977A1 (de) * 1986-07-24 1988-02-04 Abdel Halim Dr Ing Saleh Gemischaufbereitungs- und zuteilungsverfahren fuer otto-brennkraftmaschinen bestehend aus einem verfahren zur verdampfung von kraftstoffen in verbindung mit einem hochpraezisen dosiersystem zur zuteilung und zufuehrung des gemischs in den brennraum mit gleichzeitiger erzeugung einer schichtladung im zylinder
DE3734346A1 (de) * 1987-10-10 1989-04-27 Kernforschungsanlage Juelich Verfahren und zylinderkopf zur zufuehrung von kraftstoff in einen kolbenmotor
IL88325A (en) * 1987-11-13 1992-07-15 Turbex 2000 Sa Apparatus for thermally treating fuel supplied to engine
US4862836A (en) * 1987-12-15 1989-09-05 Mobil Oil Corporation Operation of an internal combustion engine with a pre-engine converter
FR2625641B1 (fr) * 1987-12-30 1990-06-01 Seb Sa Procede pour realiser une plaque chauffante et article chauffant s'y rapportant
US5027783A (en) * 1990-10-17 1991-07-02 Von Riesen Clark W Carburetor for an internal combustion engine
US5327875A (en) * 1993-02-19 1994-07-12 Hall S Franklin Vapor enhanced carburetion system
KR960001875Y1 (ko) * 1993-05-14 1996-02-29 정창구 디젤엔진의 연료 예열 장치
US5396866A (en) * 1993-12-27 1995-03-14 Kuntz; Dennis R. Ram tube
NL1015798C1 (nl) * 1999-10-18 2001-04-19 Air Propulsion Internat N V Inrichting voor het reformeren van koolwaterstof houdende brandstoffen en het vergassen daarvan.
CN2404087Y (zh) * 2000-01-26 2000-11-01 淮阴辉煌太阳能有限公司 装配式螺旋套管热交换器
JP2001227888A (ja) 2000-02-17 2001-08-24 Noriyuki Hara 熱交換器
EP1285162A1 (en) * 2000-05-30 2003-02-26 Heru Prasanta Wijaya Fuel-heating system for diesel engine
KR200209722Y1 (ko) * 2000-07-29 2001-01-15 김기회 차량용 연료 예열장치
US6653517B2 (en) * 2001-04-03 2003-11-25 Billy P Bullock Hydrocarbon conversion apparatus and method
DE10234043A1 (de) * 2002-07-26 2004-02-05 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Mikrostrukturapparat zum Erhitzen eines Fluids
US7322404B2 (en) * 2004-02-18 2008-01-29 Renewability Energy Inc. Helical coil-on-tube heat exchanger
JP4539133B2 (ja) * 2004-03-01 2010-09-08 コベルコ建機株式会社 建設機械の排気構造
JP4375061B2 (ja) * 2004-03-03 2009-12-02 日産自動車株式会社 エキゾーストマニホールド及びキャタリストの遮熱構造
US7523607B2 (en) * 2005-02-14 2009-04-28 John Timothy Sullivan System and method for reducing vehicle emissions and/or generating hydrogen
JP4641965B2 (ja) * 2006-03-31 2011-03-02 本田技研工業株式会社 内燃機関のブローバイガス換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101903637B (zh) 2012-05-30
US8763591B2 (en) 2014-07-01
CN101903637A (zh) 2010-12-01
JP2011508133A (ja) 2011-03-10
CA2709665C (en) 2013-03-12
EP2235350A4 (en) 2015-10-07
US20100275889A1 (en) 2010-11-04
WO2009082118A2 (en) 2009-07-02
WO2009082118A3 (en) 2009-08-13
CA2709665A1 (en) 2009-07-02
BRPI0819562A2 (pt) 2015-05-05
MY187666A (en) 2021-10-08
EP2235350A2 (en) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7523607B2 (en) System and method for reducing vehicle emissions and/or generating hydrogen
JP5606324B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料加熱装置
JP4807232B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート構造
CN216811971U (zh) 发动机进气系统和发动机
KR100944969B1 (ko) 디젤 엔진의 연료 가열장치
CN206090233U (zh) 一种沥青料加热保温循环装置
CN201162595Y (zh) 柴油车辆活化供燃油装置
CN206448891U (zh) 油箱油路调节装置、柴油油箱及柴油车
CN101349232A (zh) 汽车预热器
CN108661830A (zh) 柴油机物理节油器
CN116753065B (zh) 一种发动机及其热管理装置和热量管理方法
KR20120018434A (ko) 디젤 연료필터 히팅 시스템의 유동 절연 구조
CN213510978U (zh) 一种柴油供油系统
CN201100200Y (zh) 柴油预热装置
CN206893854U (zh) 一种车用气液管加热器弹簧双头端子电气接头
CN2835620Y (zh) 汽车节油器
KR20100024622A (ko) 연료 예열 장치
KR200409769Y1 (ko) 자동차 매연감소 및 연료절감장치
CN2720144Y (zh) 柴油机用双发热管火焰预热塞
CN206889135U (zh) 一种车用气液管加热器胶管双头端子电气接头
CN206894922U (zh) 一种曲轴箱加热器与热源连接用电气接头
KR20120056003A (ko) 디젤엔진의 연료를 가열하기 위한 장치
KR200346849Y1 (ko) 디젤엔진의 매연저감장치
CN206299505U (zh) 一种风冷重型卡车低温启动装置
CN2204860Y (zh) 柴油发动机节油黑烟消除装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131217

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5606324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees