JP5605599B2 - マイクロメカニカルデバイスの相互接続 - Google Patents

マイクロメカニカルデバイスの相互接続 Download PDF

Info

Publication number
JP5605599B2
JP5605599B2 JP2001170687A JP2001170687A JP5605599B2 JP 5605599 B2 JP5605599 B2 JP 5605599B2 JP 2001170687 A JP2001170687 A JP 2001170687A JP 2001170687 A JP2001170687 A JP 2001170687A JP 5605599 B2 JP5605599 B2 JP 5605599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mcm
mcms
interconnect
substrate
sockets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001170687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002036200A (ja
Inventor
デガニ イーノン
デキソン ダッデラー トーマス
リエン タイ キング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2002036200A publication Critical patent/JP2002036200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5605599B2 publication Critical patent/JP5605599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/007Interconnections between the MEMS and external electrical signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

本発明は、相互接続テクノロジに関し、特にマイクロエレクトロニックマシンメカニカルシステム(micro-electronic machined mechanical device(MEMS))を相互接続することに関する。
マイクロメカニカル素子を使用する新たな光デバイス(photonic device)が開発されている。主に、マイクロメカニカル素子は、種々のプラットフォーム上に構成することができる。しかしながら、特に選択される基板は、一般に半導体ウェハ、たとえばシリコンである。シリコンの機械的および光学的特性を結合する新たなデバイス構造を作成するために、高度にかつしばしば精密に設計されたシリコン処理を使用することができる。この手法を改良するために、高度のテクノロジ、すなわちシリコンオプティカルベンチテクノロジが開発されてきた。一般に、共通の機能を並列モードで実行するために、大型集積アレイに、本明細書ではMEMSと呼ぶマイクロメカニカルデバイスまたはサブアセンブリが形成される。アレイ用の基板は、通常、シリコンウェハかまたは大型シリコンチップである。大抵の例では、MEMSデバイスアレイは、光デバイスを備えており、光I/O信号を用いてアクセスされる。
最も有望な光MEMSデバイスの1つは、光クロスコネクトデバイスである。これらは、光ネットワーキングにおいて、ある光チャネルのアレイから他のアレイに光信号をルーティングするために使用され得る。光クロスコネクトは、一般に、マイクロメカニカルミラーのコンパクトアレイの形態で作成される。光導波管の通常は線形アレイである入力アレイは、ミラーアレイにアドレスように配置されており、ミラーアレイは、入力アレイから光導波管の対応する出力アレイに光ビームを向ける。入力および出力光チャネルは、光集積回路における光導波管であってよく、あるいは光ファイバのアレイであってよい。
これら光クロスコネクトデバイスは、多数の光出力のうちの選択された1つの間で多数の光入力のうちの1つを切替えることができる。たとえば、10ファイバ出力アレイとともに使用される10ファイバ入力アレイは、100個の接続を作成する能力を有している。各チャネルは、一般に何10、あるいは将来のシステムでは何100ものチャネル波長分割多重(WDM)を共に有する。かかるスイッチの情報処理能力は非常に大きい。
最先端技術による光ネットワーキングシステムは、マイクロメカニカルミラーの大型のコンパクトアレイを必要とする。マイクロメカニカルミラーは、制御電極を使用して電気的に動作し、ミラーのチルトは、制御電極に選択的に印加される静電界によって制御される。
標準の光ネットワーキングシステムでは、nの入力ファイバに対し、n2のミラーアレイが使用される。各入力ファイバは、たとえば10個のミラーの関連する列にアクセスし、10個のミラーの各々は10個の出力ファイバのうちの1つにアドレスする。一般的な動作中のクロスコネクトでは、たとえば、最初の3つのミラーは駆動されず、すなわちビーム経路に交わらず、4番目のミラーが電気的にチルトされてビーム経路に交わり、その関連するファイバにビームを向ける。このように、第1のファイバは10のミラーのうちの選択された1つ、故に10のファイバのうちの選択された1つにアドレスすることができる。このn2ミラーアレイは、オンとオフという2つのチルト位置を必要とする。代替的なミラー構成では、同じ10×10スイッチに対し2nミラーを使用する。それは、10の位置のうちの1つに光ビームを向けることによって動作し、2方向チルト能力を有する。
発明が解決しようとする課題
相互接続問題を説明するために、n2の具体例を分析する。
32チャネルWDMシステムは、32×32ミラーアレイを必要とする。ミラー毎に4つの独立した電気的アドレス手段がある場合、相互接続の合計数は4096である。更に、アレイの各ミラーは関連するICドライバを有し、それは増幅器とデジタルアナログ変換器(DAC)とを含む場合がある。増幅器およびDACは、各々いくつかまたは多く、たとえば6つのICチップを備える場合がある。従来からの回路基板アセンブリを使用すると、この相互接続のレベルでは多くの大型印刷回路基板が必要である。
課題を解決するための手段
MEMデバイスアレイを駆動するために必要なIC制御回路を備えたMEMデバイスアレイを、共通のシステム相互接続基板上に集積する、MEMSデバイスアレイのための相互接続システムを開発した。たとえば、32チャネルWDMスイッチ用のMEMS光交換アセンブリとチャネル毎の2つのマルチプルチップICモジュールとの場合、本発明の相互接続システムは、ミラーアレイ用に64モジュールICドライバを備えた1024ミラーアレイを集積する。ICモジュールは、マルチチップモジュール(MCM)であり、共通の相互接続基板に基板の両面を使用してソケット実装される。これにより、所定のWDMチャネルを提供するMCMの対を、共通の相互接続基板の上と下とに近接して配置することができる。冗長相互接続戦略は連続動作を提供し、ソケット実装戦略により、欠陥部分の迅速な交換が可能になる。ソケットにおいてMEMデバイスアセンブリとMCMとを相互接続するために、コンタクトピンアレイが使用されてよい。コンタクトピンアレイを使用することにより、MEMSデバイスおよびMCMを交換または修理のために容易に取外すことができる。
図1を参照すると、3×3マイクロメカニカルミラーアレイが、本発明に従って有利に相互接続されたMEMSデバイスアレイの例として示されている。マイクロメカニカルデバイスの3×3アレイは、11a〜11iとして示すように、シリコン基板12上に実装された9つのマイクロメカニカルミラーからなる。アレイの個々のミラーデバイスは、4方向チルト能力を備えたミラー面14と、鎖線で示す駆動電極15〜18とを備えている。チルトの制御は、電極15〜18に選択的に電圧を印加することにより電気的に行われる。これは、通常、4つの電極の各々が個々に指定可能であることが必要である。ランナ21は、各デバイス11a〜11iの4つの電極をボンディングパッド23に相互接続する。n個のデバイスのアレイには、4nの独立した電極相互接続が必要である。原則として、それより少ない電気的接続を使用することができるが、好ましい選択は示されているものである。この相互接続には、3×3アレイに対し合計36の個々のランナおよびボンディングパッドが必要である。
光クロスコネクトにおいて、アレイのミラーは、光導波管の光ビームと通信する。導波管は本発明の一部ではないため、本発明の説明を簡単にするためにここには示さない。アレイの3×3というサイズは、本明細書において、大型のマイクロメカニカルデバイスアレイに必要な電気的相互接続の複雑性を示す便宜上選択されている。最近開発されているデバイスアレイは、単一シリコンプラットフォーム上に何10もまたは何100ものマイクロメカニカルミラーを有する場合がある。マイクロメカニカルデバイスの数が増大するに従い、相互接続問題は困難になる。
マイクロメカニカルミラーデバイスは、共通基板上の大型アレイに製作され得る広範囲の電気的駆動マイクロメカニカル素子の単なる例として与えられている。それは、大型のマイクロメカニカルデバイスアレイの相互接続に関連する問題を説明するために示されている。
MEMSデバイスは、明らかに壊れ易いため、悪環境から十分に保護されなければならない。正常なサービス環境では、それらは完全に封入され好ましくは密封されなければならないが、それでも光アクセスは可能である。MEMSデバイスの機械的特徴により、パッケージは機械的完全性と寸法安定性とを提供しなければならない。本発明の相互接続システムを使用する相互接続に適したタイプのMEMSモジュールを、図2に示す。MEMSモジュールは、迅速な取外しおよび交換を容易にするために、コンタクトピンアレイソケットに実装されるように示されている。
図2において、シリコン基板32が、その上に実装されたMEMSデバイス31とともに示されている。30台の参照番号を有する素子は、MEMSモジュールの部品を示す。ソケット素子は、50台の番号で示されている。
シリコン基板32は、単結晶、多結晶(ポリシリコン)またはアモルファスシリコンであってよい。MEMSデバイスは、ワイヤボンド33を用いて基板32にダイボンディングされ相互接続されてよい。ワイヤボンドは、ボンディングパッド(図1の23)を基板パッド(図示せず)に相互接続する。当業者には、種々の実装方式のいずれが使用されてもよく、主な目的はMEMSデバイスの熱膨張率tcをそれが置かれる基盤と一致させることである、ということが理解されよう。MEMSデバイス31と基板32との間の電気的相互接続は、多くの形態をとることができる。シリコン基板の場合、標準IC相互接続テクノロジを使用することが便利である。一般に、これは、成長したかまたは沈着された酸化物と、酸化物上にフォトリソグラフィにより形成されたアルミニウム金属被覆相互接続パターンと、を備える。本発明の1つの実施の形態によれば、MEMSデバイスを封入するためにシリコンチャンバが提供される。図2に示す構成では、チャンバの側壁はシリコンウェハ34、35および36で構成されている。個々のウェハには、示されているようにMEMSデバイスに適応するために広い開口が設けられている。開口は、RIE等のディープエッチング技術を使用して形成されてよく、あるいはレーザ穴あけされるか、他の適切な方法で生成されてもよい。開口の形成後、ウェハは、標準ウェハボンディング方法を用いて共に取付けられてよい。例えば、ウェハの表面は、たとえば0.1〜5ミクロン等の非常に薄い酸化物を形成するよう酸化することができ、ウェハは熱圧着ボンディングを使用して共に接着することができる。シリコンチャンバの側壁および底を構成するために、いかなる「異質の」材料(先の例では非常に薄いSiO2層以外)も使用されないことが好ましい。これにより、アセンブリ全体の同質性と付随する一様の熱機械的特性が保持される。
チャンバ40の上部は、透明ウインドウペイン38によって覆われている。ウインドウペインは、MEMSデバイスにおいて偏向されている光ビームのために使用される波長に対して透明な溶融石英または他の適切な材料であってよい。一般に、この波長は1.3または1.55nmである。図2において、上部シリコンウェハ36の開口の側壁37は、チャンバ40との間に凹みを設けて配置されることにより、ウインドウペイン38用のレッジ(ledge)を提供する。ウェハ36の開口は、ウインドウの幅より大きいことが好ましい。これにより、チャンバを形成する、正確には熱機械的に一致していない唯一の材料からなるウインドウペインが「浮動」することができる。このため、チャンバ壁とウインドウペインとの間の異なる熱膨張が、ウインドウペインシートにおけるチャンバ壁とウインドウペイン自体との間の空間によって適応される。たとえば種々のシリコン材料から選択することができる弾性充填材/接着剤を用いて、ウインドウペインをチャンバに密封させることができる。
図2において、密封されたチャンバ40の側壁を形成する際に、3つのシリコンウェハが使用される。必要なウェハの数は、ウェハの厚さと、MEMSデバイスの高さと、MEMSデバイスの上部とウインドウペイン38との間に必要なスタンドオフと、によって決まる。MEMSデバイス用の基板が、従来からの薄型化技術によって薄型化される場合、チャンバ側壁を構成するために、単一の標準20〜30ミル厚さのウェハで十分である。
チャンバ側壁を形成するためにシリコンウェハを使用することは、当業者に思いつくいくつかの選択肢の単なる一例である。代替的に、シリコンの基板32にシリコンのカラーを取付けてもよい。また、カラーは、ウインドウペイン用のレッジを提供するために機械加工されてもよい。また、ウインドウペインは、カラーの上部か、または同様の結果を提供するように図2の上部ウェハ36の上、すなわちシート無しに配置されてもよい。
なお、当業者には、これら図面の種々の要素のサイズが本発明の原理を説明するための便宜上のものであり、必ずしも一定の比率で縮小されていない、ということが明らかなはずである。示されている3×3アレイは、説明の便宜上のものである。上述したように、より一般的なアレイは、3.2cm基板上の32×32マイクロメカニカルデバイスであり、それによりおおよそ1mm2の1デバイスサイズが可能になる。また、x列とy列とからなるアレイ構成は、単なる一例にすぎない。他の配置、たとえば交互にオフセット配置された列および交互配置(interbeared)された列等、他の配置が使用されてもよい。
再び図2を参照すると、基板32には、図2に示すようなソケット52へのプラグイン接続のために配置されたコンタクトパッド39のアレイが設けられている。コンタクトパッド39は、チャンバ内でMEMSデバイスと相互接続する。この相互接続は、チャンバアセンブリの底を貫通して延在するビア(via)等、あらゆる適切な構成によってなされてよい。ソケットの材料は、セラミック、プラスチック、またはエポキシであってよい。ソケット52には、コンタクトパッド39を圧するがそれらに取付けられてはいない複数のばね式コンタクトピン56が設けられている。これにより、MEMSデバイスを交換または修理のために容易に取除くことができる。また、電気的接続を機械的に浮動させることができ、それによりソケット52または次の相互接続レベルに対する異なる熱膨張かまたは他の機械的応力が、MEMSデバイスに伝わるのが防止される。容易にアクセスできるように、およびMEMSデバイスがソケット52の基部上で浮動することができるように、ソケットに取付けられたときのMEMSデバイスの周囲には、空間58が設けられ、それによってMEMSデバイスに対して与えられる応力からのソケットにおけるひずみが除去される。空間は、ひずみの逃げに適応するには十分大きいが、コンタクトパッド39のいずれもがその関連するコンタクトピン56から移動するのを防止するためには小さすぎる。コンタクトピン59の下部は、後述するシステムボードに電気的に接続されている。システムボードは、エポキシ印刷配線板(PWB)か、または他の適切な相互接続基板であってよい。なお、MEMSデバイスは、MEMSデバイス自体が挿入されるデュアルソケット、すなわちソケット52に実装され、ソケット52は、コンタクトピンアレイ実装配置を使用してシステム相互接続基板に実装される。MEMSデバイスもソケットも共に、容易に取外すことができるが、ソケットは通常、システム相互接続基板に固定される。
一般的な最先端技術によるMEMS光交換システムでは、システム全体が複数のMEMSデバイスを含む場合がある。また、たとえばMEMS用の駆動回路、増幅器、デジタルアナログ変換器(DACS)等、いくつかの機能に対し多くの集積回路を含んでもよい。これら複数の素子は、大型で複雑な相互接続システムにおいて電気的に接続されている。システムのいかなるモジュールの故障も、迅速な修理機能によって有利に処理される。本発明の主な特徴によれば、システムの能動素子の各々が、交換または修理のために迅速に取除くことを容易にする方法で相互接続されている。このため、示されているMEMSアセンブリにおいて、MEMSデバイスは取外し可能である。IC駆動回路もまた取外し可能である。
単一基板にシステムの能動コンポーネントのすべてを取外し可能に取付ける手段を備えたシステム相互接続基板を、図3の平面図に示す。システム相互接続基板61には、MEMSデバイス用のソケット62と、ICドライバモジュール用のソケット64と、が設けられている。また、インタフェース制御チップ用のソケット65も設けられてよい。
図3の断面線4−4に沿った断面図を図4に示す。システム相互接続基板は、構造上の支持を提供するための剛性フレーム66を備えるように示されている。追加のICドライバモジュールに適応するために、システム相互接続基板の下側に、ソケット67が設けられている。要求される多数の印刷回路相互接続に適応するために、システム相互接続基板は多層ボードであってよい。図4の破線63は、この選択を示す。多層ボードは、セラミックかまたはエポキシかまたは他の適切な構造であってよい。
本発明による典型的なICドライバモジュールを図5に示す。このモジュールは、本システムの32のマイクロメカニカルミラーのうちの1つの増幅器を表す。本モジュールは、ICチップ71、すなわちはんだバンプにより基板72にボンディングされたフリップチップを備える。基板は、セラミックかエポキシかまたは他の適切な材料であってよいが、好ましくはシリコンである。ワイヤボンド73は、ICチップ71と基板72とを相互接続する。基板72は、印刷配線板(PWB)74上に支持される。基板72は、PWB74のビア(図示せず)を介してコンタクトパッドアレイ78と相互接続される相互接続パターン76を有する。ICチップの保護のために、プラスチックオーバモールディング79が設けられてよい。ICチップ71、基板72および相互接続は、マルチチップモジュール(MCM)として認識される。MCMの多くの形態が、示されているバージョンが単なる一例である本技術分野において周知である。MCMパッケージ全体は、ランドグリッドアレイMCMに似ており、ランドパッド78が、図2に関連して述べた方法でコンタクトピンアレイと係合するために配置されている。他の代替的な配置では、ICチップ71が基板72にワイヤボンディングされてよく、あるいは基板72が除去されICチップが基板76に直接フリップチップボンディングかまたはワイヤボンディングされてよい。多くの場合、基板72は、別々の回路素子に対して有用であることが分かる。
図5は、ソケット81に挿入されるMCMを示す。ソケットは、図4のソケット64の1つに対応する。ソケットは、図2に関連して説明した種類のコンタクトピンアレイ82を有する。ICデバイスの更なる保護のために、カバー83が設けられてよい。
ICドライバMCMおよびMEMSモジュール91とともに置かれた、図4のシステム相互接続基板61を、図6に示す。基板の表面のMCMは93で示し、基板の底面のMCMは95で示す。
システム相互接続基板61の下面の平面図を図7に示す。ソケットの縁は67で見ることができ、そこにMCM95が挿入されている。図6は、図7の6−6に沿った図である。典型的なアセンブリでは、モジュール91を適所に保持する手段(図示せず)が設けられる。その手段は、各モジュールのためのばねクリップであってよく、あるいは基板全体に亙るホールドダウンフレームであってもよい。
本発明の好ましい実施の形態では、上面および下面それぞれのMCMは本質的に同じであり、すなわち、MCM93は同じであって1つの回路機能を提供し、MCM95は同じであって異なる回路機能を提供してよい。本明細書で詳細に説明する例では、MCM93は増幅器MCMであり、MCM95はデジタルアナログ変換器である。逆の配置も同等であると考えられる。各ミラーがいくつかのチルト位置を提供するものであるミラーアレイでは、デジタルアナログ変換器が使用される。他のミラーアレイは、2つのチルト位置のみを必要としてよい。このため、他の回路機能を備えた他のMCMが必要とされる場合もある。しかしながら、本発明の特徴は、システム相互接続基板上の同じ上/下部分に、所定の機械的デバイス(ここではミラー)を動作させるMCMを配置することである。例えば、図6において、MCM93aは、所定のミラーの駆動回路で動作する増幅器モジュールであり、MCM95aは、同じ駆動回路におけるデジタルアナログ変換器である。それらは、示されているように、システム相互接続基板を貫通しかつそれに対して垂直に延在する軸96によりおよそ中心が決められて位置合せされる。このように、所定の電気回路のMCMを相互接続する電気的経路が最小化される。この特徴は、本システムの総相互接続長を低減するために重要であり、同じ基板上にシステム全体を統合するのを可能にする。
本明細書で説明する種類の複雑なシステムでは、システム信頼性が重要な問題である。本明細書では、システム信頼性を3つのコンテキストで扱う。第1は製造信頼性であり、そこでは、高歩留りで製造されるシステム設計の能力が重要である。第2は設計信頼性であり、そこでは、システム設計により異なるシステム要求に対するスケーリングおよび他の変更が可能になる。第3はサービス信頼性であり、サービス環境における回路または機械的故障によるサービスの中断を避けるシステムの能力を意味する。3つはすべて、本発明の相互接続構成によって提供される。
高システム製造歩留りは、システムソケットにすべてのコンポーネントを取付けることからもたらされる。製造業者のシステムアセンブリ段階での挿入に失敗したコンポーネントは、容易に取外され交換される。コンポーネントがはんだ付けされるかまたは他の方法で永久的に取付けられる、対応するシステムアセンブリでは、アセンブリ中のコンポーネントの故障により、しばしば、効率の悪くコストのかかる補整が必要となる。
システムのサイズ、すなわち機械的デバイスの数を単にソケットを追加するかまたは取除くことによって変更することができる、上述した構成により、高レベルのシステム設計信頼性が提供される。これにより、非常に単純な回路変更によって、8、16、24または32の機械的素子を備えたシステムに対し8つの駆動回路のモジュールにおいて同じ基本基板設計を使用することができる、モジュール設計戦略が可能となる。それにより、24または32の機械的素子の汎用相互接続ブロックとして、例えば32の機械的デバイス用の駆動回路等を備えた単一ボードを使用することが、費用効率のよいことが分かる。
第3の信頼性カテゴリ、すなわちインサービス(in-service)信頼性は、本発明のコンテキストにおいて特に重大である。本明細書で説明する光交換クロスコネクトは、大量のトラフィックを運ぶ通信システムにおいて機能する。単一の32チャネルWDMスイッチが、80の多重化高速信号を搬送し、何100もの顧客をサービスしてよい。絶対的なインサービス信頼性を備えた、すなわち本質的にサービス中断の可能性が全くないかかるスイッチを設計することが望ましい。本発明の特徴によれば、本システムには、すべての能動デバイス素子のソケット相互接続による迅速な取外しおよび交換能力が提供されるのみでなく、動作が中断されないための冗長的な特徴もまた提供される。図3、図4、図6および図7のシステム相互接続基板は、32の機械的(ここではミラー)素子を備えたMEM用に設計されている。本実施の形態における機械的素子の各々に対する駆動回路要件は、増幅器用の1つのMCMと、デジタルアナログ変換器用の1つのMCMと、である。32の増幅器MCMと32のデジタルアナログ変換器MCMとは、本システムに対し64のMCMの相互接続を必要とする。示されている実施の形態では、基板61の上側に32の増幅器MCMソケットが設けられ、下側に32のデジタルアナログ変換器MCMソケットが設けられる。両面に、スペアMCMに適応するためのスペアソケットがある。図3は、基板61の上側における34のMCMソケットを示し、2つのスペア増幅器MCMを可能とする。図7は、基板の下側の36のMCMソケットを示し、示されるように、4つのスペアデジタルアナログ変換器MCMを可能とする。代替的に、図4および図7におけるソケット67aは、スペアMEMデバイスのために使用されてよく、この場合、MCMサイトをサイト65(図7)の代りに追加することができる。本発明の他の実施の形態では、MEMデバイスが別々の基板上に実装されてよい。当業者には、本明細書で示し説明する構成に対する多数の他の変形例が思いつくであろう。本発明のこの態様の基本的な特徴は、(n+x)ソケットと(n+x)MCMと(xは1以上)を備えたn個の機械的素子のシステムである。各機械的素子の駆動回路が、1つの回路機能を提供するMODAで示す第1の種類のMCMモジュールと、他の回路機能を提供するMODBで示す第2の種類のMCMモジュールとを必要とし、システム相互接続基板の一方の面に複数のMODAが設けられ他方の面に複数のMODBが設けられた両面システム相互接続基板が使用される、上述した実施の形態では、一般化規定は次のようになる。すなわち、n個の機械的デバイスを駆動するn個の回路用のシステム相互接続基板は、基板の一方の面に(n+x)MODAおよび基板の他方の面に(n+x’)MODBを備え、ここでxおよびx’は、1以上であって同じあっても異なってもよい。更に、上述した特徴によれば、システム相互接続基板を貫通しかつそれに対して垂直に延在する軸の上におよそ中心を置くn個の回路の各々に対してMODAおよびMODBを有するように特徴付けられてよい。
本質的に同じ回路機能かまたはその近い変形という語は、本明細書で使用される場合、システム相互接続基板の上側に配置されたMCMモジュールの各々は本質的に同じ回路機能を実行し、システム相互接続基板の下側のMCMの各々は本質的に同じ機能を実行し、ただしシステム相互接続基板の上側のMCMによって実行される機能はシステム相互接続基板の下側のMCMによって実行される機能とは同じでない、という事実を伝えるものと解釈される。概して、共通の電気駆動回路のMODAおよびMODBの各対は、電気的に直列に接続されており、機械的デバイスのnアレイを提供するMODAおよびMODBの対は、電気的に並列に接続される。
シリコンという語は、本発明の相互接続システムの素子の材料を説明するために本明細書で使用される場合、単結晶シリコン、多結晶シリコン(ポリシリコン)またはアモルファスシリコンを含むものと解釈される。
本発明の種々の更なる変更は、当業者に思いつくであろう。基本的に、それによって本技術が進歩した原理およびそれらの等価物によっている、この明細書の特定の教示からのずれはすべて、説明されおよび請求されているような本発明の範囲内にあると適切にみなされる。
本発明を用いて相互接続され得るデバイスの例として示されている、本実施の形態では光クロスコネクト用の4方向チルトのミラーである、MEMSデバイスアレイの略図である。 一般的なMEMSアセンブリとその関連するソケットを示す略図である。 本発明のシステム相互接続基板の平面図である。 図3の4−4断面図である。 図3および図4のシステム相互接続基板のソケットへの挿入に適したMCMの概略図である。 システム相互接続基板に取付けられたMCMを示す図4と同様の図である。 MCMが取付けられたシステム相互接続基板の下側を示す、図3と同様の平面図である。

Claims (7)

  1. 1.シリコン基板およびシリコン側壁で構成されるシリコンチャンバーを備え、該シリコン側壁は開口を有する少なくとも一つのシリコンウェハで構成され、該シリコン基板は上面と下面とを有し、該上面にマイクロエレクトロニックマシンメカニカル(MEMS)デバイスが実装される、MEMSアセンブリを、
    2.複数のマルチチップモジュール(MCM)と
    相互接続する相互接続システムであって、
    i.上側と下側とを有するシステム相互接続基板と、
    ii.該システム相互接続基板の前記上側に実装される第1の複数のソケットと、
    iii.前記システム相互接続基板の前記下側に実装される第2の複数のソケットと、
    iv.前記システム相互接続基板上のソケットに挿入される少なくとも1つのMEMSアセンブリと、
    v.該システム相互接続基板の前記上側の前記複数のソケットのうちの少なくとも1つに挿入される少なくとも1つのMCMと、
    vi.該システム相互接続基板の前記下側の前記複数のソケットのうちの少なくとも1つに挿入される少なくとも1つのMCMと、を備え、
    a.前記システム相互接続基板の前記上側の前記複数のソケットに挿入された前記複数のMCMは、所定の電気回路の1つの回路機能を果たし、前記システム相互接続基板の前記下側の前記複数のソケットに挿入された前記複数のMCMは、該所定の電気回路の他の回路機能を果たし、
    b.前記システム相互接続基板の前記上側の前記複数のソケットに挿入された前記複数のMCMと前記システム相互接続基板の前記下側の前記複数のソケットに挿入された前記複数のMCMとは、前記システム相互接続基板の上側と下側との対応する位置にある一対のMCMが前記システム相互接続基板を貫通しかつそれに対して垂直に延在する共通の軸上に配置され、共通の軸上に配置された前記一対のMCMは、前記システム相互接続基板を貫通して延在する電気的経路によって電気的に接続され、前記所定の電気回路のMCMを相互接続する電気的経路が最小化される、相互接続システム。
  2. 前記システム相互接続基板の前記上側の前記複数のソケットのうちの少なくとも1つに挿入される前記少なくとも1つのMCMは、増幅器回路からなり、前記システム相互接続基板の前記下側の前記複数のソケットのうちの少なくとも1つに挿入される前記少なくとも1つのMCMは、デジタルアナログ変換器回路からなる請求項1記載の相互接続システム。
  3. a.前記複数のMCMの各々が、上側と下側とを有し、該上側に少なくとも2つのICチップと該下側に複数のMCM電気的コンタクトパッドとを有する基板を備え、
    b.前記第1の複数のソケットと前記第2の複数のソケットとが各々、ソケット基板と、該ソケット基板を貫通して延在するソケットコンタクトピンアレイと、を備えるものであり、
    前記MCM電気的コンタクトパッドが前記ソケットコンタクトピンアレイと接触する、請求項1記載の相互接続システム。
  4. 前記シリコン基板の下面に実装された複数のMEMS電気的コンタクトパッドをさらに備え、前記MEMSアセンブリが挿入されるソケットの前記ソケット基板の前記ソケットコンタクトピンアレイは、前記MEMS電気的コンタクトパッドと接触する請求項3記載の相互接続システム。
  5. 前記システム相互接続基板の前記上側の前記複数のソケットに、第1の複数のMCMが挿入され、該第1の複数のMCMの各々は本質的に同一の回路機能を実行し、前記下側の前記複数のソケットに、第2の複数のMCMが挿入され、該第2の複数のMCMの各々は同一の回路機能を実行し、前記第1の複数のMCMによって実行される前記回路機能は、前記第2の複数のMCMによって実行される前記回路機能とは異なる請求項4記載の相互接続システム。
  6. 前記MEMSアセンブリはn個の機械的素子を備え、前記第1および第2の複数のMCMのそれぞれは(n+x)個のMCM(xは1以上)を備える請求項記載の相互接続システム。
  7. 前記MEMSデバイスはn個の機械的素子を有し、前記複数のMCMは、1つの回路機能を提供するMODAで示す複数の(n+x)個の第1の種類のMCMと、第2の回路機能を提供するMODBで示す複数の(n+x’)個の第2の種類のMCMと、を備え、xおよびx’は1以上であり、更に、MODAで示す前記MCMは前記システム相互接続基板の一方の面に配置され、MODBで示す前記MCMは該システム相互接続基板の他方の面に配置される請求項記載の相互接続システム。
JP2001170687A 2000-06-06 2001-06-06 マイクロメカニカルデバイスの相互接続 Expired - Fee Related JP5605599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/588336 2000-06-06
US09/588,336 US6396711B1 (en) 2000-06-06 2000-06-06 Interconnecting micromechanical devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002036200A JP2002036200A (ja) 2002-02-05
JP5605599B2 true JP5605599B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=24353426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170687A Expired - Fee Related JP5605599B2 (ja) 2000-06-06 2001-06-06 マイクロメカニカルデバイスの相互接続

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6396711B1 (ja)
EP (1) EP1162169B1 (ja)
JP (1) JP5605599B2 (ja)
DE (1) DE60112003T2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430330B1 (en) 2000-04-14 2002-08-06 C Speed Corporation Modular approach to substrate population in a fiber optic cross connect
US6621137B1 (en) * 2000-10-12 2003-09-16 Intel Corporation MEMS device integrated chip package, and method of making same
US6788981B2 (en) * 2001-02-07 2004-09-07 Movaz Networks, Inc. Multiplexed analog control system for electrostatic actuator array
US6781208B2 (en) * 2001-08-17 2004-08-24 Nec Corporation Functional device, method of manufacturing therefor and driver circuit
WO2003024169A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-20 Memlink Ltd. A stacked multi-layer module and methods of side connection thereto and of manufacturing
AU2002363793A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-26 Movaz Networks, Inc. Multi-chip module integrating mems mirror array with electronics
US6603182B1 (en) * 2002-03-12 2003-08-05 Lucent Technologies Inc. Packaging micromechanical devices
US20040163717A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Cookson Electronics, Inc. MEMS device assembly
US7514283B2 (en) 2003-03-20 2009-04-07 Robert Bosch Gmbh Method of fabricating electromechanical device having a controlled atmosphere
US8912174B2 (en) * 2003-04-16 2014-12-16 Mylan Pharmaceuticals Inc. Formulations and methods for treating rhinosinusitis
US7075160B2 (en) 2003-06-04 2006-07-11 Robert Bosch Gmbh Microelectromechanical systems and devices having thin film encapsulated mechanical structures
US7170155B2 (en) * 2003-06-25 2007-01-30 Intel Corporation MEMS RF switch module including a vertical via
US7096568B1 (en) 2003-07-10 2006-08-29 Zyvex Corporation Method of manufacturing a microcomponent assembly
US20050012212A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Cookson Electronics, Inc. Reconnectable chip interface and chip package
US6952041B2 (en) * 2003-07-25 2005-10-04 Robert Bosch Gmbh Anchors for microelectromechanical systems having an SOI substrate, and method of fabricating same
US6881074B1 (en) * 2003-09-29 2005-04-19 Cookson Electronics, Inc. Electrical circuit assembly with micro-socket
JP2005124018A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Tdk Corp 電子部品およびその製造方法
US7303645B2 (en) * 2003-10-24 2007-12-04 Miradia Inc. Method and system for hermetically sealing packages for optics
US7025619B2 (en) * 2004-02-13 2006-04-11 Zyvex Corporation Sockets for microassembly
US7068125B2 (en) * 2004-03-04 2006-06-27 Robert Bosch Gmbh Temperature controlled MEMS resonator and method for controlling resonator frequency
US6956219B2 (en) * 2004-03-12 2005-10-18 Zyvex Corporation MEMS based charged particle deflector design
US7081630B2 (en) * 2004-03-12 2006-07-25 Zyvex Corporation Compact microcolumn for automated assembly
US7102467B2 (en) * 2004-04-28 2006-09-05 Robert Bosch Gmbh Method for adjusting the frequency of a MEMS resonator
US7102240B2 (en) * 2004-06-11 2006-09-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Embedded integrated circuit packaging structure
US7141870B2 (en) * 2004-07-28 2006-11-28 Miradia Inc. Apparatus for micro-electro mechanical system package
US20090040595A1 (en) 2004-11-09 2009-02-12 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Array of spatial light modulators an dmethod of production of a spatial light modulator device
US7344956B2 (en) * 2004-12-08 2008-03-18 Miradia Inc. Method and device for wafer scale packaging of optical devices using a scribe and break process
JP2006186136A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toshiba Corp 両面部品実装回路基板及びその製造方法
US7642628B2 (en) * 2005-01-11 2010-01-05 Rosemount Inc. MEMS packaging with improved reaction to temperature changes
US7314382B2 (en) 2005-05-18 2008-01-01 Zyvex Labs, Llc Apparatus and methods of manufacturing and assembling microscale and nanoscale components and assemblies
US7349140B2 (en) * 2005-05-31 2008-03-25 Miradia Inc. Triple alignment substrate method and structure for packaging devices
US20070170528A1 (en) 2006-01-20 2007-07-26 Aaron Partridge Wafer encapsulated microelectromechanical structure and method of manufacturing same
JP4703424B2 (ja) * 2006-02-10 2011-06-15 大日本印刷株式会社 複合センサーパッケージ
US7859277B2 (en) * 2006-04-24 2010-12-28 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Apparatus, systems and methods for processing signals between a tester and a plurality of devices under test at high temperatures and with single touchdown of a probe array
DE102006046292B9 (de) * 2006-09-29 2014-04-30 Epcos Ag Bauelement mit MEMS-Mikrofon und Verfahren zur Herstellung
US7605377B2 (en) * 2006-10-17 2009-10-20 Zyvex Corporation On-chip reflectron and ion optics
US7755206B2 (en) * 2007-11-29 2010-07-13 International Business Machines Corporation Pad structure to provide improved stress relief
WO2009119077A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 パナソニック株式会社 電子回路基板、およびこれを用いた電力線通信装置
JPWO2012063321A1 (ja) * 2010-11-09 2014-05-12 三菱電機株式会社 パッケージ
US8779578B2 (en) * 2012-06-29 2014-07-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-chip socket
US10025033B2 (en) 2016-03-01 2018-07-17 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Optical fiber structure, optical communication apparatus and manufacturing process for manufacturing the same
US10241264B2 (en) 2016-07-01 2019-03-26 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages
CN114040307A (zh) * 2021-11-25 2022-02-11 荣成歌尔微电子有限公司 Mems麦克风和电子设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472765A (en) * 1982-09-13 1984-09-18 Hughes Electronic Devices Corporation Circuit structure
JPH0336170U (ja) * 1989-08-22 1991-04-09
JPH06169056A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Fujitsu Ltd マルチチップモジュール
JP3237968B2 (ja) * 1993-08-18 2001-12-10 富士通株式会社 半導体素子モジュール
JP2847019B2 (ja) * 1993-11-18 1999-01-13 株式会社日立製作所 マルチディザー方式補償光学装置
FI945124A0 (fi) * 1994-10-31 1994-10-31 Valtion Teknillinen Spektrometer
US5926378A (en) * 1995-09-29 1999-07-20 International Business Machines Corporation Low profile riser card assembly using paired back-to-back peripheral card connectors mounted on universal footprints supporting different bus form factors
JPH09101468A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー式変形可能ミラーデバイス及び投射型画像表示装置
US6002177A (en) * 1995-12-27 1999-12-14 International Business Machines Corporation High density integrated circuit packaging with chip stacking and via interconnections
JPH09186424A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Toshiba Corp プリント回路基板
JPH09264784A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Terumo Corp 熱形赤外線センサ
US5965933A (en) * 1996-05-28 1999-10-12 Young; William R. Semiconductor packaging apparatus
US6202110B1 (en) * 1997-03-31 2001-03-13 International Business Machines Corporation Memory cards with symmetrical pinout for back-to-back mounting in computer system
JPH1117058A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Nec Corp Bgaパッケージ、その試験用ソケットおよびbgaパッケージの試験方法
JPH11145393A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Matsushita Electron Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3718039B2 (ja) * 1997-12-17 2005-11-16 株式会社日立製作所 半導体装置およびそれを用いた電子装置
JPH11317486A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Sony Corp 多足部品、及びその実装体

Also Published As

Publication number Publication date
DE60112003D1 (de) 2005-08-25
EP1162169A2 (en) 2001-12-12
EP1162169A3 (en) 2003-01-02
US6396711B1 (en) 2002-05-28
JP2002036200A (ja) 2002-02-05
EP1162169B1 (en) 2005-07-20
DE60112003T2 (de) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605599B2 (ja) マイクロメカニカルデバイスの相互接続
JP3424926B2 (ja) マイクロメカニカルパッケージング装置
US6603182B1 (en) Packaging micromechanical devices
KR100454123B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치 및 그것을 구비한 모듈
US5648679A (en) Tape ball lead integrated circuit package
US7855463B2 (en) Method for producing a circuit module comprising at least one integrated circuit
CN101458365B (zh) 可重构光分插模块的封装
US6096576A (en) Method of producing an electrical interface to an integrated circuit device having high density I/O count
US20030122206A1 (en) Multi-chip module integrating MEMS mirror array with electronics
US5789816A (en) Multiple-chip integrated circuit package including a dummy chip
US5612575A (en) Method of connecting the output pads on an integrated circuit chip, and multichip module thus obtained
US6115515A (en) Optical device mounting board
KR20070024186A (ko) 반도체 소자 패키지
JPH0473625B2 (ja)
JP2003100947A (ja) 半導体装置及び半導体装置モジュール
US5640308A (en) Field programmable circuit module
US6716657B1 (en) Method for interconnecting arrays of micromechanical devices
US7714422B2 (en) Electronic module with a semiconductor chip and a component housing and methods for producing the same
JP4106335B2 (ja) フリップチップ光電回路
JP3230506B2 (ja) 受光モジュール
JP2003140064A (ja) 機能デバイス、その製造方法及び駆動回路
KR20020039012A (ko) 동일 형태의 칩 선택 단자를 이용한 적층형 반도체 칩패키지
JP2001033515A (ja) 半導体装置の裏面解析用基板
JP3964835B2 (ja) 立体配線基板及び光半導体モジュール
KR100628519B1 (ko) 시스템 온 보드 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140611

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5605599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees